七転八べぃ≒(七転八倒+七転八起)÷2 ≒あさ・がお

七転八べぃ≒(七転八倒+七転八起)÷2 ≒あさ・がお

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

いい色の日 New! ありんこbatanさん

廣海大地トリオ+斎… New! key-sanさん

さあ、どうなる? 結女★11さん

rainbow(レインボー… rainbow3510さん
百二十五年物語 旅ちゃん5882さん
埋もれ火のアンソロ… コックン4592さん
深夜ぶろぐ便 長七7614さん
気まぐれ深夜喫茶 マダムQさん

フリーページ

2025年08月12日
XML
SNSのはじは書き捨て 

① ソバージュって髪の名前を憶えたのは、昭和50年代の後半のこと。すわのちびねこ、とか、くらもちふさこさんの糸のきらめき、とか読んでたころ。だけどすっかり忘れてた。
つい昨年まで、天然パーマの強いひとなんだと思っていた。でもって、ご先祖さまに外国出身のひとがいるのだと。でもね、ストレートだった女優さんがソバージュに変わったのが、役作りで直毛にもどって、、 あれ?
大学の後輩が夏休み明けにソバージュになったのを、「高校の校則で直毛にしていたのが解き放たれたんだなぁ。」とかって、勘違いにもほどがあるだろう、って、過去の自分にツッコミいれます。

②『鳥山〇作劇場』という本を平成のはじめのころに読んだ。鳥山吾作さんが、匿名でかいているのかなぁ、とか、鳥山明さんは本名は優作だったりするのかなぁ、とか。とりあえず、投げ出していた問い。
今年になって、『名作劇場』『傑作劇場』ははずかしいけど、『駄作劇場』といわれるのもイヤだ、という作家さんのくもんの結果かなぁ、と思い当たった。
あ、30年ほどまえの病院の先生のジョークにヒントがあったじゃないか。「名前が「佳作」でも腕はまともだから安心してね。」 なんじゃ? 「自分は三男で、長男が優作で、次男が秀作だからね。」 はて? そんときはホントにわかんなかったんだ。緊張もしてたしね。松田優作と桑田佳祐しか浮かばんぞ。
1か月ほどたって、雑誌の懸賞小説の発表記事が目にはいって、あぁ、と気づくのだけど。松・竹・梅か、優・良・可のほうが一般的ですね。優・秀・佳はコンテストでしか使われないみたいだし。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年08月12日 12時31分06秒
コメントを書く
[こねた(みにまむ おぶじぇくと)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: