全31件 (31件中 1-31件目)
1
5月に毎日届いた竹下さんからの絵手紙.黄色とピンクのチューリップ.いい香りがしてきそうなカサブランカの花.トルコキキョウやアジサイ等,季節の花ばなが描かれています.五月の空に泳ぐ鯉のぼりも.「爽やかな風に乗って五月晴れ」の言葉も添えて.他の言葉も少しだけ紹介します.「心に残るひとこと“ありがとう”」「人との触れ合い笑顔が一番・・・」「季節の花に出合えた喜びに感謝です」「今日もまた一日一緒にすごす事ができたね」「振り向けばあなたがそこに あなたも・・・」「夢の中で出合うも一つの人生 人として出合うも一つの人生」「ありきたりの言葉だけど伝えたいありがとう」「梅雨空より先に 真夏日を迎えた 暑さの中頑張って こんなにも色鮮やかに 咲いている姿を見て 何か胸うつものが 心の中に響く まるで打ち上げ花火のように」
2008年05月31日
コメント(0)
我が家でママに抱っこしてもらったポコちゃん.誰よりもママの抱っこが一番気持ちいいなぁ~.大きな声で泣いていても,ママに抱っこしてもらうと止めちゃうんだぁ.帽子の紐でのどが締め付けられるのはあまり好きじゃないの.だってかゆくなるんだもの.だけどお風呂は大好き.ゆったりしているのが大好きなんだぁ.そこはパパに似ているかも~.今日は晴れ着を着て記念にパチリ!フラッシュがまぶしいので,早く済ませてね.
2008年05月30日
コメント(0)
去年からず~っと練習してきたワルツとサンバ.東京でも名古屋でもダンスパーティーのデモンストレーションはいつもこの2種目でした.先日のダンスパーティーで一応区切りをつけて,今度はスローフォックストロットとルンバの練習に入りました.8年前から,大体半年から1年で新しい種目の練習に入るので,ルンバはこれで2周目になります.ラテンの中では一番難しいので,後回しにしてきました.ジャイブ,パソドブレ,チャチャチャ,サンバの順番で練習してきたので,次はルンバです.スタンダードはタンゴ,クウィック,ワルツ,と来て,これからスローです.どちらかと言えば,ラテンが好きなので,比較的早くて軽快な踊りが好きなんですが,もうそろそろゆっくり優雅に踊る練習もしなくてはなりません.今夜はスローの2回目のレッスンでした.なかなか思うように先生の足や体についていけません.「この前のワルツのDVDを見ましたけど,なかなか上手に踊れていましたよ.本当,結構.上手く踊れていました」といつもあまりほめてもらったことのない先生からお褒めの言葉をいただきました.その後,「なんですか?この違いは.ワルツとはあまりにもかけ離れたこの踊りは」って.「最初,ワルツを習いだした時もちょうどこんな風でしたでしょ.最初はちっとも足が上手く使えず,からだの筋肉も動かず,まったく駄目でしたが,練習を重ねて何とか人前で踊れるようになったんですから.宝石の原石か道端の石だと思って,先生が磨いてくださいよ.今はただの石ですが,数ヵ月後に光り輝く石になってみせますから」って大きなことを言ってしまいました.さて,どうなることやら・・・
2008年05月29日
コメント(0)
昔からお金のことを「お足」と呼びますが,本当にそのとおりですね.今月は築35年の仕事場の外壁の塗装工事のため,足場が組まれて狭く不自由しました.それもやっと終了して,現在一部増築工事中です.そして先日,庭の木を数年ぶりに剪定.3人の男性が丸2日かかって終了.明るくスッキリした庭になりました.ワンちゃんは広々とした庭を喜んで探検しながら,走り回っています.しばらくの間,小鳥さんたちが遊びに来ないのが寂しいですけれど・・・次は自宅の屋根の築10年目の塗装工事と玄関ステップのタイルの張り替えが待っています.今日は工事請負契約書にサイン.今月中に手付金を振り込むと工事の発注をするとか.6月半ばから工事に入るそうです.あれやこれやで何かと入り用です.それでも全て必要なことばかり.仕方ないですね.当分の間,騒々しい毎日が続きますが,我慢しましょうかね.
2008年05月28日
コメント(0)
我が家は数年前まで7人家族でした.主人の両親と3人の子供たちが毎日の生活を賑やかにしてくれていました.数年前におばあちゃんが亡くなり,その2年半後おじいちゃんが亡くなりました.子供たちも大きくなり,それぞれ巣立って遠く離れての生活が始まりました.騒がしかった家の中はシーンと静まり返って,二人だけの生活になりました.時々,外国からのお客さんがホームステイをしてくれますが.2年半前に長女が結婚.優しい旦那さんと暮らしています.そして男の子が授かりました.そして最近,次男が結婚.明るくてしっかり者のお嫁さんが家族に加わりました.今夜,我が家で食卓を囲みながら1時間半ほど楽しくおしゃべり.お嫁さんは現在妊娠中.最近の検査で,どうもお腹の赤ちゃんは女の子らしいとのこと.やはり二人だけより四人で食べる食事のほうがずっとおいしいですね.近いうちにまたみんなが家の中を賑やかにしてくれることでしょう.
2008年05月27日
コメント(0)
以前は毎年行っていた庭の木の剪定をここ数年やっていませんでした.その間に木々は上と横へ枝を伸ばし,伸びに伸びてしまいました.現在,庭の木々はうっそうと茂り,夏は涼しくて気持ちがよいのですが.コトリさんたちもたくさん訪れてくれます.中には巣をつくって,雛をかえす親鳥の姿も見えました.また野鳩も数羽,毎日クルルゥ~クルルゥ~鳴いて散歩していました.ヒイラギの木は10メートルは軽く超え,お隣との境界線からはみ出してしまいました.そこで急遽,庭の剪定を頼んだわけです.朝から,3人がかりでチェーンソーの音も高らかに枝から枝を切り落とし,とうとうヒイラギの木は根っこから切り倒しました.銀杏の木,オリーブの木,ブナの木,百日紅の木,木蓮の木,椿の木,杉の木など10メートル以上の大きな木々がチェーンソーによって小さく刈り込まれていきました.今まで緑でいっぱいの庭に青空がパーッと広がってきました.ばっさり刈り込まれて,見るも無残な姿ですが,またすぐに枝葉を伸ばしていくでしょう.明日は小さな木の剪定をするそうです.サクランボの木も刈り込んだ翌年はあまり実をつけないそうですが,仕方ありません.せめて庭に咲いているバラの花でも見てゆったりした気分になりましょうかね.
2008年05月26日
コメント(0)
車で30分の所にある会場で,ある先生の教室の17周年記念パーティーがありました.午前中はリハーサル.午後は2時にドア・オープン.メダルテストルーテン演技発表にスーパーファイナル級ワルツで出演,その後のダンスタイムは踊れず,ひたすら出番を待ちます.第1部アマチュアデモンストレーション,ダンスタイムと続いて,やっと第2部の出番が来ました.今回もサンバで出演です.誰だかわからないほど濃いメークに一瞬,皆さんビックリした表情.温かい応援の掛け声や拍手に励まされ,笑顔で無事踊りきることが出来ました.その後はプロと踊れるダンスタイム.ご出演の全てのプロの先生方と踊ることが出来て大満足.食事の後は抽選会.残念ながら,何も当たりませんでした.もう一度ダンスタイムがあって,最後はお待ちかねのプロショータイム.しなやかな筋肉の動き,回転の早さ,美しい足の運びにうっとりしてため息が.こうして長い1日もあっという間に過ぎていきました.
2008年05月25日
コメント(0)
トム・ハンクス,ジュリア・ロバーツが出演しているので何となく興味がありました.予告編を観ていると,まるで娯楽映画なのかしらと思われたんですが.なかなか.ちょうど米ソが冷戦時代,ソ連がアフガン侵攻をした頃のお話でした.実話に基づいて製作されたらしいんですが,知らないことばかりでした.アメリカの下院議員や大富豪の女性,CIAの人たちが戦争の裏で画策して,動いていたことなど知る由もありません.これはアメリカ側から戦争を描いた映画ですが,戦争の悲惨さをいやと言うほど痛感しました.自分の国を大きくしたいという欲望.子供でも若者でも老人でも情け容赦なく殺される戦争.しかし武器商人は実際に存在するわけです.今なお世界のどこかで戦争が起こっています.人間と人間のいがみ合い,衝突,殺戮.いつの時代も止む事がない「人間の業」なのでしょうか?平和な国に住んでいる自分には本当に考えさせられます.
2008年05月24日
コメント(0)
生後78日目のポコちゃん.どんな悪天候をも吹っ飛ばすポコちゃんのニッコリ笑顔.どうもパパの小さいときにそっくりだそうです.赤ちゃんの笑顔に勝るものはありませんね.純真無垢な笑顔に思わずニッコリしてホッコリした気分になります.
2008年05月23日
コメント(0)
週1回木曜日だけ剣道の練習がないイタリア人を誘ってドライブに.犬山城の周りを散策し,山車の展示場で一服.その後,近くの温泉へゆったり入ってリラックス.彼は本当に温泉が大好きで,昭和村の温泉にもう4回も出かけたそうです.そういえば,2年前に来日した時も下呂温泉へゆっくり入って,外で長い間,待たされたことを思い出します.夜,家族と夕食を食べている時,「僕は有名になりました」と笑いながら新聞を出しました.「剣道は日本文化」追い求める伊の剣士,武者修行ベッランテさん「初段を取りたい」という見出しで大きな写真つきです.難しい漢字と内容を解説.食後,主人の手作りチーズケーキを食べながら,ニュースを見ました.映像があるので,コミュニケーションはスムーズ.難しい言葉をやさしく解説.楽しい夜が更けていきました.
2008年05月22日
コメント(0)
毎朝起きてすぐ1時間ほどジョッギングをしていたインディアナ・ジョーは珍しく今朝は木曽川河畔を散歩をしてきた様子.朝食後もう一度3人で中山道まで散歩.下駄屋さんで男物の一番大きな下駄をプレゼント.そのままぐるりと1時間ほどJR駅裏に広がった商業地域を散歩.8年前はポツン,ポツンと建っていた建物が,今では医院や大型スーパー,娯楽施設,量販店,グリーンセンターなど賑やかになり様変わり.のどかな田園地帯の変貌に目を丸くしていました.午後は有名な禅寺まで足を伸ばし,思う存分写真撮影.昨日までのデジタルカメラではなく,2500円で買ったというロシア製のプラスティックのカメラで,お気に入りで,できばえが素晴らしいんだとか.二人だけの静かな境内でカシャっと撮ってはガリガリガリとフィルムを手で巻きながら.朝の散歩道で土手いっぱいに咲いていた黄色い野の花を午後,12本摘んできて花瓶に生けてくれました.「今度はいつ日本へ来れそう?」と聞くと「8年もたたないうちに来ます」との返事.「一期一会」ともいうけれど「2度あることは3度ある」とも言うからね.ビッグハグをして,泣きそうな顔をしながら夕方もう一人の友人宅へ移っていきました.
2008年05月21日
コメント(0)
昨夜アメリカ人は,イギリス人が紙人形の名前を練習する姿を角度を変えて,パチリパチリとカメラに収めていました.その二人の様子が面白いので,その姿を今度は私が写真に撮りました.今日は一緒に恵那までドライブ.そして中山道広重美術館へ入館.アメリカ人は安藤広重(雅号は歌川広重)が大好きなんだとか.ゴッホが広重の版画を模写したこともよく知っていました.私はそのことも,モネが広重の版画に描かれた太鼓橋を自宅の庭に作ったことも初めて知りました.また恵那は旧暦で端午の節句を祝うそうで,あちらこちらで鯉のぼりが泳いでいました.そういえば喫茶店にも節句の飾りものが陳列してありました.大きな川を横切って,2本の綱が渡してあり,何十匹も大きな真鯉や緋鯉が泳いでいました.こんなにもたくさんの黒,赤,青の大きな鯉が風になびいているのを見たのは初めてだそうで,珍しいらしく熱心に写真を撮っていました.昨日からの大雨の影響で増水した川に身を乗り出して,納得がいくまで方向を変えて,何枚も何枚も.さすがカメラマンは一味違いますね.
2008年05月20日
コメント(0)
アメリカ人が行きたい場所へ車で案内.いつもはアッシー君がいるので,お任せで気楽ですが,今日は自分がドライバー.しかも私の車にはナビが付いていません.神経を集中させて,道路案内の表示に従って,まっすぐ進むのみ.それでも無事に美濃和紙の里会館に到着.ちょうど{「和紙の花翳」海部桃代 和のしつらえとともに}を開催中.会場いっぱいに咲き乱れる和紙で作られた色鮮やかな花ばなに感動.お母さんとガールフレンドとルームメイトにお土産を買って満足そう.帰りに「うだつのあがる町並み」に寄り道をして散策.先日はイタリア人と団子を食べながら歩いた道を,彼はカメラマンなので写真を撮りながら.錆びて茶色くなった古い看板を大きなカメラでカシャ,カシャ.古い土蔵をカシャ,カシャ,カシャ.以前2年間も住んでいたのに,こんな場所があったとは知らなかったとつぶやきながら.台風の影響か,黒い雲がたくさん出てきたので,帰ることに.造り酒屋でまたもやお酒と酒饅頭をお土産に買って.今日の運転は本当に疲れました.夕食にうなぎどんぶりでスタミナ回復です.今夜はイギリス人が習字の練習に来たので,その姿も写真に撮っていました.
2008年05月19日
コメント(2)
昨夜遅くというか,午前0時半を過ぎた頃,待っていた彼はやってきました.背が高くて重そうなバックパックを背負い,スーツケースの上にもうひとつバッグを乗せて.まだ33歳の若者なのに,少し腰をかがめ本当にぐったり疲れた様子.広島県の呉市から電車を乗り継いでやってきたのでした.今から8~9年前,ちょうど1999年から2000年にかけて私たちの町に住んでいました.夜も遅いので,あまり話も出来ませんでしたが,今朝.朝食を食べながら話が弾みました.彼は呉市に住む90歳の男性に第2時世界大戦の時の話を聞いてきたんだそうです.その方は特殊な潜水艦に乗っていたそうで,パールハーバーの様子を話してくれたそうです.どうもアメリカ人が聞いていた内容とは違うみたいで,テレビ番組を製作中だそうです.早速,彼が帰国してから始めた私の社交ダンスのDVDも見てもらいました.約1時間ほど我慢してみてくれました.約1週間の滞在ですが,その間に懐かしい場所をもう一度訪れる約束をしました.二人とも8年があっという間に過ぎてしまったという実感がわきません.楽しかった思い出がまるで昨日のようによみがえってきます.当時のアルバムを捜したら,なんと4冊もありました.これから見せようと思います.まさに「光陰矢の如し」です.
2008年05月18日
コメント(0)
アメリカを発つ前に頻繁にメールが来ていました.ところが,日本に着いたころから音信不通.確か15日と16日は神戸で撮影の仕事が入っていると言ってたけれど.メールでは夕方5時ごろに電話連絡を入れて,午後8時か9時にはこちらへ到着予定のはず.今夜のダンスレッスンも携帯が気になって集中できませんでした.やっと午後11頃,岐阜へ到着予定との連絡がありました.それから電車を乗り継いで,多分今夜中には来るでしょう.今日は久しぶりに大掃除.部屋もお風呂もトイレもピッカピカに磨きました.ベッドメイキングも完璧.あとはお客様を待つだけ.ところがそのお客さんが一向に来ないんです.どうもこれは午前様になりそうですね.仕方がない.気長に待つことにしましょうか.
2008年05月17日
コメント(0)
生後75日目のポコちゃんです.ミルクの飲みっぷりもよく,顔がふっくらしてきたでしょ.最近パパによく似てきたと言われます.気分がいいとニコニコ笑いますよ.眠い時やお腹がすくと大声で泣いちゃうけどね.優しいパパとママに見守られて,スクスク大きくなっています.
2008年05月16日
コメント(0)
庭のサクランボの実が真っ赤に色づいてきました.小鳥さんたちはあまり食べに来ません.枝からつまんで食べてみると甘いです.少し甘酸っぱいのも混じっていますが,充分食べられます.熟して地面に落ちてしまうのもあります.今日はこれで3回目の収穫.先日若者たちも,ざるにいっぱい収穫して,おいしい,おいしいと食べていました.我が家のワンちゃんも,今朝の散歩の時に,欲しい欲しいとおねだりして,パクパク食べました.きっと明日のウンチには種がどっさり出てくるでしょうネ.今日収穫した分は800グラムありました.今年は本当になり年ですね.おやつに,食後のフルーツにと大活躍です.桃栗3年,柿8年と言いますが,我が家のサクランボはちょうど植えてから10年ぐらい経つでしょうか.5年前に亡くなった主人の母が植えたものです.花木センターで買ってきた時は,直径1センチぐらいの太さで,1.5メートルぐらいの高さの小さな木でした.それが今では屋根の高さにまで成長し,大きな枝を広げ,サクランボを数えられないぐらいたわわにつけています.真っ赤なサクランボをお仏壇にお供えして,今年の豊作を報告しました.
2008年05月15日
コメント(0)
仕事中にメールを受信.送信者は毎週月曜日に習字の練習に来るイギリス人男性.なんでも今週中に新しい筆と良い墨を買いたいので,いいお店へ案内して欲しいという内容.金曜日の仕事が終わったら,買いにいきましょうと約束.するとすぐまたメールが.「いつも月曜日に習字を教えてくれてありがとうございます.本当に楽しいです.先生にアカアカで直してもらうと,私の清書がもっときれいになりました.まだ写真をアップロードしてありません.ちょっとお待ちくださいね.来週の月曜日からは人形の名前を書きませんか?春美,夏紀,秋子,冬香です.難しくなるかもしれませんが,楽しみにしています.よろしくお願いします!」文面から本当に習字を楽しんでいる様子がわかります.私も教え甲斐があります.1月は三,川,八,人,友,兄,礼2月は式,代,内,,力,司,区3月は点,学,江戸,永,日本4月は花見,桜,日月,火水,木金,春,光暗,風土,春風5月は明赤,空地基本をしっかり学んで,確実に上達しています.自分に厳しい人なので,自分が満足できるまで何度でも何度でも練習をします.その調子でがんばってくださいね.
2008年05月14日
コメント(0)
ジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマンの映画を観て来ました.原題は‘THE BUCKET LIST'で「棺おけリスト」というおっかないタイトル.映画はやっぱり若くて甘いルックスの俳優さんがいいなぁ~と最初は二の足を踏んでいました.ところが,ベテラン俳優さんたちの渋い演技でどんどん引き込まれ,満足して観る事が出来ました.末期がんに侵され余命6ヶ月と宣告された男性達が病室で出会い,お互いがそれぞれ影響を受けながら,残りの人生を豊かに悔いなく生きて最後を迎えるというお話でした.赤ちゃんでも青年でも老人でも行き着く先に死があります.生まれてきた以上,必ず最後には死を迎えます.事故で一瞬のうちにと言う場合を除いて,死期が迫ってきた時,自分のこれまでの人生を振り返り,満足して安らかに死を迎えるか,それともやり残したことを後悔して泣き叫ぶか.この映画を見て,普段は避けて考えずにいる死について考えさせられました.監督はロブ・ライナー.アメリカ映画らしいなぁ~と感じましたが,死をテーマにしている割には実に明るかったです.こういう風には最後を迎えられないけれど,参考になりました.
2008年05月13日
コメント(0)
2週間お休みをしていたイギリス人が久しぶりに習字の練習に来ました.ゴールデンウィークの8日間,韓国を一人旅してきたそうです.「ありがとう」と「こんにちは」の2語だけ覚えただけで出かけたのでした.英語があまり通じない場所へ行ったそうで,一人では寂しかったそうです.今夜は精神統一して集中,何度も何度も練習をするのですが,なかなか清書が上手くできません.旅の疲れが残っているからと慰めるのですが,己に厳しい人なので,満足できるできばえの字が書けるまで何度も何度も練習.練習の甲斐あって,「空地」(あきち)ではなく「空{そら)地(ち・じめんのこと)」と「明赤」(明るいあか)を完成.いつもより時間が長くかかって,お疲れ気味.私のダンス・デモのDVDを見せて,気分転換をしてもらいました.音楽も知っている曲や大好きな曲が流れたので,大変喜びました.そして最後に一言.「イギリス人の僕は日本文化の習字を一生懸命練習していますが,先生は西欧文化のダンスを一生懸命練習しているんですね.習字の先生だけしか知らなかったですが,ダンスもお上手ですね.びっくりしました.今度ブラックプールで踊る時は是非電話をかけてください.そして僕がイギリスを案内します.」と.ブラックプールはダンスを観るだけで,踊ることはできませんが,それでも嬉しかったです.いつか実現できるといいなぁ~!
2008年05月12日
コメント(0)
いくつになってもプレゼントは嬉しいものですね.今朝,娘から母の日のプレゼントが届きました.私が大好きなお花です.これは生花です.そして夕方,息子夫婦がプレゼントを持って来てくれました.こちらはブリザードフラワー.みんな私がお花大好き人間と言うことをよく知っています.そしてかわいいアストロボーイBYオーヤのティーシャツ2枚も一緒に.我が家の廊下の飾り棚にはブリザードフラワーがたくさん飾ってあります.誕生日,母の日,特別な記念日,ダンスの記念に皆さんからプレゼントしてもらったものばかり.ブリザードフラワーはいつまでも色や形が変わらず長持ちして好きですが,生花も本当に大好きです.みんな,心のこもったプレゼントをどうもありがとうね.
2008年05月11日
コメント(0)
朝からしとしとと梅雨のような雨が降っています.外出には少しわずらわしいですが,花の植え替えには絶好のチャンス.先日,オーストラリアからのご一行様6名の歓迎パーティーが開かれた日に,私もお花の寄せ植えをいただきました.6月末で現在の仕事を退職するので,ちょっと早めのサプライズ・プレゼントでした.ピンクと赤のポットカーネーション,名前はプリティさくらとプリティあかね,赤紫のキンギョソウのアルヴァーレ,そして白のペテュニアのソナタともう1種類,名前はわかりませんが緑がいっぱいの植物の5種類が寄せ植えされています.玄関に飾っていましたが,少し元気がなくなってきたので今日は外でプランターに植え替えました.明日まで雨降りだと言うことなので,元気になってね.写真は娘からの母の日のプレゼントです.私の花好きを良く知っていてくれます.本当にありがとう.
2008年05月10日
コメント(0)
私たちの町に2年間住んでいたアメリカ人からメールが来ました.帰国してから10年ぐらいたつでしょうか?帰国後数年間は頻繁にメールのやり取りをしていましたが,次第に疎遠になっていました.日本滞在中,彼のお母さんやおばさんやフィアンセが訪れた時に,我が家でもお母さんとおばさんがホームステイしたので,彼女たちとも文通やメール交換していたので,本当に仲良しでした.先日久しぶりに突然,家族写真をたくさん添付してメールが届きました.それから数回メール交換していたんですが,急に日本へ来ることになりました.何でも神戸で2日間,映画を撮影して,その後こちらへ向かうとのことです.そして17日から25日まで我が家でホームステイしてもいいですかと言う内容でした.すぐにOKの返事をしました.彼の仕事はカメラマン.現在は映画会社でフィルムを撮っています.アメリカのインディアナ州インディアナポリスの出身です.名前は略してジョーと呼びます.そうです,インディアナ・ジョーンズではなく,インディアナ・ジョーと呼んでいるんです.
2008年05月09日
コメント(0)
我が家は今年の7月30日で築10年になります.経てた翌年から定期検査をしてもらってますが,8年目頃から問題が出てきました.施工会社はテレビコマーシャルでも有名な某会社.昔からの日本家屋は壁が乾くまで待って次の工程に入るので,日にちがかかりました.それに比べて今度の家は3ヶ月ぐらいで完成.すぐ引越しをして,住み始めることができました.ところが一番早く問題が出てきたのが屋根でした.塗装がはげてきたらしいのです.瓦屋根では考えられないことです.外壁もそろそろ塗り替えたほうが長持ちがするそうです.これも日本家屋では考えられないことです.紫外線が年々強くなって,こういう症状が出てくるのだそうです.地球温暖化の表れが家にも出てきたのです.紫外線対策は顔や体にだけするだけでは駄目な時代になってきたんですね.大切な家にも紫外線防止用の化粧でもしましょうかね.ただし,家はかなり大きいので,見積もりを先ず出してもらって.10年耐用,15年耐用,20年耐用だといくらになるのか試算してみないとね.
2008年05月08日
コメント(0)
我が家の庭では今サクランボが鈴なりです.木全体がサクランボの真っ赤な実で覆われています.時々大きな鳥が2羽そろって食べに来ることがありますが,他の小鳥はまったく気がついていないみたいです.真っ赤に熟れたサクランボが地面にたくさん落ちていて,まるで赤い絨毯を敷いたようです.私も木の下を通る時には,手の届く枝から取って口に入れます.甘酸っぱい味が口いっぱいに広がります.他の人は誰も食べないので,木は真っ赤.数年前まで数えるほどしかサクランボが出来なかったのに.年々サクランボの数が増えて,今年は豊作です.収穫の予定もなく,小鳥さんたちが早く来て食べていかないかなと願っている今日この頃です.
2008年05月07日
コメント(1)
このところダンスレッスンをお休みしていました.外国からのお客様の接待やら家の引越しやらで時間的に無理でした.また先週はいつもよりレッスンがハードで,筋肉痛がひどく,かなり腰が痛かったんです.2~3日レッスンを休むだけでも,身体は元に戻ってしまうので心配していました.休んだ割にはまあまあ動いてますねと言われ,ほっとしました.ちょうど3月半ば東京で開催されたダンスパーティーのDVDが届いていました.帰ってから,みんなで見てみました.自分ではもう少しスリムに映ると思っていたのに,ガッカリ.他の出場者の方たちに比べて,かなりふっくらしています.ちょうど我が家に滞在中の母は「以前より足の動かし方や身体の使い方が上手になったね」と慰めてくれました.主人は「食べて健康でいるから,こういう場所で踊れるんだよ」と優しい声をかけてくれました.二人とも本当にありがとうね.自分が一番良くわかります.ああ~やっぱりダイエットしなきゃね~.
2008年05月06日
コメント(0)
今日は恵那の照久庵で10時半に待ち合わせ.ゴールデンウィークのため道路が混んでいると思い,早めに出発.娘夫婦は朝8時過ぎに出かけたので9時半には到着したそうです.総勢11人が11時から開店の照久庵で名物のそばをいただきました.それから場所を変えて,茶房・珈琲人でおいしいコーヒーを入れていただきました.しばらくの間,買い物をしたり,見物に出かけ時間をつぶしました.夕食は藤太郎の山菜料理のオンパレード.今日は3家族でグルメツアーでした.いえいえ,おいしいものを食べて飲んで,メタボツアーだったかもしれません.帰りは高速道路の混雑状況も解消され,スイスイ帰れました.今日は5月5日端午の節句.ポコちゃんが白の鉢巻に陣羽織を着た凛々しい姿の写真をプレゼントしてもらいました
2008年05月05日
コメント(0)
我が家はたびたび増改築を繰り返してきました.キッチン,玄関,リビング,お風呂を改築.そして全部壊して建て直しをしたりと数年ごとに繰り返してきました.そのたびに家具の移動や荷物の引越しが大変.新築の時は引越し業者さんにお任せしたけれど,一部の増改築は自分達ですべて移動.今回はやむを得ず茶室を壊すこととなりました.桜の大黒柱,網代の天井,水屋も地袋も天袋も総ヒノキで,銅版の屋根を葺き,雨どいには家名を入れたなかなかのもの.この茶室は義父が私のために作ってくれたものですが,お茶会はほんの数回だけでした.子育てに追われ,なかなかゆっくり抹茶を立てる時間が持てなかったんです.お墓参りをして墓前でお許しをもらい,仏壇でも手を合わせて報告しました.今日は朝から夕方までかかって地袋や天袋に入っていた掛け軸,茶器,花瓶,そのほかたくさん重い陶器を運びました.母と私の二人で一日かかって,引越し作業を黙々と続けました.夕方には何とか作業が終了.二人とも腰が痛くなり,お互いの腰に湿布を貼りあいました.本当に疲れました
2008年05月04日
コメント(1)
昨日から遊びに来ている母と一緒に名古屋まで出かけました.ゴールデンウィーク真っ只中の電車はどれも大変混んでいました.5番線から1番線まで階段を上ったり下りたりしながら猛ダッシュ.普通から快速へ乗り換え,名古屋からは急行と普通に乗り換えやっと到着.車に乗ること30分,やっと目的地に着きました.母と私と娘とポコちゃんの4世代がご対面です.やっと実現しました.母は喜んで目を細めて声をかけます.ちょうど誕生から2ヶ月が経過.目が見えてきたんでしょうか?ジーッと曾ばあちゃんの姿を追います.そしてニコッと笑い顔を見せました.曾ばあちゃん大喜びです.今では1回にミルクとオッパイの混合を120cc飲めるようになりました.体重も4500グラムを超えました.帰りはアッシー君の迎えの車で高速道路もスイスイ.50分で帰宅できました.
2008年05月03日
コメント(0)
今夜はボランティア団体の歓迎会兼送別会.昨夜のフォーマルなパーティーとは打って変わって,実に気さくでくだけたパーティー.いつも外国からお客さんが来ると,連れて行く近くの居酒屋を今夜は貸切に.刺身,どじょうの天ぷら,冷奴,こんにゃくの油炒め,つくねの串焼きをオーストラリアの人たちにも食べてもらいました.反応は珍しいのでおいしいおいしいとどじょうのから揚げをパクパク.もちろんジャガイモのチーズ焼き,フライドポテト,海老のから揚げ,野菜サラダなども出てきましたが.ビールで乾杯の後は日本酒も出てきて,皆さんすっかり打ち解けてご機嫌に.ハーモニカを吹く人,太鼓をたたく人,竹製のディジュリデュを吹く人,オーストラリアの歌を歌って,日本の歌を歌って(オーストラリア人のリクエストで君が代まで)宴たけなわに.あちらでもこちらでも肩を組みながら写真を取り合っています,笑い声も高らかに,国境を越えて,今や人間と人間の付き合いに.ところが楽しい宴も2時間半でお開きに.明日の朝は5時15分に集合し,9時過ぎにはセントレアから中国に向かって旅立つ予定.たった2日の付き合いでしたが,本当に楽しい時間が過ごせました.
2008年05月02日
コメント(0)
昨夜遅くオーストラリアから6名のVIPが到着.今日,明日と2日間私達の市に滞在.明後日の早朝にはセントレアから中国の上海に向かって旅立つ予定.今日は一日中,当市をあちこち見学.そして今夜,すぐ近くのホテルで歓迎パーティーが開催されました.突然,パーティー時の通訳をして欲しいと頼まれ夕方出かけました.歓迎パーティーが始まりましたが,女性3名はお疲れの様子.食事にあまり手もつけず,ぐったり椅子に座りっぱなし.逆に,男性3名はパーティー参加者と歓談.積極的に会場を回り会話を楽しんでいました.会場では当市の代表団が○○市を訪問した時の様子も映し出され話題はゴミ箱の違いに.私もオーストラリア人と日本人参加者との会話を橋渡し.アルコールも入り,そのうち人間と人間との会話に発展.笑い声があちらこちらで聞こえてきました.明日の夜は私の属するボランティア団体の歓迎会兼送別会が居酒屋で開かれる予定.パーティー終了後もバスに乗せられ,日本舞踊の練習を見に出かけました.朝早くから夜遅くまで盛りだくさんのハードスケジュールをこなして大変ですね.お疲れ様です.
2008年05月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1