全238件 (238件中 1-50件目)
ブログをお引っ越ししました。最近、妹とか周りの人とかほとんどアメブロに行ってしまったのでお引っ越しすることにしました。今まで皆さんありがとう。もし来てくれる方はこちらまでhttp://ameblo.jp/cucumber-mum/では~!!
2010.08.25
コメント(0)
![]()
色々買ったついでにソフトチェアーも欲しくなって買いましたお座りができるまでは、どこに外出しても抱っこしか出来ないのが難で。。このチェアーは持ち運び簡単だし(バウンサーは嵩張って大変)首が据われば使えるしお風呂でも座らせておけるし、離乳食とかにも良いかなあと思い買いました最初はあの有名なバンボにしようと思っていたのですが友人宅で借りて使ってみたところ4ヶ月半の我が息子は既にキツメ。うちのベビさんは標準体型なので、決して大きいからとかではないのですが今でキツかったら今後すぐ使えなくなるしなあ~と思っていた矢先もどきを発見!!!【バンボと同じ素材】祝土日も即納★代引・送料無料★カリブ ソフトチェアー トレイ付ベビーソ...価格:2,980円(税込、送料込)↑このショップでは¥2980ですが他のショップだと¥4000~5000くらいで販売されててバンボもネットだと¥4000~とかで売っているので正規品を買うか、もどきを買うか迷ったんですがレビューに「カリブ」は「バンボ」より大きめに作られているのでフトっちょベビーさんにピッタリ的な事が書いてあったのでこっちに決めました。届いてみて実際に座らせてみるとやっぱり大きめでまだ隙間がある為にぐらぐらしてしまい座ってるんだけど右か左のどちらかに傾いてしまいます。バンボはしっかりハマっていたので正面を向けていました。ということで、しばらく出番はなさそうです。。でもバンボはイスから出そうと持ち上げたとき、イスもしっかりついてきてしまい両手でベビさんを抜きながら片足でバンボを取る作業が大変で、、あれ毎回イヤだなって思ってたんですけどカリブは案外スポッと抜けてくれるので良いと思います産まれてからずっと愛用していたバウンサーが最近飽きてしまったようで以前はバウンサーで30分とか遊んでくれていたけれど現在は10分くらいでギャーギャー言います。仰向けで寝ることしかできなかった時よりも寝返りをうったり出来るようになって行動範囲が広がったせいか、あの微妙に斜めってる角度が嫌なようで。。結構いいお値段したので、まだ使って欲しいしバウンサーには2歳まで使用可能って書いてあったので長く使えると思って購入したけれどネットサーフィンしたらやっぱり寝返りが打てる時期になったら座らなくなったという意見が載っていて、、使用可能期間とベビさんが飽きずに乗っている期間は違うのだなあと確認。。でも、身体を起こせないで上しか見れない時期に座って視界が広がって、随分お利口にしててくれたのでそれだけでも充分役目を果たしてくれたと思ってます。ありがとう、バウンサーさん。
2010.08.20
コメント(0)
![]()
ジャンパルーはまだ足が着かないので直接疲れにつながる事はまだないと思いますが首うきわはなんせ一人で泳げるのでかなり効果大!!期間限定!レビューを書いて送料無料!スポーツ知育 産婦人科医師のおすすめ商品【アニマルス...価格:2,800円(税込、送料込)いつもは朝シャワーを浴びさせるところお湯を張ってSWIMAVAをつけて浮かべるだけ!!うちのお風呂は今流行の大きい物ではなくてアパートサイズの小さいバスタブですが結構上手に泳ぎます。手足をバタバタさせてるので疲れるみたいで昨日はお昼頃3時間も昼寝しました~!!!いつも1時間寝るか寝ないかの子が!効果絶大です!!泳いでいるとなりでシャワー浴びたり、洗濯機回したりできるので○!!でもちゃんと見てないと危ないです心配なのが浮き輪の中まで水が入るので、その水を飲んだりしているところ。。まだ水道水とか飲めない時期なのに大丈夫かしら??とか心配ですが、まあ大丈夫でしょう。話は変わりますが昨日の夜は格闘しました朝5時にベビさんの目が完全に覚めてしまいそこから寝かしつけが大変でした何が大変って自分の心がイライラしちゃって心の中でドロドロした物が溢れちゃってまだ4ヶ月半の幼児なのに。昼間のそういうのには全然大丈夫なんですが睡魔と、夜の暗さがそうさせるのかしら。「何で起きるの?」とか原因探しちゃって。。探したってなんの意味もないのにね。昨日ベビー雑誌に千秋さんが「子育てで辛いと思ったことがない」って書いてて「その時にしか味わえない楽しいこと」って思うらしくて、尊敬しました。確かに楽しい事も多いけど辛いことも多い。思い通りには全然いかないしこっちが具合悪くても眠くても待ってくれないしでも目の前の大変さに気を取られて大きい事を見逃したら駄目ですよね。。辛いと思ったら視点を変えるように努力してみなきゃね!
2010.08.19
コメント(2)
![]()
昨日前から欲しいと思っていたレインフォレストの「ジャンパルー」をついに購入しちゃいました~!!!祝土日も即納★代引・送料無料★クレ不可★レインフォレスト・ジャンパルー フィッシャープライ...価格:12,250円(税込、送料込)↑のお店、楽天で1番安かったかも??2万弱くらいするものだしね。送料も込みなのが嬉しいです。私達はほとんど新品で買ってないので、初めて??の新品おもちゃです。リサイクルショップに行くと、箱付きの商品の方が高く売れているので箱を取っておくか悩みましたが、私にはあと二人姉妹がいるので私以外にも使うことを考えて箱は思い切りよく捨てました。さてさて~どうかな~ベビさんを入れてみたところやっぱりご機嫌~!!足はまだ着くか着かないか程度なのでジャンプするというより床をかする程度なんですけど自立しているので視界が広くなるのが1番嬉しそうです。あと周りにおもちゃがたくさんあるので、それを触りながらピョコピョコしていてとっても可愛い!!興奮するとよだれがたくさん出るのである意味よだれが興奮のバロメータなんですがジャンパルーに乗せたらダラダラでした~!自分で立てるようになると興味が無くなるみたいですがハイハイするまでは体力がどうしても発散できないみたいなのでこういう物でなんとか昼間に消耗してくれるとありがたい!しかし、社宅住まいの2DKの狭いウチがプレイマットとジャンパルーで占領され、しかも白やベージュを基調としたインテリアが好きな私にはベビー向けの鮮やかすぎるおもちゃに囲まれるとどうも落ち着かないし頑張って自分なりに可愛くしていた家がドンドン様変わりしてうちにいるのにウチではないような感じですが。。将来頑張って家を購入するまでだ~!!!
2010.08.18
コメント(0)
産まれてから四ヶ月。色々軌道に乗せるまでお金がかかりますね。。うちは服は90%お下がりで、おもちゃはもらい物、後はほぼ中古で揃えたので新品で買っている人と比べると全然お金はかかってない物の今まで全くかかってなかったお金が出ていく訳だから段々家計簿が赤字になって行きつつあります。ベビーカーとか一回買ってしまえばOKの物はそのとき限りでしょうがないけどおむつやミルクの消耗品は結構かかりますよね。。で、HPを調べていたらサンプルが結構もらえるので片っ端から請求してみました。中には絵本やDVDなどもあって、結構得した気分♪一ヶ月に一回申し込める物もあるから頻繁にチェックしようと思ってます♪
2010.08.17
コメント(2)
以前哺乳瓶を嫌がるという記事を書きましたが今度はおっぱいを嫌がるようになりました。以前の哺乳瓶拒否は色々原因を考えたところ眠いときに哺乳瓶を入れられると怒るようで、食事→ミルク眠いとき→おっぱいという感じだったのですが最近、おっぱいのあげる量を減らしたところ味がまずくなったみたいで、おっぱいをあげると泣き出します。そろそろおっぱいの出番もグッと減りました。一日一回とかもあります。それなのにおっぱいは張らなくなってきたのでそろそろ卒乳かな~と思ってます。歯も生えてきたし、噛まれるのも時間の問題だしね。おっぱいの回数が減ったからか、今月の最初に生理が来ました。出産して四ヶ月目で初生理です。最初の生理はダラダラ長くて、二日目が重いとか、そういうメリハリが一切なく不整出血みたいな感じでした。おっぱいが終わると、マッサージに行って出し切った方がいいといろんなサイトで書いてあります。残っているとそれが腐って、次の子が腐った母乳を飲むことになるとか。でも、友達の間でもおっぱいマッサージに行ったとか言ってた子はいないのでみんなどうしてるんだろうと思いました。
2010.08.16
コメント(0)
寝返りをし始まったら当然の悩みなのですが。。昨日は寝返りで起きてしまい、何度となく夜中起こされました。しかも今まで5時間とか続けて寝ていたのに急にこの一週間くらい3時間おきにミルクで起きるようになってしまったので3時間おきの間に寝返り起きみたいなのも加え私は続けて1時間とかしか寝られずとても疲れた夜でした。。うちの子は普段うつぶせで寝ているので仰向けになってしまうと起きてしまいます。普通に寝てる子はうつぶせになると起きちゃうみたいですが。。そんなわけで昨日は何回も起こされ、今日は非常に眠い。。これがしばらく続いたら。。はあ。最近はイライラしたら「永遠ではない」と唱えるようにしています。宗教チックですが、自分に効果的です。そして早くも歯が生えてきました。下の歯二本。普通は六ヶ月ころに生え始めるみたいですがまだ四ヶ月だっていうのに。。歯が生えるのが早いと虫歯になる確率が高くなるみたいです。奇声っぽい声も出すようになってゲーゲー、ギーギー言うようになりました。これが聞いてるとすごいうるさいんです~!!虫が鳴いてるみたいで。。家ではいいですけど、外でやると泣いてるよりうるさくて。。ま、これも永遠ではないと思って我慢してますが。
2010.08.15
コメント(0)
![]()
数日前生後4ヶ月を迎えました。この数日で変化した事は○夜泣きが増えた○昼寝が減った(1回に2時間くらい寝ていたのが30分くらいになった)○寝起きに大泣き○物を掴む力が強くなった○寝返りを簡単に打つようになった○起きている時間が増えたとまあこんな感じです。以前は1時間半くらいしか続けて起きていられなかったのに今日は3時間くらい起きていました起きててもいいんだけど、機嫌があんまり良くないのであやすのが大変。しかも眠りにつく時間が今までより長くなったので抱っこして揺すってる時間も増え、新生児のように寝たな~と思って置くとギャーの繰り返しで、寝かしつけにも苦労したあげくやっと寝かせても30分で起きるという。。30分で起きられると、一緒に休もうと思ってもすぐ起きちゃうので私の昼寝が出来なくなってきましたかと言って、夜寝てるかというと最近は5時間くらい一気に寝てくれていたのに昨日は3時間おきに起きてしまい、寝た気になれず。しかも、起きかけに突然ギャー!と泣きます。夜だけでなく昼寝も。昨日は抱き上げて色々してみたけど泣き止まず今日は放っておいたら、また寝始めました。寝ぼけてる感じなんですよね。今日保健師さんから電話があったので、あんまり寝ないと言うと体力ある子は寝なくなってくるから、昼間に連れ出して刺激を与えたり疲れさせてと言われました。なので、先日欲しいと思っていた遊具買っちゃいました!!祝土日も即納★代引・送料無料★カードOK★レインフォレスト・ジャンパルー フィッシャープライ...価格:12,250円(税込、送料込)あと、ついでに夜寝る前のお風呂で疲れさせるように期間限定!レビューを書いて送料無料!スポーツ知育 産婦人科医師のおすすめ商品【アニマルス...価格:2,800円(税込、送料込)も買っちゃいました♪ベビさんが楽しく遊ぶというよりいかに疲れてくれるかみたいな視点になってますが。。やっぱり基本、親が疲れすぎると余裕がなくなるのでそこは頑張ってベビさんに疲れてもらおうと。効果は後々。
2010.08.12
コメント(0)
この一ヶ月間くらいで三回くらいの夜泣きがありました。決まって朝六時。六時だったら夜泣きじゃなくて朝泣きなんですけどね。。普通起きて泣くときはフエーンって感じで段々大きくなるんですけど夜泣きの時の泣き方はいきなり大声で始まります。そして抱っこしてれば泣かないけど寝たな-と思っておろすと、また泣くの繰り返しで、一番最初に夜泣きをした時はしばらく1時間くらい抱っこしていました。でも夜泣きって1歳くらいまである子も多いらしいのでこれがしょっちゅうだときついなと思い調べてみると、レム睡眠からノンレム睡眠に切り替わるときに多いらしく要は寝ぼけている状態だということで夜泣きが始まったら、まず一度起こした方がいいと書いてあるサイトが多かったので次の夜泣きの時に起こそうとしたんですが今までいかに寝せるかの本やサイトは見てたものの寝てる子を起こす方法なんて知らないので結構大変でした。ノンレム睡眠の割に頑固に目をつぶってるというか。。顔に息を吹きかけたり、泣いてる口に水を飲ませてみたりでも火の付いたように泣くんです。虐待してる気分になっちゃって。。で、一番いいのは顔を水で洗うのが一番すぐ起きました。横抱きにして、洗面所に連れてって、手に水をすくってベビさんの顔をぬぐいますそれを2~3度やると、目がぱっちり開いて起きます。うちの子は起きると必ずニコっと笑うので笑うまで頑張ります。そうして一度覚醒させてから抱っこして寝かしつけするとまた眠りに戻っていきますこのやりかたをしてから夜泣きが起きても一時間とか抱っこしなくても大丈夫になりました。それと大体、昼間刺激が強かった日に夜泣きします。悪い夢でも見るんでしょうかね。
2010.08.07
コメント(0)
![]()
だいぶ日記を書いていない間に寝返りをするようになりましたやっぱりこれも突然で、ある日横向きに寝せてたはずが気付いたらうつぶせに。「あれ?気のせいか」と思うことが何回も続きもしかして寝返りしてるの~!!ってな感じでした。最近は仰向けからうつぶせになることも出てきて、しらないうちにベッドの端っこにいたりしてうちは大人用ベッドなので早めに対策しないと危ないです。。柵を購入しないとな。。さてさて先日プレイジムが欲しいと思って、またまたリサイクルショップに出向き良さそうなジムを買いました。楽天では8500円くらいで売ってますが中古で2000円で購入できました。TINYLOVE Gymini Total Playground 【かわいいプレゼント付】【送料無料】タイニーラブ ジミ...価格:8,799円(税込、送料込)楽天でもかなり人気のジムですが、実際中に入れてみたとたん、怖いらしく泣いてしまいました。それから何回かチャレンジしたものの全然楽しそうじゃないので現在、しまいました。。もう少ししたら遊ぶのかな~残念です。。
2010.08.04
コメント(0)
ベビさんは咳だけ残り、体調も熱も下がり安心していたのですが昨日私は38,8℃出し、ダウンしました。ちょうど旦那さんが夏休みで家にいたので、ベビさんの面倒をお願いし一日中寝込んでました。出産以来こんなに寝たのは初めてです。やっぱり具合悪いと赤ちゃんの面倒は大変ですね。。あれだけ熱があると病院行くのも億劫で、ベビさんの市の一時預かりとか、送迎してくれるサービスでも無ければ利用しようという気にもならない。。保育園まで子供を連れて行くことも出来ませんよ。さて、咳が気になるベビさんは初めて病院にかかりました。耳鼻科です。私は絶対大泣きされると思っていたんですが予想ははずれ、ビックリしていたものの泣きはしませんでした。すごい!とってもイイコでした!今日は3ヶ月検診&BCGです。私は体調不良のため、旦那さんに行ってもらいます。
2010.07.28
コメント(0)
おとといから続いてるほ乳瓶ストライキですが、まだ結果はわかりませんが、昨夜から少しずつ泣かずに飲むようになりました。もしかしたら、咳をしているので関係あるかも?と思って調べてみたら他にもいました。のどが苦しいのか、風邪で食欲がないのかわかりませんが風邪が治まれば、泣かずに飲んでくれるかもです。そう言えば、いつも授乳クッションに上向きにして寝かせてミルクをあげてるんですがこの姿勢だと大泣き。そして旦那ちゃんが昨日横向きにして(おっぱいをあげるような姿勢で)あげたらすんなり飲みました。最初はおっぱいと勘違いしてるのかねと言ってましたがもしかしたら咳で上向きが苦しいのかもしれなかったなあと思い、ほ乳瓶がどうこうじゃないかもしれません。まだ何回かしかトライしてないのでわかりませんが。。私のおっぱいも急に飲ませなくなると張っちゃって重くなってるので昨日の夜中の授乳に寝ぼけてる時にさりげなく吸ってもらいました。これで段々ミルクにシフトしていければいいなほ乳瓶ストライキじゃなかったらおっぱい止める必要はなくなるけどいつかは止めなきゃいけないおっぱい。。卒乳は年齢がいけばいくほど大変みたいなので、自我が出かけた今止めるのも手じゃないかなあと思ってます。母乳の方が栄養が~なんていいますが、私は半年母乳で育ったみたいですが、虚弱体質というか体力が全然無くて一方完全ミルクで育った妹は強靱な体力の持ち主なのでどちらがいいかなんてわかりませんよね。またほ乳瓶ストライキだったのか、風邪だったのか原因がわかったら書きます。ちなみに英語だとボトルストライキというらしいです。
2010.07.25
コメント(0)
昨日からまたしても急にほ乳瓶を嫌がるようになりましたそれは泣いて大変。。それでも昨日はなんとか飲んだんですけど今日は朝から全然飲もうとしません。。でも旦那がなんとかするから行ってきていいよと言ってくれ、一日自由デーを満喫してきました。ベビーカーじゃ入れない細々した店をのぞいたり、ヘッドスパも気持ちよかったああ~でもベビさんの事がどうしても頭から離れず結局頻繁に旦那に電話。旦那があげるとささやかな抵抗で終わるらしいのでしばらく旦那にあげてもらおうと思ってます。急に自我が出てきた感じなので、ほ乳瓶嫌いも関係しているかも。お腹がすけば飲むだろうって思うけど、こう毎日暑いと熱中症になっちゃう危険性があるので呑気に構えすぎてもどうかなって感じです。今までミルクとおっぱいと上手いこと混合できていたのですが最近、抱っこして寝かしつけるのが暑いのでついついおっぱいを加えながら寝かすということをやっていたのですがそれに味をしめたみたいで、、混合はやっぱり難しいですね。結局どっちかになっていくみたいなんですけど私の場合どっちかって言われたらミルクを取ります。だって母乳にしたら、片時も離れられないってことですよ!!私は無理だな。体力と忍耐力は比例するので自分でギリギリまでやると、私の場合すぐ疲れてイライラしちゃいます。なので健全な親子関係を保つには、旦那の力がかなり必要で、母乳だけだと、知り合いもそうだけど「ママ以外」無理になっちゃうみたいで。。それは勘弁。ということで、突然ですが今日を境に断乳しようかと。私の心構えも出来て無くて、おっぱいを離れるというのは少し辛い。最強の印籠もなくなっちゃうし、愚図ってしょうがなーい!って時のおっぱいがなくなる。。怖い気もする。。けれど私が迷っていてその間に完全にほ乳瓶NGになられたほうが困る~!!ので今日からおっぱいの張りと戦うことになりました。幸い来週一週間旦那が夏休みでよかった。。
2010.07.24
コメント(0)
しかしベビさんは代謝がいい。それと風邪が関係あるのかはわからないけど昨日8℃以上あったのに今日はもう7℃ないんだから、快復力がすごい。咳はコホコホしてるけど熱が下がれば安心。でも昨日は夜起きたときにシャワーを浴びたんじゃないかってくらい汗でびしょびしょだったから、洋服着替えさせてエアコンをつけましたうちではエアコンは夏も冬もつけなかったんですがベビさんが来てから抱っこすると暑くてしょうがないのでここ2、3日初めてエアコンをつけました。ここに越してから一回もつけたこと無かったので今年はエアコンクリーニング業者に来てもらって1万円くらいで清掃してもらいました3部屋全部ドアをとっぱらってるので1台のエアコンでも充分、全部屋快適。設定温度も31℃にして暑くないけど涼しくないくらいの温度にしてますでも今まで全くつけてなかったのにつけ始めたんだから料金は確実に上がるな。。でも、赤ちゃんはあまり快適な温度すぎると汗の線が未発達になって将来汗をかかなくなってしまうそうなのでなるべく風邪が治ったら消そうと思ってます。今日治ってくれたので、私の明日の休暇が取れる~!!というのも明日から旦那ちゃんが一週間の夏休みで、夏休み中にお互い一日出かけていい約束をしたんです。出産してから外出はベビさんと一緒か、数時間目的だけを果たしにさっと出かけた事しかなかったので長い時間、好きなことをしに行っていい日をもうけました。で、明日が私の日でヘッドスパに行ってきます♪今月は私の誕生日もあって、プレゼントは毎年洋服だったんですけど今年は癒しの時間が欲しいということでヘッドスパの2時間コースをプレゼントしてもらうことになりました~!!楽しみ~!楽しみ~!その前後にショッピングとかも楽しんで~、ランチとかもしちゃって~本当は旦那ちゃんとゆっくりデートしたいんですけどね。。ベビさんがいるとどうしてもゆっくりは無理だしね。今からワクワクしてます!!
