全31件 (31件中 1-31件目)
1
ここ2ヵ月半ほど苦しんできた頚椎の椎間板ヘルニア.整形外科で首の牽引と注射とマッサージを受けていますが,左腕の痺れとだるい痛みがなかなか治りません.日曜日に紹介されたカイロプラクティックの治療院を訪問しました.1時間近く体全体を指圧してもらい,最後に首と肩に針を打ってもらい,そこに電流を通してもらいました.プルプルプルプルと規則正しく振動して気持ちが良かったです.終了後,少し脱力感に襲われましたが,なんとなくスッキリしました.その日はあまりしびれも痛みも感じませんでした.翌日はお休みをもらって,家でゴロゴロ.今日はなんとなく痺れも軽くなったような気がします.痛みはほとんどなくなりました.首と肩の辺が硬くなっているので,1週間に1回しばらく通った方がよいとのことでした.パソコンのやりすぎと睡眠不足でいつも起きた姿勢なので,椎間板が圧迫されて水分不足になっているので,早く横になって休んだ方がよいとのことでした.と言うことで今夜から早く寝ることにします.
2007年07月31日
コメント(0)
今日は「土用の丑の日」.毎年この日が近づくとスーパーでも店頭にうなぎ,うなぎ,うなぎが連日並びます.昨夜,買出しに出かけた時もたくさん売れ残ったうなぎが並んでいました.今日は全国的にうなぎ屋さんは大繁盛のことでしょう.連日猛暑が続くと夏の元気を回復するために,日本人はうなぎを食べますね.我が家も例年そうでした.ところが,昨日とはうって変わって,今朝は寒気を伴った気圧の谷が接近して大気の状況が不安定になりました.その影響で局地的に強い雨と落雷がありました.そのため今日一日涼しく過ごすことができました.夕方の気温は22度でした.そうするとあまりうなぎを食べたいと言う食欲がわきません.結局,今夜の食卓にうなぎは上りませんでした.7月も残すところあと一日です.そう思うと今年の夏は涼しいなあ~.
2007年07月30日
コメント(0)
今朝は7時過ぎに参議院選挙の投票へ.イノシシ年の参議院選挙は投票率が少ないそうですが,さて今回はどうでしょうか?主人の髪を夏用に短くヘアカットしてあげました.お昼は東京のプロの先生のダンスレッスン.サンバの練習をしっかり指導してもらう.その後,2つ離れた市まで車を走らせ,整体に.1時間みっちり身体全体にカイロプラクティックの整体を受ける.最後は両肩と首に針を打ってもらい,電流を通してもらう.なんとなく,疲労感がありぐったり.外は暑く,今年初めてかき氷が食べたくなりました.それでイチゴ味のかき氷を味わって食べました.本当においしかったです.気温が30度を越えるとかき氷が食べたくなるそうですので,多分外は30度を越えていたんでしょう.帰って少し昼寝をしました.
2007年07月29日
コメント(0)
やっと梅雨も明け夏本番.私達の町でも今日,明日夏祭りが開催中.今日はオープニングの日なので高校のブラスバンドが街中を通りました.江戸時代に作られた5街道のうち,中山道が通っているので,今日はその記念会館でいろいろな催し物がありました.私は参加できなかったのですが,近くなのでマーチングバンドの軽快な音楽や楽しそうな声がにぎやかに聞こえてきました.夜は,隣の町の花火大会がありました.若い人たちが浴衣姿で楽しそうにおしゃべりをしながら,出かけていきました.私は毎年,ダンスのグループレッスンを受けながら,窓から美しい花火を見るのが楽しみ.今夜もやっぱりダンスレッスンの間,窓から綺麗に見えました.ドーン,ドーンとお腹に響く音も聞こえてきました.いよいよ夏が来ましたね.そういえば昨夜から蚊取り線香をつけています.
2007年07月28日
コメント(0)
今日は突然の来訪者.なんでも近所を回っている気功をするオバサン2人でした.私の仕事をする格好を見て,「あなたの痛いところをぜひ気功で軽減させて」と言われました.痛みが軽くなるならと喜んで実験台になりました.二人が私を挟んで立ち,手をかざすと左腕がビリビリして,その後ビリビリが消えると痛いところがおさまりました.3分の予定が気がついたら30分経ってました.夕方から痛みの取れた体でダンスへ行きました.新しいステップを教えてもらっていたら,首がボキッ,背骨がボキッ・・・「今,首がボキッ,背骨がボキッっていったよねえ?」と先生.「えっ,聞こえた~?」と私.でも無事にダンスは終了.ところが,夜中,先ずこめかみに電流が走り,イタタタタッ!次にムカムカ吐き気がして,もうダメ.結局,眠れず少し明るくなったら外へ出て,散歩に出てきたワンチャンたちと気分転換を図リました.本当にワンチャンたちに癒されました.
2007年07月27日
コメント(0)
ここ2~3日梅雨も明けていないのに私の寝室は猛暑続き.1階なので用心が悪いから窓を締め切って寝ています.「寝苦しいったらありゃしない」おまけに左腕と肩甲骨の辺りの痛みと痺れのため睡眠不足.今朝も眠れず,早朝から散歩中のワンチャンたちと遊ぶ.ワンちゃんたちは朝早くから元気いっぱいで庭を走り回っています。癒し癒され外が明るくなってから,私はバイバイして退散。それから窓を開け外気を取り入れ布団にゴロリ.家族が朝食中にゴウオーゴウオーいびきをかいて3時間爆睡.たっぷり眠れて気分爽快!
2007年07月26日
コメント(0)
いつも遅くまで仕事で忙しい息子が珍しく家で夕食.テレビの前にお皿を並べてサッカー観戦.普段あまり感情を表に出さない性格なのに,一生懸命声援している.「よーし、よしっ!」「あ~,あ~,フ~っ!」とため息をついている.ハノイで開催されているサッカー・アジアカップの準決勝.日本VSサウジアラビア戦.結局,2-3で負けてしまったけれど,前半1-1で後半も1-1で接戦だったので興奮したのだ.サウジに点を入れられると日本も取り返し,後半も点を入れられると取り返し2-2で頑張っていたけれど,結局後半の3点目の後,返せなかった.粘り強く点の取り合いをしたけれど,3連覇はできなかった.残念だったけれど,観ているものを熱くしてくれた.結果は準決勝敗退で,韓国との3位決定戦が残っている.また,観ているものを熱くしてくれるものと思う.結果よりも戦っている時の姿がこちらを興奮させ,熱くさせてくれるから.日本チームご苦労さん!
2007年07月25日
コメント(0)
久しぶりに「徹子の部屋」を見ました.女優の洞口依子さんが出てました.彼女の姿は時々テレビで見ていたので,興味があってそのまま二人の話を聞きました.2年半ぐらい前に子宮頸がんになり闘病生活を送り,気持ちの行き場がなくお酒に走ったことがあったと告白されました.その当時とは20kg減量され,スレンダーな絽の着物がよくお似合いの綺麗な女優さんです.闘病中,彼女はブログを書いていたので,いぶんたくさんの方から励ましの言葉を頂いて元気付けられたと言われました.自分の日記を公表して,それを読んだ同じ病気にかかった人やその他いろいろな大勢の人たちが励ましたり慰めたり,力づけることって本当に素晴らしいことだと思いました.最近,迷惑メールや嫌な書き込みをする人もいると聞きますが,病気の人や弱いものいじめは困りますね.今日彼女の話を聞いて,彼女が元気に回復した中にブログの効果があったと聞いて,なんとなくうれしくなりました.私も椎間板ヘルニアの痛みに負けないで,毎日ブログを続けていこうと思いました.
2007年07月24日
コメント(0)
主人の趣味はテニスです.毎日のようにテニスの練習に出かけます.ところが,先週の月曜日にげっそりして帰ってきました.どうも熱中症にかかったみたいです.テニスの練習を始めて2時間ほど経ったら,左の耳に水が入ったようにボーンとなって聞こえづらくなったらしいです.そのうちにめまいがしてきたので,少し休んだそうです.休憩後,練習を始めたら今度は右手右足が痙攣し始めそのうちつってしまったとか.水分補給をしっかりしたそうですが,家に帰って体重計に乗ったら5kgも体重が落ちていたそうです.そして,今週もやっぱり月曜日はげっそりして帰ってきました今日はテニスの練習場が38度もあったそうです.水分補給をしても熱中症になりそうですよね.実は,日曜日にゴルフコンペで1日中ゴルフ場でした.お疲れじゃないですか?どうも梅雨が明けたような暑い日が続きます.お父さん,若くないんだから気をつけてよ!
2007年07月23日
コメント(0)
時間の経つのは本当に早いものですね.オーストラリアから日本にやってきて,あっという間に2週間が過ぎました.明日は暑い夏の日本から,真冬のオーストラリアへ帰国です.今日は名古屋城を案内しました.たった2週間の間に,彼女は3つのお城を見学しました.織田信長,豊臣秀吉,徳川家康にゆかりのお城です.自然に囲まれ,お堀には白鳥が泳ぎ,草地には数頭の鹿がいて,カラスが鳴き大満足の様子でした.高い木々がうっそうと茂った木陰の静かなお休み処で天ぷらきしめんを食べました.ちょうど隣接する体育館では大相撲名古屋場所が開催中で,今日は千秋楽でした.そのためか大勢の人でにぎわっていました.ちょうど幕下の力士さんたちが取り組みを終えて帰っていくところとすれ違い,彼女は大喜びでした.「本日の入場券は売り切れました」のアナウンスも聞こえてきました.写真を撮ってもいいかしらと聞きながら,大相撲の力士さんたちや入り口の飾り付けをパチリパチリ.伝統的な日本文化を垣間見ることができて本当によかったです.
2007年07月22日
コメント(0)
先週の月曜日に始めて日本を訪れ,私達の町にある病院と付属の看護師養成学校で研修をしていたオーストラリアの女性がいよいよ日本を離れる日が近づいてきました.金曜日に電話がかかってきて,これから京都と奈良へ観光に行き,土曜日の夜、名古屋へ戻ってきて駅の近くのホテルに宿泊するので,日曜日にもう一度名古屋の町を観光したいと言うことでした.それまでメールのやり取りだけで,何の面識もなかった方です.先週末に近くのお城や刀鍛冶伝承館,宮本武蔵が座禅をしたり滝に打たれたという場所を案内して,夕食時に3時間もいろいろとおしゃべりをしてすっかり大の仲良しになりました.明日は昼前に会って,またお城を案内したいと思います.お城や刀に興味のある息子さんのためにたくさん写真を撮っていかれると思います.私も先日一緒に観光してきた思い出の写真をCD-Rに焼いてもらって明日プレゼントしようと思っています。「一期一会」この出会いを大切によい思い出がいっぱい残るように明日は遊んできます.こうやってどんどん外国にお友達を増やしていく私です.
2007年07月21日
コメント(0)
2004年のアメリカ映画「きみに読む物語」をハイビジョンで観ました.久しぶりに涙を流して,観終わって心が洗われた感じですがすがしいです.最後に仲の良い高齢の夫婦のお話だったと言うことが分かりました.奥さんが認知症を患い,自分の家族のことも5分前のことも覚えていないけれど,ご主人が優しく付き添って,奥さんのために若い男女の物語を読んであげると言うストーリー.生まれた環境や育ちがまったく違う若い男女が知り合って,周囲の反対や自分達の境遇によって,いったんは離れ離れになるけれど,紆余曲折を経て最後には一緒になると言う物語を認知症の女性に読み聞かせているけれど,それは全て自分達が知り合ってから結婚するまでのお話.話を聞くうちに時々記憶が戻ってはまたすぐ忘れてしまう.でも最後は施設のベッドの上で二人仲良く息が切れて,また仲良く旅立っていくと言う映画でした.田舎の風景が綺麗で,中でもボートを漕いで何十羽といる白鳥に埋め尽くされた川に着いた場面は本当に美しかったです.映画の最初のシーンにたくさんの白鳥が空に舞い上がっていくところが映りましたが,観終わってからあれは二人が天国に旅立っていく姿なんだと思いました.本当に感動しました.
2007年07月20日
コメント(0)
5月からひどい筋肉痛に悩まされ,主人に肩たたきと肩もみをしてもらっていましたが,一向に治らず,6月になると今度は左の手のひらと指がしびれるようになりました.これは単なる疲労からきているんじゃないような気がして,整形外科でレントゲンを撮ってもらったら,首が前傾しているので,後ろの筋肉や神経が引っ張られて痛いのでしょうとのことでした.首の牽引と肩のマッサージを続けましたが,あまり変らず.そのうちに痛みとしびれのために,夜もぐっすり眠れなくなりました.それで,MRIで調べてもらったら,頚椎の椎間板ヘルニアだと判明.痛み止めの注射と首の牽引,肩のマッサージを続けています.根本的には出っ張って神経を圧迫している椎間板の先をレーザーで焼くか手術で削り取らない限り,痺れや痛みは完全に取れないかもしれません.でも神経の束が通っている微妙な箇所なので,ひとつ間違うと大変なことになるよと言う人もいます.手術痕が大きく残るよと言う人もいます.昨夜,娘に首のコルセット(軟触性頚椎補助用カラー)を買ってきてもらい早速つけました.今日は1日仕事場でもつけたままパソコンに向かっていました.頚椎が伸びるので楽です.そして今日,友達が肩こりによく効くという磁石が4個付いた直径2cmぐらいの貼るものを貸してくれました.今からそれを首の後ろに貼って寝ます.今夜はぐっすり眠れそうな気がしてきました.
2007年07月19日
コメント(0)
私は真っ白なカサブランカの花が大好きです.そして,部屋中に広がるカサブランカの甘い香りも大好きなんです.今夜,娘が「はい,武下さんからのプレゼント!」と手渡してくれたものがありました.なんと,武下さん直筆の「カサブランカの大輪の花が2輪とつぼみが3つ」の絵でした色紙いっぱいに見事に華麗に描かれています.ご丁寧にお手紙もいただきました.このカサブランカに添える言葉はいらないと思われたそうです.本当にそうですね.豪華な花だけで十分です.甘い香りも香しく立ち込めてくるような気がします.武下様,本当にお心遣いありがとうございます.「父に母にと勝るものは,ありません・・・」「絆の深さが身に染みます」以上のお言葉をありがたく頂戴いたします.
2007年07月18日
コメント(0)
土用の丑の日にはまだ2週間早いけれど,うなぎが食べたくなりました.このところ少し疲れ気味で,ビタミン補給がしたくなったのです.うなぎは栄養豊富で,元気が回復できそうです.そこでおいしいうなぎ屋さんへ行こうと車で20分ほどの所へ出かけました.ところが,昨日は海の日で開店していたらしく,「本日お休み」せっかく出かけてきたのにガッカリ.仕方なく,いつもの行きつけのうなぎ屋さんへ向かう.道なき道を近回りしながら行った所,ここも「本日お休み」ええーっ,やっぱり昨日営業していたんだ.じゃ,祭日に関係なく毎週月曜日が定休日のもう一軒の有名なうなぎ屋さんへ.ここも「本日お休み」2度あることは3度ある.「うなぎを求めて3千里」とまではいかないけれど,グルグル回ること1時間近く.やっと5軒目でうなぎを食べることができました.うなぎどんぶりと肝吸いを食べて満足です.これで今日から元気モリモリになれそうです.
2007年07月17日
コメント(0)
いよいよ夏らしくなってきました.台風4号が西日本に大きな被害を残して通り過ぎたと思ったら,今度は午前10時過ぎに新潟県中越沖で大きな地震があったことを夕方のニュースで知りました.まだまだ余震が続き,心配なことです.今日は1日外出.私の習っているダンススタジオでサマータイム・ダンスパーティーが開催されました.私はchachachaで2部のおおとりを取らせてもらいました.ところが,昨夜から左腕の痛みのために睡眠不足でリハーサルの時にドレスその他,忘れ物をしたことに気づきました.あわてて車で引き返し,忘れ物を取り,ついでにイタリアで買った痛み止めを飲んで戻りました.幸い出番が一番最後なので余裕があってよかったです.ダンスタイムにもたくさんの方がたにお相手をしてもらえました.ダンス・ダンスの楽しい一日が過ごせました.
2007年07月16日
コメント(0)
台風一過で,今日は気温が一気に上昇,36度になったところがあります.太陽がぎらぎら照りつけ,昨日までの大雨で蒸し暑くなりました.こういう時は涼しい所へ行くのが一番.オーストラリアの女性を誘って田舎へ出かけました.まず山の上に立っている大きな天狗の像を見上げ,木立を歩きました.それから本殿に行き,何百とある小さな天狗の飾りを見上げました.途中、台風の影響で水量の多い川の上に祭られた観音さんに寄り,田舎道を走ること30分.緑の山々や畑を見ながら,その昔,宮本武蔵が座禅をしたという石が残っているお寺へ到着.その後,武蔵が滞在し,打たれたであろう五宝の滝へ.うっそうと茂る木立の中,水で湿った石の階段を登って,ゴーゴーと音を立てて勢いよく流れ落ちる滝を見上げました.大雨の後なので,水量が多く本当に豪快な眺めです.川の流れも激しく渦巻いています.午後のひと時,暑さを忘れて,自然を満喫しました.今日一日よいエクササイズができました.
2007年07月15日
コメント(0)
台風が次第に接近してきました.朝から大雨で足元が悪い中,オーストラリア女性と車で出かけました.今週は毎日雨ばかり.どうも彼女が滞在中,お天気が良くなりそうにはありません.先ず,お城へ案内しました.土台石を見て驚いた様子.何段にも積み上げられた大きな石に触って,昔お城を作った頃の人達に思いを馳せ,同じ時代が共有できたことに感動.狭い急な階段を登り,床に座って一息つきながら,昔お城にいた人たちと同じ空間を共有出来たことに感動.鎧,甲冑,古い土器や道具などに興味を持って,質問攻めでした.次に向かったのは刀鍛冶伝承館.息子さんが刀に興味があり,熱心に解説を読んだり何枚も写真を撮ったりしてました.実は1日一緒に観光しておもしろいことがありました.彼女はいつも外国旅行に出かける時はぬいぐるみのワンチャンをバッグに入れて一緒に連れて来るんだそうです.お城でも刀鍛冶伝承館でもチョコンとぬいぐるみのワンチャンを座らせ,写真を撮る姿を見て,思わず微笑んでしまいました.
2007年07月14日
コメント(0)
普段はほとんどクラッシックばかり聴いているけれど,今夜は気分転換.ワールド・プレミアム・ライブでワールド・ロック・ライブをやっていた.世界の人気ロック・グループの演奏.若さがあって,エネルギッシュな動き!楽器のテクニックも素晴らしいんだろうけど,歌がおもしろい.なかでもフランツ・フェルディナンドは初めてでしたが,魅力的でした.メンバー紹介もロック音楽に乗ってリズミカルに.ドラムに2人から3人駆け寄って,みんなでたたくし.リードボーカルの彼も素敵だけれど,私はなんと言ってもニコラス・マッカーシー!彫りが深く美形で魅力的!もちろん演奏も素晴らしい.音楽を聴いていると体がノリノリになってくる.姿を見ているとウットリしてくる.久しぶりに楽しいロック・コンサートがたっぷり楽しめました.フランツ・フェルディナンド大好き!ニコラス・マッカーシー大好き!
2007年07月13日
コメント(0)
今日は参議院選挙が公示され,立候補者は届出をした様子.1日天候も不順で,バケツの水をひっくり返したような土砂降りになりました.この辺は大雨洪水警報が出されました.どうも大型で非常に強い台風が日本に接近しているようです.梅雨前線と一緒になって,暴風雨,大雨を引き起こす恐れがあるそうです.今朝,1ヵ月後のJR乗車券と新幹線のチケットを買いに行きましたが,10時でないと発売にならないと言われ,大雨の中,引き返し病院へ向かいました.MRIで首の骨を調べてもらいましたが,まるでトンネルの中の工事現場のような音がして,1時間もの長い間,磁場の中に取り残されていました.やっと鮮明に撮れ,土砂降りの雨の中,そのフィルムを濡らさないように歩いてもう1つの整形外科病院へ.2時間待たされ,診断は「頚椎椎間板ヘルニア」でした.首の付け根にブスリと注射をしてもらって,JR駅へ急ぐ.JR在来線が大雨のため運休しているので,ビジネスマンの男性たちは約束の時間に間に合わないとブツブツ.私は何とか1ヵ月後の往きのチケットをゲット.明日また帰りのチケットを買いに行かなくては.
2007年07月12日
コメント(0)
昨日の午後,どうしても携帯が繋がりませんでした.約束では夕方5時にかかってくる予定でしたが.昨夜はどれだけ待っていてもかかりませんでした.ところが,今夜9時前にかかってきました.連絡がつくまでに,実に28時間もかかりました.結局,オーストラリアで借りてきた携帯はあきらめて,研修中の看護大学で貸してもらったそうです.今朝早くこちらを出て,隣の県まで手術の見学に行ってきたということでした.看護師さんなのでとても良かったと答えました.私は看護師ではないので,手術場面を見たら多分失神してしまったでしょうと言ったところ,電話の向こうでケラケラ笑って止まらないんです.私って英語で何かおかしなこと言ったかしらとこちらが不思議に思うぐらい笑いました.今週末に観光を楽しもうと約束しました.朝10時に迎えに行きます.楽しみにしているそうです.
2007年07月11日
コメント(0)
今日も朝から1日雨降り.午後,仕事場のフロントドアを開けて「○○さん」と呼ぶ人がいる.スリムで背の高い女性がにっこり微笑んで立っている.あっ,昨日お昼頃に顔出ししてくれて,一緒にランチを食べたオーストラリア人だ.なにやら話がある様子.週末に富士山に登りたいと言ってたけれど,残念ながら連日の雨,山の天気は平地より変りやすいし,まだ雪が残っているので登れないと教える.ベストシーズンは8月中旬よというと,がっかりしたけれど納得.それで今週末は近い所を観光案内すると約束.連絡を取るのに携帯番号を教えあい,試しにかけてみましたが通じません.先日,新しい機種に変えた時,国際電話が出来るのを買いました.彼女もオーストラリアへ連絡をするために,向こうで携帯を借りてきました.私は携帯会社の問い合わせ,彼女もオーストラリアへ問い合わせ,もう一度掛け合ってみましたが,やっぱり繋がりません.目の前にある2つの機種が繋がらないんです.どうしてなんでしょうか?彼女は明日の朝,6時半出発で遠方へ出かけるので,早々に帰りました.まあ何とかなるでしょ.
2007年07月10日
コメント(0)
この番組が出来てからいつも楽しみに観ています.出演者が代わって内容も一身.30分間だけですが,いろいろ工夫が凝らしてあり,飽きません.今夜は「大反響!郷ひろみ英語アンコール」と言うサブタイトル.英語番組のインタビューともなると,普通の人でなくても上がるのが相場.さすが,アメリカ滞在経験もあり,現在もボイストレーニングで渡米しているだけあって,ずいぶん英語に慣れている感じがしました.パッくんからも大学レベルの英単語を知っているとほめてもらってました.なるほどボキャブラリーも豊富.そして自分の意見をしっかり持って発言していました.やはり語学は「習うより慣れよ」だと実感.今日,オーストラリアから2週間の予定で来市された女性と4人でランチをしました.1時間ほどでしたが,和気藹々と楽しく過ごせました.看護大学と老人介護施設での研修が目的で訪問された方ですが,チャンスがあれば,時々会っていろいろお話をしてみたいと思います.
