全11件 (11件中 1-11件目)
1
2016年の読書(総括)最近 なにか、おもしろい本よんだか と、たずねられた。えーと、何を読んだか、すぐには思いだせなかったけど、・・・。そうだ、昨年に読んだ本は、一冊をのぞいて、このブログにメモを書いていた。http://plaza.rakuten.co.jp/asa100/diary/?ctgy=19年間で12冊。最盛期の3分の1です。趣味に「読書」と書けるのは、何冊くらいなのかと、気弱な疑問。やっぱり、『とっとちゃん』は高得点。だけど、いまさら、ですよね。「おまえ、いまごろ、よんどんのかぁ」とか、返されそうだし。『千曲川のスケッチ』と、『新・おとなの流儀 威張ってはいかんよ』は、ススメがいがありそう。内容は安定しているし、読んだことのある人も多くはない気がする。■■以下、各論と、参照先。『サーカスナイト』これの感想は、書き尽くしたかなぁ。http://plaza.rakuten.co.jp/asa100/diary/201602110000/http://plaza.rakuten.co.jp/asa100/diary/201602150000/http://plaza.rakuten.co.jp/asa100/diary/201602210000/http://plaza.rakuten.co.jp/asa100/diary/201602260000/ http://plaza.rakuten.co.jp/asa100/diary/201603100000/『とかげ』 なんか、感想の書きにくい本。お茶をにごして、しっぽ霧。これは、20代前半の人が、30代の自分を思い描くときに役立つ本だと、感じた。ちょっとウザくて、ころばぬ先のつえつえばえ。『威張ってはいかんよ 新・おとなの流儀』 いい本だった。エッセイ集。人生って、楽しむものだと、思ったりした。現在、「新・」がつかない『おとなの流儀』を読んでます。http://plaza.rakuten.co.jp/asa100/diary/201604080001/http://plaza.rakuten.co.jp/asa100/diary/201604120000/http://plaza.rakuten.co.jp/asa100/diary/201604120000/『火車』 時代を捉えたミステリイ。主人公は、休職中の刑事ですが、ちょっと。昔からおもってた探偵の存在理由。「殺人犯なら警察がタダで捕まえてくれる。」でも「事件性のない失踪人探しこそ、民間企業しか扱わない。」 ということが、再確認された気がする。http://plaza.rakuten.co.jp/asa100/diary/201604240001/『舟を編む』 アニメ化しなくていいのに。実写でも充分だし、活字のほうが楽しいし。背景となる町を見に行くことを「聖地巡礼」というそうだが、巡礼済みの場所の本に、あとから出会ったというケース。彼らも「南海」のカレーを食べたのかなぁ。http://plaza.rakuten.co.jp/asa100/diary/201605010001/http://plaza.rakuten.co.jp/asa100/diary/201605030000/http://plaza.rakuten.co.jp/asa100/diary/201605260000/http://plaza.rakuten.co.jp/asa100/diary/201608070001/http://plaza.rakuten.co.jp/asa100/diary/201611030000/『窓際のトットちゃん』 昭和の名著作。でも、エッセイなのか、ノンフィクションなのか。( 図書館のどの棚にならんでいるのか、あとでしらべます。)http://plaza.rakuten.co.jp/asa100/diary/201605260000/http://plaza.rakuten.co.jp/asa100/diary/201606020001/http://plaza.rakuten.co.jp/asa100/diary/201606040000/http://plaza.rakuten.co.jp/asa100/diary/201606170000/『まぼろしの邪馬台国』 中断したまま。