七転八べぃ≒(七転八倒+七転八起)÷2 ≒あさ・がお

七転八べぃ≒(七転八倒+七転八起)÷2 ≒あさ・がお

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

いい色の日 New! ありんこbatanさん

廣海大地トリオ+斎… New! key-sanさん

さあ、どうなる? 結女★11さん

rainbow(レインボー… rainbow3510さん
百二十五年物語 旅ちゃん5882さん
埋もれ火のアンソロ… コックン4592さん
深夜ぶろぐ便 長七7614さん
気まぐれ深夜喫茶 マダムQさん

フリーページ

2011年05月27日
XML
「おおかみが来たぁ~」の少年は、本当にイタズラ者だったのだろうか。
性善説を援用して、彼の言動を、好意的に解釈してみよう。

彼がもし、
平和な日常の中で人々が失いがちな狼への危機感を、
注意喚起するために、わざと、叫んでいたのだとしたら、、、。

映画をみる限りでは、アメリカの軍隊が出動するときに、こんなアナウンスがながれる。
「これは、演習ではない。これは、演習ではない。」
そうか。オオカミ来た少年は、
「オオカミだ。オオカミがきた~。」の直後に、「これは避難訓練です。」とつけておけば、

言葉が、足りなかったのだ。
とはいえ、彼の思慮に欠けた言動がヒキガネとなって、混乱は起ったのである。 残念!
もっと、万全を期すのであれば、
「オオカミがくるかもしれないが、短時間の外出であれば、遭遇する危険はかなり少ない。とはいえ、外出を自粛しておいただければ、さらに安全です。」
くらいにテイネイに説明すれば、だれも、セキニンをウンヌンされることは、なかったらしい。

さて、エダノみつまめさんは、
「影響はない」と、本来は言いたかったのだろうが、
ごていねいにも「相当量を食べ続けない限り」として、万が一の危険にも、念のため言及する。
慎重すぎるほど慎重なポーズなのだろうが、自信のなさにもみえてくる。
さらに「出荷の自粛を要請しました。」と加えた。
政府の判断がまちがっていたりしていても、出荷してしまった農家が被告とならないよう、十重二十重の予防線を張っていたのかもしれない。


言葉が多すぎて真意が伝わらないこともある。
杉樽も、オヨバ猿も、結果として誤解を招く。
この誤解が、悪友の風評を呼ぶ。

さて、なんらかの発言か行動があるから、風評が起る。

東京電力のどの発言が風評を呼んだのか。よくわからない。どちらかといえば、風評の起りそうな話題は慎重にさけてまわり、波風のたたない情報だけを提供されていたように思う。騒乱を避け、風評を起こさず、治安の維持にはたした役割は高い。



大量の情報を日々に目にする現代人は、情報の見極め能力も発達しているはず。
よって、少数派の扇動によるスケイプ山羊なんてものは、20世紀に絶滅危惧種に指定されたと思っていたのだが、、、。
群れを誘導する能力に欠ける牧人でも、
風評を焚き付けることは得意だったりする。
なくて一芸、と、いうことか。



追記)
さて、年中おなじ場所で国会をするのでは、議員さん方のテンションもあがらないのではないか。
せめて、首相選びの時期だけでも、気分転換に、議場を遷されてはいかがだろう。
大分県は高崎山が、50年ほど前から、ボスノザ争いの本場として、名を馳せている。


【送料無料】高崎山のオスザルたち







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年04月02日 00時50分10秒
コメント(0) | コメントを書く
[ 怒りの大河を超えて、政治に笑顔が戻るまで] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: