七転八べぃ≒(七転八倒+七転八起)÷2 ≒あさ・がお

七転八べぃ≒(七転八倒+七転八起)÷2 ≒あさ・がお

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

いい色の日 New! ありんこbatanさん

廣海大地トリオ+斎… New! key-sanさん

さあ、どうなる? 結女★11さん

rainbow(レインボー… rainbow3510さん
百二十五年物語 旅ちゃん5882さん
埋もれ火のアンソロ… コックン4592さん
深夜ぶろぐ便 長七7614さん
気まぐれ深夜喫茶 マダムQさん

フリーページ

2010年09月16日
XML
カテゴリ: 読書と自分と
さて、過日、

読みやすい書物をまんだらけにて、購入したのである。

一服の清涼剤、ソーダ水かりぼんシトロンみたいな軽快な読み物・・・。

N・清原、H・太刀掛、Y・田渕、のせんせい方のゴホンであった。
軽快な短編集ばっかり。

清原せんせいはね、『花岡ちゃんの夏休み』と『アンドロイドは電気羊の夢を見るか』をよんだのだけれど、いやぁ、登場人物の屈折の仕方が、いまでも新鮮。

田渕せんせいはね、『夏からの手紙』を四段だけど、まぁ、青春ドラマな感じよね。酒やタバコを平気に取り入れるあたり、大人な感じは今でもするし。

まぁ、50歳ちょっと手前のあたちから見れば、

上から目線で、見ちゃうのだけど・・・。
高校生の時代には、上から目線で見下ろされてる気がしてたわ。

で、太刀掛せんせいはね、
いやぁ、完全無欠だわ。
なにも足せない、何も引けない。。。
おやじギャグのスキマもない。
読んだのは『ひとつの花もきみに』って本でしたが、
巻頭の表題作「ひとつの花もきみに」がね、
かぐや姫の歌の世界、というか、伊勢さんの歌の世界だなぁと思っていたら、
あとのほうの別の短編には、伊勢さんという喫茶店の店員さんが出てきた。。。
WIKIPEDIAで太刀掛せんせいをひいてみたら、


さて、
自分は「別冊マーガレット」の定期購読者を5年ほど勤め上げたけど、
「りぼん」は一冊も買ったことがない。
おなじ、集英社なのにね。。

それでも、当時の「りぼん」はこの3人のせんせいが看板だったように、


あれ?
「乙女ちっく三人娘(太刀掛秀子・陸奥A子・田淵由美子先生)」?
そうだったわ。
忘却とは、忘れ去ったり、とりちがえたり、することだったのね。
清原せんせいの雰囲気は、たしかに「りぼん」においてはセンターではなかった。。。
そして、A・陸奥せんせいとY・田渕せんせいは、当時から識別ができなかった。。。

ところで、茶色のインクで刷られた「りぼん」という雑誌は、
いまでも、受け継がれているのかなぁ、と。。

3年ほど前までは、手にはとらないものの「りぼん」がコンビニの書棚にならんでいるのをヨコメで見てはいたのだけれど、なぜかこのところ、見てないことに気づく。

最近エロ本が多くなったので、そちらにあたちの目線が集まっているのか、
それともエロ本に場所をとられてクチクされてしまったのか・・・。

検索すると「りぼん」のHPがあったわ。
で、見てみたらこんな文字列があたちを、打ちのめしたのよ。
「まりもの花~最強武闘派小学生伝説~」
あいどりんぐ、えーけーびー、りぼん・・・・・?
おーい、秋元ーォ。
ちょっと、てあたり次第がすぎないかー!

この作品が「まりの きみの声が」への、オマージュや後日譚でないことは、たしかだと思うが・・・。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年04月09日 21時19分39秒
コメント(7) | コメントを書く
[読書と自分と] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: