2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
息子も娘も、N氏も今みんな頑張ってるのに肝心のあたしはちょっとの事でイライライライラしてしまう。なんだろうね。自分にまったく余裕がない。そんでもって、嫌な女に変身中。頭では解っていても口から出るのはグズグズだったり。そんな感じで、心を許してる相手にはつい、すごく忙しい中せっかく電話くれたのにグズグズばかりが先に、溢れ出してしまった。本当はたった1本のその電話ですごく心が軽くなったのに。昨日は心を許してるわけじゃない友達にもグズグズ言ってしまった。昨日、友達の工場に車を車検に出した。昨日の昼間は、娘を連れて作業所に仕事に行ってたのでそこの駐車場に来てもらった。あたしが予定してた代車はムーブ。けど彼は軽トラで登場。急に事故で入ってきた車の人にムーブを出したとか。で、本当は間に合う予定だったのに部品の到着が遅れて、代車が戻って来てない。他の代車も全部出してしまってるから、あたしならMT車も運転できるし・・・って事だった。仕方ないのも分かってる。普段のあたしなら、「もうっ!!最悪」くらいで後は「仕方ないな・・・。」で終わってる話。なのに、軽トラでも良い?とか前もって確認してくれよ!!だとか。子供がダダをこねるみたいにグズグズグズグズ言ってしまった。完全に八つ当たり。自分のイライラをぶつけてしまった。頭の半分では、あたしは何て事を言ってるんだろう?って思いながらも言い出したらなかなか止まらなかった。いかんいかん。こんなんではダメだね。確かに、今あたしは自分の中に溜まってる色んな不安や恐怖やもどかしさをすごく吐き出したい。根拠の無い「大丈夫」でも、大丈夫が欲しかったり。そんな風に、弱々な部分が前面に出てしまう時があって。そんな中でも、さっき上に書いたこないだあった、たった1本の電話ですごく安心できて、心が軽くなって、気持ちが強くなって、穏やかで居れました。ぐーるぐるしながらでも。グズグズ言いながらでも。時には後ろ向きに突っ走ってしまっても。怒りながらでも決して見放さないでちゃんと話を聞いてくれる。この人があたしの存在価値をしっかりと示してくれるお陰で昔みたいに潰れないで、ちゃんと立ってることが出来ます。ありがとう。今朝、また外来診察が始まる前に先生から話がありました。事細かく、細部までした検査の結果が出てそれについてのお話でした。今日も、行ったり来たりの1日でした。今からまたチョット覗いてきます。もうすぐ誕生日がきてしまいます。誕生日は誰にでも平等に与えられる、自分だけの特別な日。アニバ女ではないけど、誕生日だけは何故だか特別。歳を取るのは溜め息出ちゃうけど。この日までにグズグズな嫌な女を脱出しよう。今年の誕生日もなにか良いことがあればいいな。
July 23, 2006
コメント(4)
相変わらず今日も、ドシャ降りの雨が降ってます。【7/20 入院4日目】終業式だったこの日は、「学校が終わったら、そのままミー(先輩の娘で、娘の同級生)と一緒に うちに帰らしておいで」と言ってくれた先輩のお言葉に甘えました。あたしは朝、娘と一緒に家を出てそのまま息子の病院へ。ICUなので長居も出来ず、2時間ほどして後にしました。「お母さん、昨日また寝てないでしょ? 今日は家に帰って寝なさいよ!!何かあったら携帯に電話するから。」と言われて。あたしが居る事務所は、なんでだか時々圏外になったりするので「昨日爆睡した!! 携帯もし圏外だったら、直接会社に電話してください」って笑って言ったら先生と看護士さん達は昼間あたしが仕事に行ってる時間は、家で寝てると思ってたらしくかなり驚かれ、説教された。11時に息子の先生と、夏休みの宿題などを貰いに行く約束をしてたので小学校へ。あゆみ(通知表)や、夏休みの宿題。先生方がみんなで作ってくださった”千羽鶴”クラスのお友達みんなが書いてくれた手紙を受け取ってから、仕事へ行きました。16時に退社して、病院へ。帰る時、同じ歳の青チンに「明日は来るな!!」と言われたので「病院へ行っても、ずっと居れないし 家に居ても時間がなかなか経たなくて、すること無いから来る」と言ったら「とにかく明日は寝ろよ!!女が好んで食うもんは分からん」って言いながら、コンビニの袋をくれました。中身は冷やし中華・おにぎり・それと何故だかおつまみ類とビール3本。「食って呑んで寝ろ!!」って事なのかなぁ?って思ったら笑えてきた。だけど「あー、青チンにも心配かけてんだなぁ」って思ったら明日は仕事に行けないなーって思った。17時半過ぎに娘を迎えに行ってから家に戻ってくるとすぐに娘のお友達がソロバンのお誘いに来てくれて・・・2人して今日がソロバンの日だった事をすっかり忘れてて時間がまだ少し早かった事と、外はドシャ降りだったのでお友達に家に上がってもらって、娘は急いで準備&ソロバンの宿題。その間、あたしは娘の夕食の準備をしながら心配かけっぱなしだったカオリンに電話で報告。(だからBGMが賑やかだったの。ごめんよ)「こうこうでね、こうこうでね、こうこうなの。」言葉にならない言葉たちを並べて、不安や恐怖で押しつぶされそうな気持ちを吐き出すあたしの話を真剣に聞いてくれた。カオリンのご主人にもすごく心配かけてすいません。ありがとね。夜10時前に娘が寝入った後娘と息子、どっちとも一緒に居てやりたい思いであたしは朝まで家と病院を行ったり来たり。【7/21 入院5日目】朝、娘の朝食と昼食を作り、外来診察が始まる前に、主治医の先生が話があると言うので8時半前に病院へ。この先生は穏やかな女医さんで、あたしと同世代。息子の事を話した後、寝れてないこと、食べれてないことなどなどあたしの生活を心配してくれた。「小児科の医師という仕事柄、 今までたくさんの「親が子を想う気持ち」を見てきたので 家でゆっくりして来てとは言えないけど とにかくせめて夕食までは家でゴロゴロして、少しは休んできて。」そう言われて、10時過ぎに家に帰ってきました。だけどやっぱり居てもたってもいられない思いで。家に居ても安心して居れない。病院も会社もダメ。今回は色々あって幼馴染のKくんにも、親友にも息子の事は言っていない。あたしの居場所はどこ?心臓がずっと高鳴って居てもたってもいられない思いで、時間がなかなか過ぎなくて台所に溜まってる洗い物やカゴに山盛りになってる洗濯物ややるべき事はたくさんあるのに何も手につかなくて。マニキュアを塗りなおしてみたり巻き髪してみたりまゆ毛をいじってみたり帰って来てからずっとそんな訳のわからんことをしてます。今、あたしの周りで巻き起こってる出来事はあたしの力では、どうすることも出来ない。そんなもどかしさと、不安と恐怖で潰れそうだったり。だけどあたしがしっかりしないといけない。どどーんと構えて、笑顔でいたい。どっちも本当のそんな両極端の気持ちを行ったり来たり。もう気を紛らわすためにやることがなくなってしまったのでこうやって長い日記を、黙々と書いてるわけです。最後まで読んでくれた方々、どうもありがとう。気力があると体力もついてくる。あたしの体は平気、全然大丈夫です。★私書にメールをくれた方々 ありがとうございます。 落ち着いたら必ず返事しますので、もう少し待ってやってください。
July 21, 2006
コメント(3)
連休最終日の月曜の夜息子が緊急入院しました。ここのお友達でもあって、先輩でもあって、ご近所さんでもあるカオリンと電話で喋ってる時に息子の様子がいきなりおかしくなって顔が真っ青を通り越して、白くなっていっていつもとは全然違って、尋常でない感じがしてカオリンに事情を説明して、電話を切って家の近くにある巨大総合病院に電話をして、「救急車が止まる入り口知ってるでしょ?そこに車をつけて」という、救急車を出すよりも、自分で来たほうが早いという先生の決断で大雨の中、車で担ぎ込みました。あたしも通ってる病院だし息子自身、去年も手術で入院してた病院だったので救急入り口だって知ってたんだけどパニクッて敷地内をぐるぐるぐるぐるしてしまいました。23時過ぎ息子の呼吸が停止しました。先生も看護士さんも慌しくなって「お母さんは外に出てください」と外に出され半狂乱になってるあたしを、処置室の前で看護士さんがずっと抱き締めててくださいました。家に1人置いてきた娘の事もすごく気になり電話しようと思ったけど、寝てるとこを起こしたら余計心細くなるだろうしと思いメールをしたら「大丈夫だよ」と即レス明け方、息子の自発呼吸が弱々しくも始まり危機は脱しました。明け方家に帰って来て、娘を送り出しまた病院へ行ったら、目は開いてないものの落ち着いた顔をしていた息子。「今安定してて大丈夫だから、家に帰って寝てきなさい。 何かあったら携帯に連絡するから」そう先生に言ってもらったので朝11時。とりあえずあたしは家に帰って寝ず、仕事へ行きました。祝日の月曜は仕事だったけど、休みを貰ってたことや今日、本社へ出さないとダメなデータをまとめれてなかったことがあってそのデータだけまとめに行ったんだけど携帯が気になって気になって。夕方16時に退社してその後、今朝まで何度も病院と家を行ったり来たり。今は娘を学校に送り出すために帰って来てます。そんな訳でココからの連絡で失礼だとはわかってるけどカオリン・・・ビビらしてごめんね。近くに住んでて助かったよ!もげ嬢・・・・てな訳で、中途半端になっちゃったけど落ち着いたら連絡します!まぁちゃん・・ビックリ仰天させてごめんよ。色んな意味で(笑)ミンちゃん・・いつも気遣いありがと。アレちゃんと調べておいてね!今、検査の結果待ちですが「何か重大な病気ではなく、色んなことが偶然に重なったために起こった 一過性の可能性が高いです」とのことです。
July 19, 2006
コメント(5)
を、言おう。顔と顔をつき合わせてちゃんと目を見て。隠していたわけじゃなくてやっと喋れた時には、別の問題が起こってたりでなかなか言い出すタイミングが見つからなかったり。本当のことと言うよりもあたしがした決断が正しかったのか聞くって方があってるのかな。あたしがした決断に怒るかもしれないし賛成してくれるかも知れないしそんなの全然わからないけど。あたし自身”うわーーー”ってなって今の怖さから逃げたいって気持ちに占領されてる時に出した結論だから1ヶ月以上経った今でも自分では正しかったのか間違ってるのか分からない。話をちゃんと聞いてもらって正しかったのか、間違ってるのか教えてもらおう。あたしの中でこの人の答えが正しいなら、安心して気も楽になるし間違ってるなら、ちゃんとしなきゃってなる。我ながら不思議。今日の日記は、なんだか「決意日記」だね。みんなのとこに遊びに行けなくてごめんね。返事も出来なくてホントすいません・・・。子供みたいにずーーっと指折り数えていた週末がやっとやってくる。後3日。パニパニした毎日を送りつつも時間ってちゃんと確実に進んでるんだね。その日、京都では祇園祭り。夏だ!!花火だ!!お祭りだ!!去年と一緒で、また京都駅はいっぱいなのかな。
July 12, 2006
コメント(2)
苦手な夏がきた。このブログで書くのは初めてだけどあたしは本当に夏が苦手です。ある人にとっては当たり前にソコにあるものでも。ある人にとってはどれだけ願っても手に入らないものもある。当たり前をうらやむ心。願うものが手に入らない辛さ。こーゆー気持ちも、この世の中にはあるってこと。今週末やっと・・・日常から少し離れて、頭の中を整理したり心の空気を入れ替えてリフレッシュできます
July 10, 2006
コメント(2)
色々なコトが頭ん中をよぎる。今日は七夕。今年も織物神社へ行って去年と一昨年とまた同じ事を願う。他愛もないことで笑えるコトのない最近の日常。 あたしの願いは叶うのかな。
July 7, 2006
コメント(1)
久しぶりの休みの今日の午後。娘と前々から約束してた、ショッピングモールの雑貨屋さんへ。雑貨屋さんで楽しく買い物した後夕食の買い物をしていた時「元気?」後ろからそー声を掛けられて振り向いたら前に住んでいた家の近所の人で、娘の同級生のお母さんに会った。少しだけ世間話をして、バイバイする時「もー、あんなアホな事したらアカンで!!」そー言われた。意味が解らず「ん?なに?」って聞き返したら「先週の参観日にも、あんずさんちゃんとやり直せてるかな?って 何人かの人と話してたんやけど・・・」なーんて言いながら離婚や引越しの事で有り得もしない噂を聞いた。離婚前の子供を連れてかれてた時や、離婚して引っ越すまでの間もうちの離婚の原因は「あたしが多額の借金をしたから」だとか「男と遊んで、殆ど家に帰ってなかったから」だとか。色んな噂を立てられた。ご近所とか子供の同級生の家庭だとか、そんな狭い世界の中ではその世界の中の離婚や別居は、ワイドショー的な面白さがあってあれこれ詮索したり、噂話になるんだろうけど。特に前に住んでた所は田舎だったし。噂は噂。噂好きな人はいっぱい居る。噂には必ず尾びれが付く。そんなこったー分かってたから、その当時少しは覚悟してたんだけど。離婚が成立してから2年以上が経ち。その時、お金の都合ですぐには引越しできなかったけどあたしが前の家を出てからもう1年半。まだ噂ってされてるんだね。尾びれが付くどころか話がまったく変わってた事に驚いたけど。「あははー!!残念ながら全部ハズレだよぉ(;´▽`)」それだけ言って、バイバイしたけど。本音を言えば、かなりショックだった。「気にしなきゃいい。」「他人は他人。」そー言われたらそれまでだけど。そんなに簡単に割り切れるほどあたしの心は強くないよ。なんかホント・・・最近ダメージが多くて困る。今でも畑で採れた野菜を届けてくれたり皆で遊びに行ったり「絶対に次は幸せになるんだよ!!」そんな風に応援してくれてる仲良しママ友人が4人居る。そのママ友たちは、そんな噂話に一切触れないで居てくれてる。1度だけ「あんたが本当にそんな人だったら、仲良くしてないっしょ!!」引越し前日のタコヤキパーティの時にそう言ってくれた。「だから、正々堂々前向いて、凛としてなさい」とも。見ててくれる人は、ちゃんと見てくれてるんだな。って、すごく思う。でもでも。最近の沢山のダメージであたしはやっぱりリフレッシュが必要な模様。気にしてしまうあたしの肝っ玉ちっちぇー!!普段の日常から離れてリフレッシュできるまで後2週間。普段の2週間なんて”あっ”と言う間なのにこんな時の2週間は長いなー。それでも2週間、楽しみがあるから頑張れちゃうんだよね。
July 2, 2006
コメント(4)
全7件 (7件中 1-7件目)
1