全28件 (28件中 1-28件目)
1
エイジアの2007年東京公演を収録した「The Fantasia: Live In Tokyo」がブルーレイディスクで初めてリリースされます。発売元はEagle Rock Entertainmentで、3月31日に発売されます。エイジア関連でBDフォーマット仕様で発売されるのは今回が初めて。
2009.02.28
コメント(0)
残念ながらイエスの「In The Present Tour」はキャンセルとなりました。クリス・スクワイアが療養に専念することになったようです。今月の11日に足の病気で緊急入院したクリスですが、手術は成功したそうですが1ヶ月の療養が必要だそうです。復帰後にツアーは行われると思いますので、今はクリスの健康を祈るばかりです。アランのコメント
2009.02.27
コメント(0)
オール・フォー・オリジナル・メンバーズ・オブ・エイジアのジョン・ウェットンとジェフ・ダウンズによるICONの新作「3」の全曲が発売元のサイトで試聴できるようになりました。Wetton Downes - Icon 3(Frontiers Records FRCD406)Twice The Man I WasDestinyGreen Lights and Blue SkiesRavenSexPower and MoneyAnna's KissUnder The SkyDon't Go Out TonightNever Thought I'd See You AgainPeace In Our Timeミススペリングがあり、「Sex,Power and Money」は1つの曲のようです。前々作、前作に続いて、じっくり聞かせる曲が多いようですね。
2009.02.26
コメント(2)
アンドリュー・ラティマーが奏でる泣きのフレーズで有名な、キャメル(Camel)の初期作がボーナス・トラック付のリマスター盤で再発されます。今回再発されるのは、小説家ポール・ギャリコの名作「白雁」を主題にしたコンセプト・アルバム「スノー・グース(The Snow Goose)」(75年)のほか、「ムーンマッドネス(Moonmadness)」(76年)、「雨のシルエット(Rain Dances)」(77年)の3作。すべて最新デジタル・リマスタリング仕様になります。特に「スノー・グース」と「ムーンマッドネス」はCD2枚組になります。「スノー・グース」にはBBC Radio OneおよびBBC TVでのパフォーマンス音源などが、「ムーンマッドネス」にはハマースミス・オデオンでのパフォーマンス音源などがそれぞれ収録されます。また、「雨のシルエット」にはボーナス・トラックとしてBBC「Sight & Sound」でのパフォーマンス音源などが収められます。3作品ともイギリスで3月30日に発売予定です。『スノー・グース(The Snow Goose)』(75年)≪ディスク1≫1. The Great Marsh2. Rhayader3. Rhayader Goes To Town4. Sanctuary5. Fritha6. The Snow Goose7. Friendship8. Migration9. Rhayader Alone10. Flight Of The Snow Goose11. Preparation12. Dunkirk13. Epitaph14 Fritha Alone15. La Princesse Perdue16. The Great Marsh17. Flight Of The Snow Goose - Instrumental Single Edit18. Rhayader - Instrumental Single Edit19. The Snow Goose/Freefall - "Live At The Marquee" Instrumental Version ≪ディスク2≫1. Rhayader Goes To Town - BBC Radio One "In Concert"2. Sanctuary - BBC Radio One "In Concert"3. The Snow Goose - BBC Radio One "In Concert"4. Migration - BBC Radio One "In Concert"5. Rhayader Alone - BBC Radio One "In Concert"6. Flight Of The Snow Goose - BBC Radio One "In Concert"7. Preparation - BBC Radio One "In Concert"8. Dunkirk - BBC Radio One "In Concert"9. Epitaph - BBC Radio One "In Concert"10. La Princesse Perdue - BBC Radio One "In Concert"11. The Great Marsh - BBC Radio One "In Concert"12. Selections from The Snow Goose - BBC TV "Old Grey Whistle Test" 『ムーンマッドネス(Moonmadness)』(76年)≪ディスク1≫1. Aristillus - Instrumental Version2. Song Within A Song3. Chord Change - Instrumental Version4. Spirit Of The Water5. Another Night - Album Version6. Air Born7. Lunar Sea - Instrumental Studio Version8. Another Night - Single Version9. Spirit Of The Water - Demo Version10. Lunar Sea - Live At The Hammersmith Odeon ≪ディスク2≫1. Song Within A Song - Live At The Hammersmith Odeon2. Rhayader - Live At Hammersmith Odeon3. Rhayader Goes To Town - Live At Hammersmith Odeon4. Air Born - Live At Hammersmith Odeon5. Chord Change - Live At Hammersmith Odeon6. The White Rider - Live At Hammersmith Odeon7. Preparation/Dunkirk - Live At The Hammersmith Odeon8. Another Night - Live At Hammersmith Odeon9. Lady Fantasy - Live At Hammersmith Odeon 『雨のシルエット(Rain Dances)』(77年)1. First Light2. Metrognome3. Tell Me4. Highways Of The Sun5. Unevensong6. One Of These Days I'll Get An Early Night7. Elke8. Skylines9. Rain Dances10. Highways Of The Sun - Single Version11. First Light - BBC "Sight & Sound" In Concert12. Metrognome - BBC "Sight & Sound" In Concert13. Unevensong - BBC "Sight & Sound" In Concert14. Skylines - BBC "Sight & Sound" In Concert15. Highways Of The Sun - BBC "Sight & Sound" In Concert16. One Of These Days I'll Get An Early Night - BBC "Sight & Sound" In Concert
2009.02.25
コメント(0)
ウェットン・ダウンズによるICONが2月19日に Holland, Zoetemeerでの公演映像がようつべにアップされました。 オーディエンス・ショットでイマイチですが… 「ICON(Wetton/Downes) - Rubicon」 「ICON(Wetton/Downes) - Voice Of America」 「ICON(Wetton/Downes) - The Battle Line」(edit)「ICON(Wetton/Downes) - In The End」To Catch A ThiefICON John Wetton(vo,b)Geoff Downes (key,vo) Dave Kilminster(g,vo) Pete Riley(dr) Anne-Marie Helder(vo,flute)Hugh McDowell(cello) WettonとデュエットしているAnne嬢は美しすぎます!
2009.02.24
コメント(2)
プログレシーンにも少なからぬ影響を与えたELO(エレクトリック・ライト・オーケストラ)の全盛期にベーシストとして在籍したケリー・グルーカット(Kelly Groucutt)が2月19日、心臓発作のため死去しました。享年63歳。ケリーは、1974年のエルドラド・ツアーよりELOに加入。翌75年発表の「フェイス・ザ・ミュージック」以降、「オーロラの救世主」「アウト・オブ・ザ・ブルー」「ディスカバリー」などの傑作に参加。アルバムではベースだけではなく、「ナイトライダー」「ポーカー」(以上「フェイス・ザ・ミュージック」)、「スウィート・トーキン・ウーマン」(以上「アウト・オブ・ザ・ブルー」)、「ホレスの日記(The Diary of Horace Wimp)」(以上「ディスカバリー」)ほかの楽曲ではヴォーカルも担当しました。81年にソロ・アルバム「Kelly」を発表し、その2年後となる83年にELOから脱退。ELO脱退後は、ELOパート2、The Orchestraにも参加し、往年のヒット曲を演奏していました。心よりご冥福をお祈りします。
2009.02.23
コメント(0)
21日にロンドンで行われたライブのセットリストです。(February 21, 2009/London, UK--St. Mary-Le-Bow Church)Countdown to ZeroGoI've Come to Take You HomeTo Catch a ThiefElstreeTrue ColorsRubiconLet Me GoMeet Me at MidnightStarlessAngelHeat of the MomentDays Like TheseVoice of AmericaTwice the Man I WasThe Die is CastMy Own TimeDon't Go Out Tonight The RavenEncores:In the EndRock n Roll DreamTo Catch a ThiefとThe Ravenは、アイコンの新作に参加している女性歌手とのデュエットだったそうです。
2009.02.22
コメント(0)
イントロだけ聞いたらエイジアのあのヒット曲なんですが…。セイントフォー - 太陽を抱きしめろ太陽を抱きしめろ(セイントフォー)こちら着地に失敗しているもの。(痛くなかったのかな…)セイントフォー - 太陽を抱きしめろザ・ベストテンにも出ていたんですね!Taiyo wo Dakishimero
2009.02.21
コメント(12)
オール・フォー・オリジナル・メンバーズ・オブ・エイジアのジョン・ウェットンとジェフリー・ダウンズによるICONの3作目「3」の国内盤が4月22日にキングレコードからリリースされます。初回限定のSHM-CD(KICP91370)と通常盤(KICP1370)の2種類になるようですね。
2009.02.20
コメント(0)
オール・フォー・オリジナル・メンバーズ・オブ・エイジアのジョン・ウェットンとジェフ・ダウンズによる「ICON」が世界中のファンを対象に募集していたスクリーンセーバーコンテストの最優秀作品が決定しました。最優秀作はスペインのRoger Martinezさん。作品はこちらで閲覧できます。(9.5MB Quick Time movie)ぜひダウンロードしてご鑑賞下さい!
2009.02.19
コメント(0)
ジェネシスの大作「幻惑のブロードウェイ」の2曲目、スティーヴ・ハケットのギターワークが冴えるインスト曲。20年以上も経ってソロツアーでも披露してくれています。Steve Hackett / Fly on a Windshieldこちらはジェネシス時代の演奏フィル・コリンズのドラミングもすごいですね。手足バラバラとはこのことでしょう。(笑)
2009.02.18
コメント(5)
フィル・マンザネラ(Phil Manzanera)の軌跡を凝縮したDVD付きベスト・アルバム「ベスト・オブ・1972-2008(The Music 1972 - 2008)」が昨年発売の海外盤に続き、国内盤(ARC-1131~3 税込5,040円)で、3月6日に発売されます。CDはデジタル・リマスタリングでの収録で、ソロ作や801プロジェクトはもちろん、マンザネラが作曲に関わった「Amazona」「Out of the Blue」などのロキシー・ミュージック楽曲も収録。付属DVDには、ビデオ・クリップや懐かしのライヴ・パフォーマンス映像、ドキュメンタリー映像も収録されます。 なおフィル・マンザネラがアンディ・マッケイと組んだエクスプローラーズのコンプリート盤「コンプリート・エクスプローラーズ」(ARC-1134~5 税込3,675円)と、キューバでも有名なグループ、モンカダと共演したアルバム「ライヴ・アット・ザ・カール・マルクス」(ARC-1142 税込2,625円)が、デジタル・リマスタリングされ再発されます。フィル・マンザネラ「ベスト・オブ・1972-2008(The Music 1972 - 2008)」(ARC-1131~3 税込5,040円)3月6日発売 <ディスク1>1. Amazona2. Needles In The Camel's Eye3. Out Of The Blue4. Prairie Rose5. Frontera6. Diamond Head7. Miss Shapiro8. East Of Asteroid9. Manifesto10. Over You11. Running Wild12. Criollo13. Take A Chance With Me14. Big Dome. <ディスク2>1. La Vida Moderna2. My stic Moon3. Hymn4. Green Spikey Cactus5. Broken Dreams6. 6PM7. Love Devotion8. Wish You Well9. Technicolor UFO10. Desaparecido11. Enotonik Bible Black <DVD>REVOLUTION TO ROXY - PHIL MANZANERA A MUSICAL JOURNEY* A film by Charlie Targett-Adams 2008 VIDEOS + LIVE PERFORMANCES* Guitar Legends Seville 1991* Diamond Head Sweden 1975* 6pm EPK* Guantanamera 1992* Fender 50th Wembley 2006* Manzanera Moncada Mama Hue 1991* A Million Reasons Why - Video 1990. フィル・マンザネラ/アンディ・マッケイ「コンプリート・エクスプローラーズ」(ARC-1134~5 税込3,675円)3月6日発売 フィル・マンザネラ/モンカダ「ライヴ・アット・ザ・カール・マルクス」(ARC-1142 税込2,625円)3月6日発売
2009.02.17
コメント(0)
ロバート・フリップ率いるキング・クリムゾンの「クリムゾン・キングの宮殿」~「スリー・オブ・ア・パーフェクト・ペアー」までの12作品がHQCD紙ジャケ仕様で一挙復刻されますが、発売日が3月18日に変更されました。・「クリムゾン・キングの宮殿」(IECP-30001)・「ポセイドンのめざめ」(IECP-30002)・「リザード」(IECP-30003)・「アイランズ」(IECP-30004)・「アースバウンド」(IECP-30005)・「太陽と戦慄」(IECP-30006)・「暗黒の世界」(IECP-30007)・「レッド」(IECP-30008)・「USA」(IECP-30009)・「ディシプリン」(IECP-30010)・「ビート」(IECP-30011)・「スリー・オブ・ア・パーフェクト・ペアー」(IECP-30012)今回の復刻紙ジャケットは現行のアーティスト認定リマスター音源ながら、HQCDプレス用に再度トランスファー/マスター取り寄せを行ったものなので、現行のCDの中では最高の音質を味わえる復刻になるそうです。
2009.02.16
コメント(0)

ジョン・ウェットンとジェフ・ダウンズのICONプロジェクト2作目「RUBICON」に収録されているバラード「To Catch A Thief」でウェットンとデュエットしているAnneke van Giersbergenのソロ作「Pure Air」に同曲のアコギヴァージョンが収録されています。 3作目レコーディング中に新規に録音された音源のようです。購入は西新宿の専門ショップまたは彼女のサイト(サイン入り、上記リンク)で。
2009.02.15
コメント(2)
オール・フォー・オリジナル・メンバーズ・オブ・エイジアのジョン・ウェットンとジェフ・ダウンズがICONとして行った2月12日第1部でのアンコール演奏だと思います。http://www.youtube.com/watch?v=nscsm6f3OT8Take the stage~のところで後ろのカーテンが上がるシーンが心憎い演出となっています。
2009.02.14
コメント(6)
昨晩、来日していたジョン・ウェットンやイエスのHPで知った話ですが、イエスの総務部長でベーシストのクリス・スクワイアが急病で倒れ、北米ツアーが22日まで中止になりました。24日から再開予定になっているので、重病ではないと思いますが、年齢が年齢だけに心配ですね。ここはじっくり療養して元気な姿でステージに復帰してもらいたいです。
2009.02.13
コメント(2)
John Wetton & Geoffrey Downes 2月12日(木)@Billboard Live第一部(4C-8)Countdown to ZeroいきなりB面曲でスタートとは驚きでした。中間イントロ部のセリフは省略してました。でも1曲目には向かない曲です。ジョンのベースにトラブルがありエンディングでプレベに交換。Go前曲に引き続き、ジョンがリズムを刻みだして曲が始まります。ドラムに安定感がありすぎて盛り上がらず。(爆)Elstree新曲かと思っていたらサビで何の曲か気がつきましたRendezvous 6:02前曲と同年代(79年)の曲だという紹介で始まりました。いまいちリズムが合わない部分がありましたが、ジョンのベースとヴォーカルは完璧でした。Angelキルミンスター君のソロ曲ですが、ヴォーカル曲なのが残念。インストのほうがよかったのではと…。どうせなら「マネー」でもやってくれたほうが良かったかも。Battle Linesウェットンとキルミンスターがアコギを持って演奏。2番はキルミン君が担当。I've Come to Take You Home前半のヤマ場と言える曲でした。オリジナルに忠実な演奏で感動的でした。Twice the Man I Was来月にリリースされるICONの新作から。アップテンポンポの曲ですが、ちょっとリハ不足の感が。Voice of America最高に盛り上がりました。ジョンもジェフも好きな曲なんですね。The Die is Cast3年前よりも安定した演奏でよかったです。My Own Timeライブでは初めて聞く曲なので、ちょっと目頭が熱くなりましたよ。改めて良い曲だなあと。Days Like Theseオーディエンスの手拍子で、バンドも気持ちよく演奏。EncoreRock and Roll Dreamイントロはサンプリングでジェフが左足でペダルを踏みながら音を出していました。ライブで聞くのは初めてですが、結構手を抜いていましたよ、ウェットン先生。途中で窓を覆っていたバックのカーテンが上昇して、ギロッポンの夜景を見せる演出は最高でした。(上記リンクをクリックするとその模様を収めたビデオが見れます)第2部(5D-2)Countdown to Zero2回目の演奏なので、安心して聞けました。Paradox/Let Me Go前曲から切れ目なく続けての演奏。懐かしさがこみ上げてきました。Meet Me at Midnightこれも前曲のエンディングからジェフのイントロがはじまり、ウェットンがベースを弾かずに(抱えたまま)歌いました。True Coloursベースの4弦をチューニングした後、演奏開始。キーを下げても、最高音は裏返ってましたが、ライブで聞けただけで感動。Heat of the Moment (acoustic)ウェットンとキルミンのアコギ演奏にジェフが白玉で合わせるイメージでした。Battle Lines1部と同じパターン。ジェフはステージ右袖で休憩してました。Video Kiled The Radio Starジェフのソロ。コーラス部もヴォコーダーで自身が担当。In the Dead of Night最高に盛り上がりました。キルミンスターのギターソロやウェットンのバッキングが懐かしかったです。「ノーマンズランド」の演奏を思い出しました。Rubicon3年前よりも成熟した演奏でよかったです。Don't Go Out Tonightアップテンポな新曲。1部の新曲より、こちらのほうが盛り上がっていたようです。Starlessジェフのバッキングがオリジナルに忠実なアレンジで凝っていました。ジョンのベースソロ(リフ?)が格好よかったです。EncoreRock and Roll Dreamアンコールには適した曲かもしれません。このイメージをキープして…、今夜はベッドで泣きますか?(笑)サイン会小生は購入したDVDにサインを貰いましたが、バンドメイトはコルグのショルダーキーボードにジェフのサインをもらってご満悦の様子でした。太字が1部と2部で演奏された曲。ウェットン先生の状態を含め、バンドの演奏は最高でしたが、オーディエンスの盛り上がりに欠ける東京公演でした。フロアのオーディエンスは座りっぱなしだしなあ。場所的にロックのライブには向かない場所ではないかと…。キルミン君を見ていたら97年の渋谷クワトロでの盛り上がったライブが懐かしくなってしまいした。(笑)
2009.02.12
コメント(20)
元ジェネシスのリーダー、ピーター・ゲイブリエルが、第51回グラミー賞の「Best Song Written For Motion Picture, Television Or Other Visual Media」部門でみごと最優秀作品に選ばれました。 (A Songwriter(s) award. For a song (melody & lyrics) written specifically for a motion picture, television or other visual media, and released for the first time during the Eligibility Year. (Artist names appear in parentheses.) Singles or Tracks only.)Down To Earth (From Wall-E)Peter Gabriel & Thomas Newman, songwriters (Peter Gabriel)Track from: Wall-E(Walt Disney Records/Pixar; Publishers: Walt Disney Music, Wonderland Music/Pixar Talking Pictures/Pixar Music) 同部門のノミネート曲は以下の通り。 Ever Ever After (From Enchanted)Alan Menken & Stephen Schwartz, songwriters (Carrie Underwood)Track from: Enchanted(Walt Disney Records; Publishers: Wonderland Music & Walt Disney Music) Say (From The Bucket List)John Mayer, songwriter (John Mayer)Track from: Continuum(Aware/Columbia; Publishers: Sony/ATV Tunes, Specific Harm Music) That's How You Know (From Enchanted)Alan Menken & Stephen Schwartz, songwriters (Amy Adams)Track from: Enchanted(Walt Disney Records; Publishers: Wonderland Music & Walt Disney Music) Walk Hard (From Walk Hard & The Dewey Cox Story)Judd Apatow, Marshall Crenshaw, Jake Kasdan & John C. Reilly, songwriters (John C. Reilly)Track from: Walk Hard The Dewey Cox Story(Columbia; Publishers: Murder by Television/Apatow Music/Popular Misconception/New Columbia Pictures Music/Colpix Music)
2009.02.11
コメント(0)
イエスの前リード・シンガー、ジョン・アンダーソンの愛娘の一人デボラ・アンダーソン(Deborah Anderson)が歌手デビューしました。初のソロ・アルバム「Silence」が10日にリリースされました。フォトグラファーとしても活躍するデボラは、シンガーとしても父親のソロ作(「デセオ」「天使の抱擁(Angels Embrace)」「トルティック」)や、アンダーソン・ブラッフォード・ウェイクマン・ハウの「閃光」に参加しています。また、DJシャドウ、DJクラッシュ、TELEPOPMUSIK、ZERO 7らクラブミュージック関係者との共演経験もあり、98年には、UNKLEのジェームス・ラヴェルが主宰したMo'waxよりシングル・デビューもしています。今回のソロアルバムは、約2年の歳月をかけて制作されたもので、全10曲入り。CDではリリースされず、10日よりiTunes Storeほかでデジタル配信されます。なお、ジョンの娘が歌手デビュー作を発表するのは、2002年にアルバム「ダイヴ・ディーパー」でデビューを飾った、ジェイド・アンダーソン(Jade Anderson)以来2人目となります。「Silence」*iTunes Store 1. Bitter Taste2. Good Enough3. Stumble4. Learn to love5. Paperthin6. Breathe7. Sine Waves8. Unit Candle9. Cold Skies10. All I Have
2009.02.10
コメント(0)
某オフィシャルサイトでは明かされていますので、紹介しちゃいましょー!オール・フォー・オリジナル・メンバーズ・オブ・エイジアのジョン・ウェットンとジェフ・ダウンズ、そしてロジャー・ウォーターズ・バンドのデヴィッド・キルミンスター、元ケン・ヘンズレー・バンドのピート・ライリーが来日中ですが、7日のセットリストは下記の通り。February 7, 2009/Fukuoka, Japan一部* Countdown to Zero* Go* Elstree* Rendezvous. 602* Angel (from Dave Kilmister's album, Scarlet)* Nightwatch* Heat of the Moment - acoustic* I've Come To Take You Home* Twice the Man I Was* Voice of America* Rubicon* My Own TimeENCORE* Days Like These2部* Countdown to Zero* Paradox / Let me Go* Meet Me at Midnight* Die is Cast* True Colours* In the Dead of Night* Book of Saturday* Battle Lines* Tempus Fugit* Don't Go Out Tonight* StarlessENCORE* Rock and Roll Dream1曲を除いてダブリが無いのがすごい!聞きたい曲が満載ですね。9日の大阪公演のセットリストは以下の通り。1部:Countdown to ZeroGoElstreeRendezvous 6:02AngelThe Night WatchI've Come to Take You HomeTwice the Man I WasVoice of AmericaThe Die is CastMy Own TimeDays Like TheseEncoreRock and Roll Dream2部:Countdown to ZeroParadox/Let Me GoMeet Me at MidnightIn the Dead of NightTrue ColoursHeat of the Moment (acoustic)Battle LinesTempus FugitRubiconDon't Go Out TonightStarlessEncoreRock and Roll DreamThen&Nowをうまく振り分けている感じですかね。
2009.02.09
コメント(17)
元ジェネシスのピーター・ゲイブリエルが、スイス・ダボスで行われたシンポジウムで名曲「BIKO」を伴奏なしで歌いました。(リンクをクリックで映像が見れます)こちらは90年10月にスティングらと演奏した時の映像。Biko(Amnesty International)
2009.02.08
コメント(0)
ギブソン関係者が選んだプログレ界の10大ギタリストSteve Howe (Yes) Few guitarists have incorporated as many styles as Steve Howe has. Drawing upon influences that range from Django Reinhart to Barney Kessel to flamenco legend Carlos Montoya, the Yes guitarist used his trusty ES-175 to propel such classics as “Your is No Disgrace” and “Heart of the Sunrise.” His solo composition, “Mood for a Day,” from the Fragile album, showed that classical music could be cool.Robert Fripp (King Crimson) Jagged, angular, and sonically adventurous, Robert Fripp’s playing sets a high standard with such early King Crimson classics as “21st Century Schizoid Man” and the two-part opus “Larks Tongue in Aspic.” His work with David Bowie, especially on “Heroes” and Scary Monsters, laid the bedrock for some of the latter’s finest albums.Martin Barre (Jethro Tull) Ian Anderson may be the face of Jethro Tull, but the band’s Celtic-inspired folk rock gets most of its energy from Martin Barre’s aggressive six-string work. On songs such as “Bungle in the Jungle” and “Aqualung,” Barre showed a sense of economy and melody that sometimes eluded his prog-rock peers. His solo in “Aqualung” is often cited as one of rock guitar's greatest moments. Alex Lifeson (Rush) Much of the texture and color that characterizes Rush’s best work can be traced to the versatility of Alex Lifeson. A melodic soloist, Lifeson is also capable of subtle rhythm playing that elegantly serves the song at-hand. In the group’s early years, he often used a 1976 ES-355 to craft the band’s ambitious soundscapes.Greg Lake (Emerson, Lake & Palmer) Though he’s better known for his songwriting and bass skills, Greg Lake