2007年07月09日
コメント(0)
6月下旬に実家の母から電話がありました.伊良子へ旅行に行ったのでメロンを送っておいたよと.食べごろは4~5日後だとか.あっという間に1週間が過ぎてしまいました.1個は贅沢に2人で半分づついただきました.甘くてみずみずしくて,本当においしかったです.スプーンで薄皮になるまで抉り取りました.もう1個も独り占めして食べたい人がいます.ちょうど,遠方に住んでいる息子が帰ってきました.今朝の悲しい出来事を心に秘めて気丈に振舞っています.帰り際,おいしいメロンを食べさせてやりたいともう1個の方を切りました.食欲がなく,それでもやっとのこと4分の1を食べていきました.その後,残りをまた半分づつ平らげてしまいました.おいしく食べられる幸せを感じながら.生きている幸せを感じながら.そして,年老いてもなおアチコチ旅行を楽しんで元気な母に感謝して.ごちそうさまでした!
2007年07月08日
コメント(0)
今日,暑中お見舞いの葉書が届きました.差出人は武下様です.真っ赤なチェリーが2個,描かれています.「梅雨も明けていないうちに 早いかと思いつつ 真っ赤なドレスが早く着たくて 赤い色ばかりが目に付き・・・」 の文が添えられています.武下様,ご丁寧に本当にありがとうございました.お元気になられて大変嬉しいです.早く梅雨が明けて,真っ赤なドレスを着る日が近づいてくるといいですね.ドレスを着られた武下様の写真を楽しみに待っています.
2007年07月07日
コメント(0)
秋に予定していたスペイン旅行は都合により取りやめになり,代わりに国内旅行に変更.2泊3日で九州,由布院へ行くことは既に決定.ところが,その期間中にまったく別方向へ行く話が持ち上がりました.最初,飛行機で北海道へはどうかと言う提案が.以前行ったこともあり,本州の最北端,青森県にしようかと.しかし,2泊3日では懐もさることながら,疲れてしまうんではと思い1泊で計画.結局,宮城県に落ち着きました.日本三景の一つ,松島の絶景を観光してこようかと思います.仙台の七夕祭は8月に終わってしまいます.牛タンや冷やし中華がおいしいそうですので,頂いてきます.お寿司も新鮮でおいしそうです.お酒もおいしい銘酒があるんですよね.食後は温泉でのんびりと過ごしたいです.その週は西へ東へ大移動.忙しい1週間になりそうです.楽しみでもあるんですが.
2007年07月06日
コメント(0)
少し前は畑で取り立てのキャベツ、レタス、大根をよくいただきました.今は真っ赤に大きく育ったトマト,一雨ごとに大きくなっていくキュウリ,掘り立てのジャガイモとタマネギをいただきます.ジャガイモは蒸かしたり炒めたり,タマネギはスープに煮込んだり炒めたりして味わいます.あとの夏野菜はほとんど生でいただきます.今日,午後の番組で夏の突然死を防ぐために気をつけることを取り上げていました.何気なしに聞いていたので詳しくは分かりません.水分補給をまめにする.寝る前にビターチョコレートを1かけら食べる.心筋を丈夫にするために右を下にして寝る.お風呂に入るよりシャワーにしたほうが良い.豚肉を食べる.と言うようなことを聞きました.私のお勧めは旬の夏野菜を食べることでしょうか.苦いゴーヤと豚肉を炒め,豆腐を入れて甘味噌で味付けしたゴーヤチャンプルはいかが?
2007年07月05日
コメント(0)
ほとんど毎晩,だいたい10時半ごろですが,今夜は早くて9時半に少し前でした.実は一昨日は11時半でした.短い時は1時間,平均1時間半,長い時で3時間チョット.夜中の2時半ごろに切ったこともあります.ほとんど彼女の方からかかってきます.今夜はかかりそうな雰囲気でした.彼女はご両親に大事に育てられ,ご養子さんと結婚後も生まれ育った自宅から外へ出たことはありません.数年前にご両親が相次いで亡くなってからは,悩み事,愚痴を聞くのは私になりました.今夜もプリプリ怒ってかけてきました.先ずは,彼女が一方的に話し続け,私は聞き役です.30分を過ぎた頃には少し落ち着いてきます.少しづつ私の経験を話し出します.今度は彼女が聞き役に回ります.そして,1時間,2時間,果ては3時間過ぎた頃にはすっかり落ち着いて感謝の言葉が口をついて出てきます.終わる頃には,すっきりしてストレスが発散できたそうです.「これで今夜もすっきりして眠れるわ」彼女のこの言葉を聞いて、安心して私も電話を切ります.「お休み」&「お休み」ガチャンでジ・エンド.
2007年07月04日
コメント(0)
まだ梅雨明けはしないけれど,晴れた日には30度近くなります.職場では既にエアコンを入れています.我が家はまだまだです.家中の窓を早朝から全開にして,夜遅くまで開けっ放し.時々,涼しい風が通り抜けます.そこで,先日から活躍しているのが風鈴です.全部で6つ.昔ながらのガラスの風鈴.紫と赤の朝顔が2輪咲いてつぼみも手書きされています.赤とオレンジ,黄色の金魚が泳いでいるのが1つ.真っ赤な金魚が緑の藻の間を泳いでいるのが1つ.外国のお土産で真っ白な2枚貝が連なって下に茶色に白の縞模様の軽石がツララのように下がっているもの.直径3センチほどの円に削られた薄い貝が赤,黄、オレンジ,緑、青に淡く着色され5連になっているもの.それぞれ軽やかな音色を響かせてくれますが,一番のお気に入りはなんといっても南部風鈴.角型灯篭大で13cm四方の大きな南部鉄で出来ています.松の模様がくり抜かれていますが,少々重いです.これが実にいい音色をかもし出してくれます.形に似合わず,実に繊細な鈴のような音色.この音色がしてくるとしばし暑さを忘れてしまいます.
2007年07月03日
コメント(0)
父の日のプレゼントに娘からもらったブドウの木.届いた日に取り扱い上の注意を読みました.置き場所は日当たりがよく、通風の良い屋外で管理してくださいと書いてありました.水やりは土の表面が乾いてきたら鉢の底穴から抜けるまでたっぷりと与えてくださいとも.毎日様子を見ながら,その通りにしました.雨降りの時はよかったんですが,暑い日が続いてなにやら様子が変わってきました.少し葉っぱがしおれているような気がしてきたんです.主人は「フランスではブドウは暑い所で育つから,おいしいブドウが出来るんだよ」と言います.お百姓さんをしている友人も「植物をあんまりかわいがり過ぎないように」と注意します.それで2階のベランダで太陽の陽をサンサンと浴びせました.そうしたら,葉っぱだけでなく今までマルマルしていた小粒のぶどうまで干しぶどうのようにシワシワになってしまったんです.あわてて上から水をたっぷり与え,なみなみと水を張った鉢皿の中へ鉢ごとつけておきました.そしてホームセンターへブドウに適した土を2袋と大きな鉢を買いにいきました.大きく張り出した屋根の下で直射日光は当たっていませんが,ブドウの木が元気に育っていました.説明書には日向から半日陰で育ち、水を毎日与えてくださいと書かれています.早速,2階のベランダから1階の半日陰の出来る所へ移動しました.大きな鉢に移し替え,水もたっぷりあげました.するとどうでしょう!シワシワの干しブドウがみずみずしいブドウに変身.しおれた葉っぱもイキイキと緑に輝いています.うれしい!息を吹き返してくれました.
2007年07月02日
コメント(0)
日曜の午後,リビングでのんびりくつろいでいました.突然,隣の家が騒がしくなりました.数メートル離れたブロック塀の向こうで,隣家の家族が全員外に出てなにやら叫んでいます.「あそこから顔を出しているのは狸か?いやアライグマじゃないか?」「あっそうそう,アライグマだ」「おい,誰か天井をたたいて,アライグマを外に出せ~」「あっ引っ込んじゃったよ~」「お~い,早く天井をたたけよ~」「市役所のなんでも課へ電話してきてもらおうか?」「いや,保健所の方がいいんじゃないの」ワイワイガヤガヤ騒ぎながら,ドンドンバタバタガンガン何かをたたく音がしばらく聞こえてきました.あまりの騒々しさにアライグマはびっくりして逃げ出したようです.それにしても,すぐ近くに国道が走っているこんなにぎやかな場所の屋根裏にアライグマが住み着いていたとは・・・そして無事に次の住処がさがせたでしょうか?
2007年07月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1