全29件 (29件中 1-29件目)
1
いつもの整体からの帰り道.途中でファミレスへ夕食に立ち寄りました.いつもは駐車場がそんなに混んでいないのに.今夜は自転車がズラリと20台ぐらい止まっていました.入ろうとすると,中から学生服の高校生がドヤドヤと出てきました.男子高校生に混じって,女子高校生もいました.と一人の女子高生が携帯を出し,話し出しました.「あっお母さん,今,食事終わって,これからみんなでボーリングに行くから.じゃ~ね」一斉にボーリング場のほうへ出かけました.中に入るとあちらのテーブルでは高校生仲良し4人組がおしゃべりに夢中.こちらのテーブルでは男女数人がワイワイキャーキャー話の花を咲かせていました.テストも終わって,のんびり出来るんでしょうか?それにしてもみんな自由で明るくてのびのびしています.青春を謳歌しているんですね.若いっていいなぁ~!
2008年02月29日
コメント(0)
今日は一昨年亡くなった義父の3回忌法要.昨年1周忌だったのに,早いものです.我が家は禅宗なので,お坊さんに合わせてみんなでお経を唱和しました.開経げ,般若心経, 延命十句観音経, 白隠禅師座禅和讃,四弘誓願など.お経の後,お坊さんのお話がありました.お仏壇の前でお経を読みますが,お経は亡くなった人のためというより,生きている人のためにありますと言われました.そして「般若心経」の中に書かれているフレーズをところどころピックアップして説明されました.お墓参りをしてから,いよいよ食事タイムです.お仏壇の前で1歳の赤ちゃんからおじいちゃん,おばあちゃんまで親族が集い,食べて飲んでワイワイガヤガヤ話が弾みました.延々6時間.そして,来年は義母の7回忌.来年はもっと人数が増えているので楽しみだね,またみんな健康で顔をあわせましょうと約束してお開きに.
2008年02月28日
コメント(1)
毎年この時期になると開催されるアジアオープンプロフェッショナルダンス選手権大会in名古屋.今年も行ってきました.午後1時半スタート,午後5時半過ぎまで,プロ・ラテンにはイギリス,ウクライナ,ロシア,フィリピン,カナダからプロ・スタンダードにはアメリカ,ウクライナ,イタリア,ロシア,イギリス,エストニアからそれぞれ10組以上出場.1次予選,準決勝,決勝となるにつれ,日本の選手の数がどんどん減っていきました.決勝になるとラテンもスタンダードも日本人選手は3組だけに.8組が競うんですが,日本組とは身長差でも足の長さでも違いは歴然.動きのすばやさ,力強さ,華麗さでもアピール度が違います.日本組も大健闘.会場の応援も次第にヒートアップ.あっちでも「ニッポン,がんばれ!」こっちでも「ニッポン,がんばれ!」応援の甲斐なく,上位5組はラテンもスタンダードも外国勢.近い将来,オリンピック競技にダンスが取り上げられるような話を聞きます.「ニッポン,がんばれ!」
2008年02月27日
コメント(0)
今夜はサンバの衣装の仮縫い.いつもダンスの衣装を作って下さるのは自分と同い年のデザイナーさん.この前,アップルブロッサムの生地にオレンジ,グリーン,パープル,イエローの大きな星を散りばめてチャチャチャの衣装を作って下さった方です.お付き合いはもう7年ほどになるでしょうか.最初はスタンダードのドレスを作ってもらいました.それからというもの,ジャイブの衣装もチャチャチャの衣装もパソドブレの衣装もルンバの衣装もすべて彼女の作品.前もって大体のイメージを伝えると,あとは彼女のセンスでサッサッサと出来上がります.身体の採寸をすることもなく,長年の勘で身体を一目見ればわかるのでしょう.出来上がりはいつもピッタリ!今度はブラジルのサンバの衣装のように,ドレスの後ろに黒と他の色を混ぜた羽根が付くそうで,今からとっても楽しみ.そして何より,二人には色々と共通の話題があって,いつも話しが弾みます.近いうちにまた仮縫いがあり,楽しみにしています.
2008年02月26日
コメント(0)
今夜習字の練習に来たイギリス男性は面白い人です.ユーモアがあって,話していると本当に楽しくなります.日本語も最近は上手になって,ほとんど不自由しません.それでも時々意味が理解できないときは,和英辞書を見せて理解してもらいます.時には国語辞書を読んでもらいます.日本語で話していたかと思えば,いつの間にか二人とも英語で話していたり.という調子で,前からの友達のように本当に気さくに話が出来ます.ところが,ひとつだけ驚くことがあります.それは自分に厳しいこと.今夜は「おれ」の練習をしました.「ぼく」でも「私」でもありません.「司」と「区」の字の練習です.筆で右から下へとか下から右へ直線が折れる角が難しいんです.何度も何度も練習して,1時間半の間,休憩なし.疲れも知らず,練習,練習.「○○さんはずいぶん自分に厳しいんですね~」「はい,僕は自分に厳しいんです」と苦笑い.その甲斐あって,素晴らしい字がかけました.
2008年02月25日
コメント(0)
毎日の天気予報で花粉情報をチェック.今のところ花粉の飛散は少ないとのこと.それは1立方センチメートルの中に花粉が何個付いているかで判断するんでしょ?ところが,花粉が1個でも眼の中に付けば,身体は過剰反応します.それがアレルギー反応というもの.私はこの時期,本当につらいんです.朝から晩まで,たえず目がかゆいので,ゴシゴシこすってしまいます.目が充血すれば,目薬を差し,またしばらくするとゴシゴシ.わかっちゃいるけど,やめられない.外出しないわけにはいかないので,仕方ありませんが.今日はおまけにクシャミがよく出ます.鼻をかんでもかんでもツーツー出てきます.のどもヒリヒリしています.これって花粉症なんでしょうか?それともここ数日寒いので,風邪を引いてしまったんでしょうか?午前中買い物に出かけたので,午後はおとなしく家にこもっていようっと.
2008年02月24日
コメント(0)
ブログを読んでくださっている皆さん.本日2万アクセス達成できました.本当にありがとうございます.最近,書き込みが1日遅れになってしまっているので反省しております.これからはなるべく「その日のうちに」書くようにします.さて,今日は天気予報では裏日本や北日本では大荒れの天気ということでした.東京でも強い突風が吹き荒れ,新幹線の運転を見合わせるほどでしたね.こちらも1日中,冷たい風が吹き荒れました.チャリンコで走っていると,手の感覚がなくなるほどでした.やはり,冷えたはずです.午後になると,雪が舞い始めました.夜はぼたん雪が強い風にあおられ,吹雪のように激しく舞いました.立春を20日近くも過ぎていますが,まだまだ春には遠く感じられるこのごろです.温かくして,風邪を引かないよう気をつけましょうね.
2008年02月23日
コメント(1)
ショコタンこと中川翔子さんのブログアクセス数が10億を突破したというニュース.キュートなタレントさんだからということもありますが,とにかくびっくりです.10億アクセスという数字は天文学的ではありませんか?私は昨年のお正月からブログを始めて,約1年と2ヶ月.1日大体約50アクセスで今週中に2万アクセス達成できるでしょうか?というところです.面白いトピックスが毎日起こるわけではないですし.ただその日に起こったことを書き留めているだけ.遠くに住んでいる家族やお友達との交換日記のような感覚.でも,公開している以上,知らない皆さんの目にも触れているわけで.その点では読まれてもつまらないかもしれませんが,我慢していただいて.毎日書くことに意義があるというか.頭の体操,ボケ防止のためでしょうか?今週末には2万アクセス達成を期待して.今日もつれづれなるままに書かせていただきます.これからも宜しくお願いします.
2008年02月22日
コメント(0)
去年東京で,あるダンススタジオのクリスマスパーティーに出演しました.今夜ダンスレッスンに出かけると,そのときのDVDが届いていました.1部2部3部アマチュアデモンストレーションとプロのショーの全部で4枚.家に帰って,早速自分のデモンストレーションのできばえをチェック.約1年間,毎日毎日チャチャチャを練習して,クリスマスイブに東京の大舞台で踊ったのが私の1年のダンス最終仕上げ.何十回,何百回踊っても,満足できる踊りは出来ませんが,一応チャチャチャを終了.自分の踊りはさておき,楽しみはプロのショータイム.クリスマスシーズンだったので,サンタクロースコスチュームで素晴らしい踊りを見せてくれる姿をもう一度楽しみました.今はサンバとワルツの練習をやっているので,プロの踊りを見ていても,その2曲が流れると思わず目が釘付けになります.しなやかな身体の使い方,足の運び方,手の使い方.そしてもちろん色とりどりで斬新なデザインのドレス.今度のサンバのドレスはこういうスタイルで決まり.あっという間に3時間が過ぎました.
2008年02月21日
コメント(0)
イングランド女王,エリザベス1世の黄金期を観て来ました.イギリス国王については,歴史で習いましたが,ただ名前だけでした.ヘンリー7世~ヘンリー8世~エドワード6世~メアリー1世~エリザベス1世と国王が代わったことぐらいでした.エリザベスという一人の女性が女王の座についてから黄金時代を築くまでの間に絶えず降りかかる陰謀や外敵との戦いを通して,一人の女性として,色々悩みながらも強く国民の女王として君臨していく姿が描かれていました.豪華絢爛な衣装も目を見張るものがありましたが,建物が素晴らしかったです.実際に,ロンドンのウェストミンスター寺院やハンプシャー州のウィンチェスター大聖堂,エリザベスが実際に幼少期を過ごした館などで撮影されたそうです.建築物や衣装を見るだけでも満足でした.当時,イングランドではかつらが使われだしたとかで女王もたくさんかつらをコレクションしていたらしく,さまざまなヘヤースタイルで現れ,驚きでした.ケイト・ブランシェットさん演じるエリザベス女王にただただ感動しました.
2008年02月20日
コメント(0)
ゲーゲーやって元気のなかった我が家のワンちゃん.1日ベッドでじ~っとしていたんですが,2日目から少しづつ元気を回復.毎朝の散歩も遠出はせず,庭で少しの時間,チョコチョコ歩いたぐらい.今まで朝晩2回食べさせていたかたい食べ物はしばらくお預け.乾燥した豚の耳も骨付き肉も全て禁止.水を飲んで,小さな丸いドッグフードだけ少しモグモグ.ところが,そろそろお腹がすいてきたのでしょうか.今夜ダンスの先生に栗きんとんを2個もらってバッグに入れてきました.私が部屋に入るなり,バッグに顔を突っ込んできました.甘い匂いがたまらないのか,シッポを振り振りバッグから顔を出しません.砂糖が入っているのであまり感心しませんが,栗なのでまあいいっか.結局,1個半食べさせました.お座りをして,お手をしてお利口さんだったので.元気になったのが何よりうれしいです.食欲が出てくれば,もう安心ですね.
2008年02月19日
コメント(0)
2週間ぶりに習字の練習に来たイギリス人男性.本当に習字が大好きです.このところ週末に友人達と遠出をすることが多くお休みでした.先週は敦賀から船で北海道へ.日本海が荒れて,船が揺れ,気分が悪くなったとか.札幌の雪祭りを見に行ったのでしたそして今日は広島から帰る途中でメールが入りました.「習字がやりたいので今夜行ってもいいですか?」と.先週末は夜行バスで広島へ行き,島根県との県境の山でスノーボードを楽しんできたそうです.筋肉痛で体中が痛いとか.それにもまして鼻水ジュルジュルの風邪気味.それでも1時間半集中して,「はね」の練習に「内」と「力」の2文字が書けました.今夜は自分ではいつものように上手くかけなかったそうで,お疲れ気味でした.見送りに出たら,日ごろのお礼にとお土産をもらいました.北海道は函館の純正バタークッキーと小樽のガラス絵作家の手描きガラス製品です.かわいい2羽のペンギンの絵が描かれています.私が小物が好きなことを覚えてくれていました.早速飾りました.そしてもうひとつ.広島,にしき堂のもみじ饅頭.明日いただきます.
2008年02月18日
コメント(0)
昨夜は自分も眠れなかったんですが,我が家のワンちゃんも大変でした.ゲロゲロ吐いたんです.夜になって,最初はベランダへ出て行ってはゲホゲホ.そのうち部屋のカーペットの上でゲロゲロ.そして布団の中で寝ているうちに,敷き毛布の上にゲーゲー.最後に出てきたのは水っぽい液体と白い液体.今日はぐったりして元気がありません.いつも昼間に寝ているほうの簡易ベットの上に丸くなって寝ています.頭を撫でても,身体を撫でてもされるままじ~っと目を閉じています.よほど気分が優れないんでしょうね.食あたりでしょうか?風邪を引いたんでしょうか?それともインフルエンザ?思い当たることといえば,モーニングに付いたゆで卵の黄身を初めて食べさせたことぐらいです.最初は匂いをかいで警戒していたんですが,1個食べさせました.全部吐いたので心配はないとは思いますが,何も言わないのでかわいそうで.早く元気になってほしいです.
2008年02月17日
コメント(2)
このところず~っと夜中,眠れません.もう慣れっこになってきたので,そんなに気にはしていませんが.初めはテレビの深夜番組を見たり,パソコンを見て時間をつぶしていました.ワインを飲んでアルコールの力を借りようとしたこともありましたが,効果ありません.どうも寝る前に脳を覚醒させるのが良くないということです.それでは何もせず,とにかくベッドに横たわっていればいいかとお布団の中へ入ります.防犯設備をセットしてあるのですが,外の音が気になります.息子が遠くへ出かけていても,2階で足音が聞こえる気がします.庭を誰かが歩いているような気がします.耳をすませて音に集中.それからダンスのルーテンを何度も何度も復習して,それからダンススタジオの生徒さんたちの人間関係をいろいろ思案して.それでも眠りに入れず,ゴロンゴロン寝返りを打ちます.すると朝刊を配るバイクの音がして,外は明るくなってきます.ワンちゃんを散歩させている主人が鼻をかむ音が聞こえてきます.今朝は鍵を開けて誰かが入ってきました.「誰?」「う~ん,誰でしょう?」大阪に住む息子が朝6時に車で到着.それからお布団を敷いてやり,寝かしました.すると散歩を終えた主人がせわしない足音でパタパタ歩き回り,雨戸を開けて仏壇の前でお経を唱えながら木魚をポクポク.あ~あ~,また朝がやってきました.
2008年02月16日
コメント(0)
昨年の夏以来,来る日も来る日も絵手紙を送ってくださる武下さんから,今日は大きな封筒が届きました.嫁いだ娘あてですが,実家経由なので,いつも私達も読ませていただいています.娘は最近,引越しを済ませ新しい家に住んでいます.1週間に1度用事がてら出かけ,たまった葉書を届けます.今日も携帯で連絡すると,開けて見てと言うことでした.中には2月13日の中日新聞と封書が入っていました.今月12日に岐阜県神戸町の南平野小学校で「生きることの大切さについて」と題して講演された記事が写真つきで載っていました.小学5,6年生約60人の前で病気のいきさつや,つらかったことなどを初めて講演されたとか.児童たちは「友達や家族との絆は大切だと思った」などと感想を話したそうです.お手紙には強烈な痛みを押して出かけ,緊張しながらも30分お話をされた様子が書かれていました.お話の中に,夏の暑い最中,冬の寒い最中,散歩に出かけた娘との下りも話されたということも.痛みに耐える闘病生活の中,強い意志で前向きに生きていらっしゃる姿にただただ感服しております.
2008年02月15日
コメント(0)
今夜ダンスの先生に生チョコをプレゼントしました.既に他の生徒さんたちからカラフルな箱がたくさん届いていました.ある生徒さんから「義理チョコ」ですって大声で渡され,苦笑してみえました.我が家も今日,いつも仲良くしていただいているテニス仲間の美人3人組の女性からいただいてきました.有名なGODIVAのチョコ.東京の女性からも宅配が届きました.TIGRESSE.ティグレス.フィナンシェ生地にチョコを散らして焼き上げてあります.私からは生チョコ3種類.食後に5種類すべて二人で仲良く食べました.それぞれに個性があっていろんな味が楽しめました.お口の中で時間をかけて溶かしながら.バレンタインデーの楽しみ.それはさまざまなチョコを味わうこと.
2008年02月14日
コメント(0)
14日は聖バレンタインデー.スーパーでもデパートでもチョコレート売り場は女性でにぎわっています.コーナーでは色々な種類のチョコレートが並んでいます.私もダンスの先生と整体の先生,そして我が家の男性へのプレゼントを買ってきました.全て生チョコ.家用には洋酒入り生チョコを.明日は素敵な包装紙でラッピングされたチョコレートをプレゼントするつもり.実は今週の火曜日に主人は娘から「チャーリーとチョコレート工場」のチョコをプレゼントされました.私もお相伴に預かりました.原産国はオーストラリアでウォンカチョコレート.おいしかったです.そして昨日はテニス仲間からFERRERO ROCHERの丸いチョコをもらってきました.当日はまだまだ届く予定.今から楽しみです.女性が男性に送るチョコなのに私が食べるのを楽しみにしているという,何となく変な気持ちなんです.
2008年02月13日
コメント(0)
今日はアメリカ人の男性から嬉しい便りが届きました.日本を離れて,かれこれ10年ぐらいでしょうか.時々思い出しては、その後どうしているんだろうと気にはなっていました.大学を卒業して,日本へ学校の英語指導助手として働きに来ているときに知り合いました.当時日本語を教えたり,ホームパーティーに招待しました.彼のお母さんと妹(おばさん)とボーイフレンドが日本を訪れたときに,自分の住んでいるアパートが狭いからということで姉妹は我が家で泊まりました.着物の着付けをしたり,抹茶を点てて飲んでもらった楽しい思い出があります.故郷はインディアナ州なので自分のことをインディアナ・ジョーと呼んでいました.現在はドキュメンタリーフィルム制作で世界中を飛び回り,充実した生活を送っているそうです.おじいちゃんがイタリア出身なので近いうちにイタリアの市民権ももらうそうです.写真も何枚か入っていました.いつもの明るい笑顔で家族や友達と写っていました.10年一昔,本当にあっという間ですね.早速,返事を書くことにします.
2008年02月12日
コメント(0)
今日は建国記念の日で祝日.仕事はないし,夜の習字の練習もなし.イギリス人は今頃,友達と札幌の雪祭り.1日オフで好きなことが出来るぞっと思っていたけれど.前日1日でダンボール箱の片づけをして,夜も遅くまで深夜テレビをつけながらせっせと整理.そしたら寝付けなくなって,結局朝までゴロゴロ.新聞配達さんのバイクの音を聞いて,国道を走る車の量が増えたなと思いながらウトウト.それで今日はなんとなく頭がボーっとしています.何もしたくありません.ダンボール箱はもう1箱だけ残っています.最初は11日までに全て片付けるつもりでいましたが・・・冷蔵庫の中が空っぽ.仕方なくチャリンコで買出しに.それ以外はテレビの前でカウチポテト族.今日1日はグータラママでいさせてね.
2008年02月11日
コメント(0)
この辺は1年に1回か2回は雪が積もります.今年は昨日初めて10センチの積雪がありました.昨夜は結局,車で外出できませんでした.幸いにも,今日はよいお天気で,車であちこちで出かけることが出来ました.ところが,我が家は玄関やガレージが北向きに建てられています.というのも,国道が北側に走っているからです.それで雪が降るといつも困ります.雪がいつまでも溶けないのです.国道の北側は太陽が当たるのですぐ溶けてしまうのに.レールが凍ってしまうので,朝晩出かけようとしてもガレージが開きません.明日は祝日ですが,我が家は仕事があります.駐車場に凍った雪があっては足元が悪いので困ります.そこで毎年,雪かきをしてくれるのが我が家の主人.今日もスコップ片手に半袖,素足で雪かきを1時間.ひじが痛くなってしまったそうです.本当にご苦労様でした.
2008年02月10日
コメント(0)
天気予報で土曜日は雪ですと言われてもピンとこなかったですが.10時に自宅を出るときはどんよりした曇り空.まさかこんな大雪になるとは.エステが終わって,部屋から出てきたら,窓の外はぼたん雪.それも次から次と空からポッポッと大きな雪が舞い降りてきました.車の上には既に3センチぐらい積もっていました,ワイパーをせわしく動かし,ライトをつけて自宅へ無事に到着.午後も降り続き,夕方には10センチにも.ダンスの先生から今夜の問い合わせが.ノーマルタイヤなので歩いていきますと答えたものの.この雪道を歩いて30分も・・・と考えて結局お休みにしますと連絡.深々と雪は降り続いています.明日の朝,凍るのが心配です.実は明朝10時から東京の先生のダンスのレッスンがあるんです.明日の朝はテクテク歩いてダンススタジオまで行こうと思います.
2008年02月09日
コメント(1)
週1の整体の先生にバレンタインチョコレートを忘れてしまいました.私としたことが・・・昨日まで覚えていたのに,夕方バタバタしてあわてて出かけたので.来週の金曜日では1日遅れになってしまうけれど,まあいいっか.1時間のところをいつも念入りに丁寧にもみほぐしてもらいます.1時間半から2時間近く全身のマッサージと腰の矯正,そして頭の付け根から,首,肩,背中,腰にかけて鍼をうち,電気をかけてもらいます.今日は左腕の付け根から二の腕からひじにかけても鍼を打ってもらいました.首も念入りに伸ばしてもらいました.日ごろの感謝をこめて義理チョコならぬバレンタインチョコをプレゼントしたいと思います.そして,いつもマッサージを受けながら色々世間話をするのがまた楽しいのです.共通の話題でいつも盛り上がります.奥様が今月末2人目の出産を控えてみえるのです.実は,我が家の嫁いだ娘も今月末に出産を控えています.予定日が2日違いなので,本当に話が良くあいます.
2008年02月08日
コメント(0)
1月下旬に引越しをした娘の自宅から,数回に分けてバンに乗せ,持ってきたダンボール箱の数,実に25箱.いらないから全部捨てて欲しいといわれたけれど.「言うは易く,行うは難し」言うことは簡単だけれど,捨てることが難しい.何もかも一緒に入っているので,種分けするのがもう大変.それでも何とか不用品とリサイクル品は全て終了.分厚い書籍類を古書専門店に持って行っても,改訂版がすぐ出るから引き取れませんと断られ,結局ダンボール6箱分の専門書は分別収集のゴミ出しに.参考書やらノートやらファイルもあわせてもう6箱追加.身体の頑丈な主人でさえ,中腰で重い箱を自分の車から,回収業者さんの車に移し変え積み込むのに腰が痛くなったほどです.ご苦労様でしたね.2週間以上経過して,残ったダンボール箱はあと10箱.今日は仕事が休み.朝からこつこつ片付けて,ダンボール4箱が空っぽに.ところが夕方,身体に異変が.突然の腹痛に襲われました.なかなか強烈な痛みです.これはいけません.まあ,あせらずこの辺で一休みでもしましょうかね.
2008年02月07日
コメント(1)
趣味のダンスレッスンに毎晩でかけますが,今夜は左腕と背中が痛いです.先日は痛めている首から背中にかけて,激痛が走りました.それは原因がわかっています.重い頭を支えている細い首がダンスの動きに合わせて,瞬時に反応しないからです.軽いむち打ち症のような状態になるのです.私には頚椎の椎間板ヘルニアの持病があります.毎週1回マッサージと鍼治療を受けていますが,なかなか完治しません.パソコンとダンスを止めれば,少しは楽になるのでしょうが,止められないとまらない.ラテンのサンバの練習はかなり激しいです.そして最近,スタンダードのワルツの練習を始めました.お尻の筋肉をギュッと引き締め,腰とわき腹を引き上げます.頭から吊るされたように背筋を伸ばして,身体を上に引き上げます.両腕は左右に張って水平に上げたままです.高いヒールをさらに上げて自分の身体を空中へ.とてもリラックスして優雅になんて踊れません.全身筋肉硬直状態で,終わるとどっと疲れます.ストレス発散,運動不足解消,頭のリハビリのつもりで始めたダンスなんですが・・・
2008年02月06日
コメント(0)
日曜日に手土産に持参したフルーツ大福.お返しに頂いたのは栗のお菓子.恵那は栗きんとんで有名です.しかし頂いたのは栗きんとんの形の違ったお菓子.姫くり子と栗の木と栗納豆の詰め合わせ.全部,栗を材料にしてあるのですが,普通のきんとんとは全く違います.私は栗きんとんは少し苦手でした.ぱさぱさしてのどにつかえそうになるからです.これは甘みが抑えてあって,しかもしっとり感があります.そして小豆とのコラボレーションが実に絶妙なんです.結局,仕事場とダンススタジオの皆さんにお裾分けすることにしました.ということで,今回のスイーツは少しだけ味わって堪能しました.これで3日連続の甘味づくしですから.
2008年02月05日
コメント(0)
昨年の夏,願掛けをしてスイーツを一切食べなかった主人が,数ヶ月の禁欲生活を経て,最近次第に食べるようになりました.元々甘味大好き人間だったので,解禁後は結構甘いお菓子を買ってきます.先週は愛知県の娘の引っ越し先の近くでケーキを買ってきました.昨日は息子が彼女を連れてきました。手土産に洋菓子の詰め合わせを頂きました.ところがその直前,主人は地元で有名なフルーツ大福を買ってきていました.季節限定で今回は巨峰入り大福.手土産に彼女に大きな箱を渡しましたが,家用にもたくさん買ってありました.1日に何個大福と洋菓子を食べたでしょうか.そして夜,イギリス人の男性がいつも習字でお世話になっていますとケーキを1箱プレゼントしてくれました.スイーツ・スイーツ・スイーツ!甘さに酔ってしまいました.ああ~,醤油味か塩味のおせんべいが食べた~い.人間って本当に勝手なものですね.
2008年02月04日
コメント(0)
今夜6時過ぎから,妹犬が何を思ったか1冊の本に向かいました.先日主人が引越しした長女の家から持ち帰った分厚い本,「インテル経営の秘密」を読み始めたのです.先ず表紙から挑戦し始めました.しかし,とても難しかったらしく,今度は裏から取り組み始めました.装丁をかじり,薄くてつまらなかったのか,すぐ内容に取り掛かりました.しかし,やはり難しい本らしく,綴じてある部分からぶっつけ本番でかじるかじる.じっくり腰を落ち着け,というよりじゅうたんに身体全体を伸ばしてかじり始めました.そしてとうとう8時には完全読破,現在疲れてベッドに横たわっています.当然1冊の本は見るも無残な姿に変身.
2008年02月03日
コメント(0)
午前中エステでお肌しっとり.アッシー君にお迎えを頼んで,二人でランチにお出かけ.お目当ての洋食レストランは満席.2軒目に入ったサンドウィッチ専門店.まず甘い香りのチョコレート風味の紅茶を注文.ふんわり,しっとりのやわらかいシフォンケーキが2切れ生クリームとともに出てきました.そしてお目当てのサンドウィッチが運ばれて来ました.卵サンドとハムサンドにして,食パン6枚分をハーフに切って12枚でボリュームたっぷり.先ず私の前にお皿を置いて聞かれました.「もう1皿お作りしますか?」「はい,お願いします」「じゃあ,これから焼きますので,しばらくお待ちください」多分,女性の胃袋には入りきらないと思われたんでしょう.周りを見ると,皆さん1皿注文して二人で分けて食べてみえました.ところが私の胃袋は他の方の2倍はあるんでしょう.シフォンケーキとサンド1皿食べてちょうど良い具合でした.
2008年02月02日
コメント(0)
遊び相手の姉犬が亡くなって,3歳5ヶ月から始めた朝の散歩.一度だけ出かけて行って私はギブアップ.足の速いこと速いこと.何年もしていなかったジョッギングかランニングのスピードについていけませんでした.そして1週間,すねの筋肉痛との闘いが待っていたからです.だから雨の日以外,毎日の散歩の相手はジョッギングシューズをはいたお父さん.10月からしばらくの間は6時に出発して1時間以上足の向くまま気の向くまま.今は6時半に出発.目覚まし時計ぐらい正確に枕元で「ワン」「散歩に行く時間?」体中で喜びを表して,「キャン」3ヶ月で大体コースが決まってきました.すずめさんを追っかけるコース.ネコちゃんに会えるコース.うさぎさんに会えるコース,ワンちゃんに会えるコース.そして今朝は池の鯉に興味を示しました.ところが1つ困ったことがあります.仲間を見つけると走っていって甲高い声でなくことです.シーンと静まり返った朝の時間帯.近所迷惑にならないかと心配です,「わかった.わかった.仲良しのゴンタちゃんがここにもいるね」と言いながら,抱っこをしながらその場を離れます.すずめさんもネコちゃんもうさぎさんもワンちゃんも鯉さんもみんなゴンタちゃんです.女の子だったらごめんなさいね.
2008年02月01日
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1