自分みたいに九州の地理に詳しくないひとは、地図を座右に用意してから読むべし。電車や喫茶店でよむには不向きです。http://plaza.rakuten.co.jp/asa100/diary/201606260000/http://plaza.rakuten.co.jp/asa100/diary/201606260000/『東京奇譚集』 いうほどに奇譚ではありません。奇妙な味くらいかな。それも薄口の。http://plaza.rakuten.co.jp/asa100/diary/201610140000/『色彩をもたない多崎つくると、彼の巡礼の年』 純文学と掛けて、黒衣の未亡人と解く。謎めいているからステキ。 ここで終わってしまうのか、と、多少の不足感がほどよいのでしょうか。おなじ時代を生きていたけれど、他県の友人の武勇伝を聴いているような距離感。でもね、あのころの建設業界の雰囲気は、肌身にしみているし。http://plaza.rakuten.co.jp/asa100/diary/201608050000/http://plaza.rakuten.co.jp/asa100/diary/201608170000/http://plaza.rakuten.co.jp/asa100/diary/201608210000/http://plaza.rakuten.co.jp/asa100/diary/201609190000/『千曲川のスケッチ』 死ぬまでに、あと、何回か読む本。この本の作者の本名が「春樹」さんだったとは。自分におだやかな老後が訪れるのなら、2~3年は信州で暮らしてみたい。http://plaza.rakuten.co.jp/asa100/diary/201610060000/http://plaza.rakuten.co.jp/asa100/diary/201610270000/『夜のピクニック』 あ、これは書ききってないなぁ。高校時代の物語は、まぁ、いくつになっても読めるし、読者層も広いと思う。今回は、主人公の友人に肩入れして読んでみたものの、次に読むときは、PTA側にまわるかもしれない。にしても、教師の影がうすい学校だった。http://plaza.rakuten.co.jp/asa100/diary/201610290000/『思考の整理学』 年マタギになってしまったけど、読了。いくつかの宿題と、ツッコミ処を負わされています。いつか、書きたいけど、ウラドリしないと書けないつらさ。http://plaza.rakuten.co.jp/asa100/diary/201611290000/http://plaza.rakuten.co.jp/asa100/diary/201612250001/http://plaza.rakuten.co.jp/asa100/diary/201612270000/『思考の整理学』 年マタギになってしまったけど、読了。いくつかの宿題と、ツッコミ処を負わされています。いつか、書きたいけど、ウラドリしないと書けないつらさ。http://plaza.rakuten.co.jp/asa100/diary/201611290000/http://plaza.rakuten.co.jp/asa100/diary/201612250001/http://plaza.rakuten.co.jp/asa100/diary/201612270000/ 予告編(今後読むと宣言した6タイトルのうち、2つは読了。)http://plaza.rakuten.co.jp/asa100/diary/201605210000/常盤新平さんが、書中で強くオススメしてくれている池波正太郎さんと、藤沢周平さん。どちらも、一冊も読んだことがなく、この辺も、追加かなぁ。番外編「栞のテヘマ」http://plaza.rakuten.co.jp/asa100/diary/201607210000/「栞をつくってみた」」http://plaza.rakuten.co.jp/asa100/diary/201604280000/
2017年01月25日
コメント(3)
![]()
昨年は、何回、泣いたかな・・・。テレビでは、糸魚川市の大火の現場で、思い出の品をさがすボランンティア作業が。涙もろい自分、ボランティア活動のニュースで、心が暖たたまると、涙腺の封蠟がゆるみます。昨年来、熊本の皆さんの活動に、何度も涙腺が緩んでいます。北海道と岩手の台風水害も。鳥取県中部の地震も。 北茨城の地震も。ボランティアの人々のお気持ちは、あたたかく、そのたんびに、涙。 明日につながるなみだ。齢を重ねると、悲しいことには泣けなくなります。負けたような気がするから。泣いてしまうと、終わってしまう気がするから。実は、かなり悲しいことがらが1件、昨年の2月から、あてもなく続いておりまして、でも、泣いてもどうなることでもなく。で、思うのは、心こおらせる氷点下の泪もあれば、絶望を解かすあたたかい涙も、あるもんだなぁ。と。なみだ君 さよならだけじゃ ないもんだ【楽天ブックスならいつでも送料無料】スター★デラックス 浜口庫之助 自作自演集 [ 浜口庫之助 ](EP)いずみたくシンガーズ/「帰らざる日のために」 「青春の0番地」
2017年01月19日
コメント(2)
![]()
このタイトルで、あらフィフ最後の年に、何を書くのか。数日前に、ふと思ったのは、「片思い」は、まぁ、それなりに大変なことなのだけど、「両想い」には、ちょっとレベルのちがう大変さがあるのだろうなぁ、って。「両想い」の維持が、大変なことだから、この世には「別居」や「離婚」があるわけで。あ、混乱してきた。まとめきれないときには、時系列にそって、書こう。1)数か月前に、テレビのコメンテーターのおばちゃんが、こんな意味もことを言った。 「ストーカーってのはね、愛ではなくって、ただの執着なんですよ。」このつづきは、なかった。これは、あれだな。分類はできても、対処が見つからないパターン。「この巨大生物の名前は『ゴジラ』です。」「で、倒す方法は?」「はぁ、そんなこと、どうしてわかるんですか。すべてが謎です。 人類は、ネッシーの倒し方を知っていますか。エチゼンクラゲだって、ゴキブリだって・・。」2)で、「実らぬ恋」のほうが、「実る恋」より多いように思うのだけど、あとあと、どうなってしまうのだろうと。「恋」がはじまって「悲恋」に終わるドラマとか、ハッピーエンドに終わる映画は、ときどき見かけるけど。「失恋」にはじまって、「回復」で終わるストーリーの方が少ないかな。すぐに思いだせるのは、樹村みのりさんの「夜の少年」。3)数日前、深夜アニメにて。しばらく前に告白された女子生徒が、「NO」を伝えたのに、相手がツベコベ言い募るので・・・。「興味もないひとから、一方的に押し付けられる好意なんて、キモいだけなんですけど 」みたいなセリフ。これは、効くだろうなぁ。おそらく、「はい」「いいえ」「好き」「ごめん、ほかに好きな人がいます。」くらいの選択肢しか思いつかないところに、「興味もない」「キモい」なんて、想定外の次元からの一撃。さて、爆風消火の結果やいかに。4)朝のワイドショーで、「りぼん展」についてコメントされていた。少女漫画の雄、、、。少女漫画の女傑?「りぼん」50年の回顧展みたいだけど。いやぁ、40代~50代の女性が、昔に読んだマンガの男の子に、わいわいきゃっきゃっと。りぼんは、「恋バナ」のホームラン王です。(「千一夜物語」「百物語」でも可)少女漫画は、98%の「恋」と、2%の「愛」でできている ?。【送料無料選択可!】りぼんの付録全部カタログ 少女漫画誌60年の歴史[本/雑誌] (単行本・ムック) / 烏兎沼佳代/著でもって、レディースコミックは、色んな不純物でスパイシーに?。5)男は恋愛の想い出を持ちつづけるって話から、「男はフォルダ保存、女は上書き保存」なんて名言。で、自分の50年余の人生の中で、もすこしヤヤコしい例が2件。せっかく離婚したご夫婦が、10年ほどの時間をおいて再婚していた。バージョンダウン?6)で、迷走。この日記のトップへつながるのですが・・・。とりあえず、このまま寝かせておいて、またいつか。
2017年01月17日
コメント(2)
![]()
「口をついて出た・・」のではなく、現実には、脳裏に浮かんだことば、3題。 (我々は思考である。発音はまだ、されてはいない。)昨日は、気の沈む案件があったので、何も考えずにお酒をいただき、黙して早めに床についた。 今朝からは、肩の力が抜けて、なにか、気楽な感じになった。そしたら、勝手に言葉が浮かびだした。1)「金が金を産む世界は、金が金を喰らう世界」年頭から、新聞を朝日に変えた。「天声人語」と「折々のことば」に、目が惹かれる。天声人語で、中高生が書いた「折々のことば」のコンクールについて語られていた。中高生でもできるのなら、自分にも。。。 ハードルがさがって、。「折々のことば」を見ると、西岡常一さんの「木にまなべ」からの引用。自分の日頃を考えると、「木」の工作を楽しむような時間のゆとりはなく、金に追われる日々のように思えてきた。で、先の言葉が浮かんできた。勝手な印象だが、木を加工する仕事は、手間しごと。日当で数えるが、安定している。ヒューマンサイズのエコノミー(身の丈の経済)。それでいながら、充分な配慮と工夫があれば、100年、500年も残ることもある仕事。神社仏閣、仏像、蒔絵、、、、。何も生まない「情報」や「金利」の仕事は、大きな規模で空騒ぎするけど、消えるときも一瞬。あとから来たのに追い越され、負けたときには、微塵も残らない。(お正月に、TV系で「ジョブズさんの伝記」の映画と、岡崎武の「精霊使い」を再読したのが、発酵したのかな)2)「体は殺さず。心は生かさず。」このことばは、漠然として、「宗教一般」を考えた時に浮かんできた。心にはストイック(無私、空、神のみちびき・・・なにも考えない)を要求するわりには、体の保守点検を義務付けているような、漠然の印象。「生かさず、殺さず」は、武家政治の時代に、生産労働の主力であったお百姓さんについて語られたことば。これには、2-1)悪意の解釈と、2-2)好意の解釈があるという。2-1)悪い解釈では、「最小限の生活物資で、死の一歩手前まで搾取する」というような意味。体は無駄に痛めることなく寿命の尽きるまで活かし続け、心には一切の自由を赦さず抑え込む。性悪説にたてば、こうなるのでしょうか。2-2)好意的な解釈では、「充分な生活物資を提供して息災な暮らしをまもり、それでも高望みして暴れない程度に、精神的にも満足を感じられる状況を維持する。」なるほど。ほどほどですね。これを、「おぼろげな宗教像」に当てはめたなら、「体には充分な栄養休息を与え、心は節度を超えない範囲であそばす。」となるけど・・・。 無難なだけ?まぁ、ものは、いいよう。で、良い加減にも、いい加減にも。性悪説と混乱を恐れて、がんじがらめに、十把一絡げに、括りあわせるのか。中庸と性善説を信じて、各自の判断にゆだねるのか。( 久々にテレビでみていた、ルネッサンス絵画の残像でしょうか。)3)ここで唐突に、飛躍をするんですけど、「 足るを知りたい。 」 が、次に浮かんだ。 おぉ、これは、そこそこ、新年に、掲げたいことばです。きっと、1)と2)の主語は「自分」ではなく、緊迫間のない絵空ごと。退屈した 深窓真理(×) 深層真理(〇)が、身の引きしまる緊張を、求めたのではないかな。昨日の「気の沈む案件」も、身に過ぎた幸福を願ったけど、出る杭は討たれて、樅ノ木も残らなかった、という次第。「もう、喰えないよ。」は、単純明快ですが、「このくらい食べておけば、大丈夫。」は、なかなか決められない。難易度の高い判断です。http://club.panasonic.jp/diet/calorie_control/advice/30m/lv1/( ちょっと、通じにくい文になっちまってる。ので、後日加筆訂正の候補。 )伊藤園 1日分の野菜 缶 190g 4901085049716伊藤園 充実野菜 ブルーベリーミックス200ml【ご注文は24本(1ケース)単位です】シルバーアクセサリー 吾唯足知ペンダントトップ 和柄ペンダント メール便OK! 全国一律216円! メンズ レディースシルバーアクセサリー 吾唯足知リング (wr049) 和柄リング メンズ レディース スターリングシルバー 925
2017年01月06日
コメント(3)
冬の朝、起きるのがつらい自分です。で、サマータイム制よりも、ウィンタータイム制が必要な気がします。北海道で何年か前に、夏の間の時間を、1時間くりあげるサマータイム制を採用していたはず。 参照 夏時間 WIKIPEDなまけものの自分には、夏が1時間早いのよりは、冬が1時間遅いほうが、うれしい。冬には、朝8時はじまりの高校だと、日の出の前に家を出ないといけないケースもあります。暗いうちに起きるのではなく、日の出にあわせて起きてみるという提案です。日の出から、1.5~2時間後を見込んで学校の授業を始めて、日の出から、2.5~3時間後+アルファを見込んで会社が始業する。通学時間帯と、通勤時間帯を1時間ずらすという現行制度を守りつつ、暗い時間をさけて通学できるし、積雪や路面凍結も避けやすいはず。つまり、夏半期の学校は8時始まり15時終わり。 夏半期の会社は9時始まり17時終わり。そして、冬半期の学校は9時始まり16時終わり。 冬半期の学校は10時始まり18時終わり。国土が東西にも長い日本では、北海道と沖縄で、日の出の時間が1時間弱の差があります。今日はちょっと、忙しいのでまた。
2017年01月06日
コメント(4)
![]()
さて、競馬には全然くわしくない自分のいうことなので、ただのイチャモンと思っていただいても結構です。そんな自分でも知っているのが、「有馬記念は荒れる」という伝説。なのだけど、2016年12月は、1番、2番、3番人気の馬が、そのままの順位でゴールするという結果。だったらしい。「トランプ当選」「英国のEU離脱」「韓国大統領の解任」「熊本地震」「北海道・岩手の台風被害」・・・。予想外の事件が多かった2016年、有馬の「天の邪鬼」にも、裏をかかれたのか。ファン投票で出走馬が選ばれる元祖総選挙の有馬記念。人気と実力は、比例しないのか。ちょっと調べてみた。1番人気は、過去12回中の10回は3位以内。2番人気は5回は3位以内。3番人気は2回だけ。12と13が、一度もない。 2016年 1-2-3 2015年 8-5-4 2014年 4-9-1 2013年 1-4-2 2012年 1-10-2 2011年 1-7-9 2010年 2-1-14 2009年 2-1-11 2008年 1-14-10 2007年 9-5-6 2006年 1-6-3 2005年 4-1-6 知人がね、「有馬とったら、奢るぞ。」って言い続けて、でも、ずっとはずし続けてる。このデータを教えても、当たらないかなぁ。 「外れたら奢らなくていい。」ってので、甘えなのかなぁ。 有馬記念全軌跡
2017年01月04日
コメント(0)

タネも、やりかけも、ない画像。こどもダマシじゃないですよ。ただのフシギのことですから。 1)取り出したるは、猪口とガラスのマグ。2)猪口のフタツは、柄は違えど、サイズは同じ。3)白い方をマグに入れると、あらふしぎ。大きく見えて、あらふしぎ。4)でもね、ゲタをはかせて見たならば、背丈はかわらず、もとのまま。
2017年01月03日
コメント(2)
![]()
びっくりした。自分の妄想が、現実になったのだもの。 ってかね。 NH系は、年末年始にアニメ番組の一挙放送をすることが多々あって、「3月のライオン」もあればいいのに。と思って、番組表を見たのが、 1月2日の24:15、あけて3日01:15でした。 あれ、やってる。もう、始まっている。 24:00から26:00で5話分まとめ放送。 たまたま、2話分くらいしか見ていない自分には、こいつぁ、はるから・・・。 原作の羽海野さんは、「ハチクロ」しか読んだことがないけど、 アニメ版も7割くらいしか見ていないけど、 あれにはついつい、没頭してしまうのです。 多かれ少なかれ、やさしさを持ち合わせている人しか、出てこないからかな。 居心地がいい。 心底から悪人がいない。息苦しいほどの善人もいない。 あ、あかりさんの声が、すごいなぁ。 声だけで、性格がすべて現われている気がする。 新房監督って、なんか、有名な人だったはず。 WIKIを見てなっとく。 「物語シリーズ」「絶望先生シリーズ」「夏のあらし!」 おなじみの深夜アニメが目白押し。 BUMP OF CHICKEN のボーカルさんの声も、ひかえめでやさしい。 あれ、なんだ、話数があわない。再度検索。 もう11話まで来てたんだ。 と、いうことは、、、、 あ、明日の24時からあと6話分。うふふ・・・。 お年玉を2回、もらった気分。。。 3月のライオン(1) [ 羽海野チカ ]
2017年01月02日
コメント(0)
![]()
昨年の11月ころのネタを、今頃に。寝かせておいたというよりは、きれいさっぱりと・・・。紅白の大谷君をみて、思いだしたネタ。 カープ女子の青森支部は、「津軽鯉女」なんて、いつもの調子。 対する日ハムの女子は? あれ? まぁ、いいや。調べるまえに、じぶんなりに、丁稚から仕上げるということで。(※1) ※1) 「でっちあげ」と「丁稚」をつなぐのは俗説です。 http://gogen-allguide.com/te/decchiage.html A)ハム娘(ハムむす) ;コンビニの新製品おにぎり みたいだ。。。 B)公女 または 小公女 ;今の時代では、通辞ないなぁ。。。 C)ハムの女(ひと) ;函館の女(ひと)と同じだけど、中元歳暮のCMみたい。 D) とっと娘(とっとこ);ハムのスターへの「まくらことば」。 E)ハムフィリア ;英語の接尾語。ハム党 男女共用。 F)ハムゾネス ;ファイターの女性形は、アマゾネス?。 G)ハムスキー ;ちょっと、ロシアっぽく。だけど、女子っぽさがないあなぁ。 G2)ハムーシャ ;ちょっと、ロシアっぽく。 悪い巨人に奪われたコスモクリーンナップDAIを取り返すために・・・・・。 H)ハムラー ;ハムロ奈美恵さんのファンみたい I)ハムジェンヌ ;フランスパンでつくったサンドイッチかな。 I2)豊平ジェンヌ ;ホーム球場に集うからね。ちょっと、北海道っぽさで、一味、加えたいかも。。。 J)ハムギスカン ;いつしか、羊に・・・ K)ハムピスト バター姐; L)ハムつぼし ;北海道の銘柄のお米の文字裡。 M)ハムピリカ ;銘柄のお米その2。 あ、これがいいや。お米のつもりだったけど、知床旅情もまじっていて。。。 ♪ ピリカ が わら~ぅ~ ♪ だっけ? 参照 そう、日ハムだけに、「熟成したネタを」と思ったら、他社の商品でした。確かな肉粒感を感じつつも、熟成ウインナーならではのここち良い口あたりです。伊藤ハム グランドアルトバイエルン2個束(食品/肉・肉加工品/)ニッポンハムギフトセット日本ハム 本格派吟王2本セット 【FS-200】【送料無料】【産地・メーカー直送品】日本ハム 本格派吟王2本セット 【FS-200】ニッポンハムギフトセット【送料無料】【代引・同梱不可】 k_28年産北海道産ゆめぴりか 5kg_4969908009194_1 来年あたりは、「CMのハムの人」が、大谷君かも。2本セットが、2刀流・・。あれ、2投打流?
2017年01月02日
コメント(0)

このお正月のテーマは、とりあえず、のほほんである。 大晦日と元旦が、雲ひとつ見えない晴天で、布団を干しながらのんびりと過ごす。車もすくなく、人影もまばら、わが町は静か、空気もいくぶん清涼なここち。自分の力が衰えたのか、湿気が嵩んだのか、敷布団は過去の記憶とちがってかなりの重さ。2日連続で干してはみたものの、あまり軽くはならなかった。 この年越しは、あまり遠くへは出かけない。休養を優先するための便法のひとつ。それと、例年なら、元旦の夜は年賀状の整理をするのだが、今年は3日まで、手をつけない。軽く目を通して、積んでおく。思いがけない再会もあれば、期待外れの欠便もある。 みなさま、よいお年をお迎えください。
2017年01月01日
コメント(2)

10月に予想した、紅白ゲスト審査員予想の答合せなのだが、当たりが3人、ハズレが3人、かすったのが4人。まぁまぁ、かな。伊調さんの帯の柄は確認できなかったけど。http://plaza.rakuten.co.jp/asa100/diary/201610200000/詳細は、NH系のホームページで。http://www.nhk.or.jp/kouhaku/topics/topic_161221.html
2017年01月01日
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()
![]()
