2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1
バリの東部チャンディダサの少し先にあるトゥガナン村は、バリのもともとの民族「バリアガ(選ばれた民族)」が住んでおり、独自の文化を今でも保っております。少し前までは、商人でも立ち入ることができなかったとか。また、村人以外の人と結婚したら、村にはもどってこれないなど、厳しい戒律もあるようです。で、主な産業は、アタ製品の製造や、ダブルイカット方とよばれる織物。村にはいると、それぞれの村人の家で織物やアタ製品が展示・販売されてます。で、これ。アタ製品はバリのおみやげものの、人気のあるもののひとつですけど、ここまで細かな編みこみの製品はどこにでもあるものではありません。ここまで細かい、まさに職人わざ。クタあたりのお店ではほとんどみかけません。こういう細かい作業ができる職人は現在かなり減ってるとのこと。なので、このクォリティの商品のお値段は正直、おたかい。でもせっかくここまできたので・・・ということで、自宅用にふたつほど買ってきました。 BALI BAGUS ONLINE
2010.01.31
コメント(6)
今日ブルガリにお茶をしにいったところ・・・・ちょうど日本人カップルの結婚式でした。直前にきたスコールできれいにデコレーションされた花が一気にぐちゃぐちゃになったりしてましたが、それもつかの間。雨がやみ、写真の通りきれいに晴れ上がり、とても素敵な結婚式になりました。いいですねぇ~ 夢見る夢子は全く知らない人の結婚式でもつい涙ぐんでしまうんですけど、実は感動してるんじゃないんですよ。なぜか主役になれない自分が不憫で泣いちゃうんです 笑 バリでの結婚式でのご相談も こちら!BALI BAGUS ONLINE
2010.01.26
コメント(18)
バリで日本の雑誌が買えます。しかも日本のとそうそう変わらないお値段で。海外で日本の新聞とか本を買おうとすると2-3倍のお値段になってしまいます。なので、そうそう買えない。でも日本と同じくらいのお値段なら・・・たまに買ってしまいたくなりそうです。まぁ、こちらの物価からすると、それでもかなりお高い娯楽になってしまうんですけど 泣場所はパパイヤスーパーマーケットの中にあるマガジンAPIのカウンター。たまたま昔買っていたCREAがちょうど、一番上にのっていたので、思わず買ってしまいました。安いには安いなりの理由があるんですが・・・・・。これ、古いんです。決して最新号はありません。私が買ったのも去年の10月号でした。でも私からすれば安ければ全然問題なし。新聞とかなら旬のモノだから、おくれて読むのはなんですけどねぇ。クロワッサンとか、ニューズウィークとか種類もばらばらだったので、一応みてみる価値ありです。 BALI BAGUS ONLINE
2010.01.25
コメント(4)

バリで発行されてるいくつかの無料情報誌のうち、今月のアピマガジンがバリ島グルメなんでもアワード2009 という特集をだした。おなじみのレストランから、いったことのないレストランまで盛りだくさんの内容で、在住者もおおいに楽しめる内容。 でもって、この中の「エクレア賞」に輝いたのが、クロボカンは「グルメカフェ」。行ったことがなかったので、さっそくちょっと行って見る。「午前中には完売するほどの人気商品」らしい。お昼過ぎだったけど、まだあったので購入。さらに、おいしそうなスィーツがいっぱいでおもわずいろいろ選びそうだったんだけど、ぐっとこらえて、クリームカラメルとエクレアのみ購入。お味はというと、エクレア賞だけに、エクレアはおいしかったんだけど、このクリームカラメルのほうがおいしくっておいしくってまた食べたい!と思った。で、ここのカフェ。サンドイッチなんかもおいしそう。朝7時からオープンなので、今度はぜひ朝食を試してみたいもの。ところで、今日20日で電気と電話代の〆日なんだけど、通常電話代はインターネットバンキングで支払いを済ませる。なのに、朝からネットバンキングの調子が悪い。どうにも支払いができないので、お手伝いのおばちゃんを支払い窓口にいかせる。すると、もう払ってありますって戻ってきた。もう一度ネットバンキングの残高をみても減ってない。ん~~~。このまま支払ってることになったら1か月分得なんだけどなー。そんなことってあるのかな~~~。追記!なんと、テレビでもやってるんだけど、私の使ってる銀行のATMからお金がなくなったという被害がでてるらしい。え~~。クタのATMは昨日使ったし、DEWI SRIのATMにはさっきいったばかりじゃん。私の暗証番号もハッキングとかされちゃってたらどうしよう・・・と不安。電話代もうかったどころの話じゃない 苦笑 BALI BAGUS ONLINE
2010.01.20
コメント(2)

KAYU MANIS はKAYU MANISですが、こちらはサヌールにあるホームスティ。ホームスティはとてもシンプルなお部屋でなんと1泊Rp85,000とお安いんですけど、かわいらしいくて女の子でも安心してお泊りできます。そのKAYU MANISにはカフェレストランが併設されていて、これがちょっとおいしいと評判ではあったんです。で、昨日とうとう行くことができました。ブルーチーズのパスタと、サーモンのお料理をいただきました。ブルーチーズのパスタ、おいしかったですよ~。サヌールでイタリアンといえば、「マッシモ」にいってしまいますが、結構込んでいて、飲み物の追加の注文したりするのに、いかにウエートレスを捕まえるか・・・に気をとられて、ゆっくりできなかったりしてたんですけど、ここはなんだか落ち着いてお料理を楽しむことができました。で、そのあと、サヌール詣でってことでいつもの漁師にご挨拶にいく。サヌールの大酒のみが、最近新居に引っ越したっていうんで、探検に行く。本人曰く、「トムソーヤハウス」しかも目玉は「ジャングルトイレ」だっていうんだから、行かずにはいられません。じゃじゃ~~~ん。ほんとにジャングルのようでした・・・・。 すごい。毎日が探検生活。リビングはオープンで、トイレは半オープン。寝室はかろうじて閉じられた空間を確保。しかも外にある階段をのぼって2階にいくとさらにお部屋が。緑がいっぱいで、ほんとうに、「びっくりドンキー」(わかる人はわかりますかね?ハンバーグや)にきたか、もしくはディスニーランドのどこかにまぎれこんだような錯覚に陥る・・・。このオープンな空間で生活できるのも南国ならでは。これで月1万円っていうんですから、お値打ちです。ただただ、大酒のみがへびに襲われないことを祈らずにはいられませんが・・・・・。 BALI BAGUS ONLINE バリ ロングステイ 長期滞在 ホテル レンタルハウス アパートメント 観光 ビザ
2010.01.17
コメント(12)

最初このサインをみたとき、「さいぞう」って名前の店かと思ってました。笑 でも、これ、本当は、レギアンはNAKURA通りにあるから、「なくら」って読むんです。新しいダイニングスポット。ちょっとお洒落でおいしいつまみを食べられる。しかも、うちから割りと近い。メニューはこんな感じで、お値段かなり良心的。10,000ルピア(100円)以下で食べれるおつまみがあるってすばらしい。HATTENワインが安いのはもっとすばらしい。写真は燻製盛り合わせなんですけど、このほかにアンチョビーガーリックポテトといって、フライドポテトにアンチョビをからませてるのも気に入りました。アンチョビも燻製も自家製。夕方6時からオープンとのこと。ちょっとくせになりそうな店です。 BALI BAGUS ONLINE バリ ブログ ホテル 長期滞在 ロングスティ 旅行 観光 サービスアパートメント 留学 BIPA ビザ レンタルハウス
2010.01.16
コメント(6)

私好きなんです。かっぱえびせん。普段はスナックとか、チョコとかお菓子類は全然食べないんですけど、これは別。これ見つけると、即手が出て買ってました。日本のに比べると、塩味が少々足りない気がしないでもなかったんですけど・・・。まぁどこの国でも、かっぱえびせんは、一度食べたらやめられない!・・・・んですよねぇ。でもって、昨日のランチはこれ。ナシチャンプル@Warung Pili Piliスタッフと一緒だったので、インドネシア料理になってしまったんだけど、私はインドネシア料理に関しては、味っていうよりは、食堂の清潔さなんかが気になるので、どこのナシチャンプルでも食べるわけじゃない。ハエがぶんぶん・・・っていうところじゃなく、ちゃんときれいなお皿で食べれそうで・・・できればオープンで食べ物のにおいがこもってないところ・・・っていうのが最低条件なんだけど、そういう外国人でもいけそうなところって、インドネシア人が食べると、味がイマイチっていわれちゃったりすることがある。でも、ここのはうちのスタッフもおいしいっていってたので、おいしいんだと思う。ただ・・・どうしてもあぶらっこいものを多く選んでしまっているのだなぁ。この油が、ダイエットの敵なので、気をつけねばなりません。ちなみにこのWarung Pili Pili はクロボカンの刑務所近く。 BALI BAGUS ONLINE ロングスティ バリ バリ島 観光 ホテル レンタルハウス サービスアパートメント ヴィザ 長期滞在
2010.01.15
コメント(2)

レギアンはJL.NAKURAに「OKAZUYA」という赤い看板が目印なんだけど、その名の通りお惣菜やができました。インドネシアのワルン(食堂)スタイルで、好きなお惣菜を買ってその場でたべれるし、お持ち帰りもできる。てんぷらは注文であげてくれるから、あつあつのが食べられる。大皿にいくつかの小皿をならべて食べる定食風。う~ん。いい感じ。お値段はパパイヤスーパーでお弁当を買って食べるのと同じくらいだけど、お味噌汁もあるし、もしメニューが日ごとに少しでも変わるなら、こっちに来たくなるな~と思います。おからコロッケとかマーボーナスとか家庭のご飯って感じがとてもいい。 BALI BAGUS ONLINE バリ島 ロングスティ 長期滞在 アパート レンタルハウス 観光 旅行 ホテル 大学 留学 スパ レストラン バリ BALI
2010.01.14
コメント(2)

インドネシア料理があまり好きではない私ですが、たまには食べるんですよ。こんなかんじで。ナシチャンプル@Warung BataviaWarung Bataviaは、セミニヤックはJl. Kunti。サンセットロードを超えた東側です。好きなものを選んで食べるので、どうしてもあぶらっこいものに偏ってしまいがちな私です。最近、部屋にエアコンが導入されました。人生初のエアコン生活です。いまや実家のある北海道でも夏がかなり暑くなってエアコンのあるうちが多いらしいですけど、私がいたころは、部屋に暖房はあってもエアコンのある家なんてそうなかったんですけどねぇ。バリ生活10年目にしてようやくエアコン。普通の日本人らしい生活になってきました。エアコンなしでどうやってバリで暮らしてたんだ???って疑問に思われる方もいらっしゃると思うんですけど・・・。なければないで、なんとかなるんです。扇風機がありますから。文化的生活に近づけってことで、温水シャワーかエアコンの導入どっちにするかってことで、私は温水シャワーを選びました。でもね、いちどそういう文化度の高い生活をすると、もっともっと・・・って欲がでるんです。お湯でシャワーをあびた後は体が火照りますからね。扇風機で涼むくらいじゃたりなくって、シャワーをあびたのに、また汗をかくってことになってたわけです。今までなくても平気だったのに、ここでエアコンがほしい・・・って欲がでてきてしまった。人間って欲のかたまりです。でも、これでシャワーを浴びた跡に、汗だくになることもないし、朝、暑くて目がさめて、汗だらけで、朝なのにぐた~~っと疲れてるなんてこともないわけです。すばらしいです。エアコン万歳。でも、電気の高いバリですからね。来月の電気代がちょっとこわい。 BALI BAGUS ONLINE
2010.01.13
コメント(12)

飛龍と書いて、FEYLOONという中華やのことは、すっぽんのスープがおいしいだとか、飲茶が50%OFFになるとか、何度か書いておりました。今回はSHABUSHABUをいただいてまいりました。しゃぶしゃぶといっても、中華風しゃぶしゃぶですから、日本のしゃぶしゃぶとは若干ちがって、どちらかというと海鮮鍋といったほうがぴったりかも。しかもしかも、これにいってみようと思ったのは、前から気になっていたこのサイン。 毎日夕方6時からこのスティームボートが飲み物含みで50%OFFです。で、いれるものはエビなどの海鮮、野菜、お肉のほか、豆腐やぎょうざ、肉団子など中華っぽい。で この鍋のおだしなんですが、いくつか選べるんですが、今回は魚の頭でとったスープにしてみました。トムヤム風とかチキンスープとか何種類から選べます。で、漬け汁は焼肉のたれっぽい甘辛でこれがおいしかった。飲茶の50%OFFといい、この中華風しゃぶしゃぶの50%OFFといい、こういう企画はありがたい。今度は違うスープで試してみようと思っています。場所はJl. Raya Kutaです。 BALI BAGUS ONLINE
2010.01.08
コメント(8)
「お正月だから~」というのを言い訳に、大晦日からさんざん飲んで食べて・・・のお正月でした。昨日は昨日で、2日目の新年会ということでサヌール方面にいたんですけど、ここでも何度か書いているKOKOYAで軽くごはん~~と思い、メニューをみていたら、なんとこんなメニューが。そばめし焼きそばとチャーハンの合体版みたいな食べ物。ショッキングです。しかもKOBE STYLEって書いてあって、神戸じゃこれって普通なわけ???ってまたまたショッキング。しかも、スタッフが、「これ欧米人よく食べる」って・・・それもショッキング。あまり新しいものにチャレンジしない私ですが、思わず頼んでしまいました。なんだか新しい食感っていうか、不思議な感じ。でも焼きそばも焼き飯もすきだから、まぁ合わさって二つをいっぺんに楽しめるからお得なのか?! BALI BAGUS ONLINE
2010.01.03
コメント(6)

あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 毎年恒例の「竹」のおせち料理をいただいてまいりました。今年はこれ。年々盛りだくさんになってるような気がします。すばらしいです。毎年これを食べて幸せな気分のお正月になります。昨年はこれ。2008年はこれ。2007年の日記をみると、食べ損ねてました。外国にいても、こうやってお正月気分を味わえるのはいいですね。日本と違って、外にでると、おもわず 暑っ!っていってしまうような場所ですが、食べ物で季節を感じられる日本の文化はすばらしい。さて、今年の抱負。「健康を意識したライフスタイルに変える!」 もう健康とか言い出す時点で、自分もばばぁになったものだと認めざるを得ません。そして、今年もどうか平和で心穏やかにみんなが暮らせますように。 BALI BAGUS ONLINE
2010.01.02
コメント(6)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


