七転八べぃ≒(七転八倒+七転八起)÷2 ≒あさ・がお

七転八べぃ≒(七転八倒+七転八起)÷2 ≒あさ・がお

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

いい肉の日 New! ありんこbatanさん

栄枯盛衰 結女★11さん

熊谷清記カルテット … key-sanさん

rainbow(レインボー… rainbow3510さん
百二十五年物語 旅ちゃん5882さん
埋もれ火のアンソロ… コックン4592さん
深夜ぶろぐ便 長七7614さん
気まぐれ深夜喫茶 マダムQさん

フリーページ

コメント新着

あさ・がお @ ♪ はぁじを わーすれた カーナリヤ は~~ ♪ ありんこbatanさんへ 党内革命 自民党の…
ありんこbatan @ おひさ! 石破おろしの声がうるさいけど その声の主…
2025年11月22日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


写真の手前側に欅、奥側が桜、それぞれが並木になっている。
けやき坂、さくら坂、なんかアイドルグループみたいと発言したら、
「けやき坂はもうないんですよ」と指摘をうけた。
名前がかわったのか、解散したのか、までの説明はなかったけど、
時代についてイケてない自分にきづく。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年11月22日 11時03分17秒
コメントを書く


九州北部水害[ボランティアデビュー]へ向けて
「中間まとめ」です。 20170317修正加筆
1-1)ボランティア活動のエリア
現在、朝倉市 と東峰村 の社会福祉協議会が、ボランティアセンター(略称;VCまたはボラセン)に受付窓口を設置中。
   福岡県】・朝倉市 ・東峰村  大分県】・日田市 
 社協では、被災者の方からのニーズ(作業要請・活動要請)を受けて、ボランティアさんを派遣(マッチング)します。住宅の清掃・復旧や、家財の保護・救出・修理などをおこないます。災害に直面して疲れている被災者さんのご自宅内での作業が多数です。みなさん疲れていて、不安でいっぱいです。 ていねいな作業とやさしいご対応をお願いします。 
1-2)ボランティアの情報&窓口
各地の社会福祉協議会が設置しているボランティアセンター(略称;VCまたはボラセン)が窓口および情報の中心になっています。
現地のボランティアセンターから、「『よくある質問』を先にご確認ください。」とのコクチがでています。
現地の事務所電話が混雑していて、大切な人手をうばわれてしまうケースもあるようです。
■■受け入れ窓口となっているボラセン毎のフェイスブックとホームページへのリンクです。電話は混雑します。先にネットでご確認ください。
天候・交通その他の状況で、ボランティア活動が中止されることがあります。
中止の情報は、ボランティアセンター(VC)のフェイスブック(FB)で、確認できます。

●朝倉市VC 「旧・杷木パレス」『道の駅原鶴』の近くです。  
●東峰村VC (ネットで事前登録が必要です。)  
 [FB]  https://www.facebook.com/tohovc/
  [HP]  http://tohovc.jp/271

■「ひちくボランティアセンター」 日田市に残る要請(ニーズ)に対応して活動中
活動予定日: 金・土・日 + 祝
 [FB] https://www.facebook.com/hivolu/

■■周辺で支援しているボラセン
うきは市 隣接する自治体の近隣支援

(宿泊地、入浴支援 など)
 (学生ボランティア専用の支援センター、宿泊施設)
1-3)その他、社会福祉協議会のボランティア情報
■福岡県社協 
■全国社協  
 [HP]  https://www.saigaivc.com/
[よくある質問] https://www.saigaivc.com/
2)現地の様子
2-1)ボランティア団体の活動
現地で活動しているボランティアさんのブログやフェイスブックが公開されています。作業の内容がわかります。 社会福祉協議会とは独立に、活動・受付・支援要請をおこなっています。
■「20170705 九州北部豪雨災害 情報支援コミュニティ」
 網羅的に、日々の情報が集まってきます。
■■■ボランティアセンターなどのフェイスブック■■■
天候・交通その他の状況で、ボランティア活動が中止されることがあります。、中止の情報は、ボランティアセンター(VC)のフェイスブック(FB)で、確認できます。
参加は事前登録制です。各ボランティアセンターの指示にあわせて、行動してください。

■■朝倉市VC
  [FB]  https://www.facebook.com/asakuravc/
    活動予定日: 金・土・日
■■東峰村VC (ネットで事前登録が必要です。)  
 [FB]  https://www.facebook.com/tohovc/
 [HP]  http://tohovc.jp/
■■■社協のボランティアセンター以外に、平日も活動を続けている団体があります。
■ひちくVC  「大鶴スポーツ広場」   日田市大肥(大鶴本町)884-1
    活動予定日: 金・土・日 + 祝  
 [FB] https://www.facebook.com/hivolu/
■災害NGO「結(yui)」 
 [FB] https://www.facebook.com/ngoyui/
■「朝倉市黒川復興プロジェクト」  
 [FB] https://www.facebook.com/kurogawafukko/
■「杷木復興支援ベース」  
 [FB] https://www.facebook.com/hakibase/
■「朝倉災害支援センター」  
 [FB] https://www.facebook.com/朝倉災害支援センター-1507259955978623/
■「JRVC『朝倉』チーム螢火」  
 [FB] https://www.facebook.com/teamhotarubi/
■「農業災害ボランティアセンター朝倉」
 [FB] https://www.facebook.com/農業災害ボランティアセンター朝倉-118997352119592/
■「東峰村棚田まもり隊」  
 [FB] https://www.facebook.com/tohomuratanadamamoritai/
■「みんなの力」  
  [FB] https://www.facebook.com/minnanotikara/
■「JA筑前あさくら農業ボランティアセンター」
  [FB] https://www.facebook.com/JAasakuraVC/
■「OPEN JAPAN」 

2-2)現地の報道機関
■西日本新聞 「大分・福岡 九州豪雨」特集
https://www.nishinippon.co.jp/keyword/156/
■大分合同新聞
https://www.facebook.com/oitagodo/

3)事前準備
現地で最大の時間を活かして、また、現地スタッフの負担にならないために。
3-1)ボランティア保険
あらかじめ、住所地または出発地で加入してください。
https://www.fukushihoken.co.jp/fukushi/front/infomation_detail.php

https://www.fukushihoken.co.jp/fukushi/front/council/volunteer_activities.html

3-2)服装・装備
今回の被災地は水害の現場。普段着では活動できません。
防塵マスク、厚手で長めのゴム手袋、長靴、ゴーグル装着など。

3-3)自己管理
熱中症や安全確保は各自で万全に。
http://www.ukiha-shakyo.or.jp/news/#240  の2017年7月15日・記事

4-1)周辺道路情報 (通行止め箇所)
■■東峰村・朝倉市
4-2)鉄道と高速バスと路線バス
「東京ボランティア・市民活動センター」のページが見やすいです。

 飯野健二さんの、「現地報告」と「とりまとめ」も充実しています。

4-3)貸し切り『ボランティアバス』 

>>飯野健二さんが、ブログにまとめられています。
http://isindaihyou.yoka-yoka.jp/c56564.html

5)ボランティアに参加される方は、前日に、県の「避難情報(勧告・指示・注意)」と、気象庁の「警報」「天気予報」にもご注意ください。

●●現地は、擁壁も排水設備も、傷ついています。 予報は「弱雨」でも、現場の状況でボランティアの活動が「中止」「中断」することがあります。 判断に迷ったときは、安全な場所で休息を!
2時間ごとの発表ですが、30分~60分後に更新されています。

●●避難情報(避難勧告・避難指示・避難準備)
●全国版 
https://crisis.yahoo.co.jp/evacuation/
●福岡県 
https://crisis.yahoo.co.jp/evacuation/40/

●大分県 
https://crisis.yahoo.co.jp/evacuation/44/

●●[ヤフー天気・災害] (2時間ごと(偶数時の00分)の発表ですが、30分~45分後にネット上で更新)

●朝倉市(松末)の天気 
https://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/40/8240/40228/8381502.html
●東峰村(福井)の天気

https://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/40/8240/40448/8381702.html

●日田市の天気(大鶴本町)

https://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/44/8330/44204/8771104.html


※※ 予報をすりぬけて、小さな範囲に強い雨が降ることがあります。雲行きに危険を感じたら、雨が止むまで安全な場所での休憩を! ※※


●●「降水短時間予報 」(気象庁)
15時間後までの詳細な降雨予想(画面の左のスライダーでズーム可)
・・降雨の予想される範囲を、地図上にメッシュで記載。
・・夜9時頃に確認していただけると、翌日の午前中までカバーできます。
・・過去12時間の様子も表示できます。
 http://www.jma.go.jp/jp/kaikotan/