2010.07.23
コメント(1)
産まれて初めての風邪を引いてしまいました。昨日からコホコホ咳してたんですよね。。で、今日朝抱いたら熱い。汗びっしょりかいて、、部屋が暑いからだと思っていたけど起きてしばらくしてからも熱い。ので、体温計ったら38、3℃ありました。ネットで調べると、生後半年までの赤ちゃんは39℃出たら急いで病院へとありますが、38.3くらいだと様子見てというページが多かったので取りあえず様子見てます。たまのコホコホと発熱以外は、おしっこも出てるし、食欲も普通だし起きてるときは遊んでるし、あまり変わった様子はありません。でもいつもより寝る時間が多いです。かわいそうなベビさん。辛いだろうに。それでも私があやすと健気に笑うので可愛くて可愛くてしょうがないです。原因は多分、お食い初めの時義両親がどちらも咳してました。。「風邪引いちゃって~」と言いながら頬ずりしてるから心配したんだよなあ。でも「うつるからやめてください」とは言えないよね。。。あ~あ~うつちゃった。。
2010.07.22
コメント(0)
今日は記念すべき100日目!!ちょっといい料亭にて、義両親とお食い初めをしました。お食い初めセットを頼んだんですがまあ、なんと豪華な。鯛の尾頭付き、エビ、くりきんとん、かまぼこ、伊達巻きなどなど鯛のお頭はお持ち帰りしましたけど、ベビさんにあそこまですごすぎる。。で、みんなでベビさんの口に食べ物をつけて写真をぱちり。最初の子の特権だと思いますが、いい記念になりましたお食い初めって、確かに食べ物に困らないようにという儀式だとおもいますが親側は、やっと100日1番大変な時脱出おめでとうという意味もあるのではないかと思います私も美味しい食事を久しぶりにゆっくりいただきました。
2010.07.18
コメント(2)
さきほど、初の三種混合に行ってきました。病院は目の前なので便利ですが、この病院一度倒産?して再開したもののめっきり患者さんも減って、医者も減って大丈夫か?と嫌煙してましたが、予防接種だけなのでなるべく近い病院がいいと思って行きました。案の定、小児科の先生は研修医みたいな若さで、また大丈夫か?と思いましたが、小泉孝太郎似の中々イケメン医でした。私が身体を押さえて、看護婦さんが腕を押さえるとそれだけで異様な雰囲気を察したらしく「ウフェウフェ」と泣き始めて先生が針を刺したとたん「ウギー」と大声で泣きました。ちなみにいつもの泣き方は「ウニー」なので「ウギー」は「ウニー」の最上級です。その後も「ウギッウギッ」と猿のように泣いていました。そして終わるとすぐコテっと寝てしまい終了。超可愛かったです♪家で「ウニー」と泣くときは「それはママの好きな食べ物よ」と言って「アグー」と泣くときは「それは高級豚よ」と言っております我が子は高級食材好きなようです。
2010.07.15
コメント(4)
本日31回目の誕生日を迎えました。子供を持ってから誕生日は自分の為じゃなくて親の為のように思ってきました。「ここまで育てたよ」っていう証やその頃の事を思い出すきっかけのような日なのでしょうね。去年の今頃はまだ移植していなくて丁度誕生日の今日に生理が始まったので移植して妊娠したら、妊娠の1日目が誕生日になるな~なんてことを去年ブログで書きました。きっと今回移植する卵ちゃんとは縁があるって強く思ったし実際妊娠して、一年目の今日、こうやって三ヶ月になる息子を抱いているとすごいですよね。どん底でも一年で真逆になるってこともあるんだと☆だから物事は全て「永遠」ではなくて「諸行無常の響きあり」ですよね悪い事も永遠ではないし逆に良いことも永遠ではなくて今日は学生時代の友達にお祝いしてもらってデザートの時にプレートに「happy birthday」と書かれたお皿が用意されまして。。こんなサプライズしてもらったの久しぶりだったのですっごい嬉しかったです。ろうそくを消すときに一つだけお願いを「この子が健康でありますように」とすっかり親になったなあと思いました
2010.07.14
コメント(0)
![]()
昨日から突然おもちゃ遊びが始まりました。こないだも書いたけど、本当に突然やるんですね。バウンサーについているおもちゃに今まで全く興味を示さなかったのでおもちゃ自体をつけてなかったんですけど昨日突然差し出した手をつかんだので(今までは手の近くに持って行くと掴む程度)もしかして?と思っておもちゃをつけたら見事に触って遊んでいました。だんだん色々できるようになってきて最近は立つのが好きで、支えて立たせておくとご機嫌です。でも支えるのも結構力がいって大変なのでジャンパルーっていうピョンピョン跳ぶおもちゃを購入しようと思ってます祝土日も即納★代引・送料無料★クレ不可★レインフォレスト・ジャンパルー フィッシャープライ...価格:12,250円(税込、送料込)レビューにも書いてあるけど「我が子がこんなにキラキラした目を見せるのは初めて」らしいので、先日ベビザラスに連れてったときに試しに乗せてみたらまだ、足がつかないので宙に浮いた状態でしたがそれでも目をキラキラさせてニヤニヤしていました。問題はかなり嵩張ることなんですが。。。そして昨日ネットでベビーカーを買いました。キューレットミューラーに決定です。マクラーレンは軽すぎてベビさんが乗っていないときに後ろに荷物を提げると倒れるので、少し重さがあったほうがいいし、やっぱりオシャレです♪早く来るといいな~♪特典付 代引手数料サービスコンビ キューレットミューラーラズリ (ライラック/LL)
2010.07.12
コメント(2)
今日で産まれてちょうど三ヶ月です。もう三ヶ月!っていう思いとやっと!って思いと。体重は6.7キロになりました。産まれたときのほぼ倍になってます。そして今日突然首が据わりました。首って徐々にすわるのかと思ったら、突然なんですね。私の方も体調が良くなって先月から復帰した在宅ワークもコンスタンスにこなせるようになりました。子育てと、家事と、仕事頑張るぞー!!ベビさんは、食べたくなるほど可愛くなってきました。子供好きになったのかと思いきや世間のお子様は可愛いと思えないのでやはり我が子限定のようですが。。
2010.07.09
コメント(0)
そろそろ首がすわるのでB型ベビーカーを買おうと思ってます。最初、三ヶ月くらいはベビーカーは使わないで抱っこ紐だけで出歩こうと思っていました。あんまり出歩かないな~とも思っていたけど。。三ヶ月って長い。そんな長い期間閉じこもっていられないしでも、5キロくらいの時、抱っこ紐だけで買い物に出かけたら一日で腰痛になってしまい、それからというものカイロプラクティックで治してもらいましたが少し長い間抱っこしていると今でも次の日腰痛です。なので3週間くらい前にA型をレンタルしました。借りたときはなんでもっと前に借りなかったんだろうってくらい楽でしたよ~。出産前は世の中のベビーカーを押してる人見てなんであんなに大変な物で出かけるんだろうって思ってました。だって、荷物いっぱいぶら下げて、階段でも持ち上げないといけないしお店に入るときだって混んでいるお店ではすれ違う度に謝ってるし、たたんだって邪魔になるし私は絶対抱っこ紐派だわって思っていたけどベビーカーに乗せたとたん、なるほど!って思いました。これは便利だわ!なんでもっと前に借りておかなかったのかしら。。そうそう、あと出産前に疑問だった、ベビーカーを押してるのに赤ちゃんを抱っこ紐で抱いている人を見て「?」だったけど、今になってやっとわかりました。ぐずっちゃう時には抱っこ紐必須ですね。なんでもやってみないとわからない~それでベビーカーですが今レンタル中の物がコンビの5年くらい前のものなんですがこれがまた押しにくい!!直進はいいんだけど曲がるときとか手首にすごい力がかかってこれで腱鞘炎になるんではないかってくらい重いです。でもこのベビーカーに慣れたせいでお店に行って試しに押してみたらどのベビーカーもすっごい軽くて押しやすい!!あのベビーカーの後だったらなんでも使いやすそう♪(レンタルしたものはセール中で半年間で5千円という格安のものだったのが悪かったのかな??)で、今迷っているのは大人気のマクラーレンか、コンビの新しいB型「キューレットミューラー」です。マクラーレンはどこでも見かけるし本当に人気なんだろうな~昨日押してみたら、本当に軽い。ベビーカー全体が軽い。でもちょっと軽すぎて、荷物引っかけたりしたら子供下ろしたときにひっくりかえるだろうってくらい軽い。見た目がスポーティーなのがちょっとね。。一方「キューレットミューラー」は見た目がエレガント♪マクラーレン人気でコンビもオシャレなB型を、って作ったのがこの「キューレットミューラー」だそう。最近できたのでまだ街で見かけることもあまりなく。私としては「キューレットミューラー」がいいんだけどなあ。3ヶ月~4歳まで乗れるしね。ちなみに男の子だけど買うならピンクを購入しようと思ってます♪
2010.07.08
コメント(2)
あと数日で三ヶ月を迎えます。産んだときに三ヶ月間が大変な時期だと思っていたので三ヶ月を乗り切れば!って目標にしてきたんですが、、、ここ数日で自我が急に芽生えたような。。今までは笑ったときにも無音というか、顔だけ笑顔って感じで声が出たとしても「ハハッ」とか「へヘッ」とかミッキーのような笑い方だったんですけどここ何日かは「ウキャッ」みたいな笑いに変わってきました。あやしている時も今までは興味ないあやしかただとぼーっとしているだけだったのが明らかにそれはツマランみたいな声をあげます。。私はそれにお応えすべく歌を歌ったり、手を叩いたりあーでもこーでもやって、なんか笑いを取るのに必死なお笑い芸人ばりです。。こないだ八ヶ月の子を持つ友人が家に来てくれて三ヶ月を境にベビーカーに乗らなくなったパパを嫌がるようになったほ乳瓶のミルクをうけつけなくなったと言ってました。どれも私には恐怖の事ばかり。最近はカイロのおかげで腰痛はなくなったけどやっぱり多めに抱っこしていた日の次の日は腰にきますんでベビーカーは必須です。乗らなくなったなんて想像出来ない。。同じ日に出産した友達2人の子もパパ駄目らしいんですがうちはパパの子育て協力が多分並ではないのでパパ駄目にならないと思うんですけど。。この協力が得られなくなると思うと本当に怖い。。ほ乳瓶を受け付けない=自分しか面倒が見れなくなる今日はちょっとパパに預けてお出かけ♪とかが出来なくなる。。ヒー!!恐ろしい。とまあ、自分勝手な言い分ばかりですが本当に上の三つはどれを取っても必要な事ばかりなので自我が出たからって、そう簡単に止められたら困るんです!!でも子供の成長ってあっという間って言いますが本当にそうですね~。想像では徐々に色々出来るようになるのかと思ってましたけどある日突然頭の回路が通じたかのように一気に出来るようになったりするんですね。楽しみであり、怖くもあり一瞬一瞬を楽しもうと思ってます
2010.07.05
コメント(1)

今日はうちのべビさんの写真初公開しちゃいます~。というのも、こないだスペシャルショットが撮れたので!いやーかわいくないですか??親ばかっていうのはわかってます。目も大きくてまつげも長くて、男にしておくのもったいない。。あんまり母性が無いと思っていた私。ほかの赤ちゃん見てかわいいと思ったこともあんまりなく。。でも、日に日にこの子にハマッていってます。
2010.06.29
コメント(4)
![]()
暑いですね~!!この天気どうにかならないだろうか。。ずっと低温サウナに入っているようで気分が悪いです。。ところで頭痛まだ治りません。実家に帰っていろいろな科を受診したけど原因見つからず。でもCTでは脳下垂体に腫瘍が発覚しました。10年前に頭痛で受診したときも「大きい」と言われたんでここ最近のことではないようです。悪性だったらとっくに死んでいるはずなので、たぶん良性だと思いますが念のため来月MRI検査になりました。先生は腫瘍と頭痛の関連性はないと言ってまして、、そうなると最後は自律神経がやられてるか。。って感じになってきました。でも育児中は自律神経を整えることなんかできません。ストレスを無くす、リラックスする、睡眠をとるどれもできないことばかりなのでこの頭痛と長くお付き合いすることになりそうです。でも最近は痛い部分こめかみとかにサロンパスを貼ると緩和されることを発見したのでちょいちょい貼ってます。鎮痛剤毎日飲むの嫌だったのでこのサロンパス療法発見してとても嬉しいです。早くよくならないかな~。。さて、最近のべビさん、かわいさがグーんと増してきました。昨日赤ちゃん本舗で体重を測ったら6.2キロありました。どんどん重くなります。。そしてまたしても新しい抱っこ紐買ってしまいました。最近A型ベビーカーをレンタルしたんですが乗ってるとご機嫌なんだけど、眠いときに抱っこしろ~とぐずるんです。それでサッと出してすぐ抱っこできて持ち運びやすいものはない物かと探していたところ一番人気のTONGAを購入しました。メール便発送なら送料無料!シンプルで使いやすい♪フランス製抱っこ紐トンガベビーホルダー≪t...価格:2,800円(税込、送料込)★持ち運びやすくて、すぐ使える、メッシュだし厚くない!!肩で使う割にはあまり重さも感じません。何よりお手ごろプライスです★赤ちゃん本舗で見ていたらうちの旦那の一言「このテンガってやつさ~!!」私焦って口ふさぎましたよ。。ベビーのお店でテンガはまずいでしょ。。(前の働いていたネットショップで扱っていたから知ってるんですよ~)赤っ恥でした。。。
2010.06.28
コメント(2)
明日また少し実家に帰ることになりました。それは2週間続いている頭痛と、先日定期検診した時に甲状腺が腫れてることがわかったのでそれの検査を一気にしてしまおうと思いまして。。甲状腺って出産後三ヶ月~八ヶ月の間腫れやすいみたいですね。甲状腺が少ないとこの期間鬱っぽくなるみたいで、育児ノイローゼは甲状腺にだいぶ関わっているみたいです。大体一過性のもので、なんとなく気分が優れないとか思っているうちに普通に戻っていくみたいですけど中にはそのまま甲状腺の異常に進展していく人もいるみたいであの絢香が休業しているくらいだからよほど辛い病気なんだろうな。。ということで早めに血液検査しようと思ってます。最近のベビさんは宇宙語を話すようになりました。本当は私がベビさんに言葉を教えてあげないといけないのにベビさんが話す言葉を私がリピートしている状態で逆に教えてもらっちゃってます。おー、えうー、あうーとニコニコしながら話している時と私が相手にしないと文句を言っている時もありだんだん手段が泣くことだけじゃなくなって来ていて人間らしくなってきました。腰痛はカイロが合っていたらしく一回で良くなりました。けど、まだ通います。ベビさんにとっては私が健康体でいることが1番だと思って早く色々治したいです
2010.06.16
コメント(2)
一週間原因不明の頭痛がわかりました。耳鼻科、眼科、マッサージと色々行ってもわからないけど多分副鼻腔炎だと思っていたんですが鼻洗浄すると頭痛が治まるので、(副鼻腔まで鼻洗浄では届かないらしいから、あれ?と思いまして)更にしらべてみたら、どうやら鼻咽腔炎(びいんくうえん)という症状ではないだろうかと思いました。症状がすっごい当たっているのです。この病気は耳鼻科でも発見されにくく、原因不明でかたづけられることが多い病気で隠れ疾患の人がかなりいるらしいんです。症状としては頭痛の持続性、額の方の頭痛、鎮痛剤が効きにくいということで、のどと鼻の中間くらいにある鼻咽腔に雑菌などがついてそれが炎症をおこすと頭痛の神経に触って頭痛を起こすというメカニズムらしいんですがそういえば最近のどがずきーんと痛かったり、めまいがしたり鼻咽腔炎の症状があったな~と思いました。でも鼻うがい結構難しいです。これをやると頭痛があれびっくり、15分後には治まるという。。きっとこの疾患はかなり前からあったのでしょうね。。さて、腰痛ですが全然良くなりません。こないだ来てもらった出張の整体師さんにはヘルニアじゃないかと言われました。前傾姿勢になると腰、おしり、太ももが痛くなるという症状はヘルニアのことが多いらしいのです。ヘルニアは安静にしていれば治るらしいんですが現在安静には出来ないので、ヘルニアにはカイロプラクティックが効果的ということで今日国分寺で1番人気があるカイロの先生のところにいってこようと思います。出張の整体さんは、マッサージだったら十分なんですが骨を正しい位置に持って行くという点ではちょっと違うかな~って感じでした。付き添いの子守の女性はすっごい優しくて、安心して施術を受けられました。というわけで、また今日カイロの施術に期待です!!はあ、一体いくつの整体とか行っただろう。。本当にここだ!!って所にたどり着くのって中々難しいですね。。
2010.06.11
コメント(1)
やっと60日です!!毎日毎日同じ事の繰り返しで、これが永遠かと思ってしまうナイーブな時期は乗り越えたと思います。最近は笑ったりしゃべったり、できることも増えてきてようやく私も腰を据えて、ベビさんと向かい合えるようになりました。しか~し!!私の方が最近色々出てきて大変。やっぱり出産後は免疫が下がって色々なるのね。。産後すぐ膀胱炎になったし、最近一週間くらい続いてる頭痛も原因不明で副鼻腔炎だと思って耳鼻科に行ったら、違うと言われてすごすご帰ってきました。眼科でも頭痛と関係ないと言われでもやっぱり目と鼻の奥が重いので違う耳鼻科に行き直したら軽い副鼻腔炎と言われました。副鼻腔炎も免疫低下するとなりやすいみたいなので、昨日からプロポリス飲んでます。頭痛で鎮痛剤、副鼻腔炎の漢方、プロポリスと色々飲んで母乳大丈夫??って感じですが、一つ一つ調べると、全て問題ないみたいなのでおっぱいあげてますけど、移行しないか心配です。。ところで、以前緑内障の診断をされ、緑内障の進行でも頭痛があるということだったので昨日眼科を訪れました。かの有名なお茶の水の井上眼科で見てもらってましたが近くで検索したら、元井上眼科のしかも緑内障外来の先生が独立した病院があったのでさっそくそこに行きました。先生いわく、日本に何人かしかいない緑内障の難しい診断をできる先生らしく私はやっぱりかなり緑内障一歩手前みたいです。どこに行っても疑わしいと言われましたが今回は確実に将来欠けるでしょうと遠回しに言われまして、、でも早い段階で分かっているので失明の恐れはほとんどないという事でした。頭痛との関連もないということなのでやっぱりこの頭痛は副鼻腔炎と思うことにします。。しかし頭痛って本当にイヤですね。子供の面倒なんて一切見れなくなっちゃう。。さて、あとは腰痛です。だんだん重くなる我が子を抱えて、とうとう腰に出てきました。でも赤ちゃん連れてると、整体にも行くことが出来ず、、そこで出張整体を頼むことになりました。吉祥寺の整体院ですが、なんと先生の他に、女性のスタッフが子守として同行してくれるらしいのです!!しかも子守代無料。そして産後の骨盤ケアに優れているらしく、すぐ予約を取りました。今日来てもらうんですが楽しみ♪施術代は8000円で高めですが交通費のことを考えたり、実家にベビさんを預ける往復を考えたりしたら全然安い!!たまに子供連れてきてOKの整体院はありますが2ヶ月だと自分で遊んでることもないので、泣かれたら最後だしやっぱりちゃんと見ててくれる人がいるっていうのはポイント高いですね!!赤ちゃんを連れていると不便なことが多すぎです。一時預かりの保育園がもっと増えてくれればいいのに。市のホームページを見たら「病気などによる一時預かりの申請は15日前に」と書いてありましたが、病気で15日前に申請って意味なくないですか??今辛いのに!!って感じです。もっとそういうの充実すれば、市もたくさん人を集められるんじゃないかなあって思います。
2010.06.09
コメント(2)
今日で生後56日目です。もうすぐ二ヶ月。ここ最近疲れが溜まったみたいで、おとといはめまい、昨日は頭痛で大変でした。特に昨日の頭痛は鎮痛剤を3回飲んでも治らずに旦那さんに早く帰ってきてもらって、マッサージに行ってきました。鎮痛剤効かないことってあんまり無いんですけどね~。。しかし、具合悪いときの赤ちゃんってどうしていいかわからない。。頭を抱えながら泣いてる赤ちゃんをあやすのって大変ですね。今日はだいぶ良くなりました。さて、今ブログを書いてる間もいい子で寝てくれてるんですけど、最近まで昼間の睡眠がすごい浅くて、抱っこしてる間は寝てるのに下ろすと10分くらいで起きるので用事もろくにできず、、という繰り返しでこっちまでグッタリでしたが、最近うつぶせ寝にしてからとってもよく寝ます。もちろんうつぶせ寝が危険なのは承知で、夜には絶対にさせないで見てられるお昼寝限定ですけど。。突然死するから危ないとのことで、でも調べたら突然死の原因は未だにはっきりとは分かってないみたいなんです。突然死をした子のデータを取ったら、うつぶせ寝が多かったということで因果関係とかはハッキリしてないみたいで、、でもうつぶせ寝のメリットも多いみたいでまずはなんと言っても眠りが深いってことですよね。あとは成長が早いみたいです。なんでかはよく分かりませんが。というわけで、お昼寝をうつぶせ寝に変えてからぐっすり寝てくれるので、その間に用事を片付け、しかもグッスリ寝て後はベビさんもご機嫌で、今のところ良いことだらけです。以前は時間がありすぎて、何かしようと思ってもいつでも出来るから後でいいやーって思って結局何も出来なかったけど今は限られた時間で要領良く色々こなせるようになって時間はないのに、今までよりもスピーディーに物事が片づいていって嬉しいです♪
2010.06.04
コメント(1)
![]()
抱っこ紐、いっぱい買ってしまいました。。まずは、友達からもらったスリング「キャリーミー」シンプルな作りでスリングが難しいという人も比較的簡単に抱っこできると思います。うちのベビさんもこれに入るとそく寝てしまいます。持ち運びも便利だし、でも、寝かしつけにはいいですが、お買い物など行き帰りこれで行くとかなり疲れます。片方の肩にだけ負担がかかるので肩こり覚悟で。。あとはどうしてもメッシュとかではないので中は暑いはず。これから夏の季節には不向きかもしれません。。次は出産前に買った「モンべべ 7スタイル」ですモンべべ 7スタイル子守帯うちはA型ベビーカーを買わない予定なので、首が据わる前に使う横抱っこもできる抱っこ紐を買おうと検討していて、デザインにまけてこれを買ったんですけど横抱っこはとにかく疲れるのでNG。縦抱っこも器具が色々ついていて、しかも結構重さを感じるのですぐに使わなくなっちゃいました。でも、おんぶが結構しやすそうなので、おんぶ紐として使おうと思ってます。そしてエルゴ。★グランドオープニング スペシャル★お買い得 現金支払いのみ★USA正規商品保証★★★★★★☆こちらの商品は代金着払いのご利用が出来ません。ERGO ORG DARKCHOCO エルゴベビー ベビーキャリア オーガニック ダークチョコレートこれはどの口コミにもあるけど、重さをあまり感じません。肩と腰で分散するし、肩にすっごい分厚い綿みたいなのが入っているので食い込まなくて、長時間抱いてられます。難点は、高い(でも私は↑のショップで半額で購入しました)可愛い洋服を着ても、エルゴを背負うとラインが崩れて台無し。暑い。冬はいいと思いますが、夏はベビさん、ゆでだこではないでしょうか装着が面倒。かさばる。↑まあ、いろいろ難点はありますが、これからずっと使えるのはエルゴではないでしょうかだって、これが1番軽く感じるから。次は涼しくて装着が楽な物ということでリサイクルショップで500円で「カドラー」を購入しましたこれが1番中途半端だったかな~。あまり軽くないし、、ただ、面積が少ないので涼しいかもしれません。持ち運びやすさもOK。デザインもいいので、ベビさんが軽いうちはいいかも。そして、今日届いたのが「だ・くーの」幅広の肩紐が、赤ちゃんの体重を背中全体に分散します!だ・くーの だくーのベージュ・モカ ベーシック 【助産師が薦める こだわり抱っこひも】【本州送料込価格】今早速つけてみましたけど、いい!!肩が痛くない~!布が広いので肩に食い込まない!!バッテンタイプの抱っこ紐が欲しくてフェリシモとか悩んだんですよ。。でも抱っこ紐ばっかりは実際に使ってみないと分からないし既に4つ持っていたので、買うのをためらっていたんですけど夏に向けて涼しい&軽いものが欲しくて友達の家で、フェリシモ体験させてもらったら、随分楽だったので同じタイプのこれを購入してしまいました。フェリシモより全然楽だと思います。生地もフェリシモは硬いけどだ・くーのは柔らかいのでベビさんにも良いかも♪楽天では↑のお店でしか売ってません。チャックがついていて寝た子を起こさず寝せるというのもポイント高いです☆という訳で、結局外出時はエルゴ家や近場のお出かけは「だ・くーの」おんぶができるようになったら「モンべべ」かな~。色々買って思ったことは、色々な抱き方ができるっていう文句で売っている物は結局どの抱き方も、あまりしっくりこないですね。抱っこ紐や用途に合わせて、1~2通りの抱き方しか出来ない物の方が優れていると思いました。
2010.05.27
コメント(4)
あともう少しで生後50日です。実家から帰ってきて3日が経ちました。ここ2、3日の大きな変化は目が見えるようになったことです。実家にいる頃はなんとなく光に反応する程度だったけど最近は視線が合うこともよくあって、目が見えるってすごいことですね。まず、あまり泣かなくなりました。実家にいたときは抱っこしてないと泣く感じだったけど帰ってきてからは、お腹がいっぱいで、ちゃんと眠ったあとの機嫌がいいときは30分くらい静かに1人でキョロキョロしながら遊んでます。どこにいるか見えてるからか、離れていても泣くことが少なくなりました。泣くときは眠いとき、お腹すいている時だけに。1日抱っこの時から比べると、30分って時間は本当に進歩です。それから、笑うようになりました。比較的ご機嫌な午前中に多いんですけど、反応があるって素晴らしいですね。ついついこっちまでニコニコしてしまいます。突然脳内が開通したように色々できるようになりました。
2010.05.26
コメント(0)
今週の日曜日家に帰ります。里帰り終了です。結構怖い。。今までは母や妹がベビさんの面倒見てくれてる時間もかなり多かったから、これからこれが一人になるんだ~って思うと大丈夫かな。。って思っちゃう。最近は置いても少しずつご機嫌な時間が増えたものの、それも10分くらいだしとにかく最近は抱っこしているだけじゃなくて立って抱っこしてなおかつ、歩かないとグズグズが始まるのでただ抱っこして座っていると怒って泣くし、段々要求が強くなってきて、、一日抱っこしてフラフラ歩いてるのも出来ないしかと言って置いておけば泣いてしまうので(マンションなのであまり泣かせたくない)一時期は帰ったらどうしようって悩んだけどでも、泣いてもいいか~って最近開き直って来ました。そして、既に腰や肩や腕が早くも限界を迎えてますが出来るだけ抱っこしててもいいか~って思います。あまり泣かせたら駄目とか抱っこしすぎたら駄目とか思わないようにしようって思いました。一生続けワケじゃないし、ある程度なったらそんな悩みも無くなるだろうし、、今はいい抱っこ紐を購入するのと今までケチってエアコンつけない生活だったけど赤ちゃん泣いたら窓開けられないので、エアコンつけようって思ってます。こないだ購入したエルゴは本当に楽なんだけど、すっごい暑いのでこれから夏に向けてはつけてられないかな-。エアコンのないところ用にメッシュのスリングを購入しようと思ってます。満点の抱っこ紐ってないんだな~。。でも、出来るだけ楽な抱っこ紐を購入するのが、これからの生活のポイントだなーと思いました。もし、楽で、つけやすくて、涼しい抱っこ紐があったら教えてください~!!
2010.05.20
コメント(2)
今日は病院へ一ヶ月半検診に行きました。東京衛生病院は一ヶ月検診ではなく、一ヶ月半検診になります。体重は3428g→4700gへ慎重49センチ→66センチへ反射やそのほか先天性異常も問題なく、目も見えているとのことでした。褒められたのは肌がキレイということ。「お母さん、よく洗ってあげて偉いわ」って言われました。私がお風呂入れてるわけじゃないので、実際はうちの母が偉いんですけど(笑)いつも台に置かれると速効泣く、うちのベビさんは先生の前ではニコニコしていて、診察室を出たとたん泣き始めました。私に似て外面のいいやつめ。。偏見だと思いますが、体外受精をしてできた子なので弱い子や障害があったらどうしようと思ってましたけど他の子以上に元気で問題もないので、ホッとしています。しかも親ばかでしょうか。かなりのイケメンベビだと思ってます♪
2010.05.17
コメント(1)
昨日は水天宮にお宮参りに行きました。37日目です。天気もいいし、お宮参り日和。パーカーにデニムのような普通のかっこの人もいれば着物着ている人もいました。私は黒のワンピースにジャケットと、旦那ちゃんはスーツベビさんはリサイクルショップで買った白のレースがついたお出かけ着で出席。義両親も参加で、、と思っていたらお宮参りの主催って義両親なんですね~。知らなかった。ベビさんを抱っこして着物を羽織るのはお姑さんなんですよ。あとから行った写真館でもベビさんを抱っこする役目はお姑。おかげでこの日はずーっと抱っこしてくれてたので悲鳴を上げそうな肩こりと腰痛と腱鞘炎は一休み。お宮参りって生後30日とか書いてあるけど来ている赤ちゃんはデカイ子ばかりで多分三ヶ月くらいの子が多かったかな~。うちのベビさんはかなり小さい方でした。お参りも済んで、食事は今半へ。人形町の本店です。本当はロイヤルパークにしようと思っていたけど個室が既に満室で。。やっぱり一般の席に座る勇気はありません。。だって泣かれたら困るモン。ホテルで。今半は2階席が全部個室なので意外と便利。しかもトイレにはおむつ替えシートもあるし、水天宮近くならではだと思いました。でも行きの車の中で大泣きしたおかげか今半ではとっても静かでいい子でした。その後は写真館へ。ロイヤルパークにも水天宮にも写真室はあったけど場所代?すっごい高いんです。それで検索したら、半額で撮れる写真室があって、そこに行きました。赤ちゃんと写真撮るってすごい大変なんですね。赤ちゃんがどんな状態でも赤ちゃんを見たりしちゃいけないんです。赤ちゃんが一瞬目を開いたときとかを狙っているので大人は常に笑顔でキープしたまま、赤ちゃん待ちをしていないといけなくてこれが結構大変。しかもベビさんは写真室の係の人に頬をプニプニされたり胸をトントンたたかれたりしていて、起こされていて「はい!赤ちゃん目開きました~!今です!!!」パシャ!っていうのを10回くらい繰り返し。その間にちょっとでもベビさんの様子をチラ見しようと思ったらカメラマンに怒られます。なんか、部活みたいでした。終わった後汗をかくくらい疲れました。みんなあんなに優雅に撮っていたのに裏ではこんな風に撮影しているのね。できあがりが楽しみです♪
2010.05.17
コメント(1)
こないだの日記で夜寝ない、という問題はこの何日か無くなりました。ただ、寝入るまで抱っこして寝てだいぶ経ったら、ラッコ抱き(自分の胸の上でうつぶせにして寝せる)してしばらく寝てラッコ抱きから、ベビを抱いたままそーっと自分と赤ちゃんの向きを横にして布団におろしてまたしばらくしたらベビの頭の下にある自分の腕をそーっと抜いてこれでなんとか寝るんだけど上の行程の途中に起きてしまうことも多くて、そうするとまた抱っこして~と一からやりなおしです。。上の行程、30分はかかるので、その間にトイレに行きたくなったりしたらアウト!それから、コツとしては起きても泣く前に抱っこすればすぐ寝ることも多いんだけど泣き始めてしまったら、しばらくはグズッてるので面倒も倍になることに気づいたので寝たな~と思ってもしばらく経過観察します。昼寝も抱っこだと寝るんだけど置いたとたん泣き出すから色々試してみてるんですけどラッコ抱きで駄目な時は添い乳して、そのまま寝せてます。でもどちらにしろ一時間くらいはギュッと抱っこしていないとしばらくしてから泣くことが多いので窒息させないよう気を遣って抱っこしたまま寝るので自分の身体に変な力が入って、起きたときに体中ガタガタで肩こり、首、腕は常に痛い状態です。。抱っこしてれば泣かないし、寝るんだけど置くと泣くというのは検索するとたくさん出てくる、多くのママさんが持つ悩みだと思いますが本当にどうしたものやら。。こないだ、エルゴの抱っこ紐をかって随分抱っこしてる間は軽くなった物の、一日抱っこしているなんて出来ません。。かと言って、ずっと泣かしておくわけにも行かず置いても泣かない方法を思案中です。最近の感触だと、堅いマットよりふわふわな物の上の方がよく寝るということに気づきました。毎日の用に寝床を作り変えてトライしてます。ちなみにベビーベッドでは置くとすぐ泣きます。。
2010.05.10
コメント(1)
前回夜泣きについて書いたときに、色々な人から励ましのコメントをいただいて皆さん同じように苦労されてるんだなーって思って元気でました。夜泣いている赤ちゃんに向かってイライラした気持ちを持ってしまうことも悪い事じゃないって思ったら結構気が楽になりました。コメントくださった方、ありがとうございました~!!家族からは昼泣かせるアイディアをもらい、おとといくらいから泣かせる→おっぱい→寝るを繰り返したら結構疲れるみたいで夜はグッタリ寝てくれるようになったので体力が有り余っていたのかもしれませんね。。でも実家は一軒家だから出来るものの、家に帰ったらマンションなので泣かせることがどれだけ出来るか不安ですが。。5分泣いただけでも結構疲れるみたいなので昼は心を鬼にして泣かせてみようかと思います。私自身が赤ちゃんの泣き声を聞いてられないので私への対策としては耳栓を購入しようと思っています。ひどい母親のように思えますが赤ちゃんの泣き声って本当に昔から駄目です。嫌いです。それが我が子になってもやっぱりうるさいって思ってしまうので耳栓を登場させようと思っています。
2010.05.04
コメント(0)
産まれてから今日で20日経ちました。産後は4割の人がマタニティブルーになると書いてありましたが結構なってる気がします。特に夜。毎日2時3時頃寝せるのに格闘してますが昨日は3時間何しても寝てくれず、他に誰もいない寝室で愚痴ることもできずイライラして悔しくて最初は怒っていたけど、そのうち泣いている我が子と一緒に泣いてしまって手を出してしまうんじゃないかって自分が怖くなりました。3時間格闘した後、これ以上相手してたら自分が変になりそうだったのでその前に母親にお願いして子供から離れました。昼間はすっごい可愛いんだけど夜こうなるとイライラしてしまう。。私だけなのかな~それとも皆さん同じようにイライラしているのかしら??もし同じようにイライラしたという方はコメントくださいなんだかイライラする気持ちを持つだけで悪い母な気がしてしまいます。。皆さんも同じ気持ちになっていたのなら安心できるので。ちなみに添い乳とか添い寝とかおくるみ、抱っこなど色々やっていますがいいアイデアがあったらそれも教えてもらえると嬉しいです。
2010.04.29
コメント(6)
前回まで出産について書いてきましたが今回は病院について書こうと思います。東京衛生病院での出産は90%無痛分娩での出産らしいです。以前も書きましたが、数ある無痛分娩のできる病院がある中、なぜ東京衛生病院にしたかというと、24時間、365日無痛分娩が出来るという点です。他の病院は例えば月曜しか無痛ができないとか夜間は無痛に出来ないとか色々制約があって、計画した日にちゃんと出産できれば良いのですが、今回の私みたいに計画した日意外に突然陣痛が来たりした場合は無痛に出来ないということになってしまうので、それは避けたかった。。あと痛いの本当に嫌だった私は、子宮口を広げる為のラミナリア処置を無麻酔でやると本当に痛いらしく、この処置も麻酔下でやってくれるところを探したら東京衛生病院がヒットしたというのもカナリのポイントでした。この処置本当に痛いらしいので。。悩んだのは金額が高いこと。。でも終わった今、全然高いと思いませんでした。旧館の大部屋が差額なし、新館の大部屋が差額1日3千円他に2人部屋とか個室があるようで個室は1日の差額が2万でした。私は一番最初頭痛の為入った部屋が個室でこの部屋はホテルのようでした。部屋にトイレもシャワーもあるしTVやプチ応接セットのような机とイスが2つそして個室の部屋だと毎回食事の内容が選べるという利点も。でもこの部屋は2時間しかいなかったので、差額の2万はかかりませんでした。(4日間2万の部屋にいることになった時にお腹に向かって「1日2万は痛いのよ。。早く産まれてこいよ~」と言った瞬間陣痛が始まったんです~!なんて親孝行な子!)旧館の大部屋は差額なしだけど、古いし隣の人との距離が狭いしカーテン一枚ですぐ隣なので結構うるさい。。(出産後は疲れている人が多いためイビキかく人が多いみたい)新館の大部屋はパテーション一枚入ってるので結構個室感覚が味わえます。部屋の大きさも旧館の大部屋より大きいし、ビジネスホテルのシングルの部屋といった感じでした。トイレやシャワーも4人で1つの個室があるし(旧館の大部屋は全部屋で共同のシャワー、トイレを使う感じです)新館の大部屋が結構おすすめだと思います。私が入った時は満室で出産前に入る予備室という個室に出産した後3日もいることになりました。個室だったので出産後家族がお見舞いに来たりしたときにや、色々良かったのですがこの病室は基本長居する場所ではないので、クローゼットや冷蔵庫やテレビとかもなくてかなり不便でした。でも一応個室なので差額取られるのかな。。と思っていたら病院での都合で希望した部屋ではない部屋に入った場合は差額は発生せいないそうです。実際差額が発生する場合は了承したというサインを書きますので、それを書かない時は差額は発生してません。スタッフの方は先生も看護士さんも、助産師さんも受付の人とかまですべて温かい方が多かったと思います。さすがクリスチャンの病院だけありますね。まるでお客様のような扱いで嫌な思いをしませんでした。あとはあまり評判の良くない食事ですが野菜嫌いの私も結構美味しいと思ったし、何よりカロリーが低いし、大豆をあそこまで大豆と思わせずに色々な物に変えられる腕がすばらしいと思いました。レシピを教えてくれればいいのにな~と思いました。友達が出来れば、7Fのカフェテリアで毎日デザートバイキングがあるのでそれを食べに行ってもいいと思います。私は毎日行ってました。結構美味しいですよ♪2人目も絶対ここの病院で出産したいと思いました。
2010.04.28
コメント(0)
感動的な出産を終えて予備室に戻ると30分だけ新生児とのふれあいタイムがあります。東京衛生病院はパパを除き、家族のふれあいタイムは出産後のこの30分のみ。この時間を逃すと、窓越しの面会しかできなくなります。なので、赤ちゃんを抱っこしたい方はいつ産まれるかわからない時間を待ってないといけないのでちょっと大変ですが、、この時麻酔は切られているものの、まだ完全に身体から抜けているわけではないのでまだ、痛さとかはないので余裕だったんですけど家族が帰って主人と二人だけになるとジワジワと痛みが。。会陰切開した痛みと、子宮収縮の痛みが。特に子宮収縮の痛みが半端なく、最初は生理痛くらいだったもののそのうち生理痛×5倍くらいの痛さになり陣痛の時には全然お世話にならなかった、ベッドガードに捕まり痛みを逃す始末で。。これが陣痛なんじゃないかと思うくらい痛かったです。次の日くらいまで続いたんですけど痛すぎて眠れない。。この後陣痛は人それぞれで、生理痛くらいの痛さの人から陣痛くらいの痛みまで様々らしいです。私は後日すっごい収縮が良いということが判明して、看護士さんから「これじゃあ後陣痛痛かったでしょ~!」と言われました。産後先生から処方された子宮収縮剤を飲まなかった(いけないんだけど)のに他の人より早い収縮だったんだから。。あと辛かったのは無痛分娩は飲食禁止なので私の場合、頭痛で入院した日はすべて食べたものを吐いたままの入院だったので40時間くらい食事を取れず、麻酔が効いた24時間前から水分も禁止だったのでこれが結構きつかったかも。水分解禁になって最初の一口の水は本当に美味しかった。。また、無痛分娩は出産後8時間は歩けないのでその間トイレに行く場合は病室のベッドの上で簡易便器を使ってしないといけないのです。。これが屈辱的だった。。私の場合、病室がいっぱいだったので何日か分娩予備室という個室の部屋で過ごせたので気持ちよくトイレができたけどこれが大部屋だったら、出る物も出ないわ。。私の場合出産する前よりも出産後の方が大変でした。。
2010.04.23
コメント(3)
ベッドごと分娩室に運ばれて分娩台に移りました。腰から下が全く言うこときかないので手だけで身体を支えて隣のベッドに移る作業が結構大変で、お腹に赤ちゃんがいるので間違っても下を向いたときに手の力が抜けちゃうわけにはいかないし、結構必死。その後色々カバーを掛けられたり自動血圧計を腕に巻かれたり体中に器具を巻き付けられとうとう息みが始まるというところで着替えを終えた主人が登場。東京衛生病院での立ち会いは上からの立ち会いのみ。カメラ、ビデオ撮影もNGです。ここに来ても全然痛みは感じず、はさみを見て「あれで会陰を切るんだな~音を聞きたくないな~」とか「この分娩室静かすぎ。。音楽でも流してくれないかなー」とかそんなことを考えていました。そして張りが来るタイミングで助産師さんの「息んで!」のタイミングでいきみました。無痛でも骨盤をメリメリしている感じはわかるのでここに力を入れればいいんだなというのがわかります。息む度に「そうそう!上手!」と褒められ、妊娠中に安静指示で寝たきりだった私は完全に腹筋が衰えていてこれで息めるのかと不安だった私は、このお褒めですっかり有頂天。で、自分の息める最大限で頑張ったのですがどうやら息みは最初から最後まで同じ強さの息みがいいらしく(途中でそれを言われました)最初だけすごい力で息んでいた私の会陰は最初の強い息みでビリビリに。。「もう頭出てるからね!あと1回よ!」と言われて本当にあと1回の息みで産まれました。産んだときの感じはコンニャクゼリーを小さい容器から大きい場所に出したような感じかな。にゅるんって感じで全然痛みはありませんでした。ただ赤ちゃんが出た瞬間、お腹がペシャンと一気に小さくなった感じがしました。全部で4回くらいの息みだったかな~。2回目の息みあたりで先生が呼ばれて本当に先生って最後の最後しか出て来ないんですね。来ても助産師さんの後ろで見てるだけで、出産後胎盤の処理と会陰を縫うことをやっていましたけど。産まれた瞬間「男の子ですよ~あら!二重だわ」と言われて、赤ちゃんを大きく持ち上げてくれました。初めて泣いている我が子を見た瞬間、涙がボロボロこぼれてきて、全然泣くなんて思わなかったのに感無量みたいな感じで、、「ちゃんと人間が入っていたんだ」って当たり前なんだけど一番先にそう感じてその後胸にドスっと乗せられた赤ちゃんの重みにまた再び泣いてしまいました。そんな感じで出産終了しました。痛くない出産!ビバ!これですべてが終わった。。と安心していた私にこの後天罰?が。。次回へ。
2010.04.22
コメント(2)
というわけで、4/8中に産まれると思い込んでいた私と急な展開でかけつけた旦那が揃い、いつ産まれてもいい状況でしたが肝心の陣痛はどんどん遠のき、5分間隔で来ていた陣痛が10分とか、不定期で来るようになってしまいました。夜の陣痛はスタッフが足りない為、遠のいた陣痛は促進剤などを使ったりして進めないようで、麻酔が効いているために動き回って陣痛を進めるようなこともできず、おしっこも導尿カテーテルでするしかないし、寝返りをうつのも旦那さんの手を借りないとできない始末で。。夜中になってもハイになっちゃって眠ることもできず。。長い長い夜との格闘をしていました。そして朝9時。とうとう促進剤投入で陣痛が動き始めました。陣痛が進んでくると結構な痛みが。。張りが来るたびに生理痛の重い感じがドンドンしてきて。。助産師さんは「痛かったら麻酔を足すのですぐ言ってください」と言っていたので、訴えることに。。麻酔が足されると腰から下がフニャフニャで膝を立てようと思ってもパタンと外に倒れてしまう感じくらい麻酔が効き始めました。たまに麻酔が切れる?時に感じる陣痛は多少麻酔が効いているにも関わらず結構「無理~!!」な痛さで、すぐ助産師さんを呼んで麻酔を足してもらっていた私は普通に陣痛を経験している人をとにかく尊敬してました。で、促進剤投入から5時間後14時頃に子宮口10センチになり破膜をしてもらいここからは1時間半くらいで出産になるということで痛みはないのに、張りの度に骨盤がググっと動いて頭が出てきているような感じがしました。普通だったらこの段階は殺してくれ~!っていうくらい痛いんでしょうね。。その頃私は来てくれた家族全員と世間話して笑ってました。余裕も余裕。みんなに「本当にもうすぐ産まれるの?」って言われるくらいだし話疲れて、少しウトウトするくらいの余裕まで。。この時間になると計画分娩なので分娩室がラッシュになるようで、私もソロソロ分娩室?と思っても中々分娩室に案内されず。。いきみの練習ということで予備室でギリギリまでいきまされ最後の最後の段階でようやく分娩室に連れて行かれました。次回へ。
2010.04.21
コメント(1)
というわけで、ドタバタの陣痛開始でしたが看護婦さんに「陣痛の進みが早いと麻酔が使えないかもしれない」と言われました。この言葉にはパニック。だって、この病院にした意味ないじゃーん!!!東京衛生病院は元々分娩費用が高いので、自然分娩でも総額からマイナス10万しか引かれません。で、すぐに分娩予備室に連れて行かれ、早速分娩着に着替えました。病院がくれた分娩の手順には剃毛や浣腸とか書いてあったんですが一刻も早く麻酔チューブを入れる作業に入りたいらしく色々な手順が一気にすっ飛びすぐ先生が来て硬膜外麻酔のチューブを入れる作業が始まりました。結構痛いと聞いていた麻酔チューブの作業。上手くチューブが入るには足を抱えて丸くならないといけないんですが大きいお腹なので膝を手で抱えるということが中々難しいんです。。「もっと丸く」「もっと丸く」と何度も言われたんですけど、ちょっと無理~!!麻酔チューブを入れる前に皮膚の麻酔をするのでチューブを入れるときは、そこまでダイレクトではないけどでもやっぱり痛みはありました。。でもでも、思っていたほど痛くない。全然我慢はできる感じ。今回良かったのは、自然に陣痛が始まっていたので計画分娩のラミナリアを入れられる作業はカットになりました。このラミナリアを入れるのが痛いらしく(衛生病院ではこの作業時も麻酔を使ってくれるので痛くないそうなんですが)普通の計画分娩だとラミナリアが入ったまま促進剤を使ってある程度子宮口が開いた段階で麻酔投入だそうなので子宮口が開かないと麻酔投入までに初期の陣痛を経験することになるようですが私の場合既に子宮口5センチ開いていたので陣痛の痛みが全然ないうちに麻酔が入れられ始めました。これはラッキー!ここで旦那に急に陣痛が始まっていたことを電話するといつも冷静な旦那の声がアワアワしている感じでした。自分が産むんじゃないのにね。。そして徐々に麻酔が効きはじめたんですがこの段階の麻酔は本麻酔ではないらしく、導尿のためのカテーテルとか内診とかが結構痛み、心の中では「こんな内診だけで痛むのに出産時痛くないのかしら・・・」と冷や冷やものでした。この時点で4/8の21時頃。あと3時間で出産しなければ4/9産まれになってしまう。4/9ってなんか縁起悪そう。。できれば今日中に産みたい。。と思う私の気持ちは無視されて、麻酔が使えないかもしれないくらい緊急に始まった私の陣痛は、これから長い長い夜を迎えるのでした。次回へ。
2010.04.20
コメント(1)
私は無痛分娩での出産を希望していて当初の予定は4/12でした。一ヶ月前くらいから安静指示が出ていて、最後の方は張り止めを飲まなかったらすぐ陣痛来るのでは?というくらい前駆陣痛のような痛みと張り止めを飲んでいるにも関わらずお腹の張りが定期的に来ている状態で最後の2週間くらいは検診以外ほぼ寝たきり状態の毎日でした。そして4/8の朝、ひどい頭痛で目を覚ましました。もともと頭痛持ちだったけれど、安定期に入った後は頭痛はなくなり、あってもすぐ治るような頭痛しかおきてなかったんだけど、、その日は何をやってもトンカチで頭を殴られているような頭痛でご飯を食べた後、全部吐いてしまうほどでした。多分あれは今考えると陣痛予告??痛み止めを飲んでもいいかどうか病院に電話したらすぐ来いということで、、妊婦さんの頭痛の死亡事故が懸念されてるんだろうな~と思いましたが血圧も高くないし、今病院まで行く足がない。。どうせ病院に行っても鎮痛剤処方されて帰されるんだろうって思うと、行く気がおきなかったんだけど。。だって、病院までの足がタクシーで片道¥7000ですよ!!帰されたら往復出費超痛い!このまま治りましたといってやりすごすか。。と思ったんだけど、なんかいつもと違う感覚が心配になって、後家に一人しかいないのも何かあった時に怖い。。と思って、タクシーで病院に向かいました。(入院グッズ持って)病院について診察をうけると子宮口は3センチ(前の受診と同じ)NSTモニターにも陣痛が来ていないと診断され、妊婦でも飲める頭痛薬(カロナール)を処方され帰されそうになりました。。ところが心配で実家から飛んできた母に「入院しなさい!」と言われ、先生に体調が心配なので、このまま出産する4日間入院できないか聞いたところ今日の空き部屋は個室だけ(差額2万)と言われました。2万。。4日間いたら8万。。開いたら変えてくれるということでしたが混んでて開く保証は全然ないということ。それじゃあ、計画分娩の日にちを早めることは出来ないか聞いたところやっぱり予約がいっぱいで、陣痛が始まらない限り早めるのは不可能と言われました。8万払って安心を得るか、1万払ってタクシーで帰るか、はたまた近くのホテルに泊まるか、色々悩んだ結果、母が「金額は心配しなくていいから入院しなさい!」との一声に、入院決定。個室に案内されて、検温やら体重測定やら一通りの検査を受けて30分前にもやったNSTモニターをつけられました。看護婦さん的にも私の入院目的の重要度は低いらしくモニターをつけたまましばらく放置されてました。旦那に電話で報告して、入院したけど今日は来なくて良い旨を伝えてモニターが外れたら夕食♪というくらい呑気な感じでいました。今日は一回食べた唯一の食事を全部吐いてしまったのでお腹が空っぽだったのです。やっと看護婦さんが来たと思ったらモニターを見ながら「張りとかはありますか?」と聞かれたので、「ありますけど」と伝えたら、急いで部屋を出て行き、そして先生を連れて急いで戻ってきました。「あら!陣痛5分間隔で来てるじゃない!!内診します!」と言って躊躇無く指を入れられ(この内診が痛かった~!!)「子宮口5センチ!トイレ以外立たないで!分娩予備室に連れてって!!」と叫んで出て行ってしまいました。この後はもうドタバタ。次回へ。
2010.04.17
コメント(1)
久しぶりの更新です。。計画分娩が計画通りにいかず、、4/9の午後15時47分に本当に元気な元気な男の子を出産しました!体重は3428gの大きいベビーで、当初の予定日4/23に産まれてたら一体何グラムになっていたか。。出産後、初めて胸の上に赤ちゃんを乗せられたときのベビの重みを一生忘れること無いだろうなって思いました。取りあえず退院は昨日しましたがベビとのサイクルが全く合わず、常におっぱいかおむつをしている気がします。今は全く時間がありません。(今も乳をくわえさせながらの更新です笑)これから少しずつ綴ってきますね。取りあえず報告まで。
2010.04.16
コメント(4)
とうとう37週突入です。正産期に入りました~!!学年変わらなくて良かった。。昨日の検診では主人にレンタカー借りてもらって家の前から、病院まで運んでもらいそれでも道中、車の振動でお腹が張ってしまうので後部座席に倒れて乗ってました。こうなるとほぼ、自分が荷物みたいな気分になってきますね。この一ヶ月くらいほぼ動かず安静にしているせいか、赤ちゃんが下に下りてきて胃が開いてやっと食べれるようになったせいか2週間で2キロ増。というここまで来てからこんな結果に。だって、寝てるか食べてるかしかやることないんだもん。。でも反省。。あと一週間はチョコを一箱→半分に減らします(笑)でも~あと一週間で1キロ増えても、結局トータルは3キロ増で終了。赤ちゃんの分しか太らなかったってことで出産したら元に戻るはず!さて、検診で子宮口がすごい柔らかいから陣痛が始まったらすぐ電話をかけるように言われました。出産のスピードが速くなるそうで、15分間隔とか待たずにいらっしゃいと言われました。病院では5センチ開けば麻酔をしてくれるので多分そこに到達するまで私はそんなに時間がかからないだろうと踏んでいるのですがせっかく計画分娩なのに、家で「イタタ」という自体になりたくない。。昨日も思ったけど、陣痛が始まってから長い時間車なんて乗れない。うちから病院までは車で1時間だけど振動であんな所に寝てられないし、しかもタクシーだったら尚更。だからベビ、お願いね。頑張って当日まで乗り切ってね!しかし、陣痛って私の意志なのかしら?ベビの意志なのかしら?ベビは早く出たがってるってこと?こっちの世界にこれから長くいることになるんだからそんなに焦らないで、もうちょっとママのお腹の中でゆっくりしててね~!
2010.04.02
コメント(1)
おとといから鼻風邪を引き、2日寝たきりでした。。ここまで風邪引かなかったのに~!油断した。。今日でお仕事終了。ギリギリまで仕事を入れていたから、産まれちゃって仕事をドタキャンしてしまうのではないかって不安が大きかったけど、これで終了したので一安心です!これからの残り少ない期間は衣替えなんかして、準備にラストスパートかけないとね!最近は、家の中を歩くのも辛くなってきて、こないだは近所を歩いただけなのに少し歩いては座りの繰り返しをしたため、検診に行くのも怖くなってきて(検診の病院は家から1時間くらいかかる)今週の検診からは旦那さんに有給とってもらって、レンタカーで行く予定です。膝、腰、歩き出すと下腹部の痛み、動悸、などなど。。昨日は夕食時に旦那さんとあらためて「あと10日くらいで産まれるけど心の準備どう?」みたいなテーマで話をしました。みんなそうなのかな~。私はここまで直前になってもなんか信じられなくて。。母になること、お腹にいる子が出てくること、出てくる子が自分と旦那の子だということ当たり前のことなのに、???って感じです。ほんの一年前には治療にも取りかかってなくて一年後に真逆のテーマで話をしているんだから、本当人生って不思議。。ほんのちょっと先の未来なんてわからないんだな~。この事実をわかっていれば、あのときあんなに落ち込まなかったのにって思ったりもするけど、落ち込んで得たことって大きいからやっぱりいい体験だったのかも。って今は思えます。
2010.03.30
コメント(6)
出産まであと2週間になりました。最近ほんと感情のコントロールが難しくてほとんどおだやかなんですけど、何かあると切り替えがさっぱり出来なくなります。感情のジェットコースターに乗ってるかんじ。すっごい泣いたかと思えば、ケロっとしてたり自分でも何がなんだかわかりません。。最近は前駆陣痛みたいな痛みが起こるようになりました。2分くらい痛さがあって「とうとう陣痛??」と思ってハリ止めを飲むと治まる。みたいな感じです。ハリ止めを飲まなかったら、このまま陣痛になっちゃうんじゃないかな~って焦ります。いざとなったときに髪ぼさぼさとかだと困るので最近はいつでも出れるように身なりを整えて、入院時に必要な用具とかもすぐ持ち出せるように一カ所にまとめています。そして毎日寝る前に「今日も無事産まれずに済んだ。。」と思いながら就寝してます。怖いのは29日の満月。満月は出産が多いらしいので、そこを乗り切れるかどうか。。毎日ビクビクして過ごしています。
2010.03.26
コメント(2)
昨日からハリ止めを飲んでいます。副作用が出ると聞いていたウテメリンですがやっぱり私にも出ました。手の震えと動悸。。一気に病人になった感じ~。何かをやる気力もあまりなく。。久しぶりにsex and the cityを寝っ転がって見てます。今こうしてブログを書いている間も手が震えてます~。。でもこの薬はだんだん慣れてくるらしいので早く慣れてくれることを期待して。。これで早く産まれちゃうと、今回の出産はいいけど次の出産で子宮口を縛る手術を提案されるらしくて、、子宮口縛るって何その痛そうな手術!って感じじゃないですか。。出産より怖いよ。。ってなわけでビビリな私は今回早産になってしまうことより次の妊娠時にしなくていいように安静にしているのであります。。でも暇。。本当に暇。。
2010.03.19
コメント(1)
今日は検診でした~。東京衛生病院は健康な人が歩くと多分駅から7分くらいなんですが私の痛めた膝を引きずって歩くと15分くらいかかっちゃいます。。旦那さんはタクシー乗っていいよと言ってますが、あの距離でタクシーに乗るのは許せない~!!という訳でエッチラオッチラがんばって歩いて今日も行きました。前回の検診で子宮頸管が2.4センチと言われましたが今日は2センチになっており、更に子宮口が1センチ開いてしまってるようです。前回出されたウテメリンは副作用があるとのことなのであまりというか全然飲まなかったんですが今日はお腹が張って無くても飲んでクダサイと言われちゃいました~。。友達が出産の時に子宮口が堅くて、陣痛は始まってるのに全然開かなくて、苦労したという話をしていたので私は子宮口が柔らかくなる運動をしようと思っていたところ既に開いてるってことでした。。無痛分娩でも子宮口が5センチ開かないと麻酔を入れてくれないらしいから私の場合はきっとそんな苦しまず麻酔に行くのでは?と思うのですが計画分娩日より早く産まれてしまうんじゃないか~!ってそっちの方が心配になってきました。先生は4/2から産まれて大丈夫って言ってたけどせめて春休み中の誕生日は祝ってもらえないから避けたいんだけどな~。。という訳で更に安静指示が出てしまいました。こないだのホテル宿泊が良くなかったかしら。。在宅の仕事も出産の一週間前まで入れてあるしあんまり早く出てきませんように。。
2010.03.18
コメント(0)
このところ毎日ブログ更新してるなあ。家からあまり出れないし暇なんです。。おとといはホテルに泊まりながら新宿のヨドバシに行って家電を買い込みました。最初は洗濯機だけの予定だったんですけど、決算ということもあって色々な物が安くなっていて、どんどん買っちゃって。洗濯機は旦那の両親からの出産祝いということでビートウォッシュを購入しました。最初はドラムが欲しいって思ってたけど、子供がいる友達に聞くと「洗浄力は縦型よ!」ってみんないうし、、ビートウォッシュは洗剤が半分でいいみたいなので節約になるみたいですね~。何しろ旦那が1人暮らしを始めた10年前から使ってる洗濯機だったので最近、あの洗濯機で洗うと綺麗になるどころか余計汚くなるんではないかと思うくらい汚い洗濯機で。。脱水の時とかは前進してくるんじゃないかと思うくらいガタンガタンうるさいし。。だったんですが、いざ捨てるとなると名残惜しくて旦那と一緒に洗濯機の前で写真撮影をしました。そして同じコーナーに掃除機が。掃除機も子供に優しい物が欲しいなあと思っていたんだけど最近の掃除機ってほんと高いですよね!!5万とか手が出せない感じだったけどこれも決算で安いのが出てて、しかも洗濯機買ったポイントで安くなるということもあり1万3千円でサイクロンをゲットしました!!2つで10万近い商品を買ったのに、旦那がチョイスした店員さん全然まけてくれませんでした。元々決算期で金額が既に下がっているのか、旦那の押しが弱いのか、悩む様子もなく「表示金額以上は無理です」と笑顔無くビシっとした態度に旦那も「じゃあそれで、、」みたいな感じで。。最近TVで連日のように家電ショップで芸能人が値切っているからきっとみんな同じように値切ってくるようになったんでしょうね。。店員さんも値下げ交渉を断るのが慣れてきているみたいな感じでした。「掃除機も買っちゃったね~」と言いながら帰ろうとしたら、ビデオカメラのコーナーが。ビデオカメラは私の両親が出産祝いで買ってくれるということだったのでちょっと見ていこうと思ったら目の前に旦那がずっと「これがいい」と言っていたタイプの物がネットより安く出ていました。普通家電ショップがカカクコムとかより安くなるってあんまりないんですけどね。しかもポップには「今日限り!」の文字が。店員さんも「これは夕方から出た値段で、明日にはもう出しません」と言ってました。というわけで、ビデオカメラもさくっと購入。1日で15万ほどの購入をしてしまいました!!さらにまだ、ポイントが1万くらいあるので次は何を買おうか検討中です。多分次は、電子レンジかな~。揚げ物も出来ちゃうとかいうタイプの。
2010.03.17
コメント(2)
先生から安静指示が出ているのにも関わらずホテルステイに行って参りました♪だって~予約したの指示出る前だったし~。これで本当に最後になるって思ったから~。ホテルって言っても家から40分の新宿ヒルトンへ。たまにこうして都内ステイをしていました。平日に泊まるとかなり料金がお得なので、日曜に宿泊。一泊10万もするジュニアスイートがなんと1室33000円で朝食付きとあったので速攻ヒルトンに決定しました。しかし、チェックインの時に「お客様はエグゼクティブフロアー宿泊ではありませんのでラウンジは使用できません」と言われました。ラウンジはドリンクや、食べ物サービスなどがあるので使用できると出来ないじゃ随分変わるのにえ~使用できないの??確かに楽天トラベルには書いてあったはず。。と思ってガックリしてたら部屋に電話があって「楽天には書いてあったようで、、大変失礼しました。ラウンジご使用いただけます」と言ってもらえました。早速ラウンジのネットで予約を確認したら確かに下の方に※エグゼクティブラウンジはエグゼクティブフロアご使用のお客様に限りますと書いてあるんですがその上に「プラン特典:エグゼクティブラウンジの利用」とあったのです。なのですっかり利用できるって思い込んでいたのでした。。でもプラン特典って書いてあったらそう思っちゃうよね。。という訳で、かなり安くした部屋に朝食もついて、ラウンジの利用も可という、ヒルトンさん大損なステイを楽しんだんですが。。今まででANA東京、ウェスティンのエグゼクティブラウンジを利用しましたがANA東京のラウンジは食事内容が良くて、いつ行っても、何かしら料理やオードブルなどが置いてある感じだったんだけどヒルトン東京のラウンジの食事内容はかなりガッカリでした。15:00からアフタヌーンティーを楽しめるということだったので行ってみると、小さいケーキが2種類とクッキーが数種類あるだけでこれで「アフタヌーンティー」?といった内容。18:00からのカクテルタイムもシャンパンやワインが飲み放題なのでお酒を飲む人には最高だけど、軽食目当てで行った私たちには寂しい内容で。。サラダとサンドイッチ、チーズ、オードブル3種くらいなもので、、もっと、ハムとかサラミとかオリーブとか、そういう洒落たものはないのか~!!と思っちゃいました。。ANAが良すぎたのかもね。。無料で利用できたんだからOKって思いたかったんだけどこの内容だったら、お得感がないな~って思っちゃいました。なので次の日、朝食はラウンジか、一階のレストランを選べたんですけどあの内容じゃたいした朝食は期待できないな。。って思って一階の「マーブルラウンジ」へ行きました。これが最高!さすがブッフェでも定評のあるマーブルラウンジ。ホテルの朝食であんなに種類のあるパンを見たことがありません。オードブルの種類も、洋食も和食も充実していました。これで宿泊は終わったんですけど思っていたより、申し訳ないけどガッカリステイでした。まずホテルマンの質があんまり良くない。。エグゼクティブラウンジのスタッフもゲストがお茶している横でスタッフ同士の説明をしたりしているし。。ラウンジに三時間くらい居座るファミリー10人くらいの子供がキャーキャー騒いでいても全然注意なしだし。。ああいう人たちがいると、エグゼクティブな雰囲気がなくなる。。朝食では私物を置いて、料理を取りに行った隙に食事が終わったと思われて、全部下げられちゃったし。。バイトっぽい感じの人が多すぎ。その割にはヒルトンというプライドがありすぎ。。な感じに思えました。悪くはないホテルだったけど、これといって良さも見つけられず、、多分もう候補に入らないだろうな。でもあのお値段で色々言ってはいけないな。でもでも正規の値段で泊まったら損したって思うだろうなって思うホテルでした。本当にいいホテルって正規の金額で泊まっても損したって思わないんだよね。。しばらく、子供が成長するまでこういう過ごし方は出来ないと思うので行けて良かったです♪
2010.03.16
コメント(0)
全238件 (238件中 1-50件目)