used his superb fingerpicking talents to provide ELP with some of its best moments. Acoustic pieces such as “From the Beginning” and “Still …You Turn Me On” have become standards in the prog pantheon. The lesser-known piece “Daddy,” from ELP’s overlooked 1994 album, In the Hot Seat, is nearly as good.Peter Banks (Yes, Flash) Before there was Steve Howe, there was Peter Banks. Artistic differences between Banks and singer Jon Anderson prompted Banks’s departure from Yes in 1970, but in his little-known ‘70s band, Flash, Banks used an ES-335 to create several should-have-been prog rock classics. “Lifetime,” from Flash’s In the Can album, is his tour-de-force. Jan Akkerman (Focus) Had he done nothing more than serve as the driving force on the 1973 hit “Hocus Pocus,” Jan Akkerman’s place in progressive guitar history would be assured. Following his departure from Focus in the mid ‘70s, the Dutch guitarist went on to release several acclaimed solo albums. Readers of Britain’s Melody Maker magazine voted him “Best Guitarist in the World” in 1973. John Petrucci (Dream Theater) Prog-metal greats Dream Theater would hardly be the same without the virtuosic six-string work of John Petrucci. Counting Steve Vai, Alex Lifeson, and Steve Howe among his influences, Petrucci is one of prog’s most technically gifted artists. Through the years he’s added emotive qualities to his soaring talents as a shredder. David Gilmour (Pink Floyd)In addition to bringing an overt blues influence to the genre, David Gilmour is one of progressive rock’s most melodic lead players. While his solos often build to operatic proportions, he’s always kept Pink Floyd’s spaciest excursions tethered to earthbound traditions. Steve Hackett (Genesis) Steve Hackett’s work in Genesis tended to fly under the radar. During his ‘70s tenure with the band, however, his subtle six-string work helped shape the group’s art-rock sound. In addition to being a pioneer of two-handed tapping, Hackett was among the first rock artists to view the guitar as an ensemble, symphonic instrumentグレッグ湖さんが入っているのは意外でしたが、理由を読めば納得できますね。
2009.02.07
コメント(4)
元キング・クリムゾンのヴァイオリニスト、デヴィッド・クロスが自身のバンドのライブ演奏を収めたライブアルバム「ALIVE IN THE UNDERWORLD」をリリースしました。彼のHPで往年の名曲「EXILES」などが聞けます。ヴォーカルとギターがウェットンやフリップに比べると大分劣る感じですが、クロスの演奏は昔と変わりませんね。
2009.02.06
コメント(0)

元キング・クリムゾンのジョン・ウェットンがロックスターを夢見る子供たちの音楽学校、「Paul Green School of Rock」の学生たちと再びジャムるようです。3月3日から8日までの5日間、アメリカ東海岸の都市で教室を開く模様。
2009.02.05
コメント(0)
本日、悪質なスパム書き込みが大量にありました。短時間では消してきれない量です。スパムのおかげで今日のアクセスは2000を越えましたが、全然うれしくなーい!