●●「高解像度降水ナウキャスト 」(気象庁)
  1時間後までの降雨詳細(画面の左のスライダーでズームできます。)

●●「地域時系列予報」(気象庁)  このさき、24時間分の予報
[福岡県・久留米]  http://www.jma.go.jp/jp/jikei/346.html
[大分県・日田]  http://www.jma.go.jp/jp/jikei/350.html

6)熱中症について 今の時季です。九州です。
■ボランティアセンターから

■全般
■予防・対策
■応急処置
https://www.netsuzero.jp/learning/le03

7)地元自治体の情報&窓口
避難所、道路の復旧状況、駐車場、ライフラインなどの状況について、現地自治体の情報が総合的に見られます。
■■福岡県庁  

■朝倉市役所
 [HP]  http://www.city.asakura.lg.jp/  から「被災者支援」のページへ

■東峰村役場

■日田市役所
 [HP]   http://www.city.hita.oita.jp/kinkyu/7339.html


8)九州北部のラジオ局と周波数
■あさくらさいがいFM 88.7MHz ■
       杷木地区周辺で臨時開局中
・・情報収集。カーラジオやスマホラジオでも。
・・NHKのAM第1は19:30からの「各地のニュース」で身近な情報も。
■NHK 福岡 第1放送 福岡 612 MHz
■NHK 福岡 第2放送 北九州 1602 MHz

■九州朝日放送 (KBC) 福岡 1413 大牟田・行橋 1485 MHz
■RKB毎日放送 福岡 1278 MHz
■DreamsFM765 (久留米シティエフエム) 久留米市 76.5 MHz
■FM福岡 久留米 82.1 MHz
■CROSS FM 久留米 86.5 MHz
■NHK FM 久留米 83.4 MHz 9)政府関係の情報&窓口

■■農林水産省
 ■林野庁 九州森林管理局(ドローンとヘリの画像)

■■国土交通省
 ■九州地方整備局 リンク集  http://www.qsr.mlit.go.jp/useful/
  [九州北部豪雨・現場画像]       
  [河川ライブカメラ]
  [国道ライブカメラ]

■■総務省
 ■消防庁  [HP]  https://www.fdma.go.jp/bn/2017/
「平成29年6月30日からの梅雨前線に伴う大雨被害等に~~」を参照。

 ■(総務省)行政相談の窓口
「朝倉市・東峰村」 
内容 ■り災証明書の発行 ■被災者の生活再建支援 ■災害弔慰金、災害障害見舞金の支給 ■災害援護資金の貸付 ■生活福祉資金の貸付 ■被災住宅の応急修理 ■障害物(土砂、竹木等)の除去 ■住宅の建設、補修等の融資 ■被災者のための住宅提供 ■法律相談等の窓口 ■自動車検査証の有効期間の延長 ■運転免許証の再交付 ■預貯金通帳、印鑑を紛失した場合 ■住宅ローンの返済 ■損害保険について ■生命保険の契約内容について ■医療機関の受診 ■年金手帳などを紛失した場合、国民年金等の保険料が払えない場合 ■登記済証(権利証)、登記識別情報を紛失した場合 ■国税の特別措置 ■県税の特別措置 ■市町村税の特別措置 ■公共料金の減免措置等 ■被災遺児等への一時金の給付 ■私立高校に在籍する被災生徒の授業料軽減 ■奨学金の緊急採用、返還期限猶予、JASSO支援金の受付 ■農林漁業関係の災害復興 ■中小企業者を対象とした相談窓口 ■労働・雇用面の各種相談 ■こころの悩みや健康に関する相談 ■災害ボランティア

■■内閣府(防災)
 [HP]  http://www.bousai.go.jp/

追記)2017年7月31日 ) 添田町は復旧が進み、一般ボランティアの受付を社協の事務所へ移りました。

追記)2017年8月27日 ) 日田市のボランティアセンターは閉所
    「ひちくボランティアセンター」が活動中 https://www.facebook.com/hivolu/

追記)2017年9月4日 ) 東峰村は、社協事務所で継続中
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: