七転八べぃ≒(七転八倒+七転八起)÷2 ≒あさ・がお

七転八べぃ≒(七転八倒+七転八起)÷2 ≒あさ・がお

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

廣海大地トリオ+斎… New! key-sanさん

森村國夫さんのご命日 New! ありんこbatanさん

さあ、どうなる? 結女★11さん

rainbow(レインボー… rainbow3510さん
百二十五年物語 旅ちゃん5882さん
埋もれ火のアンソロ… コックン4592さん
深夜ぶろぐ便 長七7614さん
気まぐれ深夜喫茶 マダムQさん

フリーページ

2017年01月06日
XML
冬の朝、起きるのがつらい自分です。
で、サマータイム制よりも、ウィンタータイム制が必要な気がします。
北海道で何年か前に、夏の間の時間を、1時間くりあげるサマータイム制を採用していたはず。
 参照  夏時間 WIKIPED

なまけものの自分には、夏が1時間早いのよりは、冬が1時間遅いほうが、うれしい。
冬には、朝8時はじまりの高校だと、日の出の前に家を出ないといけないケースもあります。
暗いうちに起きるのではなく、日の出にあわせて起きてみるという提案です。

日の出から、1.5~2時間後を見込んで学校の授業を始めて、
日の出から、2.5~3時間後+アルファを見込んで会社が始業する。


暗い時間をさけて通学できるし、積雪や路面凍結も避けやすいはず。

つまり、夏半期の学校は8時始まり15時終わり。
    夏半期の会社は9時始まり17時終わり。

そして、冬半期の学校は9時始まり16時終わり。
    冬半期の学校は10時始まり18時終わり。

国土が東西にも長い日本では、北海道と沖縄で、日の出の時間が1時間弱の差があります。

今日はちょっと、忙しいのでまた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年01月14日 19時39分46秒
コメント(4) | コメントを書く
[理想郷プロジェクト(あったら、いいな)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


あけましておめでとうございます  
rainbow3510 さん
年を取ると睡眠時間が少なくとも良くなると期待していましたが私も朝遅くまでぐっすり眠っております。
仕事していたときは早番の時は5時には起きて6時には家を出なければならなかったことを思えば今は・・・。

日本人は働き過ぎですよね。
現代でもローマでは家に帰って夫婦でお昼を食べるとテレビで言っていました。
40年前スイスを旅行した時はお昼もお店が閉まって買い物できなかったですが、現代でもローマではそうだと知って驚きました。

派遣社員制度廃止!
あさがおさん流 勤務時間短縮賛成!
(2017年01月06日 22時16分57秒)

Re:あけましておめでとうございます(01/06)  
あさ・がお  さん
rainbow3510さん
>日本人は働き過ぎですよね。
>現代でもローマでは家に帰って夫婦でお昼を食べるとテレビで言っていました。
---スタジオパーク、見てました。やまざきまり さんでしょ。

>40年前スイスを旅行した時はお昼もお店が閉まって買い物できなかったですが、現代でもローマではそうだと知って驚きました。
>派遣社員制度廃止!
>あさがおさん流 勤務時間短縮賛成!
-----縮んでないよー。 ズラしただけだよ。

派遣反対というよりは、「兼業」主婦反対です。
http://plaza.rakuten.co.jp/asa100/diary/201012190000/ 
(2017年01月07日 17時51分08秒)

なるほど~~  
ウィンタータイムもいいね~!
私は早起きだから サマータイム大賛成で
スーパーなんか どこも9時には開店しててほしい
でも ウィンタータイムで 全体に時間を先送りするのも ありだなぁ
けど..
日の入りも早くて 暗くなった途端 寒さが増すことを思うと
中高生は 部活がタイヘン
主婦は お昼ご飯が終わったと思ったら 夕食準備で あたふた
明るい時間だけ活動するような社会のしくみが欲しいけど
体内時計との連携は難しそうだね。。
(2017年01月09日 05時52分31秒)

Re:なるほど~~(01/06)  
あさ・がお  さん
ありんこbatanさん
>ウィンタータイムもいいね~!
>私は早起きだから サマータイム大賛成で
>スーパーなんか どこも9時には開店しててほしい
---24時間とかでも、いいの?

>でも ウィンタータイムで 全体に時間を先送りするのも ありだなぁ
>けど..
>日の入りも早くて 暗くなった途端 寒さが増すことを思うと
>中高生は 部活がタイヘン
>主婦は お昼ご飯が終わったと思ったら 夕食準備で あたふた
>明るい時間だけ活動するような社会のしくみが欲しいけど
>体内時計との連携は難しそうだね。。
-----「暗いうちに起きる」のと、「暗い時間に部活する」のと。

「暗いうちに登校する」のと「暗くなってから下校する」のと。

日光をあびると、自然と体が起きるので、これを大切にしたと、ふしょう、あさねぼうなあさ・がおは、おもいたった次第であります。

暗くなっても、なかなか、眠くならないし。。。
(2017年01月09日 15時09分15秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: