全30件 (30件中 1-30件目)
1
今朝からしとしとと雨が降っています.昨日までまったく気がつかなかったんですが,庭の赤いバラのつぼみが咲き出しました.雨に打たれて,赤い花弁がますます色鮮やかに開いてきました.朝,いつもの病院へ出かける途中,携帯がなりました.2週間前ホスピス病棟へお見舞いをした方が,闘病の末,亡くなられたという悲しい知らせでした.用事を済ませて帰宅し,窓の外を見てビックリ.いつもなら3月下旬,卒業式の頃満開になる白モクレンの花が1輪.2階建ての屋根の高さほどある大木の白モクレンの木に1輪だけひっそりと咲いているんです.雨の中,真っ白で清楚に.まるで,物静かで,優しくて,それでいて凛としたところのある故人のように.1つの尊い命が消え入り,そしてまた今,新しい命が始まりそうな気がします.
2007年09月30日
コメント(0)
貧血予防にスーパーでレバーの煮物を買ってきました.以前は生のレバーを1パック買ってきて,流水で洗って血抜きをしてから,塩コショウで味付けをしてフライパンで焼きました.臭み抜きに,刻んだしょうがを入れ,砂糖と醤油,みりんで煮たこともあります.最近,レバーを食べるのは私だけなので,スーパーでできたてのものを買ってきました.そして1パックを2日に分けて,食べることにしました.昨日の残りを冷蔵庫から出してレンジへ.スイッチを入れて,トレイが回りだした途端,パンパン,バカンバカンと音がし始めました.レバーが破裂して飛び散りました.卵をレンジに入れると,爆発するということはよく聞きますが,レバーは知りませんでした.私は爆発したレバーを集めて,おいしく頂きました.まるっきしレバーがだめな主夫はブツクサ文句を言いながら,レンジの掃除.すみません,これから気をつけます.
2007年09月29日
コメント(0)
待ちに待ったDVDが届きました.8月10日~12日まで東京のロイヤルパークホテル3Fで開催された2007 THE WORLD SUPERSTARS DANCE FESTIVALのラテンとスタンダードのDVDです.ダンス月刊誌2冊とも11月号に表紙の写真もそうですが,特集を載せています.ダンス雑誌はもちろん2冊とも穴が開くくらい見ました.今夜はDVDで,好きなラテンのトップスター6組の演技に酔いました.私は12日(日)に会場へ行って,ラテン3組とスタンダード3組を堪能してきたんですが.11日に出場した組を観てないので,とても待ち遠しかったんです.有名な映画音楽を取り入れたり,斬新な振り付けで,趣向を凝らした衣装を観ているだけで感激します.毎年DVDを買う時に,一度会場の雰囲気を見てみたいと思って,思い切って今年は行ってきました.そして,真夏の一夜を幻想の世界で酔いしれてきました.しかも,アメリカ版“Shall we dance?"のラストシーンで,ジェニファー・ロペスとブラックプールでスタンダードを踊った世界のクリクリビーとも握手できました.会場の観客全員,総立ちで拍手大喝采,床を踏み鳴らした思い出が鮮やかによみがえりました.満足!満足!
2007年09月28日
コメント(0)
仕事中,突然携帯がなりました.ICUで寝ているはずの家族からでした.許可を取って,廊下に出てかけているとか.今週末に,退院の許可が出たとのこと.「鳩に豆鉄砲」1ヶ月前に突然の事態が起こり,夜中に急遽入院騒ぎ.1週間前には,救急車で大きな病院へ転送してもらい,処置と精密検査を受けたばかり.以来,24時間点滴を続けていた本人からの連絡.びっくりしないはずがありません.もちろん,退院しても今までどおり安静状態を続けるという条件付きで.携帯電話も使えず,カーテンで仕切られ,重症患者さんばかりの集中治療室.医師や看護師さんの詰め所のそばなので,非常事態に備えて安心でした.ところが,入院中の本人は閉塞感でかなりストレスがたまっていたようです.とりあえず,突然の嬉しい知らせに驚きました.
2007年09月27日
コメント(0)
今週は都合で,今日仕事が休み.整形外科へ行って,両側の首の付け根にブスリと注射をしてもらい,なくなっていた薬を処方してもらいました.その後,電車を乗り換え,地下鉄で家族の病院へ.実は,先週の検査結果が出る日でここ1週間ほど,落ち着かなかったんです.今日はカレンダーでは大安.魔除けの指輪をはめて,かすかな希望を胸に出かけました.ICUに入り,カーテンを開けるまで,気がかりでした.「人間万事塞翁が馬」まだまだ予断を許さないですが,最悪の事態は免れました.なんとなくほっとして,しばらく付き添い,頼まれた買い物をしに売店へ.時間を逆算してタイムリミットまでいて,病院を後に.帰りの電車は待ち時間が多く,思ってた時間より遅くなってしまいました.駅まで車で迎えに来てもらって,帰宅.あわてて着替えをしてからダンスレッスンに.サンバの練習を1時間.今夜は心身が興奮して,一晩中寝付けません.
2007年09月26日
コメント(0)
2夜連続で雨.それも結構強く降りました.ところが今夜は,晴れ.透き通った空に中秋の名月が見えます.昼間,仕事場で十五夜の話になりました.「今夜ススキを飾りたいけれど,最近ススキも近くに生えていないわね~」「それが,家の空き地に生えてるのよ」「いいわね~」小さい頃は周りにススキがたくさん生えていて,どちらかと言えば,雑草のように思ったけれど,最近は近くにないので,希少価値があります.お月さんの見えるところへ,花瓶に入れたススキを飾り,月見団子とサトイモをお膳の上に並べて,お供えしました.今夜の月は,真っ暗な空にいつまでも白く明るい光を照らして輝いています.もう,ウサギさんが臼のお餅を杵でついているようには見えませんが・・・
2007年09月25日
コメント(0)
昨日は秋分の日.このところ,バタバタしていたのでお墓参りに行けませんでした.今朝から,お花とろうそく,お線香を用意してお墓へ.お供えのお菓子はカラス対策で持ち込み禁止.振替休日なので,お墓はお参りの人たちでにぎわっていました.りんどう,コスモス,白,黄,紫の小菊,ケイトウ,カンナなど秋の花々を供えました.墓石も水をかけて,ごしごし綺麗に洗ってきました.どうもお彼岸はお墓参りに行かないと落ち着きません.これでスッキリしました.その後,電車に乗って出かけましたが,線路の両側の土手には,真っ赤な彼岸花があっちにもこっちにも咲いていました.お彼岸の頃に咲く花なので彼岸花と呼ばれるんですね.曼珠沙華(まんじゅしゃげ)とも呼ばれます.最近では白や黄色の曼珠沙華もあると埼玉県で聞きました.いずれにせよ,秋がやってきましたね.
2007年09月24日
コメント(0)
今日は病院へ行く日ではありませんでした.午前中に,東京の先生のダンス・レッスンを受けて帰宅.昼食を食べている時に,なんとなく出かけたくなりました.電車に飛び乗り,乗り継ぎながら地下鉄に乗って娘が入院する病院へ.明日の予定だったので驚いていましたが,今日は誰も面会に来ないので寂しいなと感じていたところだったそうです.ちょうど,家賃を振り込まないといけないので良かったと喜びました.ところが,この病院にはATMを探しましたが,どこにも置いてないんです.休日用通用口の守衛のおじさんに聞いたところ,10分ほど離れたスーパーにあると言われ,歩いていくことにしました.方向オンチの私には少々不安でしたが,スーパーに到着.地下のATMコーナーで無事振込みができました.期日が気になっていたので,振込みができて娘は満足そうでした.私もなんとなくひきつけられるような気がして出かけましたが,娘も誰か来てくれないかなと思っていたそうです.こういうのって以心伝心て言いません?
2007年09月23日
コメント(0)
午前中,1週間に1度のエステに行きました.エステシャンの友人に言われました.肌が水分不足で,補給してもどんどん吸収していってしまうと.今年は異常に暑い夏だったので,確かに夏の疲れが出てくるらしいです.自分自身としては,熱中症にならないように,まめに水分補給をしていたつもりです.外出が多かったので,帽子は必ずかぶり,夏でも長袖の上着を着てました.野菜類も肉類も穀物類もバランスよく食べていたつもりですが・・・気になるのは,最近睡眠不足のこと.横になっているのですが,寝付けません.今日のエステでは知らないうちに眠りに入り,自分の鼻の音で気がついて目覚めました.そんなことを2~3回繰り返しました.よだれは出ませんでしたけれど.やっぱり,睡眠不足も肌が乾燥するんですね.今夜は早く寝て,肌の水分不足を解消しようと思ったけれど,寝付けないんです.ゴロゴロ寝返りを打って,冷蔵庫の冷たい水を飲んで,トイレに行って,氷枕で熱い体温を冷まして,そしたら変な夢を見ました.映画館でフルーツポンチを食べて,その後,トイレを探すと言う変な夢でした.
2007年09月22日
コメント(0)
1週間に1度,整体の日です.この1週間遠出が多くて,肩こりから激しい頭痛に悩まされていました.電車を乗り継ぎ,人混みの中を通り,まだまだ日差しの強い道路を歩いての病院通い.仕事でもパソコンとニラメッコ.どうも目の疲れから,頭痛がしているようです.自分では肩がパンパンにはって,首の周りや背中が痛いんだと思っていました.ところが,整体の先生は肩こりはいつも通りですよと言われました.1時間マッサージをしてもらっている間,おしゃべりを.今まで知らなかったんですが,先生は双子ちゃんの弟さん.お兄さんはこれまた双子ちゃんの奥さんと結婚しているそうです.お兄さんと義理のお姉さんは一卵性の双子ちゃん.そして二人の間に生まれたのが男の子と女の子の二卵性双生児.そういえば,いつも仲良くしてくださり,お世話になっているお友達も男の子と女の子の双子ちゃんのパパとママ.仕事場でも男の子の双子ちゃんのママと一緒です.肩こりも頭痛もとれて,帰りのドライブはなんだか楽しい気分になりました.夜は回りが暗く,目に入るのは前の車と追い越し車線をビュンビュン飛ばして走りすぎる車のライトだけ.昼間の人混みの中と違い,静寂の中,夜のドライブも悪くないですね.
2007年09月21日
コメント(0)
8月下旬から家族が入院中.3週間経過観察をしたけれど,改善が見られないとのことで,救急車で大きな病院へ転院.今までの病院で使っていた荷物を大きなバッグに詰め込み,タクシーで後を追いました.精密検査をしてもらい,集中治療室へ入院.検査のための承諾書を3つも書き,入院手続きに窓口へ.迷路のような部屋を幾つも通り,道に迷ったり,看護師さんに注意されながら.この病院は今までの温かい感じの個人病院とは違い,受付の人も,看護師さんも切り口上で怖い怖い.重い荷物を運び,神経をすり減らして,どっと疲れが出て肩こりから頭が痛くなりました.地下鉄の駅まで思ったより遠く,足も疲れて痛くなりました.それでも電車を乗り継ぎ帰宅.先日,息子が横浜へ旅行に出かけ,お土産に買ってきてくれた肉まんを夕食に食べました.形は小さいけれど,おいしいんです.「世界チャピオンの手作り肉まん」を食べたら,今日の疲れが一気に吹っ飛びました.ひどい頭痛もどこかへ行ってしまいましたわ.
2007年09月20日
コメント(0)
今日,娘から父親宛に宅急便が届きました.開けてみると,中には巨峰が4房,それぞれ袋に入っていました.実は,娘は時々,おいしそうな食べ物をネットショッピングして送ってくれるんです.今回は巨峰の中でも,代々受け継がれてきた,皇室献上農家が作る黒ブドウ.ブドウの名産地,山梨県からその日の朝収穫したものを産地直送で送ってくれたんです.早速1房,主人と二人でペロリと頂きました.実がつまってアメジストのような深い光沢をしている皮.たっぷりの果肉と甘くてジューシーな果汁.口の中いっぱいに広がる巨峰の香り.常温で2~3日程度追熟させると,酸味が抜けて,甘みが増すそうですが,果たしてそれまであるかしら.冷凍庫で凍らせて食べると,シャーベットのような食感になるそうです.本当においしい巨峰をどうもありがとう.いつもやさしい心遣い,感謝します.あなたも身体を大事にいたわってね.
2007年09月19日
コメント(0)
午後10時からテレビで「プロフッショナル」を見ました.生命誕生の謎を研究している生物学者の言動,行動が興味深くて45分があっという間でした.この型破り科学者46歳の言葉に「しない後悔より,した後悔」がありました.次元は全く違っているんですが,この言葉で思い出しました.最近遠出をしてばかりで,体がかなり疲れ気味.疲労回復に2夜連続で餃子を食べました.あっさり醤油ラーメンも一緒に.朝は甘いものが脳を活性化させると思い,砂糖菓子やチョコレートをコーヒータイムに食べました.栄養ドリンクもタウリンやアリナミンがたっぷり入ったのを飲みました.そして今日,いつもの薬がなくなったことに気づいて,近くの病院へ.数ヶ月に一度,血液と尿の検査をしてもらいますが,ちょうど今日が検査日.すっかり忘れて,甘いものやカロリーの高いものを食べてしまいました.思ったとおり,検査結果は+.でもいいんです.なんとなく体の疲れが取れたような気がするから.「しない後悔より,した後悔」?(ちょっと解釈が違っていたかも・・・)
2007年09月18日
コメント(0)
昨日は遠出をしましたが,今日は敬老の日でお休みなので,いつものように名古屋のど真ん中の病院まで電車を乗り継ぎ出かけました.買い物をして,病室へ届け4時間ほどおしゃべり.「実は今朝,変な夢を見たのよ.玄関で写真を撮っているんだけど,朝,出かける前であわてているので,早く入ってよと何度せかしても絶対に入らないの・・・おじいちゃんなんだけどさ~」「あっそう~.実は私も朝,裏口から出ようとしたら1.5mぐらいの長さの茶色の蛇がまっすぐ目の前に横たわっていたのでびっくりしたのよ~.私が騒いだのでいつもおじいちゃんが使っていたエアコンの室外機の下に隠れちゃったわ」岐阜のおじいちゃんは昨年亡くなっていますが,へび年生まれでした.姿を変えて,出てきたんでしょうか?先日,三重県のおじいちゃんのお墓参りに出かけた時は,1匹のカエルがお墓のしたからピョンピョンと飛び上がってきて,墓石の表に刻んだ戒名の中に入り込み,お参りする間,そこからじーっとこちらを見つめていたんです.15年前に亡くなった,三重のおじいちゃんが姿を変えて出てきたんでしょうか?何だか不思議な気がする日でした.※ 岐阜の亡き義父の夢の話と蛇の話、そして三重の亡き実父の墓参りに出てきたカエルの話なので記念にカテゴリを記念日にしました。
2007年09月17日
コメント(0)
今朝は4時に起きて,5時半ごろ自宅を出発.始発の電車に乗り,それから6本乗り換えながら目的地に到着.新横浜から八王子を経て,埼玉県の高麗川(こまがわ)へ.片道約5時間の電車の旅はお見舞いの旅でした。日曜日の車内は,通勤なのかお疲れ気味の若者が座席に座ってグーグー居眠り.行楽に出かけるおじいちゃんが孫を片手に抱っこして立っていたりして.人間ウォッチングをしているうちに,窓の外は都会から田舎の風景にかわっていきました.周囲を山に囲まれた,空気の澄んだ静かな場所に病院はありました.お見舞いをしてから,近くの神社へ参拝に.日帰りなので,4時間ほどで失礼して帰路につきました.乗り換えに5分しかないという駅もありましたが,走ってなんとかセーフ.時間から時間の移動で忙しい電車の旅でした.病院を3時に失礼して,帰宅したのは8時を少し過ぎていました.やはり帰りも5時間少々かかりました.しかし,つくづくこうして健康で暮らせることの幸せをかみしめながらの旅でした.
2007年09月16日
コメント(0)
いつも土曜日の午後はフランス人の若者が習字の練習に来ます.9月1日の土曜日もいつものように来ました.ちょうど禅の修業に韓国から岐阜県まで来たフランス女性が,我が家でホームステイをしていたので,2人は久しぶりにフランス語でおしゃべりしました.私はフランス語の響きが好きなので,横で聞き入っていました.ところが,途中で英語に変わりました.何でも私にも話しの内容が分かるようにとの配慮でした.前置きが長くなりました.これで2週間,窓際にエミール・ガレの「フランスの薔薇」と「ひとよ茸」のステンドグラスを飾ってあるのですが,彼が気づかないんです.それでとうとう今日,私の方から切り出しました.「19世紀末から20世紀前半にかけて,フランス近代ガラス工芸でエミール・ガレって人を知ってる?」「知らないです.僕,あまり美術のこと分かりません.父の方がよく知ってると思います」「アール・ヌーヴォーからアール・デコの時代のこと知ってる?」「ヌーヴォーは新しいって言う意味ですが・・・」「そうだよね~.ボジョレ・ヌーヴォーっていうからね」結局,話はかみ合わないまま,北澤美術館のパンフレットを見せてあげました.フランス人なら誰でもガレのことを知っていると思ってましたが.
2007年09月15日
コメント(3)
今朝から封筒詰め作業をしていました.今日中に400通ぐらい発送したいので,猫の手も借りたいぐらいの大忙し.そこへ1本の電話が.8月末に駅の案内所へ立ち寄ったフランス女性を銀行へ案内して,困った時に電話をかけてきた人からでした.どうも今度は外国人の男性で,先日と同じお寺へ行きたがっているとか.かわって話してみると,タクシーでその寺へ行く前に,お腹がすいているので軽く食事がしたいというだけのことでした.いろいろ話をしてみると,先日のフランス女性とは韓国で3ヶ月間一緒に,禅の修業をしていたらしい.現在フランス女性が滞在中の京都の国際禅堂でも禅修業をしてきたとか.今日行こうとしているお寺は信用できないし,お勧めできないと伝えたところ,ほんの4~5日のことだから心配いらないと言われました.それにしても,電話口で見ず知らずの外国人とこんなことを話すとは.フランス女性の時も,偶然かかった1本の電話で,3日間我が家で過ごすことになろうとは思いもよらなかったけれど.その彼女と知り合いの男性と電話で話すことになるとは想像もつきませんでした.2度あることは3度あるのかしら?
2007年09月14日
コメント(0)
今週は日曜日と水曜日は電車を乗り継いで,今日は車で名古屋まで出かけました.実は家族が入院中なので,差し入れを届けがてら,話し相手をするためです.日曜日は巻き寿司を買っていきました.水曜日はローストビーフとにぎり寿司を.そして今日はフルーツ盛り合わせを届けました.すぐ近くに,最近2つの大きな百貨店が統合した老舗のデパートがあります.地下鉄を降りると,先ずこのデパートに立ち寄り,リクエストのあった食べ物を買ってから病院へ.地下の名店街にはおいしそうな食料品がたくさん陳列されています.あれもこれも食べたいものばかり.目移りがして決まらず,グルグル回って,同じ所へ戻ってきたりして.結局,病人さんへの差し入れを買うと言うのは口実で,自分が食べたいものを探していたりして.今日もサンドイッチとチャーハンと2段重になった秋の味覚一杯の弁当を買っちゃいました.お出かけするとこういう楽しみがあるんですね.田舎に住んでいると,たまに都会へ出て,にぎやかな都会の空気を吸うのも悪くないですね.来週の約束をして帰りました.
2007年09月13日
コメント(0)
最近やっと見ることができました.以前,新聞の記事で読んだのですが,なかなかチャンスがなかったんです.昨夜は1回だけ見ました.今夜は続けて3回も見ました.何でしょう?コマーシャルにオーランド・ブルーム様が出ているんです.映画のワンシーンのようなスピーディーな展開でグイグイ引き込まれます.ものの数秒の短い間ですが,インパクトは十分です.「ロード・オブ・ザ・リング」の役の時は長い金髪をなびかせていましたが,コマーシャルではショートな黒髪です.金髪の長い髪が大好きと言う人もいますが,私は黒髪も素敵だと思います.これから毎日あま~いルックスの彼の顔や姿が見られるので嬉しいです.コマーシャル効果で私もこの商品を買ってこようかな.「男の美学」と言ってるので男性用だとは思いますが・・・実はダンスのデモに出る時,使うんです.今まで他のメーカーのものを使ってました.これからはオーランド様と同じものを使おうかしら.
2007年09月12日
コメント(0)
9月8日にエミール・ガレの作品のことを書いたところ,うれしいコメントが入りました.ガレのファンで昆虫好きの方からです.それで思い出したことがあります.数年前の9月,「心に残るヨーロッパの旅」と題してハンガリーとチェコへ旅行しました.友人,知人,家族といっしょの8日間の旅でした.旅の3日目に世界の名窯「ヘレンド」を観光しました.朝9時にバスでヴェスプレームを出発,1時間でヘレンド到着.高級ヘレンド陶器の製作工場を見学.絵付けをしている所や高価な陶器の陳列ケースを見て回りました.最後に売店で皆さん好きな陶器を買いました.中には何十万もする花瓶を航空便で届けてもらうよう手配している方もいました.私はお皿やエスプレッソのコーヒーカップセットを購入.ヘレンド窯の陶器には昆虫が描いてあるので有名ですね.蝶,テントウムシ,ミズスマシ,トンボ等など.コーヒーを飲み終えると中から昆虫が出てきます.人によって好き嫌いが別れるところでもありますね.
2007年09月11日
コメント(0)
今日の仕事を終え4時半ごろ帰宅.汗をかいたのでシャワーを浴び,着替えをしてから,いつものように化粧をなおして出かけようとしました.「どこへ行くの?」「いつものダンスよ」「今日は月曜日だよ.1日早いじゃん.」「あっ,ホントだ」1日得しちゃった気分.私は1週間に4日ダンスレッスンに出かけます.特別予定がないと火曜日,水曜日,木曜日,土曜日に出かけます.日曜日と月曜日は連休です.ところが,日曜日に何か行事が入ったり,遠出をすると疲れて頭の中の何かが狂い始めます.月曜日は仕事始めの日なのに,もう何日も働いたかのような錯覚に陥るんですね.何も考えず,無意識に出かける用意をしてしまうんです.「最近チョット危なくなってきたんじゃないの」って同い年の主人に言われてしまいました.しっかりしなくっちゃね.
2007年09月10日
コメント(0)
今日は市内いっせいにクリーン作戦の日.各家庭から1人づつ参加.中には夫婦であるいは家族全員で参加.朝7時から町内ごとに道路,空き地,公園の草引きとゴミ集め.可燃物と不燃物のゴミ袋に分別収集.普段なかなか顔を合わせない人たちが,久しぶりに会っておしゃべりしながら作業.雑草だけでなく道端に捨ててある空き缶やビン類などたくさん集まりました.1時間ほど汗を流して作業終了.今日は消防車が1台来て,3名の消防士さんの指導のもと,消火器の使い方の実演がありました.皆さん真剣そのもの.古くなった消火器も新しいのと交換.皆さんご苦労様でした.三三五五解散.私はすぐ電車を乗り継いで名古屋へ出かけました.忙しかったけど充実した日でした.
2007年09月09日
コメント(0)
今年の夏は最高気温が40.9度にもなって,岐阜県は最高に暑い夏でした.地球温暖化防止に一役買って,なんとかエアコンの助けを借りずに暑さをしのぎました.そこで登場したのが,風鈴です.窓際に2箇所,ガラス,貝殻,南部の風鈴をたくさんぶら下げました.風が入る度に快い音色を運んでくれました.どれだけ暑さを忘れさせてくれたか分かりません.ところが,このところ窓から吹きこんでくる風が秋の風になりました.それで今日,風鈴を片付けたんです.そしたら今まで見上げていた窓際が何だか物足りないんです.それで登場したのが,ガラス製品.数年前,北海道旅行をした時に小樽で買ったのが3個.「バラとアゲハチョウ」「赤、青2羽のインコと花」「カップにさしたパンジー」今年のゴールデンウィークに諏訪湖半の北澤美術館で買ったのが2個.エミール・ガレの「フランスの薔薇」と「ひとよ茸」をステンドグラス風にしたもの.もう1つ,先日のオーストラリアからの訪問者に頂いた鳥の形をしたステンドグラス.東の陽のあたる方角に飾ってねと言われました.眺めているとカラフルで楽しい気分にしてくれます.
2007年09月08日
コメント(2)
少し前から,スーパーマーケットにマツタケが並び始めました.韓国産かカナダ産だと思いますが,国産はまだチョット早いですね.台風9号は昨日の未明に神奈川県に上陸し,首都圏を暴風域に巻き込みながら東北方面に進んでいきました.岐阜県は1日中風が吹きましたが,たいしたこともなく一安心.今朝,秋の味覚の栗が届きました.実は,昨日の風で栗畑の栗がほとんど落ちて,今朝市場へ持って行ったら,みんな昨日の風で落ちた栗を出荷しに来ていて,多分売れないだろうと半分引き上げてきたとのことでした.おかげで,こちらは今年初めての栗をいただくことができました.栗を見るとやはり秋が来たんだなと感じます.栗ご飯にしようかな?それともマロングラッセ風に甘く煮てみようかな?秋は食べ物が美味しい季節ですね.
2007年09月07日
コメント(0)
2週間前にお転婆ワンちゃんが植木鉢の土を掘り返し,そこから観葉植物を歯で噛んで外へ出してしまいました.それから外国からのお客さんやら,珍客やらでズーッと忙しくてなかなかホームセンターへ行けませんでした.今日は久しぶりに仕事がオフ.やっと土を買ってきて植え替えました.2鉢に3~4株づつ植えました.中には,根っこを噛み千切られ無残な姿になった株もあります.それも全て鉢の中へ返して植え込みました.もう外へは出しておけません.どうも肥料の匂いが気になるようです.小さな虫も気になるようです.ワンチャンは何も悪くありません.ワンチャンの遊びのテリトリーに鉢を出しておいた私が悪いのです.少し季節は早いけれど,もう部屋の中へ入れようっと.
2007年09月06日
コメント(0)
私の勤務する事務局の道路を挟んで西向かいに,今年の夏ごろうなぎ屋さんが開店しました.「注文を受けてから焼きます」がうたい文句.11時開店ですが,最初はあまりお客さんがいませんでした.どうして分かるかと言うと,注文が入ってうなぎを焼きだすとい~い匂いが仕事場へしてくるんです.それで今,注文が入ったんだな~ってよく分かるんです.お昼時にはたまりません.実は,もう1つ小さな道路を挟んで北向かいには,同じく今年の夏にパン屋さんがオープン.1週間に2日ですが,これまたい~い匂いがしてくるんです.今日はとうとう,うな重を注文してしまいました.2人分ですが,12時きっかりに配達してくれました.職場で2人黙々と食べました.このところまた暑さがぶり返して,体力消耗でグッタリ.久しぶりにうなぎでスタミナもりもり回復です.そして,さらにお隣のパン屋さんで100円のパンをついつい買ってしまいました.暑くても食欲はいっこうに衰えませんから.
2007年09月05日
コメント(0)
我が家で一番スイーツが大好きな主人が、どういうわけか先月から禁欲生活を送っています.食事は普通に食べるのですが,お菓子類だけ一切断ってしまいました.自分の誕生日までスイーツ断食です.もともとお肉は食べませんから,中肉中背.どちらかと言えば,最近は骨と筋肉だけのガリガリ.余分の脂肪は一切ついていません.ケーキ作り大好き人間でよくお菓子やケーキを焼きました.人に振舞うことが大好きで,自分は作るほうの楽しみなんです.効果抜群で,ブクブク太っていくのは私の方.出かけたときにケーキ屋さんに立ち寄り,おいしそうなケーキを食べてコーヒーを飲むのも大好き.帰りには必ずと言っていいほど,ケーキを1箱は家族用,もう1箱は趣味の仲間用に買いました.ところが,どうしたことでしょう.理由は言いません.好きなものだけをズーッと食べ続けて,ある日突然プッツリと断食に入るんです.ずいぶん変わった人間様だと思うんですが・・・
2007年09月04日
コメント(0)
昨夜はテレビで「ダイアナ元妃没後10年・エリザベス女王の決断」を見ました.今夜は映画「THE QUEEN」を観ました.今から10年前,ダイアナ元皇太子妃がパリで自動車事故でなくなったというニュースは今でも鮮明に記憶に残っています.この映画はなくなる直前から始まって,ダイアナ死亡後の1週間のロイヤルファミリーの様子とエリザベス女王の苦悩や人間性が描かれていました.この映画で,女王を演じたヘレン・ミレンはアカデミー賞主演女優賞を獲得.リサーチを重ねて声音やしゃべり方を研究しただけあって,エリザベス女王(2世)そっくり以前,エリザベス1世を演じた時も本当に感動したけれど,女王の苦悩が見事に表現されていました.生前の明るく振舞うダイアナさんの姿や実際のテレビ番組も時々挿入されていました映画を製作するにあたって,事実を忠実に描くため,英国王室に近い人たちから情報を集めたそうです.ただし,あくまでも映画なので,フィリップ殿下や皇太后の態度,ブレア首相の奥さんが誇張されて描かれていたような気がします.映画としては楽しめましたが.
2007年09月03日
コメント(0)
銀行からかかった1本の電話で知り合ったフランス人の女性とも今日でお別れです.乗り換えの駅やタクシーの運転手さんに見せる文章も日本語とローマ字で書きました.車で名古屋駅まで送り,新幹線の切符と亀岡市までの乗車券を買って改札口へ.発車まで10分足らずというのに,別れを惜しんで彼女はいつまでもお辞儀をして合掌.「17番線ホームへ行くのよ.急いでね!京都での生活を楽しんでね.気をつけて」と叫びました.彼女がインターネットで探した最初の禅寺は当たりが悪かったけれど,彼女が徳を積んでいたおかげで運命は好転しました.これから2ヶ月間,禅寺での生活が始まります.韓国では朝3時に起床だったそうですが,京都では4時50分起床です.5時15分・朝のお勤め, 6時・座禅, 7時・室内,庭園掃除, 7時30分・朝食(粥), 9時・労働(提唱,座禅), 12時・昼食, 2時・座禅(随坐,写経), 4時・夕べのお勤め, 5時・夕食, 7時・座禅,参禅, 9時・解定風経終わって就寝入門者は午後4時までに到着するようにとのことでした.彼女は自分で仏教徒だと言ってましたし,韓国でも厳しい禅修業をしてきたそうで,嬉しそうに出かけていきました.
2007年09月02日
コメント(0)
昨日からインターネットで福井県や京都府の禅寺を調べてメールを送っています.昨夜遅く1件断りのメールが入りました.今日はこれではいけないと,電話で直接問い合わせをすることにしました.1軒目は9月の最初の週は忙しく座禅はできないとの返事.3軒目でやっといい返事をもらうことができました.電話の向こうで木魚の音か,りん(鈴)の音がして読経の声が聞こえていました.明日4時までに来て下さいとのこと.フランス女性の顔がパッと嬉しそうな表情になりました.禅の修業に日本にやってきたので,良い結果が得られて本当に良かったです.彼女は自分は仏教徒だと言います.これまでにインドへ7回,ネパールへ10回訪れたそうです.ご飯と味噌汁があれば満足で,胃袋は小さいそうです.それにしても,今回ひょんなことから日本の禅寺のホームページを見る機会がありましたが,ずいぶん内容と現実が違うものなんだと痛感させられました.外国からそのお寺のホームページの内容を信じてやってくる人はよほど注意しないとひどい目にあうことがあると彼女の一件で知りました.
2007年09月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1