2009.02.04
コメント(8)

オール・フォー・オリジナル・メンバーズ・オブ・エイジアが3月19日に行うロシア公演のポスターです。小生、ロシア語は全然読めませんが、イエス、キング・クリムゾン、ELPだけはさすがに読めますよ。(笑)それはともかくジェフの目つきが恐い!
2009.02.03
コメント(0)
ビリー・シャーウッド、トニー・ケイ、アラン・ホワイトらが中心となって結成された「裏イエス」の異名を持つバンド、CIRCAが新作「HQ」をリリースしました。イエスに舞い戻ったアランの代わりにジェイ・シェレンが加入して、新作がレコーディングされました。<メンバー>Billy Sherwood (lead vocals and bass)Tony Kaye (keyboards)Jimmy Haun (guitar and vocals) Jay Schellen (drums and vocals) <収録曲>1. If It's Not Too Late (10:50)2. Haun Solo (1:18)3. False Start (5:08)4. Chasing After Ghosts (7:05)5. Set To Play (1:49)6. Ever Changing World (4:18)7. We Can Last (9:16)8. Twist of Fate (5:17)9. All Intertwined (7:29)10. Remember Along the Way (12:36)MySpaceで一部(If It's Not Too Late、False Start)試聴できます。
2009.02.02
コメント(4)
Anderson, Bruford, Wakeman and Howeのビデオ作品「In The Big Dream」がDVD単体でヴォイスプリントからリリースされました。この作品はライブ映像作品「An Evening Of Yes Music Plus」のボーナストラックで、2006年に同レーベルよりリリースされていますが、単体での発売は初めてです。<収録曲>1. Brother of Mine2. Order of the Universe3. Quartet (I'm Alive)4. Heart of the Sunrise(ライブ)1.はオール・フォー・オリジナル・メンバーズ・オブ・エイジアのジェフ・ダウンズが作曲者としてクレジットされている曲。3.はアンダーソン節が聞ける名バラード。アルバム制作時のスタジオ風景やインタビューなども見れますので、未購入の方はこれを機に手に入れてはいかがでしょうか。Anderson Bruford Wakeman Howe was made up of four fifths of the “Classic Yes” line up of the seventies. Put together by Jon Anderson who wanted to get back to the musical ideals made popular by Yes during the bands massively successful albums of the early to mid seventies. The band recorded one self titled album released in 1989 and then embarked on an extensive and hugely successful worldwide tour.In The Big dream was filmed during the creative and recording process for the first and so far only studio album from Anderson Bruford Wakeman Howe.The self titled album was recorded in amongst other locations Montserrat in 1988 and 1989.The film captures the recording process of the band and also features interviews with the members of the band on how the project originally came together.This DVD was previously available as part of the limited edition package of the Anderson Bruford Wakeman Howe DVD An Evening Of Yes Music Plus but is now available to buy as a stand alone release.
2009.02.01
コメント(2)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


