全30件 (30件中 1-30件目)
1
11月30日(ブルームバーグ):日本銀行は30日夜、同日、政策委員会・金融政策決定会合を開き、「最近の国際短期金融市場の緊張に対応するため」、ニューヨーク連銀との間で為替スワップ取り決めの有効期限(引出可能期限)を2013年2月1日に変更するなどの措置を講ずることを決定したと発表した。同日午後11時から白川方明総裁が記者会見を行う。 ドル円は78円台まで円安に振れたが、今23:04現在77.42円と時間足ではスコンと円高となっている。上記為替スワップのニュースを受けて日経225夜間先物は8640円まで急騰している。さて、大幅な売り建て利益が、あっと言う間に縮小。一昨日までの目算は、行っても8630円位かと考えていたが、見事に(?)(笑)示現してくれた。どうしようかなー?PS:ひぃー殿11月25日より水星逆行期に入っています。この期間、各種相場は乱高下することが多いです。所謂ボラティリティーが高いわけで、逆目になって慌てて買い上がる或いは売り下がる等は後で悔しい思いをすることが有ります。しかし、「言うは易く行い難し」判断に苦しみますね。私はFX(FXの高レバレッジは株式先物の比ではなく大儲けすることも多いだろうが、大損をするのも多い筈、いつか死ぬ時があるかも)をやっていませんが、株式と商品の参考に注視しています。短期で乱高下はあるでしょうが、円高の流れは止まらないと考えております、行き着くところまでは。
2011.11.30

経済の状況が悪化する時、民衆の不満は高まれど静まることはない。その不満が破裂する寸前に、仕掛けをオンすれば一気に戦争への気運が暴発する。どこかが、何ヶ月(?)前から隠密に準備してきた作戦を、いつでも実行できる段階となった。あとはキッカケがあればよい、例えば何処かで列車テロ等を起こして、叩きたい国家の所為にすればよい。British Diplomats Leave Iran http://news.sky.com/home/video/world-news/video/16120769イラン:英首相が報復措置を示唆 英国大使館襲撃でhttp://mainichi.jp/select/world/news/20111130k0000e030066000c.html英国のキャメロン首相は29日に発表した声明で「イラン政府は重大な結果を見ることになる」と述べ、イランに対する報復措置を示唆した。オバマ米大統領も「容認できない」と非難しており、イランの核兵器開発疑惑に端を発する欧米とイランの緊張は一層高まっている。 レバノンからロケット弾 イスラエル北部http://sankei.jp.msn.com/world/news/111129/mds11112912080004-n1.htmレバノンからロケット弾を打ち込んだのは、推察するに米国の使用人だろう。イスラエルは、できるなら戦争をやりたくない。やれば国家滅亡の危機に陥るからだ。噂では今秋にイスラエルにクラスター爆弾とバンカーバスターを米軍が輸送したとのこと。しかし、今のアメリカに戦争をやるほどの国家体力があるでもなく代理戦争をさせるつもりだろう。国内の景気悪化や所得格差、内政への不満が高まるアメリカが、国民の視線を外へ向けさせる手法は常套手段であり、それは歴史を紐解けば分ること。戦争を焚きつけて武器を売り、軍需産業繁栄から周辺の産業への波及効果は大きい。以上は、筆者特有の下衆の勘ぐりであり、確定されたものではありません。一時、死んだ振りの石油がじり高となっている。
2011.11.30
過去10年連続、11月最終週から12月始めは高い。と言っても、明日は30日。夕方から夜間取引を見ておらず、19時半頃に8500円を付けていた。今日明日のレンジ上限は8500円位がいいとこだろう。再度8500円をつけるか?
2011.11.29

退院してからのシューは、たいへんに元気で結構なのだけど、お腹がチョッとね。術後は軟便だったが、退院してから四~五日は段々と形ができてきて、これで元通りになるのも近いと安心していたら、抜糸で病院へ行ってからは軟便に戻ってしまった。消化し易いように、ドッグフードをミキサーで細かくして十分ふやかし、給餌も以前の一日二回から三回に分けて与えているけど一向に直らない。病院から貰った下痢止めとビオヘルミンも効果がない。木曜日に診察予約を取って、また連れて行かなければ。(シューは病院へ行くと、ストレスを感じるのか?)ここのところ冷えてきたので(日本より寒いところが原産国なので、平気だと思うが、なんせ孫代わりみたいに甘やかせ放題ゆえ)、今夜は外出した序にヨーカ堂でオッサン用の腹巻を買い求めて着させてみた。 親父、溺愛だよね(笑)さて、日経平均は4週連続陰線後、思惑通りのように反発してきた。問題は今週に先週の高値を抜けてくるか? 今日の日本株を含めてアジア株が反発したのは、先週末のブラックフライデーでは一部調査によると売上高が過去最高を記録したとのこと。年末商戦が明るい見通しと指摘されたのを受けて、時間外で米先物が上昇して連れ高した。但し、ブラックフライデーの売り上げが過去最高を記録したと言っても、その中身は家電や衣料を相当にダンピングして販売した結果のようであり、販売社サイドの利益は薄く、また消費者の購入態度がXマスまで持続するのかは疑問がある。最近、2010年にあったドル不足が、また起きており欧州や新興国でドル不足になっている。株価に影響があるのか注目している。2010年の5月頃はチャートのように週足は陰線抱き足となって、その後は2000円強の下落となった。一目均衡表だと当時と現在は、基準線の位置が異なっており単純に同列に判断は難しいところ。筆者は、今朝(28日)の寄り付きが窓明け下落であれば売り建て玉の七割を利確するつもりでいた。今週の動きがどのようになるか分らないので、半分ほど確定して、イブニングで買い玉を作ってイーブンにした。これで、どう転ぼうが利は確定しているので、次はどちらを増やすか考えなければ。
2011.11.28
中国政府発表のGDPが9%が、実は-10%と暴露されている。【大紀元日本11月7日】経済学者で香港中文大学の郎咸平・教授は、10月22日の中国瀋陽市での講演で、中国経済に関する爆弾発言をして注目されている。同教授は自らの統計として、中国の国内総生産(GDP)は増加するどころか、マイナス10%であり、政府公表の9%ではないと明言したほか、中国は日本のバブル経済崩壊の過ちを繰り返すと予測した。極秘内容であるはずの同講演だが、最近はインターネットで音声ファイルが流出し、関心を集めている。同氏は、中国の借金は36兆元(約432兆円)に達しており、必ず破綻すると予測した。 中国財政部がこのほど、上海、浙江、広東、深センなど4つの地方政府に、債券発行の権限を与えたことについて、同氏は、「皆さんは朗報だと受け止めているかもしれないだが、私に言わせれば、もうアウトだ。国の経済が破綻しかけているのに、まだ債券を発行しているのか」と述べた。 中国の投資市場について、同氏は「氷と火が同時に存在している」と例え、「わが国の投資市場はどの国にも存在しない。株価が下落し続けており、4月末から昨日までに株価指数が3000強から2313までに下落した。にもかかわらず、その他の市場、例えば、不動産や、自動車、贅沢品、骨董芸術品などの市場は持続的に上昇している。全世界において中国だけがこのような様態を示している。根源は、国の経済が病を患っていることにある」と話した。PS:11/26日経新聞朝刊のトップ記事北京駐在員から年80万円の社会保険料を徴収首都北京に習って財政逼迫の地方都市も同様な動きとなるのが予想される。上記、郎咸平・教授の話を裏付ける。外国企業は中国から脱出するだろうね。性質が悪い漢民族と付き合うよりマレーシア、ベトナム、タイ、ミャンマーなど東南アジアへ移転するほうが良い。
2011.11.25

明日の引けで日経平均225の週足が決まるがサンクスギビングデーの為、今夜24日のNY為替・株式市場は休日となり、明日の日本株の大勢に変化はないだろう。明日25日は部分日食、水星逆行開始日であり、月内権利付き最終日。また25日(日曜日)は歴史的アニバーサリーとなる。今週末から来週にかけて相場の変化があるかも知れない。それは酷い悪材料が噴出して下落が加速するか、乃至は何も出なくて下げ止まるか、或いは何か好材料が出て反転するのか、それって全部ではないか? と突っ込みを入れられると思うが、相場は常にあらゆる事態を想定して臨む必要があるかと思う。相場に絶対は無い。常に「まさか、真坂、魔坂」を忘れてはなるまじ。
2011.11.24
11月23日(ブルームバーグ):ドイツ政府が23日実施した10年物国債の入札は、応札額が募集額を35%下回る「札割れ」となった。債務危機で投資家の欧州離れが進みつつあるとの懸念が広がった。 サウスウェスト・セキュリティーズ(米フロリダ州フォートローダーデール)のマネジングディレクター、マーク・グラント氏は電子メールで「この入札は大惨事以外の何ものでもない」として、「欧州で最強の国すら資金調達がこのように難しいなら、他の欧州諸国の今後の入札について考えただけでもぞっとする」と論評した。 欧州の国債・銀行債の保証コストが過去最高、危機悪化で-CDS取引 11月23日(ブルームバーグ):23日のクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)市場では、欧州の国債と銀行債を保証するコストが上昇し、過去最高を記録した。深刻化する域内債務危機への対応をめぐる当局者間の対立の深まりを背景に、リスク意識が高まった。 11月23日の米国マーケットサマリー:ドル上昇・株安、独入札未達でイタリア、スペイン債も金利を上げないと誰も買い入れしない状況に陥って、欧州は酷いことになっている。スペインは失業率が50%前後と最悪。日本も対岸の火事とは言ってられなくなってきた。日本のCDS:コスト上昇上位はソフトバンク、野村証、野村HD <コスト上昇>・1位:ソフトバンク(+11.0bp)・2位:野村証券(+11.0bp)・3位:野村ホールディングス(+10.0bp)<コスト低下>・1位:NTTドコモ(-7.0bp)・2位:三洋電機(-7.0bp)・3位:川崎汽船(-0.1bp) PS:燎原の火の如く欧州全体に拡大の様相11月24日(ブルームバーグ):ポルトガルでは24日、1年ぶりにゼネラルストライキが実施される。政府が国際支援を受けるために合意した緊縮財政策に抗議するもので、これにより国内の交通機関や海運業務、公共サービスなどでの混乱が見込まれている。
2011.11.24

的確な論評をするエーデン・シスターズに、筆者は信頼を寄せている。Gold is Still Goodhttp://www.kitco.com/ind/Aden/aden_nov222011.html先ず、姉妹は米国の現在の経済状況をMISERY指数で説明をしている。ミザリー指数=悲惨指数とも呼ばれる経済指標で、経済学者アーサー・オークン(Arthur Okun)が、インフレ率に失業率を加えることによって生み出した。ミザリー指数が高まると犯罪率も高くなると言われる(高インフレで失業率が高ければ治安が悪化するのは当然ではある) 50年代から70年代にミザリー指数が上昇して、世界経済が低迷した時と同様に2007年頃から上昇し始めている。 今後、津波級の金融危機が訪れた時、Goldも売られて下落するかも知れないが、その時が「買い」のチャンスと捉えている。
2011.11.23
ユーロは、どうにもならないようだ。火中の栗を拾って利を獲ってきたウォーレン・バフェットも手が出ない。 Q:リーマン・ショックの際にバークシャーは米ゴールドマン・サックスの株を引き受けたが、今回も同様の投資を行う計画はあるか。A:バークシャー・ハサウェイとして大きな直接投資は考えていない。なぜなら今回の危機は、その性格から考えても、バークシャー1社で50億あるいは100億(ドル)出したところで、何も影響を与えられないと思うからだ。スペインやイタリア、ポルトガル、アイルランド、ギリシャの政府がまず信用を回復することが一番大事だと考えている。 欧州危機についてだが、2008年秋に私は確かにゴールドマンに力を貸すようなことをした。当時は米国の連邦制度理事会(FRB)議長や財務長官だけでなく、大統領までもが危機が管理不能になるのを防ぐのにあらゆる手段を惜しまないと明言していた。そして米国にはそれを遂行する意思と能力があったと思う。米国自らが通貨を発行してそれを管理できるからだ。それが欧州にはできていないと思う。米国は3年前に「何でもやる。全ての手段を尽くす」と言った。欧州ではまだそこまでやっていないのではないか。だからこそ信用が低下し続けるのを止めることができず、ユーロ圏に伝染しているのだと思う。4年ほど前に見聞した際、世界のデリバティブ総額は約7京円に上るとされていた。今、欧州のデリバティブ債務残高は凡そ5京円くらいあって、そのうちの10%程の約5千兆円が債務不履行になる予測がある。うーん、これらが表面に出てきたらパニックだね。日本も無傷では済まない。その時、我々の微小な資産をリスクヘッジしてくれるのは、あれしかないです。
2011.11.22

日経平均株価は今年最安値を更新して、順調に下落中(笑)。 シューのやたらに大きく長く重いエリザベスカラーを、軽く負担が少ないカラーに変えてやったら、気分が随分と晴れたようでスマイルも出て、シューも順調に回復中、良かった良かった。 おやつを食べるのも集中できるようになって、退院直後の少々陰鬱なシューは何処かに吹き飛んで、普段通りのシューに戻ってくれた。うたた寝もカラーを枕にして快適にできるようだ。さて、じりじりと下がる日経平均は何処で止まるのか?日銀はETF買いで400億円以上の含み損を抱えているそうな、買い支えも宜しいですが、外資に美味しいお土産も付けて渡すようなことは厳に慎んで頂き等存じます。国民の大事な資産を減らすことはあっても増したことが皆無な年金資金の真似なんぞゆめゆめなさらぬようお願い奉りますよ。逆N字波動計算(宇宙戦艦ヤマトの波動砲じゃぁないよ)と日柄計算だと、今週止まると思うのですが。(例によってクリックすると拡大)
2011.11.21

iPhoneに、SLRマウントを装着して、アダプターのコンポを使用するとEOSやNikonのレンズにマウントできて、望遠、広角、マクロ、標準レンズを携帯電話で駆使できるようになる、という。 これはカメラメーカーには衝撃となるかもしれない。PS:2011以降、あらゆる分野で今までの流れが急激に変化する予感。一つに金融:米預金、信組にシフト 大手銀の手数料引き上げに反発 米大手銀の顧客が取引先を米国版の信用組合であるクレジット・ユニオンなどに移す動きが目立ってきた。大手銀の手数料引き上げに反発する顧客が取引金融機関の見直しに動いているためで、9月末から5週間で昨年1年分を上回る顧客を集めたという。
2011.11.21
今、米国では食料切符の配布を受ける人の数が4500万人に達している。米政府発表毎月の雇用統計と裏腹に失業保険を受給していない潜在失業者の数も増えることはあっても減ることはない状況となっている。ホームレスの数も増加しており、子連れのホームレスも多く問題となっている。このままだと米国内各地で暴動が起きる恐れがある。 http://topics.nytimes.com/top/reference/timestopics/subjects/h/homeless_persons/index.html 折りしも格差社会反対デモ隊がウオール街に押し寄せて逮捕者が200人を越えている。逮捕者がでたことで更にエスカレートしていくものと思われる。来年、先進各国の経済は、もっと酷いことになりそうな気がする。A man outside Westminster Cathedral drinks soup provided by the charity Street Souls. Photograph: Peter Macdiarmid/Getty Imageshttp://www.guardian.co.uk/society/2011/nov/02/westminster-council-homeless-soup富める者は益々富み、貧する者は更に貧する状況。米国のみならずフランス、英国等も失業率が20%に達して、仕事が無い不満が高まっている。日本も発表された大卒予定の就職内定率が50%に届かず高卒の内定率も捗々しくない、このままでは来春も就職浪人が増加する見込みである。日本は高齢者社会ゆえか、怒れる若者がいない。プータローしていても、まだ両親に蓄えがあるので同居しておれば当座は食うには困らない。しかし、日本の個人の金融資産が1400億円あると言われたのは過去の話。現況、貯蓄の取り崩しが始まっており、円高から円安に反転すると物価高が起こって個人の金融資産の目減りは、瞬く間に進行するだろう。欧米の現在の社会状況を、他所事のように見ている日本人は余りにも能天気過ぎると思うのは間違いであろうか。
2011.11.18

本日、日経平均は安値8400円まであり、寄り付き後から若干戻して高値8491円、終値は8479円で終了。チャートは陽線だが前日の寄り値を上回らず、弱々しい足となった。(以下チャートは、クリックすると拡大)この調子だと3・11以降の安値8227円前後(8300円前後かも)まで下げる可能性が高いと思われる。さらに指数の下振れ圧力が高まっており、欧州等外資系の日本撤退観測への絶望的思惑が国内証券筋に恐怖を陥れているようだ。外国勢撤退の流れから大物仕手復活の噂があり、この銘柄は100円からスタートして600円台まで駆け上っている。昔からK氏銘柄は売り屋との壮烈な仕手合戦となり多数の死者(相場で死ぬ者)を出してきた。買い本尊が買いあがってきても、最後は売って利益を出さなければならない。私は見ているだけだが、いずれか阿鼻叫喚の下落がある筈。 今日の証金残は売り+153残高347千株、買い+237残高2206千株
2011.11.17

本日午前に、シューを迎えに病院へ。感動の対面は、カミサンが先になってしまった。待合室へW獣医に連れられて来たシューは飛びついて抱きついてきたそうだ。その時、私はトイレに行っていて出てきたら、既にシューは待合室に来ていた。「シュー、シュー」と声を掛けても飛びついてこない。相変わらずのツンデレ炸裂だ。カミサンに「肝心な時に居ないからよ、詰めが甘いんだから」トホホ、がっかりだよ。入院中、流動食と少量のドッグフードだったので、スレンダーな体が更に細くなってしまい、背中を触ると背骨がゴツゴツしている。結構やせてしまった。帰宅して庭に下ろしてやると、いつもと変わらぬ動きではなく、病み上がりなので仕方がないが少々緩慢だ。大きいエリザベスカラーが、とても鬱陶しいようだ。あと一週間はカラーを着けていなければならない。重量もあるようなので、軽くてぶつかっても衝撃の少ないカラーを楽天ショップに注文を出した。これが現在のカラーより首の負担が少なければ良いのだけれど。 スマイルがないシュー。じょじょに元通りの元気なシューに戻ると思うが、「シュー、俺がしっかりケアしてやるからな」摘出された石を秤に載せると17g、なんで食べてしまったのかね。 W獣医は、「癖になるかも知れないので、今後は十分に注意したほうがよい」と。もう、石を食うのを何としても止めさせなければ。
2011.11.17
’11.11.11は何事もなかった。しかし、10日にシューが石を食べてしまい幣家にとっては大事になってしまった。本日はシューが退院するので午前中に迎えに行く、なぜか今朝は普段より早く目が覚めてしまった。先物の売りは延々と放置。【為替】ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円終値 77.06 1.3463 103.74【株式】NY株式16日(NY時間16:16)ダウ平均 11905.59(-190.57 -1.58%)S&P500 1236.91(-20.90 -1.66%)ナスダック 2639.61(-46.59 -1.73%)CME日経平均先物 8395(大証終比:-55 -0.65%)【商品】NY原油先物12月限(WTI)(終値)1バレル=102.59(+3.22 +3.24%)NY金先物12月限(COMEX)(終値)1オンス=1774.30(-7.90 -0.44%)
2011.11.17
「もう、どうでもいいけど」と言いながら載せてしまう。「野田!お前は馬鹿か!」(そうです、馬鹿です)「蓮ほう議員の黒い連中との交友」(れんホウのホウが出てこないな、面倒くさい奴だ)TPPの問題、マスゴミのアホさ。西田議員、もっと言ってやれ。http://www.youtube.com/watch?v=svxFLIjQ02k
2011.11.16

(ただの記録)日経225C-OP手口9000円 GS:(売り)2469 (買い)3238750円 GS:(売り)204 (買い)1337日経225P-OP手口8250円 GS:(売り)184 (買い)1448000円 GS:(売り)38 (買い)3562012~2015年に先の大津波級と同程度か、それより大きな震災が世界のどこかで起きるようだ。その時、日本も無傷で済まないと予見者は言う。去年まで日本の不動産を買い漁っていたチャイナが最近は全く手を引いてしまったようだ。3・11の影響だと思うが、汚染除去ができない土地等を買う気にはなれないだろう。日本の不動産価格の暴落が始まるか?浦安じゃ既に半値ほどに下落中、福島はゼロ都内の街路樹はセシウムが濃縮蓄積されているという。それが公けになった時、都内の価格は---------------(@_@;)買って2年ほど経つウェーディングシューズのフェルトが大分すり減ってしまい、全体もヤレがきた。大して使っていないのに2年でヘタるのも早すぎるなー、もっとしっかり作って欲しいよ、DAIWAさん。このまま捨てるのも口惜しいので、すり減ったフェルトにホームセンターでタッピングネジを買ってきてフェルトに捻じ込んでみた。〆て計250円。次の釣りは、いつ行けるか分らないけど滑り止め効果があるか?相変わらずのGold、再び史上最高値トライへ(GOLD)
2011.11.14

本日は、入院中のシューが気になって会いに行ってしまった。 随分と長いカラーをつけられて、横から顔が見えません。 下痢をしているので、尻尾はテープでぐるぐる巻きにされて棒のよう。 「なんで私は、こんなところに閉じ込められているのよ」「食べるもの何もくれないじゃない」「こんな大きな鬱陶しいものつけられちゃって、憂鬱よ」「早く家に帰りたい」「あんたがいけないのさ、イライラして石なんかを食べちまうから」「あと5日の辛抱だから我慢しておくれ」
2011.11.13
文化省が行った航空機による岩手・静岡・長野・山梨・岐阜・富山のモニタリング結果この地方在住の方は参考まで。http://radioactivity.mext.go.jp/ja/1910/2011/11/1910_111112.pdf
2011.11.11

あぁー、なんてこったい。昨日の午後からシューがイマイチ元気がない。それまではバリバリ食べていたドッグフードを与えても、口に入れてもパラっと出してしまう。少し食べても飲み込まず時間を掛けて噛んでいる。いつもなら飲み込んでしまう勢いなのに。おかしいなー。郵便配達が来るとガンガン吼えて元気そうだけど、夕飯はダラダラと少しずつ食べている。今朝は全く食べない。食欲がないのだ。ソファーの上で、目も虚ろで、いつものように遊んでとせがみもしない。 生来、少し良くない股関節に異常があるようには見受けられず、歩行も普段通りだし、おいシュー、どこか調子が悪いの? ひょっとして落ちていたフライ(毛鉤)を食ったのではないだろうね。若し、そうだったら親父は釣りから足を洗わなければならない。心配なので、いつものW先生に予約を取って昼頃に診せに出かけた。レントゲンと血液検査をすると、胃の中に3cmほどの三角形の異物があった。どうやら石のようだ。即、開腹摘出手術することとなった。未だ、病院から手術の結果の連絡が来ないけど大丈夫だろうか? PS:今夜9時頃に病院から連絡あって、手術は無事に終わったとのこと。胃の中に4cm位の石があった。術後は麻酔は切れているが、倦怠感が残ってボワーっとしているようだ。一週間ほどで退院できるけど、当分は流動食となり運動も控えなければ。いやいやいやいや、超・心配しました。万が一、石が小腸や大腸まで到達して止まってしまうと、腸閉塞を起こして危ないところだった。早めに診てもらって事なきを得ました。シューに若し何かあれば、もう立ち直れなかった。
2011.11.11
以前から注目している明日。2011年11月11日(金)、満月、海王星順行開始日、NY為替市場休日単なる数字合わせかも知れない。しかし明日は週末であり、金融関係のネガティブサプライズは過去の経験則から日本の土日に起きることが多かった。何も無いことが一番よい、ただ頭の隅に置いておく。先物博徒の理想は、明日の引けが陽線丸坊主かそれに近似する日足となるなら拝み売り。
2011.11.10

本日の午前中、NHKが「衆院予算委員会質疑」を中継していた。今、国民は比較的無関心(?)というべきか、その内容がイマイチ分らないTPP参加問題で公明党と共産党議員が質問をしていたが、なんか的が外れているところがあるようだ。以下の内容を知るならば、このTPP参加は日本の国益とはならない。参加するとなれば、子々孫々末代まで日本は米国にしゃぶり尽くされることになる。断固阻止せねばならない。以下、重要な部分を抜粋貼り付けこれでは日本人の職が奪われるだけでなく、どんな犯罪者が入ってきても入管でチェックしてはならないことになるのです。中国人、イラン人、韓国人の不法入国者、不法滞在者の凶悪犯罪が多発、急増している現実があるにも関わらず、日本はそれを受け入れようとしているのです。少しは理解できましたでしょうか。まだまだ解放要求分野はあります。24項目あるというのですから。本日の最後にもう一つ重要なことを述べます。それは「金融」と「投資」です。TPPを批准した国は、例えば米国の投資会社、投資者が相手国の株取引、為替取引等で投資をした後、"その相手国の基準、法律等の改正等で、投資者らが損失を被った場合、その国の政府を、国際投資紛争センターに提訴することができ、損失を与えた国が損失のすべてを賠償しなければならない"となっていることです。こんな恐ろしい取り決めは商取引にはありませんが、これがあったのです。まず、カナダ、メキシコはこのために提訴され、莫大な賠償金を払わされました。一回の賠償は数百億、数千億にまで達することさえあり得るのです。http://maglog.jp/nabesho/Article1357107.htmlさて、私の好きなサラ・ブライトマンが、NHK「坂の上の雲」の主題歌''Stand Alone''を歌っております。サラは、いつ聞いても素晴らしい。 (画像をクリックするとYouTubeに飛びます)「坂の上の雲」を一回目から見ておりますが、明治の気骨ある日本人は現代には居ないのでしょうか。極めて残念であります。以下のコメントに大いに同意をするものであります。「明治の時代を生きた秋山兄弟や正岡子規がもしその時の気持ちを持ってこの21世紀の日本に居たなら何をしたかを考えてみて下さい。きっと彼らは戦争なんかじゃなく、今我々を苦しめている経済危機や衛生危機に対し、坂の上の雲に向かって上って行く気概で立ち向かって行くと思います」
2011.11.09

知らなかったなー。放射線被爆は保険の対象外 ↑ (クリックすると拡大)除染ボランティアは活動中での色々な事故や損害賠償責任を保障する保険に入っておいたほうが良い、そうだ。http://www.env.go.jp/jishin/josen-plaza.html自己負担だけど。但し、放射線被爆は対象外
2011.11.08

友人のケンちゃんに教えてもらって購入したホダ木から椎茸が出てきた。 県南の業者さんが販売しており、家の中に置いておき、椎茸が育ったらもいで食べる。植木用のトレイに濡らした新聞紙を敷いて、その上に原木を載せてポリ袋を被せておけば4日目位で椎茸が出てくる。この20cmサイズで1本2000円。このホダ木は2~3年繰り返し数回の収穫ができるという。キノコ類は放射能を取り込む種類では上位になっており、家の中で栽培できて、汚染や環境汚染に晒されることもなく安心して食べられる。ケンちゃん、良いものを紹介してくれてありがとうね。さて、株式市場はオリンパスの損失先送りのニュースが出て後場から日経先物は100円強の下落、云わばオリンパス・ショック。本日のオリンパスはS安で張り付いたまま終了。株主は怒り心頭だろう。下手をするとオリンパスは上場廃止となるやも。オリンパスの損失飛ばしの共犯にN村の名が挙がっているようだ。ここは去年の秋に東電の4500億円の公募増資を進めて、金法、生保などは相当に頭にきているらしい。そりゃそうだろう、買ってから3・11が起きて東電株は見るも無残。配当目当てで長期保有の個人株主も悲惨、東電株主はお年寄りが多いから同情するね。N村は新興国投信で個人から1兆円も集めて、この投信も急落しており買っちゃった人は泣いているだろう。だから駄目なんだってば、証券会社や銀行の「お勧め」なんて。奴らは手数料さえ稼げればよいのだから、後は下がろうが上げようがお構いなしの知らん顔。(まぁー、解約時に大体が元値より減っている。上がるのは極く極く稀)
2011.11.08
横浜横浜のシイタケから基準値超えるセシウム 2011.11.4 19:13 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111104/dst11110419140020-n1.htm市は4日、同市戸塚区の舞岡公園で栽培、加工された乾燥シイタケから、国の暫定基準値(1キログラム当たり500ベクレル)を上回る放射性セシウムを検出したと発表した。 首都圏は言うに及ばず東海まで汚染が浸透しているってことだな。食べて直ぐに体に影響はないと思うが、汚染された食物を食べ続けるなら蓄積されていく訳で、汚染に頓着しない親に育てられる幼児や子供達や、そして無関心な若い人々の10年後以降の健康が杞憂される。一方、ユーロ圏と米国等西欧のピンチは、何らの解決策もなく国家破産汚染はギリシャ、イタリア、スペイン、ポルトガル等からまたぞろ臨界寸前となる。Jim Rogers: Eurozone deal for Greece not to save Europe http://www.commodityonline.com/news/Jim-Rogers-Eurozone-deal-for-Greece-not-to-save-Europe-43513-3-1.html"There has been a major overhang, so we will see the easing of some pressure, but the problem will come back because the Western world still has not dealt with its debt," he said."Most European countries are increasing their debt rather than decreasing their debt. Until that changes, the problems are going to continue, just as they will in the US," he added.
2011.11.05

11月2日発表のBOJ(日銀)の金融調節と当座預金残高は371.8千億円と急増じており、少しはヤル気があるようだ。売りは慎重に行いたい。今のところ、今日は様子見。カースティングのことでも考えよう。
2011.11.04

ECBは政策金利を1.5%から1.25%へ引き下げることを決定。いよいよ尻に火と言うよりか爆弾がついたユーロ圏は、なりふり構わずユーロ安へ突進し始めた。G20前に金利引下げってのが笑ってしまう。世界はFarEastの島国を除いて通貨安競争に入った。昨日のFOMC後の会見でバーナンキ議長はQE3が有り得るような含みを持たせている。QE3実施となれば、溢れる紙幣の行き先は知れたこと。ユーロベース金価格http://goldprice.org/live-gold-price.html先頃の政府・日銀の為替介入も、怒涛の通貨安の激流に小さな焼け石を投げこんでみたが徒労に終わりそうだ。
2011.11.03

どのスポーツでも必ずあるのがスランプ。その原因はあるのだろうが、本人には何処が悪くてスランプになったのか分らない。ここのところ一生懸命(のつもり)やっているスペイが上手くいかない。バックでVループを作ろうとしているのだが、変形してしまうのだ。変形しない時もあるが変形するほうが多くて、スィープからロンチまでの速度、力の入れ具合、下手と上手の動かし方、ボディターン等などを、あーだこーだと試行錯誤するも、上手くいく時と駄目な時の差が激しい。練習する度に今まで気づかなかった事(ごく小さな事だが)を見つけられるが、それを毎回の振りで実行できない。振る前は意識しているのだが、スィープに入った瞬間に頭の中から飛んでいる。不器用な私でも、若かった時は猛練習で体に覚えさせることができたが、高齢となった今は非常に困難、もう、数振って体に叩き込むしかないかな。このひとはスランプなんて無い、いつもパワフルで絶好調。 標準より足が長いので、こうなっちゃうのか。 よくまぁ、こんな所から前足が。 傍に寄られたり抱かれたりするのが嫌なくせに、無視していると寄ってくるツンデレはボーダーコリーの特徴らしい。 「親父ーー、助けてー」
2011.11.03

日銀の市場への資金供給量は3・11以降で急増した時に比較して少ない。本腰を入れている感じではない。産業界の円高悲鳴も無視ってとこか(笑) 今日は、竿振りにも出かけず担がれていた先物売りの利確と買いの小損切りをして相場に集中。 チャートの想定通りとなるなら、残りの売り建て返済は11月4日か7日となるのだが?次は戻りがどこまであるか?戻り売りチャンス待ち。
2011.11.02

ギリシャは10日後くらいに債務にかかわるEFSF等金融支援受け入れに、YesNoの国民投票を実施する予定になっている。ユーロニュースはギリシャ国民の60%以上が反対票を入れると予想している。Papandreou calls referendum on EU dealhttp://www.youtube.com/watch?v=QV8NqgEodtA&feature=player_embedded 国民の50%以上が公務員だとされるギリシャは腐っている。ギリシャはデフォルトしてスッカラカランにならなければならない運命だと思う。腐った果実は、木から落ちて潰れなければならない。(××は死ななきゃ直らん) 米国で発売されたばかりのようだが、早く翻訳版を出して欲しい。現在の世界は自国通貨安戦争となって、独り日本だけが効果のない口先介入や単独介入をしているが、それは日本政府と日銀が本気で円高阻止に動いているとは到底考えられない。このままだと日本の企業は国外脱出も真剣に考えざるを得ないだろう。(筆者自身は円高の流れは当分止まらないと思う。たぶん60円台、オーバーシュートして50円台もあると考える)When all countries are aiming to debase their currency, the conclusion is quite obvious. First, you will see money rushing from one currency to another, depending on what central banks are doing at that moment. Second, and more importantly, all currencies are being debased against gold, so its price will rise. The value of gold comes from the market and not from central banks. Central banks can debase currencies, but they cannot debase gold.通貨安戦争の流れ=Gold高(仮に円安に向かうなら、それも良し。ドル換算金価格が多少下落しても円安で国内金価格は上昇するから)
2011.11.01
全30件 (30件中 1-30件目)
1


