七転八べぃ≒(七転八倒+七転八起)÷2 ≒あさ・がお

七転八べぃ≒(七転八倒+七転八起)÷2 ≒あさ・がお

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

いい色の日 New! ありんこbatanさん

廣海大地トリオ+斎… New! key-sanさん

さあ、どうなる? 結女★11さん

rainbow(レインボー… rainbow3510さん
百二十五年物語 旅ちゃん5882さん
埋もれ火のアンソロ… コックン4592さん
深夜ぶろぐ便 長七7614さん
気まぐれ深夜喫茶 マダムQさん

フリーページ

2010年03月14日
XML
下記のキーワードをつなげて、1日分を丁稚上げるところなのですが、

まぁ、ちょっとめんどくさいパズルとおもって、みといてやってください。。。

昨晩のこと。
甲斐よしひろ さんが、 林檎さんのカバー をしているというのを、テレビで見た。
70年代の人が、林檎さんを歌えるのか?
そうか、林檎さんって、地下演劇の雰囲気があるし・・。
よしひろさんてば、いがいと違和感なくうたっている。
甲斐バンド フォークというよりロック
コッキーポップのおわりのころは、 世良さんとか 、クリキンとか、ロックが主流でしたね。

その時代にありながら、
フォークの名まえを半分だけ引きずっていたあのお二人・・・。
チャゲあすって、フォーク演歌というより、ロック演歌かもね

フォーク って、「和をもって尊しとなす」というか、
多数の共感を求めると言うか、ツッパってない 弱気な姿勢 なきがする。

ロック って、「オレが、オレが」というか、
「付いて来れるかこのやろう」みたいな、 勝気な姿勢 なきがする。

ぼくがぼくであるために、かちつづけなきゃ、ならない

ナンバーワン思考・なりあがり
ろっくって、ちからいっぱい、だね。
どこがクール(冷静)なのかな、あたちには、ホットにしかおもえないけど・・。

その後にね
なんばーわんにならなくていい って歌詞がひろまることで、
やっとこ、やさしい時代に 回帰?

孤独でひきこもりなロックから、
みなさん、ごいっしょに・・
こうせつおいちゃんが、手拍子うつよな、そんな曲にスイッチしたような気がしたのだが。。

いっしょに歌う歌 の時代ってのが、
あったような気がする。
坂本九さんや、岡林さんの時代。
自分は知らない、うたごえキッサの時代。

歌って聞かせる歌 の時代ってのが、
あったような気がする。
ディーバってのかなぁ。
まねできないような声を、はりあげてうたう。

なんか、まだまとまらないのだけど、
個性がないと売れないのはわかるんだけど、
自分にだけしか歌えない歌、って、なんかなぁ。
自分らしさにこだわる歌手・・・
孤立していくのか、輪の中心になっていくのか、









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年04月10日 02時09分42秒
コメント(20) | コメントを書く
[音楽ワヤ!本質にはカスリもしないアレコレ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: