全9件 (9件中 1-9件目)
1
維新脱藩 自民脱藩なんか、かっこいいけど、でないのかなぁ。自立する国会議員維新だけなら、まぁ、時期時代を現すだけだけと言いのがれできるか。維新志士となれば、尊王攘夷で討幕派。急に、自民と連携して佐幕派になっちまのは、ちょっとね。中央一極に反抗して、ローカル独自路線の維新だったはずが、、、。薩長同盟がかなわず、幕府薩摩連合ができちまったみたいに感じます。長州征伐みたいだけど、矛先はどこへ。中央の傘を借りるには、一歩さがって「副」首都と。「大阪都」では、中央さまと肩が並ぶので、遠慮したのか。国会も、みんなでわたれば、こわくない。とは言わないで。枠にしばられるのがいやならば、維新脱藩 自民脱藩
2025年10月21日
コメント(0)
維新はだいじょうぶか、ワーク シェア バランス「 ワーク シェア 」というのは、たとえば、勤務先の工場の注文が減ってしまって、労働者の何割かを人員整理(くびきり)することが必要になったときに、労働時間の調整などで雇用を維持すること。6人の職員が、作業時間を1日に1時間づつ短くしてすれば、その短くなった6時間分で人員整理されるはずの1人の雇用を続けられるという考え方。みんなのお給料が15%減るけども、同僚の解雇を阻止できる。 ① 6人 × 7時間 = 42時間 ② 6人 × (7-1)時間 = 36時間 ③ 7人 × (7-1)時間 = 42時間 ものすごく反発されるような低所得な労働者ばかりの会社では不可能だけど、そこそこゆとりのある会社なら役にたつだろうと思う。これを、日本国の国会議員にあてはめてはどうだろうか。議員定数は現状のままで、議員給与と諸経費を25%ほど減らせば、人数を減らさなくてもいい。高市先生が崇敬する故安倍晋太郎先生が「痛みをわかちあう改革」といわれていたのだから、ワークシェアにつてはでに検討済みであろう。維新の人数削減に対しても、野党の人員削減反対派に対しても、世のマスコミであっても、ワークシェアに異論を唱える根拠は乏しいはず。米国トランプ氏のただ切ってるだけの人員削減よりも賢い策にもみられる。定員削減をワークシェアにすり替えられたら、維新の悪手を、高市先生の徳政が上回ったとして、語り草が生えてくるのではないだろうか。
2025年10月19日
コメント(0)
ウィキペディアによると「カルテル(独: Kartell, 英: cartel)または企業連合(きぎょうれんごう)とは、事業者が独占目的で行う価格・生産計画・販売地域等の協定を指す。」これはね、日本では独占禁止法で禁じられている。経済上であれば「自由競争を阻害する行為」連立内閣は、それに参加している政党が事前に施策をまとめた段階で、他党の意見は無視することもできる。施策を実行するための法案審議も、とりあえず議会内最多の票をもっているので、他の党の意見を容れないで法案が成立するのではないか。と、っおもってしまうと、これもカルテルじゃないのかなぁ。「連立多数派内閣」「党利拘束」あれもこれも、「民主主義的な多数決を阻害する行為」。♪つよければそれでいいんだ 多数派になればいいんんだ♪ なんてスネてないで。そんなの昭和をこえて戦後だよ。連立してまで票を揃えてアグラをかくと、それナリなゆるい施策と法案しかうまれないぞ。マイナンバーとか、ふるさと納税とか。主旨はわかるが、施工がザツ。いいじゃないか、少数内閣で。それでも国民と他党が納得するまっとうな施策と法案をつくればいいだけ。自由で闊達に議事運営してくれ。敵役だったはずが、いつのまにか改心してみかたになる、平成以降のまんがじゃ常識。だよね、ピッコロ麻生。いまからでも間に合う。自民党は、ここのところの選挙で票が減ったのは「石破はだめだ」という国民の意見のあらわれだと、曲解している。ほんとうの国民の声は、「今の自民党はだめだ。いちど少数野党の苦労を修行して、出直してこい」といっていると思う。あ、やっと「出直し」が腑におちた。小泉さんも、高市さんもこないだまでわかっていたのに、いまは忘れたふりしてる。聞くのが取り柄の岸前総理には、どう聞こえているのだろう。むっつりしてると、高市さんにアゴでつかわれるだけですよ。老いも若きも、総動員令ですよ。お得意の英語でプーチンに説教してきてよ。当選回数が多いひととか二世三世のひとばかりで内閣を組むと、社会人歴がたりないから実務のチェックとかが、不安。でもそれはスガさんのチームの得意範囲。自民党内を効率化してよ。自民党上層部が密室政治して、のこりの議員は名前を書くだけ、ってシステムありますよね。密室に外部役員がはいってきても、ガラス張りにはならないのでしょうかね。自民党砦の三要人(アソウ・スガ・キシだ)が提案すれば、風通しのいい日本家屋みたいな会議になりますよね。追記)連立政府と密室政治。時代劇に置き換えると、若君をまるめこむご家老と悪代官だけなら密室政治。そこに、実行部隊のと御用商人なんかが参加すると連立政府樹立。みたいな?で、実行部隊は状況報告はできるけど、発言権はあまりない。
2025年10月18日
コメント(0)
ワーク ライフ バランス って自民党がいうか、、、、政治家さんのワークライフバランスについて、疑問があります。選挙の時間は、ワークのなかにあるのか、ライフのなかにあるのか。ワークのなかにはないと思う。公務の時間を、選挙当選なんて私用私利私欲のために使われてはこまる。ほんとうなら、議員会館だって使ってほしくない。税金んで用意された公務執務のための施設を、私用私利私欲につかうのはちがうと思う。公私 コンドーです。ライフのなかにあるのだろうか。そういうふうに見えるひともいれば、見えない人もいる。お金の使い方をあきらかにするついでに、時間の使い方もあきらかにしてはどうだろう。議事堂と議員会館にタイムレコーダーを設置して、たいてい時給の何十倍の労賃を受け取ったか、公開してはどうだろう。議員になりたい人が増えるかもしれない。なんか、公務の時間よりも、選挙の時間が多いぞ。課外活動はそれなりの時間でやってくれ。
2025年10月17日
コメント(0)
政治家さんのワークライフバランスについて、疑問があります。選挙の時間は、ワークのなかにあるのか、ライフのなかにあるのか。ワークのなかにはないと思う。公務の時間を、選挙当選なんて私用私利私欲のために使われてはこまる。ほんとうなら、議員会館だって使ってほしくない。税金んで用意された公務執務のための施設を、私用私利私欲につかうのはちがうと思う。公私 コンドーです。ライフのなかにあるのだろうか。そういうふうに見えるひともいれば、見えない人もいる。お金の使い方をあきらかにするついでに、時間の使い方もあきらかにしてはどうだろう。議事堂と議員会館にタイムレコーダーを設置して、たいてい時給の何十倍の労賃を受け取ったか、公開してはどうだろう。議員になりたい人が増えるかもしれない。なんか、公務の時間よりも、選挙の時間が多いぞ。課外活動はそれなりの時間でやってくれ。
2025年10月17日
コメント(0)
予測不能の鉄人トランプ、 ハートのクイーントラさんは、平和賞が欲しいけれど、どうしたららえるかはわかっていない。ネタニヤフみたいテロリストをやっつければもらえるのか。プーちんのように「解放」の呪文をとなえればもらえるのか。ルーズベルトみたいに講和をまとめればもらえるはずだろ?ゴアなんか温暖化なんてウソでももらっているぞ。マザー・テレサよりも何倍もの費用を提供しているぞ。難民救済は国内に難民がやってくるから起こる、難民を入れなきゃノープロブレム。『自国内で州兵を出動されているうちは、平和賞はもらえないそうですよ。 事前に国連に承認されていない軍事行動は、減点されるんですって。』と、だれかが耳元でささやけば、トラさんもその気になったりするのかな。このところ国外で軍実行動していないのは、北のほうの国から「海外派兵すると、平和賞はもらえないんですってね。」とか、ささやかれているんじゃないかな。何をするかわからない、ってのは、確固とした信念がないひと。信念のあるひとは、その方向性のなかで行動する。手のひらを反したり、右往左往するのは、方向性がかぎられることをカッコわるいと思うのだろう。いま、トラさんのリモコンを握っているのは、だれなだろう。。。宗教にも縛られず、軍縮も語らず、国際協調を笑い飛ばす。サイコロの目によって動いているようないきあたりバッタリ。トランプとサイコロ。ギャンブルが成立するのに必要なのは「予測不能」の要素。だけど人間なんて、「予測不能」のようにみえても、「わりと誘導はされやすい」もんです。神の声に従えば英雄、悪魔の声にのせられると悪人、見分けができなくって両方をやっちまうと、さて、どうなんだ。
2025年10月09日
コメント(0)
「解党」ってえのは、会社なら「廃業」かな、宗教団体であれば「解散」、その団体が終わることに相当するはず。思い罰だよねぇ。「解党的」は、「失敗したら切腹(解党)します。」と宣言した印象がある。自ら退路を断つ。そんなかなぁ。責任者でもないひとに言われてもなぁ。できないこと、いわれてもなぁ。石破さんの責任を重くみせるためだけに、よくもそんな言葉をもちだしたもんだ。言葉に責任をもつのが議員。総裁選候補者で、「解党的」と啖呵をきって落選した人は、どうカッコをつけるか。「主流(麻生一派)とは袂を分かって、離島ののちに新党結成」くらいすると、「解党的」に本気感がともなうかも。あんたたちが「解散的」を実行しないのなら、あの宗教にだされた「解散命令」までが軽く見られてしまう。いやよいやよもスキのうち、なんて、馴れ合うんだったら総裁候補になんか立つんじゃない。だいたい、選挙後になかよしごっこするんだったら、選挙前に根回しできただろう。「小泉&林連合」とか「高市&小林連合」とか。それなら麻生派に反抗できたんじゃないかなぁ。「抵抗勢力」の党内のクーデターなら、どっちかが降参すれば党の外殻はのこせる。純一郎さんはかしこかったんだなぁ。
2025年10月08日
コメント(0)
昭和の言葉だと、「もあベター」というところかな。絶対王者がいなくて混沌。今年のパリーグみたいな状況。新自民党総裁にアメリカンタイガーとにらめっこする度胸はありそう。だけどトラをおだてたり、スカしたりするのはむずかしそう。なにより、この選挙期間での面やつれ。持久戦を乗り越えるすべは人材の宝庫の全開放。眠れる獅子、自民党の本気がみられるか。補強の人材は、総理経験者も今回の立候補者も清濁まるっと吞み込みつつ、空白期間の短縮のためには留任される大臣が多いことを祈る。自民総裁でも首相・総理にならなかったひとがいる。高市さんが首相・総理になるには連立が必要で、そうなると出向大臣がまじってくるらしい。純正自民党よりも有能な超合金内閣(連立)は可能なのだろうか。
2025年10月04日
コメント(0)
![]()
トランプくんは、「ほら、自分が本気出せば、戦争はとまるだろ。」と得意顔なのだろうか。きびしい大人からは、「どうしてもっと早くやらないの」と小言をいわれるだろう。でも、それがトラくんのやる気スイッチをOFFにしてしまうかもしれない。ここはひとつ、「よいことをしたねぇ、ついでにウクライナ-ロシアも一肌ぬいでよ」くらいでおだてたら、スイッチがはいるかなぁ。♪ てきに わたすな だいじな スイッチ ~ ♪トラくんをおだてあげるのは、モヤモヤするけど、おだてじょうずなプーちんに、スイッチにぎられるのも、シャクよねぇすごうでの闘牛士が国連にいればね、ノーベル財団と結託して、平和賞をチラ見せしながら尻を蹴っ飛ばせるんだけど、気まぐれ牛だからなぁ、、、ハロウィン 衣装 子供 闘牛士 スペイン闘牛士 民族衣装 フラメンコ ダンス コスプレ 勇者 騎士 プリンス コスチューム 仮装 なりきり 幼稚園 小学生 おもしろ イベント halloween パーティー 文化祭 学園祭 舞台劇 演劇 110 120 130 140
2025年10月04日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1