全30件 (30件中 1-30件目)
1
ライブCDセットの次はビデオボックスがリリースされるようです。「The Movie Box」11月9日に海外で発売。内容Three Sides Live in 5.1 DTS with 7 bouns 5.1 audio only tracks.Mama - As per the VHS with 40 minute 'fly on the wall' documentary filmed by Phil.Inivisble Touch - identical to previous release.The Way We Walk - identical to previous release.Extras Disc - VH1 Behind The Music 2009 Documentary.There will be a spare slot for your When In Rome and Come Rain Or Shine DVDs
2009.09.30
コメント(0)
ジェネシスの鍵盤奏者、トニー・バンクスのソロデビュー作「ア・キュリアス・フィーリング(A Curious Feeling)」の発売30周年記念盤に関する続報です。 本作は、アメリカ人作家ダニエル・キイスの小説「アルジャーノンに花束を」をテーマに作られた作品。チェスター・トンプソン(ds)やキム・ビーコン(vo)の2人が参加。他の楽器はすべてトニーが担当。 今回の発売30周年記念盤では、ジェネシス作品も手がけたニック・デイヴィスとバンクスによるオリジナル・マスターテープからの再ミックス音源を採用。通常盤に加え、DVD(NTSC/region 0)が付属された限定デラックス・エディションもリリースされます。DVDにはアルバムの5.1chサラウンド・サウンド・ミックスと、貴重なプロモーション・ビデオが収められます。発売は英国にて10月19日を予定。 「A Curious Feeling」CD・From the Undertow・Lucky Me・The Lie・After the Lie・A Curious Feeling・Forever Morning・You・Somebody Else’s Dream・The Waters of Lethe・For a While・In the Dark DVD:デラックス・エディションのみ*アルバムの5.1 Surround Sound mixes*1979 Promotional films「For a While」「The Waters of Lethe」
2009.09.29
コメント(0)
オール・フォー・オリジナル・メンバーズ・オブ・エイジアのドラマー、カール・ケンドール・パーマーのツアー日程です。THE CARL PALMER BAND - ON TOURNOVEMBER 4TH : A 35 - BUDAPEST (HUNGARY)NOVEMBER 6TH : MESSEZELT -BRUCK AN DER MUR (AUSTRIA)NOVEMBER 7TH : STEINHAUS AM OSSIACHER SEE - STEINDORF (AUSTRIA))NOVEMBER 11TH: BORDERLINE - PISA (ITALY))NOVEMBER 12TH: X-ROADS - ROMA (ITALY)NOVEMBER 13TH: VDP MUSIC Cinema Teatro VISCONTI -MONOPOLI (ITALY)NOVEMBER 20TH: ROXY - MINSK (BELARUS)NOVEMBER 21TH: CLUB NEW YORK - VILNIUS (LITHUANIA)欧州ツアーのみのようですね。
2009.09.28
コメント(0)
UK~UKZ~UZのエディー・ジョブソンのUZプロジェクトに、UK~ASIA~ICONのジョン・ウェットンと、キング・クリムゾンのトニー・レヴィンが参加して、11月に3日間、ポーランドでギグを行います。3人のほかにUZのドラマー、Marco minnemanとギタリストのGreg howeが参加します。<日程>11月3日 Krakow11月4日 Warsaw11月5日 Bydgoszcz演奏曲はUKやクリムゾンの曲になるそうです。
2009.09.27
コメント(0)
ウェットン・ダウンズのICONが2月に行ったライブの模様を収録したDVD「Urban Psalm」がいよいよリリースされます。このライブに参加した人には10月下旬頃に届けられるようですが、ウェットンのオフィシャルサイトなどで2人のサイン入りDVDが購入できるようになるとのことです。
2009.09.26
コメント(2)
元ジェネシスのギタリスト、スティーヴ・ハケットの新作「OUT OF THE TUNNEL'S MOUTH」の発売日が法的な理由により一時的に延期されました。発売日は追って発表されます。
2009.09.25
コメント(1)
キング・クリムゾンのロバート・フリップの愛妻、トーヤが率いるバンド、「The Humansが、ニュー・シングルをリリースしました。旦那も参加しているこのバンドのニュー・シングル「These Boots Are Made For Walkin'」はiTunesなどでデジタル・リリースされていますがビデオも公開されています。この曲はナンシー・シナトラがヒットさせた楽曲のカヴァーです。バンドメンバーは2人のほか、Bill RieflinとChris Wong。バンドとして初のアルバム「We Are The Humans」も発表。「These Boots」を除く10曲入りで、iTunesにてデジタル・リリースされています。 <収録曲>1. We Are The Humans.2. Is It Wrong3. Twisted Soul4. Telekinesis5. Quicksilver6. Labyrinth7. Icarus8. Noise In Your Head9. This Belongs To You10. Demigodそれにしてもお若い夫婦ですねえ。
2009.09.24
コメント(0)
けっこうバブリーな(?)ビデオクリップでしたね、これは。Andy Summers - I Advance Masked
2009.09.23
コメント(0)
ヴォーカルの軽さと、英語の発音を除けば、すばらしいカヴァーヴァージョンだと思います。渡辺香津美 THE COURT OF THE CRIMSON KING「クリムゾン、キーング」ではばくて「クリムズン、キーン~g」と歌ってほしかったな。(笑)
2009.09.22
コメント(0)
が、まもなくリニューアルされるそうです。こちらです。これで音楽活動も再開となるのでしょうか。
2009.09.21
コメント(0)
元UK~UKZ~UZのエディ・ジョブソンと元UK~ASIA~ICONのジョン・ウェットンが、11月上旬にポーランドで3日間だけライブを行うそうです。UKとしてステージに立つわけではないとのことですが、当然ながらUKの曲も演奏するようです。以下、ウェットンのコメント。I sense we are about to announce that Eddie and I will play three dates together---not as UK, but something similar , playing UK material----in Poland, in early November. I regard this as a triumph for principles over personalities,and common sense---and if these dates go well, then it bodes well for the future. とりあえず、今回はポーランドだけのようですが、オーディエンスの反応が良ければ将来的に続くのかもしれませんね。
2009.09.20
コメント(4)
イアン・マクドナルドが在籍していた頃のフォリナー。この頃が最強だったような…。Foreigner - Starrider (Live 1978)STARRIDER LIVE CAL JAM II.グラム、ジョーンズ、マクドナルドのトリオです。FOREIGNER [ COLD AS ICE ] CAL JAM II.FOREIGNER [ FEELS LIKE THE FIRST TIME ] LIVE CAL JAM II.
2009.09.19
コメント(0)
キング・クリムゾンのロバート・フリップやエイドリアン・ブリュー、元キング・クリムゾンのジョン・ウェットンらが参加しているJeffrey Faymanのアルバム(来年発売予定)の詳細です。The Human Experimente試聴できます
2009.09.18
コメント(0)
キング・クリムゾン(King Crimson)のデビュー曲「21世紀のスキッツォイド・マン(21st Century Schizoid Man)」をロバート・フリップ参加でカヴァーしたシングルが、iTunesやナップスターなどにて有料配信されています。 カヴァーしたのは、The Human Experimenteというユニットで、フリップとはデュオ・プロジェクト、Fayman & Frippでコンビを組んだ英国の作曲家ジェフリー・フェイマンを中心としたプロジェクト。今回のシングルがユニット初のリリース作品で、同カヴァーには、ギターで参加したフリップのほか、トゥールのメイナード・ジェイムス・キーナン(vo)がヴォーカルで参加。 なお、ユニットは2010年にアルバムも発表する予定。フリップやキーナンのほか、ジョン・ウェットン、エイドリアン・ブリューなども参加しているそうです。
2009.09.17
コメント(0)
スティーヴの1968年の映像だそうですが…ハケットSteve Swallows his HarmonicaFilm of Steve in 1968 not previously seen!Film by Jan Vogels
2009.09.16
コメント(0)
イエス~エイジアのギタリスト、スティーヴ・ハウの名曲です。Steve Howe - Masquerade本家はこちら。ユニオンに収録されていた曲ですが、旧エイジア時代の曲です。落ち着きますね。
2009.09.15
コメント(0)
エイジアとアバが合体したような曲です。We Move As One (Stereo)なかなか、ASIABBA(エイジアバ)なんちゃって。(笑)
2009.09.14
コメント(0)
ジェネシスのヴォーカル&ドラマー、フィル・コリンズが頚椎を痛めているようで手術までしたそうです。以下、オフィシャルコメント。In the UK press today, there appeared some articles about Phil's physical state, with some slightly misleading headlines. Here, in Phil's own words, are how he describes his situation:"There isn't any drama regarding my 'disability' and playing drums.Somehow during the last Genesis tour I dislocated some vertebrae in my upper neck and that affected my hands. After a successful operation on my neck, my hands still can't function normally."Maybe in a year or so it will change, but for now it is impossible for me to play drums or piano. I am not in any 'distressed' state, stuff happens in life."Phil今はドラムもピアノも弾けないようですが、復帰に向けての前向きなコメントですね。
2009.09.13
コメント(0)
元ジョンレノン・バンドのドラマー、アラン・ホワイトがビートルズの記念イベントに出演しました。Apple Jam & Alan White play Crippled InsideApple Jam & Alan White perform Dark HorseApple Jam & Alan White from Seattle at Beatle Week 2009 (02 Carling Academy) on August 28, 2009
2009.09.12
コメント(0)
1974年5月1日のライブ画像です。9枚ほどリリースされまhした。
2009.09.11
コメント(0)
8月18日、ニューヨークでのライブ映像です、Eddie Jobson's U-Z Project "The Only Thing She Needs" Eddie Jobson violin solo
2009.09.10
コメント(0)
エイジアのドラマー、カール・パーマー(CARL PALMER)がオフィシャルサイトで新しいドラムセットを披露しています。 THE SPECIAL EDITIONLUDWIG 100TH ANNIVERSARYSTAINLESS STEEL KIT CREATED ESPECIALLYFOR CARL'S RETURN TO THE LUDWIG BRANDドラムのことはよくわかりませんが、LUDWIGブランドの特注ステンレス製のようですね。
2009.09.09
コメント(2)
![]()
エイジアの最高傑作はいまだ「ASTRA」ではないかと思っています。以下、ウェットン氏の思い出話。《送料無料》エイジア/アストラ(初回生産限定盤/SHM-CD)(CD)The general background to the recording of "Astra' is that my well-documented alcoholism at this time was raging,and many days I would be too intoxicated to make any sense at all after mid-afternoon.I was legally medicated to lessen my dependence on alcohol,but all this served to do was to give the insane monster an insatiable appetite. I now know that abstinence is the only solution to addiction---any mood-altering substance just adds fuel to the unquenchable fire.The My deepest thanks to Geoff Downes and Mike Stone for their love,patience and dedication. Many would have just thrown in the towel as I drifted in and out of consciousness. I don't exclude Carl from this,I thank him equally,but he had to endure slightly less of the daily nightmare. Geoff's keyboards and production throughout this album are superb,and Mike Stone,God bless him, was at the top of his game. VOICE of AMERICA This was one I had written during the time I had been out of the band. In the weeks after my expulsion from ASIA I wrote "Let Me Go", "Voice of America",and "Wishing".Ahmet Ertegun at Atlantic Records was ready to sign me as a solo artist on those three songs,plus what I had to offer (revenge). Geffen (who had me under contract)could not/would not suffer the humiliation of a rival label having a runaway hit (which undoubtedly would have happened,given the huge wave of public,and industry, empathy with me at the time.Aside from that,it was my toy (ASIA) that had been taken away from me,and I wanted it back."Let Me Go" was written about the record company/management desire to keep me to my contract,despite having publicly humiliated me with redundancy,and tales of drunkenness and incompetence. Hence the opening lines of 'Let me Go'---'Stone cold sober/So glad it's over/Don't stay to bore me/End of story/I'm on my feet again/There's no deceit again,retreat again/The song I sing's a simple one/Leave me alone...."However, "Voice of America' had been touched on during 'Alpha",but not completed.I made a demo with Simon Kirke and Mike Moran,which is pretty much the same arrangement as the finished article on 'Astra".It was,as has already been stated, a tribute to Brian Wilson,and the sound that changed my life forever,and the mid 8 vocal harmonies are a homage to Brian's Beach Boys vocal arrangements. In retrospect,I wish we had made more of that section,taking the dynamic down further with just vocal blocks and Hammond bass pedal,before it gradually built to the crescendo(which is itself a pastiche of the vocal chord,Eb/f, that occupies the same position in Good Vibrations),back into chorus, then Mandy has a ball with the solo,and I must say,his Les Paul has exactly the right attitude for the chorus slam dunk chords. Carl's monster drum break leads us back into the out- choruses. WISHINGAs previously mentioned,this was written,by me,during my hiatus from the band. I wasn't that keen on it being included,but Kalodner was---he heard a hit.It was one of the handful of songs I've written on guitar ,but it really is so simple,it could have been written on a kazoo. Having said that,simplicity isn't the be all and end all,it's what one does with it,and harmonically the B section of the song is a very tasty sequence which leads right back into the verse again--a very satisfying,balanced result. The entire population of the studio (including second engineers,road crew) emptied into the studio for the "Herberts' Chorus" in the coda over the same verse chords.Whereas these first two songs were predominantly written by me,the next two were predominantly written by Geoff-it's what we did in our absence from each other's influence.ROCK and ROLL DREAM and LOVE NOW TILL ETERNITYAs Geoff and I were plotting my return to Asia,he played me two ideas which,to my mind,verged on the 'musical'.By that I mean a 'Musical'---a show with consecutive,relevant songs that make up a whole evening's extravaganza in story form. I found this a mouth-watering prospect,so started to think the lyrics into a storyboard,or screenplay. You might notice that the lyrics to both of these pieces tell a story not dissimilar to what had just happened to Asia itself. The idea of a musical was probably a bit ambitious considering my deluded physical and mental state at the time ,but the ambition took us to Geoff's old cohort Louis Clark,who did a fabulous job on the orchestration. if the album had been the 'hit' we had hoped,we would have had the money, credibility,to pick up the strings later for an opera.All of these following are true Wetton/Downes collaborations ( with the single exception Too Late,which has an added Palmer contribution,but my point is that none of these were conceptualized before our collaboration by either Wetton or Downes, so you can see how the material dynamic changes when we write together. GOThe intro and bridge to this some will recognize as a sequence(and guitar tune) from 'The Sinking of the Enterprise' from Monkey Business. The main fanfare/riff is by Downes,and the lyrics are by both of us,in a stream-of-consciousness sequence. It's a direct and to the point song . a single word,single syllable title piece of positive thought that was the result of us stopping what we were doing in the writing of this album, and taking some time to ask questions. When we write,we tend towards ballads,so we looked at each other,and decided to fill the gap in our program with a dose of simplicity that came directly and jointly from the two of us. it still forms a great rocking opener (or encore) for iCon),as everyone thinks they know that riff,even if they don't! It's the nearest thing we'd done then to a 'rap'.TOO LATERocky,down to earth,four chords,two words,great drums from Carl,and a FRIGGIN' WICKED guitar solo.Looking back it was very 'Foreigner' in construction,probably not conscious on our part,but remember the year,and it was hard to ignore Mssrs. Jones and Gramm every time you turned on the radio. This track performed very well at FM radio for us,and would have been a great second or third single,if the record company had done what they had done with the first two albums. HARD on MEAn afterthought, 'Hard on Me' was a song that Geoff and I already had, originally called "Trick of the Light'. "American kids won't understand that title,I want sex in there," said John Kalodner."Hard on Me" quipped Wetton. It was difficult to refute that every 'kid' knew what that was.It's not a great song,and probably the only piece on this collection that lacks conviction and direction. Normally,our last-minute contributions were spectacular (Heat of the Moment,Don't Cry),but I'll take full responsibility to not being 'of this world' at the end of this record.SUSPICIONThe flanged bass introduces one of the highlights of the record for me. Great sounds,well-played,crafted material,and imaginative production.The chord sequence for the solo is vintage Downes,in that it just keeps taking the listener round the block until before you know it,you're in the vocal bridge ------I mean this as a positive---it's just a great song that wouldn't be out of place on an Eagles record.These last two songs have the same subject matter,and IMHO are the best on the record.COUNTDOWN TO ZEROSeriously great stuff,from the multi synth intro to the monologue over the outro,the ideas were flowing thick and fast.A very bleak,contemporary sci-fi lyricabout a desolate post nuclear situation. Very much indicative of the way that we co-write really well,the monolithic verse hovers around Eminor before the dramatic change to Amajor for the chorus.AFTER THE WARThis all started with the piano intro,which I had doodled on the 'Magic Piano' in Shepherd's Bush where we had written Heat of the Moment,Sole Survivor,Only Time Will Tell, et al.I also had the chorus,and the title,but the rest we created together. Geoff's ascending keyboard sequence after the initial piano intro is magnificent.It's all harmonically related,in that all the sequences' tunes can be played over any of the others----roughly,it's Dminor/Bb/C/A,and they are all interchangeable. I love the lyric,even if I say so myself-and it hasn't dated---everyone's playing --Carl,Mandy,Geoff-is exemplary,and sonically it is absolutely brilliant.It sums up for me what Astra is all about. Now if you want to know the story about how the explosions were created,it's fascinating,but maybe someone else can tell you that one at another time.................
2009.09.08
コメント(6)
前にも紹介したこの映像は、95年の6月22日の映像であることが、ジョン・ウェットンによって確認されました。Do It Again
2009.09.07
コメント(0)
イエスの今秋のツアー日程です。 10月 29日 Olomouc, Czech Republic Hala Universitetu Palackiego 30日 Katowice, Poland Spodek31日 Bratislava, Slovakia Sport Hall Pasienky11月 2日 Schio (Vicenza) , Italy Teatro Astra4日 Rome, Italy Teatro Tenda A Strisce6日 Milan, Italy Teatro Degli Arcimboldi 7日 Bamberg , Gernamy Jako Arena8日 Karlsruhe, Gernamy Schwarzwaldhalle 10日 Antwerp, Belgium Elisabeth Hall11日 Paris, France Olympia12日 Nantes, France Cite des Congres14日 Holland, Netherlands Waerdse Tempel16日 Birmingham, UK Symphony Hall17日 London, UK Hammersmith Apollo19日 Edinburgh, UK Usher Hall20日 Newcastle, UK City Hall22日 Manchester, UK Apollo23日 Bristol, UK Colston Hall25日 Belfast, UK Waterfront26日 Dublin, Ireland Olympia29日 Rouen, France Zenith12月 1日 Lyon, France Bourse Du Travail3日 Braunschweig, Gernamy Stadthalle4日 Kempten. Gernamy Big Box5日 Erfurt, Gernamy Messehalle7日 München, Gernamy Philharmonie8日 Düsseldorf, Gernamy Philipshalle10日 Copenhagen, Denmark Amager Bio11日 Norway Sentrum Scene12日 Gothenburg, Sweden Liseberghallen
2009.09.06
コメント(0)
アップの映像でなかなか良いですね。Asia - An extraordinary Life
2009.09.05
コメント(0)
元ジェネシス~GTRなどのギタリスト、スティーヴ・ハケットが自身のオフィシャルサイトにて正式にキムさんとの離婚を宣言しました。法廷闘争での経過については後日、本人から説明があるそうです。なお、クリス・スクワイアとのコラボ作品の制作はもう少し続けるそうです。そして新作「Out of the Tunnel's Mouth」は10月5日に発売されるようです。
2009.09.04
コメント(0)
元イエスのヴォーカリスト、ジョン・アンダーソンが環境保護をテーマに作った力作「Earthmotherearth」がボーナストラック付きで再発されます。収録曲1. Time Has Come2. Harptree3. Take A Little Time Out4. Scraggle Cat and Puss Cat Willum5. Concerto Uno6. Harptree Too7. Concerto Due8. Harptree Tree9. That Crazy Wind10. Behind My Eyes11. Heaven Knows (Treehugging)12. Whalewatching13. Earthmotherearth14. Birding Symphonica Uno (bonus track)15. Birding Symphonica Due (bonus track)16. Birding Symphonica Tree (bonus track)ジョンみずからデザインしたTシャツとのセット販売もあります。
2009.09.03
コメント(0)
名曲です。Asia - My Own Timeさすがに高音は苦しそうですが、演奏してくれること自体が感動です。
2009.09.02
コメント(4)
キング・クリムゾンのデビュー作「クリムゾン・キングの宮殿(In the Court of the Crimson King)」と「リザード(Lizard)」が国内盤で発売されます。デビュー40周年記念エディションはスティーヴン・ウィルソン(ポーキュパイン・ツリー)とロバート・フリップによる2009年リマスター音源を採用。2人による2009年版5.1chサラウンド・ミックスとステレオ・ミックス(24bit/48khz)も収録されます。DVDオーディオ収録音源はDVDプレイヤー(またDVD Romプレイヤー)では5.1 DTSミックスとステレオ・ミックスが、専用のDVDオーディオ・プレイヤーでは5.1ロスレス・オーディ・ミックスとステレオ・ミックスがそれぞれ楽しめるようです。「クリムゾン・キングの宮殿」は英国盤が10月12日に、日本盤が10月21日にそれぞれ発売される予定。CDにはボートラとして「ムーンチャイルド」の短縮版(不要なパートをカットした現状版より短いヴァージョン)、「風に語りて」のヴァージョン違い、「エピタフ」のバッキング・トラック、そしてWindセッションとして「21世紀のスキッツォイド・マン」のイントロ部分の制作セッションが収められます。また付属のDVDオーディオには、2009年マスター版の5.1chサラウンド・ミックスとステレオ・ミックス、2004年マスター版のハイレゾ・ステレオ、オリジナル・レコーディング・セッションから別テイク(5曲)、1969年7月5日のハイドパーク・コンサートのフィルム映像が収録されます。「クリムゾン・キングの宮殿」は、CD+DVDオーディオ版に加え、2CD版、5CD+DVDオーディオ版の計3種類がリリースされます。2CD版は、CD+DVDオーディオ版のCDと同仕様のCDに、2004年マスター版の5曲とボーナス・トラック5曲(DVDオーディオ収録のボーナス・トラックとは異なる楽曲)を収めたボーナスCDが付属。5CD+DVDオーディオ版は同アルバムの音源をまとめた記念ボックスで、CD+DVDオーディオ版と同仕様のCDとDVDオーディオ、2CD版付属のボーナスCD、そしてロバート・フリップが所有していた英国プレス1st版(pink label)からのアナログ起こし音源入りCD、既発のコレクターズ・クラブ音源を再編集/リマスターしたライヴ・マテリアルズCD(1969年7月5日のハイドパーク公演、1969年のフィルモアイースト公演)、米国ラジオ・プロモーション用に作られたモノラル・ミックスLPのアナログ起こし音源を収めたCDがセットになっています。ボックスにはまた24ページのブックレット、ポスター、バッジなどの特典も同梱されます。なお、日本では、CD+DVDオーディオ版(HQCD仕様/IEZP-15 税込4,410円/6ヶ月期間限定生産)と、5CD+DVDオーディオ版(HQCD仕様/IEZP-18 税込13,650円/数量完全限定生産商品)は紙ジャケット仕様でのリリースとなります。 「リザード」は英国盤が10月26日に、日本盤(HQCD仕様/IEZP-16 税込4,410円/6ヶ月期間限定生産/紙ジャケット仕様)が10月21日にそれぞれ発売される予定。CDにはボーナス・トラックとして「水の精」の別ミックス、オリジナル・レコーディング・セッションから「サーカス」のスタジオ・ランなどを収録。また付属のDVDオーディオには、2009年マスター版の5.1chサラウンド・ミックスとステレオ・ミックス、そしてCDと同じボーナス・トラック(2chステレオ版)が収められます。 日本では同日に、上記2タイトルに加え、「レッド」のCD+DVDオーディオ版(HQCD仕様/IEZP-17 税込4,410円/6ヶ月期間限定生産/紙ジャケット仕様)も発売される予定です。 「クリムゾン・キングの宮殿(In the Court of the Crimson King)」5CD+DVDオーディオ版英国盤 10月21日発売日本盤(HQCD仕様/IEZP-18 税込13,650円/数量完全限定生産商品/紙ジャケット仕様) 10月21日発売<紙ジャケ仕様>・CD1日本盤初回プレス、テクスチャー・ジャケット+ROCK AGE 花帯つき紙ジャケット仕様・CD2英国2ndレーベル紙ジャケット仕様・CD3英国プレス1st紙ジャケット仕様・CD4カナダ盤タイトル・ステッカー付き仕様紙ジャケット(予定)・CD5アメリカ・プロモ仕様紙ジャケット仕様・DVDオーディオ:仕様未定 CD+DVDオーディオ版*英国盤10月21日発売*日本盤(HQCD仕様/IEZP-15 税込4,410円/6ヶ月期間限定生産/紙ジャケット仕様)10月21日発売<紙ジャケ仕様>・CD英国アイランド盤初期プレスに用いられた英国盤仕様(現行紙ジャケットと同じ背文字逆順仕様)・DVDオーディオ日本盤ワーナー・パイオニア初回プレス仕様テクスチャー紙ジャケットにROCK AGEキャンペーンの花帯レプリカが付属 2CD版*英国盤10月21日発売*日本盤(HQCD仕様/IECP-20174~5 税込3,465円)10月21日発売CDボーナス・Moonchild (full version)・I Talk to the Wind (Duo version)・I Talk to the Wind (Alternate mix)・Epitaph (Backing track)・Wind session DVD-Aボーナス・21st Century Schizoid Man (Trio version -- instrumental)・I Talk to the Wind (Studio run through)・Epitaph (Alternate Version)・Moonchild (Take 1)・The Court of the Crimson King (Take 3) Video・21st Century Schizoid Man -- edit, film from Hyde Park concert July 5th 1969 CD2ボーナス・21st Century Schizoid Man-- Morgan studios recording, instrumental・I Talk to the Wind-- Recently discovered track from the first BBC session, audio restored from bootleg source ・21st Century Schizoid Man-- A BBC transcription disc of this track was found some time after the original release of the Epitaph album providing much-improved sound quality ・The Court of the Crimson King (Part 1)・The Court of the Crimson King (Part 2)-- De-clicked vinyl transfer of the original UK Island Records mono single version of the song as split across two sides of 7" vinyl CD3・21st Century Schizoid Man (Trio version -- instrumental)・I Talk to the Wind (Studio run through)・Epitaph (Alternate Version)・Moonchild (Take 1)・The Court of the Crimson King (Take 3) +Alternate takes mixed for the first time from the original studio recordings CD4Recorded Live at Hyde Park, London, July 5th 19691. 21st Century Schizoid Man2. The Court of the Crimson King,3. Get Thy Bearings,4. Epitaph5. Mantra6. Travel Weary Capricorn7. Mars Rrecorded Live at Fillmore East, New York, November 19698. The Court of the Crimson King9. A Man A City10. Epitaph11. 21st Century Schizoid Man CD51. 21st Century Schizoid Man2. I Talk to the Wind3. Epitaph4. Moonchild5. The Court of the Crimson King Mono album mix used for radio promotion only in the USA6 The Court of the Crimson King -- Edited, mono single mix used for radio promotion only in the USA. 「リザード(Lizard)」CD+DVDオーディオ版*英国盤10月21日発売*日本盤(HQCD仕様/IEZP-16 税込4,410円/6ヶ月期間限定生産/紙ジャケット仕様)10月21日発売 紙ジャケ仕様・CD:英国アイランド盤初期プレスに用いられた英国盤仕様(現行紙ジャケットと同じ背文字逆順仕様)・DVDオーディオ:日本盤ワーナー・パイオニア初回プレス仕様テクスチャー紙ジャケットにROCK AGEキャンペーンの花帯レプリカが付属 「レッド」CD+DVDオーディオ版*日本盤(HQCD仕様/IEZP-17 税込4,410円/6ヶ月期間限定生産/紙ジャケット仕様) 紙ジャケ仕様・CD:英国アイランド盤初期プレスに用いられた英国盤仕様(現行紙ジャケットと同じ上下背絞りタイプ)・DVDオーディオ
2009.09.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


![]()