2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全15件 (15件中 1-15件目)
1
日・月曜日と温泉旅行に行ってました。近場の温泉で、桜はここの所の花冷えで、満開とまでいかなかったのが、かえって良かったぁ!満開では迫力ありすぎだもの。山の中で鶯の声で目覚めましたよ。温泉なんて何年ぶりだっただろう(’、’)お泊りで出掛けるのも、ここのところ両親の様子を見に行くくらいでしたから。。。Jieは調子も良いし、バカボンとも仲良く出来るようになったし、思い切って行って来ました。共通の趣味を持つ友人7名で、キャッキャッとやってきました。笑いすぎで、皺と筋肉がぁ[・□・;]日常から解放されて、良いリフレッシュになりました。また行ける様p(^ー^)q頑張るぞぉ!!です。☆楽しすぎて画像無しm(__)m
Mar 31, 2009
コメント(6)
昨日駅側の○カダヤに生地を見に行った時の話。毎年この時期は、入園・入学のお子さんをお持ちのお母様たちが、わが子に持たせる袋物の材料を買いに来ていて、とっても込み合います。でももう月末だし、混雑もピークを超えてますが。。。子供連れでの買い物はそれは大変な事でしょう!それは解りますが、あまりにも放任していて、子供が苦手な私にとってはイライラの種です。そこは大人ですから、顔には出さない努力しますけどね。。。お腹の大きなお母さんと小3くらいのしっかりしたおねえちゃん・小2くらいのお兄ちゃんと幼稚園年中くらいの悪魔が居りましたとさ。悪魔は迷路を楽しむように、ウロウロしています。私が生地の棚を見ている時に、態々後ろではなく足を踏んでも前を通るのです。2~3度それをされたもんだから、イラッとして親の顔を見てやりました。子沢山のお母さんは細かい事は気にして居られないのは、共感します。でも、しっかり者のお姉ちゃんは「○○うるさいよぉ~あっち行って!!」と言ってくれた。お姉ちゃん偉い!!と心で叫びましたが、「あっち」とはこっちだったようです。再び私の前を通ろうとしたので、棚いっぱいに前進して、人っ子一人通れないようにしましたところ、意地でも通ろうとする悪魔。でも諦めて後ろを通ったので「シメシメ」と思っていたら、戻ってきて私をぶちました。そしてニヤリを笑いってます。「痛い!!」と叫びましたが、親は相変わらず知らん顔!!悪魔を目で泣かしてやろうと(大人気ない)にらみましたが、流石悪魔泣きません。今度私に近づいてきたら、足でもひっ掛けてやろうと思いましたが、神様はそれを許しませんでした。(笑)おおらかなお母様は、買う物が決まったようでレジに進んでいきました。小憎らしい!!!私って大人気ないでしょう!!!(苦笑)
Mar 28, 2009
コメント(2)
今朝ゴミだしをしようと、玄関へ出た時変な物を見つけました。玄関ポーチの寄せ植えのプランターの中に、それは有った。玄関ポーチには、いくつかのプランターと、私の折りたたみ自転車とバカボンのロードバイクが置いてあります。朝、化粧をしゴミ出しに外へ出る時、眼鏡はしていません。白く四角い物体は石鹸??バカボンがロードバイクのメンテナンスに使う何か??取り合えずゴミを捨ててきて、眼鏡をかけてから恐る恐る持ち上げてみた。!!!!!餅だ!!!餅!!それも○トウの切り餅とかじゃなくて、多分家でついた餅か、平たい大きな餅を家庭で切った様な形です。何で餅??家にはまったく関係のない種類の餅!!???誰が?何の為に????何かの勧誘の人たちの暗号???!!!起きて来たバカボンに聞いてみたら「知らない!気付かなかったよ!」と言ってます。気持ちが悪いまま半日放置、、、、そして思った!これは奴の仕業に違いない!!ウン!間違いない!!カラスだわ!カ・ラ・ス!何時だったか、母が言ってました。「庭の流しに石鹸を置いておくと、ねずみか?カラスが持って行っちゃうわよ!」って。カラスが後で何とかしようと隠したんだわ!玄関ポーチなら濡れないし、人間が出入りするリスクはあっても、そこを選んだんだわ!!そうと解れば捨てちゃうのもかわいそうなので、物置の屋根の上にほうり投げておきました。うっかりカラスが取りに来るかもしれない。私ね、ツバメが大好きだけど、カラスも好きです。頭いいし、歩く姿がキュート!それに大好きな黒で、美しいもの。。。黒い・デカイだけで忌み嫌われてかわいそう!!人間が悪いから増えたのに。。。着物の世界でも、アンティークの帯などで、良く見かけるモチーフです。粋でカッコいいし、やはり絵になるのですわ。
Mar 27, 2009
コメント(2)
車でちょこっと出掛けていました。昨日のWBC優勝の余韻が、そこここにあって笑えました。信号待ちで見えてきた商店のポスターです。「ビール券は永遠に不滅です!」とか、「”祝WBC優勝ホームラン弁当”」で、弁当の写真には、バットに見立てた大きなエビフライとグローブなのか??わらじのようなカツ、何故かボールが卵系ではなく、丸いチャーシューでした。おおおお!高カロリー!!!便乗商品なんかも多いのでしょうね。明るい話題は嬉しいです。ここのところ暗めの日本ですからね。そうそう!25日の訪問者数が100人丁度でした。キリがよくて、なんだか嬉しい。
Mar 25, 2009
コメント(2)

久々に、ちい子さん・わかなさんと着物で出掛けました。先月の私の誕生日のプレゼントを頂いちゃいました。私達3人はそれぞれの誕生日に、欲しい物を言い合って決まった金額を出し合い、足りない場合は自分で足して、、、と言うスタイルをとっています。あれこれ悩みましたが、着物の履物が欲しいと思い、リクエストさせて頂きました。鼻緒の別注も受けてくれる(一本でも)、私達のなじみの着物やさんでも紹介している下駄屋さんに行きまして、こんな素敵な台と鼻緒に出会い、挿げていただきました。男物の鼻緒はスカルの刺繍です。台は履き易い舟形、下駄の職人さん親子も「これは世界で一つだけだよぉ!カッコいいのができたね!」と言ってくれましたよ。そして、着付けの先生のMさんも合流してランチをしました。Mさんは「直したい履物があるので。。。。」と手提げ袋に、4足くらいの下駄を持参してました。流石!着物暦が私とは全然違う!!履き慣れた下駄が一番ですもんね。鼻緒も挿げなおしてもらってました。作業をして頂いて居る間に、ランチでまた盛り上がる!!楽しい一日でした。皆さんありがとうです。今日のコーデ・・・母経由で叔母から頂いた浅黄色の紬・ボロ市でGETした袋帯・帯揚げは市松のハギレ・帯締めはAさんから頂いた4分紐・帯留めはハートのバックル・半襟は昔ペイントと刺繍をしたもので、桜の花びらのように見えるのは、足袋なんです。猫のアップリケもチラッと見えますかぁ?・根付けはわかなさん作の、ピンクのバラをつけたスカル でした。
Mar 24, 2009
コメント(4)
一週間の海外出張からバカボンは無事に帰国しました。一週間なんてあっという間でしたが、中々充実してました。でもねぇ。。。季節の変わり目苦手です。精神的にもそうですが、特にこの時季は体と言うか、肌が弱いのでヘビーです。元々乾燥肌ですが、皮脂の分泌が多くなり、風が強く埃っぽいこの時季は、その埃が顔に付き、カブレやすいんです。Tゾーンがかぶれまして、憂鬱です。我が家の庭も花ざかり、蔓桔梗・水仙・ビオラ・春咲きクリスマスローズ・ガーデンシクラメン・ローズマリー・韮の花・つくし・・・・私の顔も花ざかりです(__+)
Mar 23, 2009
コメント(6)

”俳句”の講習会に参加しました。大好きなAさんが講師です。Aさんは多方面で講師をしています。俳句に興味はあっても、決まりごとなど何も解らない素人でしたが、「俳句、面白いよぉ~!」のAさんのお誘いで参加。本当に面白かったです。”俳句は生き物”と言わせるとおり、始めは思ったことを、あまり飾らず表現する事がいいようです。そして、決まりごとの中でも、個性がこんなにも出るなんて凄いと感動しました。何個か作りましたが、ジジの今日の一番と言ってくださった一句を恥ずかしながら載せます。「猫あくび 私に移る 春日和」なんだか、はまりそうです。着物屋さんの講習会なので、着物で。。。。今日のコーデ;;;ウイリアム・モリス風の紬・Aさんから頂いた紬の帯・ハギレの帯揚げ・丸グケで飾りが可動する帯締めを飾り結びにしてみました。久しぶりなんでJieと2ショット、舌出しています(>▽<)
Mar 19, 2009
コメント(0)
今日は大好きなAさんの家にお邪魔してきました。とってもフットワークが軽く、好奇心いっぱいのAさんは、何回も日記に登場しています。1月のボロ市もご一緒しました。私の作品の応援もして下さいます。「築、約35年の隙間風の吹く家よぉ~」と言ってましたが、義父さんが設計して作られた注文住宅は、とても素敵でした。明り取りの窓にアンティークのステンドグラスがはめてあったり、洗面台もオーダーで窓が可愛いのです。義母様のお部屋だった和室には、映画で見るような化粧台や箪笥がありました。桐の箪笥や、三味線収納の箪笥には、古い着物の布がはめ込んであったり、古い姿見には着物を潰して縫われた生地が掛かっていました。それがなんとも言えず素敵です。注文で作られたお宅は、拘りがあって面白いです。Aさんの愛犬、ミニチュア・ダックスちゃんと、老犬で歩けなくなってしまったけど、とてもきれいなキャバリアちゃんも合えました。温かい春の日差しをたっぷり浴びて、お庭の梅に鳥もやってきて、静かな一時を過ごさせていただきました。それに、、、着物も沢山羽織らせて頂いちゃいました。楽しい☆ありがとうございました。
Mar 17, 2009
コメント(0)
バカボンは今朝出張に行きました。秋冬物の生産ライン確認とオーダーです。結局朝まで、配色オーダーが完成せず寝ずに行きました。私は相変わらずバタバタしていて、時間が中途半端なので、針は一度も持ちませんでした。あっ!お雛様仕舞いました。あんな痛思いをして出したもんだから、早く仕舞っちゃいました。夜はビリーの腹筋プログラムをし、珍しく座ってゆっくりTVを見ました。大好きな”瑛太”のヴォイスを見ていて感じたこと。。。田村亮さんが出てらして、目を瞑って台詞を聞くと、声がマサカズにそっくり!!重い病気の役立った為、顔を覆うシーンがあり、生え際を見てたらマサカズそっくり!!!通り越して田村高広さんそっくり!!!DNAは逃れようがないですなぁ。。。田村さん兄弟。歌舞伎や時代劇のスターさんは、頭の中でこんがらがっちゃっていい加減な記憶ですが、この兄弟はインパクトが強くて、忘れません。そういう私も最近は母に声が似てきたようです。私、声低めなのですが、、、(母は少し高い)顔は、、、写真だと父に似てると思う角度があります。怖いですなぁ。。。DNA。
Mar 16, 2009
コメント(0)
明後日から、バカボン(夫)はまた海外出張に出ます。一週間なんてあっという間だ。。。一昨日決まった時、また早朝で成田までの足がないから、「車で送れ!」と言われて、憂鬱でしたが、少しだけ遅い便になり、電車で行かれるようです。今朝は春の嵐とやらで、汚れ防止(酸性雨も怖いので)の為かけている、車のシートが哀れな姿になっていてた。雨は止むとの予報だったから、ついでに洗車もしたんだけど、雨や止まず。。。生ぬるい風と、春特有の様子は憂鬱です。
Mar 14, 2009
コメント(2)
我が家の姫こと、愛猫Jieは今年の秋で20歳になります。筋肉は落ちてきていますが、毛艶は良くて若く見えるらしい。。。でもね、ここ何年もお風呂には入れて居ないんです。数年前までは年に2度くらい入れていました。それはもう大変で、こちらの方が傷だらけに成るくらい暴れます。バカボンと2人がかりでシャンプーし、ドライタオルで水分を出来るだけ拭いて、ストーブの前に連れて行きます。ドライヤーなんて怖がって掛けさせませんでした。それに、シャンプーで自分の臭いがなくなったのが相当嫌みたいで、乾くのも待てずペロペロしていました。なのでその後は毛玉を吐いたり、これもまた大変で・・・友人の家で、19歳で亡くなったニャンコちゃんは、一回もお風呂に入らず逝きました。あまり入れすぎるのも良くないらしいし、風邪をひかれるのは怖い・体力の消耗が大きいからと自然に入れなくなりました。まあ家猫ですから、それはそれで平気なんですけど、、、猫は水が嫌いですからね、異常に嫌がります。(一般的に)耳が聞こえて居ないJieは、ドライヤーは平気かもしれない。。。でね、つい最近人間で言うところの、膝の裏辺りにシコリを見つけ心配していました。始めは毛玉??と思い、ブラシやコームで梳かしたりしたけど、そうじゃないみたい。。。(__)それで先日の予防接種の時、ドクターに聞いてみました。すると。。。「毛玉だね!」ホッと安心しました。これは年齢的な物らしいです。ゴソッと固まって抜けるか、毛玉となって引っ付いているか。。。その部分をバリカンで刈るか、気をつけてはさみで切るしかないそうです。どちらもさせてくれなさそうです。肉切ったら大変だしです。もう少し温かくなったら、日向であったかいタオルで全身きれいにして上げないと。。。
Mar 11, 2009
コメント(0)

好きな季節。。。秋・晩秋でしょうか。春。。。(__+)き・ら・いやはりへそ曲がりなんでしょうかねぇ。。。花粉症もまだかかって居ないし、庭には春の花も咲き始めているのに憂鬱です。精神的に ”鬱”や ”躁”に成りやすい季節では有るのでしょうけど、木の芽時は体調もイマイチです。手芸店に行けば、祝ご入園・ご入学の準備でママさん大慌てです。子供は野放しで「ここは何処??」な感じ、、、(子供が苦手__+)レジは込むし。。。キャラクター物の生地さえもイラッと来る。そんな中でも癒されるのが、”くまの学校”のプリント生地です。そう言えば、今年は「袋物承ります。」の広告見ません。私だけでしょうか??ぶきっちょさんや、忙しくて子供の持ち物を準備できないお母様の”駆け込み寺”です。と、ボヤキながらサクサクとお仕事しています。刺繍半襟3点です。次に作りたい材料もスムースに、手に入らずイライラ続きですが、Jieに癒されて過ごしています。春・き・ら・い
Mar 9, 2009
コメント(4)

昨日は年に一度の大きなイベント”ひな祭り・振袖の会”に参加しました。今年で3回目の参加・そして今年も訪問着です。これは昨年の秋に母から貰った桜?椿?の柄で、薄紫の地味目の着物です。帯は1月のボロ市で見つけた物で、市松と雲と鳥と椿が織られている袋帯です。今年もプロの着付け師さんにお願いしたのですが、キレイに着せて頂きましたが、私とはあまり相性が良くなかったのか?要望は無視されたみたいです。○チクチク頑張って刺繍した半襟を、もっと見せてほしかった。。。○着物が地味だし、お尻を目立たなくさせる為に、たらりと多少下がる結び方にして下さい!!と頼んだのに。。。○途中重ね襟は忘れるし。。。来年はもっと強く主張しよう!!!前はこんな感じで地味です。ご一緒なのは、オーナーのGさんです。この振袖は昨年、上のお嬢様の成人式に作ったオリジナルです。実は喪の着物の反物と、リサイクル着物で面白い柄の(ヨーロピアン・クラシック調)ピンク地の着物を、洗い張りし仕立てた創作着物です。これは着物を熟知して居るGさんならではの分量で作った、世界に一つの着物です。お嬢様は昨年髪型もアーティストに依頼し、個性的で(バービーの様でした)雑誌や取材を受けていました。こちらはちいこさん☆若い頃に誂えたものだそうです。半幅の帯とカットしたラッセルレースで結んだ、遊び心いっぱいのコーデです。前はこんな感じです。わかなさんの作った、帯留めがまた素敵☆ こちらはわかなさん☆短めの髪の毛を、ご自分でアレンジしちゃうんです、凄い!!義母さんから頂いたと言うお着物に、昨年ボロ市で見つけた白い織の帯です。帯が一色なのに、結び方も素敵だし華やかさが目立っていました。こちらは着付けの先生のMさんと、仲良しのPさん☆お二人とも私の大好きな色の色無地です。紫をお召しのMさんの帯びは、お母様が戦争の時に、この帯だけを持って逃げたと言う逸話の大切な宝物だそうです。洗って仕立て直したそうですが、新しいものには出せない色合いが素敵です。(画像が悪くてスミマセン)深い緑をお召しのPさんは、後姿も素敵☆京都の日本刺繍の職人さんに、この帯の糸と同じ色を使う様お願いした”花紋”です。お2人とも色無地ならではのコーデで、小物で遊んでいます。それにウィックも可愛い♪こちらはチロルちゃん☆チロルちゃんも、義母さんから頂いた振袖で参加です。帯もお母様と選んだ袋で、珍しいグレー地です。結び方も、ヒダが沢山作られて素晴らしいです。皆さん、色々な思い入れのある着物を着て、夢の様な時間はあっという間でした。総勢90人近い参加で、絵巻物のようでした。そう、夢だったのよ。。。。この後帰りの電車の路線で、人身事故で1時間以上足止め。。。(洋服に着替えたので、まだ良かったけど)帰宅後、水漏れでクラシアンを呼ぶ。。。。(お得意さんだから、無料で見てくれましたが・・・お得意さんって? __;)
Mar 5, 2009
コメント(4)
その後。。。2週間前に起きたアクシデント(馬鹿故に。。。)の経過です。1.おひな様を出す時、脚立を出さず、横着して重ねた椅子ごと倒れお尻と腰を強打した。相当強く打ったのでまだ痛い。。。痣はまったく出来ませんでしたが、エクササイズの時V字バランスは出来ません。だって痛いんだもん。2.あろう事か次の日に、自転車で派手に転びダイブしました。その時膝と肩を強打した。膝はかなり濃い色の痣ができ、今でも押すと激痛が走ります。膝つきプッシュアップは片足で重心をとってやります。3.数日前に閉まってくるドアの側面に顔を強打した。直ぐにアイシングしたので、腫れや痣は出来なかったのに、痣の治りかけの黄色くなるのが出てきてます。メイクで隠れるけど、パンチ食らったみたいだわ!!!!良く事故やアクシデントで怪我をした時、ドクターが全治何週間とか言いますが、これはどれくらいなのかしらん??押したりすれば痛いけど、普通に生活できるしねぇ。。。友人いわく、「痣や痛みが消えるくらいのことだよ!」だそうです。全治?完治はしてない。。。。
Mar 2, 2009
コメント(0)
Jieを病院に連れて行く日、キャリーバックに仕込もうと”ホカロン”を探した。何時もの引き出しにはなかったから、”非常持ち出し袋”のを使おうと、探してみた。「無いっ!!」仕方が無いので、マフラーに包み連れて行きましたが、その時非常持ち出し袋の中の”非常食”も取り出してみた。水・缶詰のパン・おこわ・あべかわもちの全てが、賞味期限切れでした。でも、昨年末に切れているから大丈夫かなぁ??と食べてみました。胃腸に自信の無い私は、バカボンに毒味させてからトライ(▼へ▼〆)缶詰のパンはレーズン入りの適度に甘いもので、不味くはない。でも一口でもう良いわ!災害なら食べますが、賞味期限も切れてるしね、、、バカボンは「おやつに食べるからそのままにしておいて!」と言い、夕方にたっぷりバターをつけて食べていました。私は「災害にあったら、バターなんて無いんだよぉ!!」と言ってみると、バカボン「遭ってねぇもん!!」って。。。(__;)「もう良いわ!」と食べない私と、「遭ってねぇもん!」のバカボンって。。。。その他にあべかわ餅も、災害で憔悴している時にはいいかもしれません。おこわは「これ何の問題も無いじゃん!」とバカボン。私はパサパサしていると思いましたが完食しました。また買い足さねば。。。非常持ち出し袋は、全て揃えられたセットを買えばいいのだけど、一応全部自分で揃えました。阪神淡路の震災に遭われた方々のお話を聞くと、生理用品・化粧品などの衛星用品は人によって違うから用意したほうが良いとか、色々聞きますね。我が家はJieの砂・ドライフードも入れています。でもね、我が家は戸建てだし、神社が近く避難場所も近いのだけど、家が傾いたくらいなら、離れる気はありません。人と一緒に一つの空間に居るのは、耐えられそうにも無いから、、、、でも、皆さんそう思っていてもどうにも成らなかったんでしょうね。ともあれ、必要な物は揃えておかねばです。
Mar 1, 2009
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1