全31件 (31件中 1-31件目)
1

福井県小浜市を旅行中の友人から届いた旅の写真です。穏やかな海、青い空、白い雲はまるで夏の名残を惜しむかのようです。しかし夏の風景から突然、大きく実った栗がこの猛暑の中でも秋を感じさせてくれますね。いつもどうもありがとうございます。・・・・・・・・・・・・・・さて、話題はがらっと変わって秋の味覚、梨を使って「ゴロゴロ果肉たっぷり梨ジャム作り」の様子です。梨2個の皮をむいて細かく切ったりすりおろしてお鍋で煮ます。レモン汁を大匙2杯入れグラニュー糖180グラムと蜂蜜を大匙1杯入れます。そして煮詰めます。煮詰まったら瓶に入れて保存します出来上がったばかりの熱々を食べて舌を火傷したので冷ましてから再度食べたそうです。パンに付けて食べた感想はとっても美味しかったそうです。自分で作った梨ジャムは格別美味しかったことでしょう。
2020年08月31日
コメント(30)

毎日大きな公園の植物の写真を送って下さる愛知の友人から今朝は旅先の写真が届きました。前回訪れた時はお天気が悪く海が大荒れで釣りができなかったようですが、今回はどうなんでしょうね。福井県小浜市です。真っ青な空と穏やかな海、自然がいっぱいで空気が綺麗!若狭富士の夕暮れの景色です。自分はなかなか旅行に行けないですが、こうして写真を送って頂くと旅した気分になれます。いつもどうもありがとうございます。・・・・・・・・・・・・・・愛知のペコちゃんが学校から持ち帰って自宅の庭では育てられないからと7月中旬に我が家に持ってきたヘチマの苗に毎日朝夕たっぷり水をあげていると1階の窓の上までぐんぐん伸びました。最近になってよく見ると黄色い花が咲いているではありませんか。でも花が小さいのではたしてこれでヘチマができるのかはわかりません。最初に肥料をあげましたが、また肥料をあげた方がいいのかしら?小さな蕾もたくさんできています。根腐れを起こしやすいらしいので水はけをよくして今、追肥してきました。はたしてヘチマは出来るでしょうか?それが問題です。
2020年08月30日
コメント(28)

向こうの方に入道雲が見えますね。愛知の公園の様子です。今朝も暑い中、お疲れさまでした。いつもありがとうございます。・・・・・・・・・・・・・・・・今週は毎日2レッスンずつまじめにレッスンに通ったので週末になって疲れが出て来ました。両脚がだるくてだるくて・・・昼食後少し午睡をしましたが、なかなか戻りません。ヒールを履いてスタジオのフロアを走り回っただけなんですが、今年の年明け頃に比べて明らかに体力が落ちています。コロナ禍で今年は3月からすべてのダンスパーティーが中止になり、スタジオも休みになり練習量が減ったことが原因だと思います。巷では8月下旬になってスタジオのダンスパーティーが規模を縮小して始まってきたと言う事を風の便りに聞きます。デモンストレーションをする人を減らしお客さんも入場制限して全員フェイスシールドをしながら開催し始めたようです。実は私も9月下旬に今年一日限りのダンスパーティーに出場することにしました。ところが、コロナ太りで着れるドレスがないんです。3週間余りでドレスが着れるまでダイエットをしなくてはなりません。そんなことを言っていても始まらないので今日から気合を入れてダイエットに励みたいと思います。当日は入口で検温をしますし参加者も全員マスク着用で(フェイスシールドを全員に配布するとか)テーブルも密にならないように配慮されるそうです。先日呼吸器科受診の際、医師にもその旨告げてきました。すると医師はダンスパーティーが終わって1週間は念のため自宅謹慎するようにと言われました。約束は守ることにします。
2020年08月29日
コメント(18)

今日も全国的に猛暑ですね。愛知の公園の様子です。涼しげな景色にホッと一息付けました。いつもありがとうございます。・・・・・・・・・・・・・・・いつも紹介している社交ダンス仲間の友達のネイルアートです。夏の間していたのは涼しげなこちらの海ネイル。チャームはスイカと浮き輪。そして最新ネイルはこちらご存じ今大流行している「鬼滅の刃」。チャームはウサギと月見団子で秋バージョンです。「ねずこ」と「しのぶ」も描かれています。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・このところ毎日暑い日が続いて庭のサクランボの木の葉っぱが数本の枝で枯れています。他にも庭木の葉っぱがあちこちで枯れています。やはりまとまった雨が降ってほしい所です。ふと気が付くと時々庭に来て鳴いていた鳩さんが息絶えていました。この暑さに脱水症状を起こしたんでしょうか。熱中症にかかってしまったのかも知れません。人間だけでなく自然界の生き物もこの猛暑に生き辛くなっているのでしょうね。今まで庭へ騒がしく飛んで来ていた野鳥もこのところぱったり姿を見せませんもの。雑食のカラスに食べられても可愛そうですし、蟻がたかっても気の毒なので相方が庭の片隅に埋めてやりました。
2020年08月28日
コメント(26)

愛知の公園の様子です。いつもありがとうございます。・・・・・・・・・・・・・・今朝は午前9時前に地震がありました。震源地は美濃中西部で近いです。隣の市が震度3や震度2でしたが、当市は震度1だったので助かりました。岐阜と長野の県境で頻発していた地震がこのところちょっと収まったかなと思っていたさなかの地震でした。震源地は近かったです。そして今日は午後から天気が不安定になり雷の予報が出ています。雨がたくさん降ってくれると植物には恵みの雨になるんですけどね。さて、地震、雷と続いて火事は抜きで今度はオヤジの登場です。1時間のダンスレッスンから帰って両脚のだるさに悲鳴を上げていると、このところ10キロの玉石と20キロの砂利をホームセンターで毎日10袋ぐらい買っては一人で車に積み込み、自宅でその袋を降ろしてから敷地を歩いて運搬し庭に撒いている相方が「昨日は10キロ、そして今日は20キロ買い今まで合計2トン(2,000キロ)ぐらいの石袋を一人で車に積み込み、降ろし、運搬し、庭に撒いたけれどちっとも疲れていないぞ。」と大声で叫びました。まだ10キロ袋と20キロ袋が25袋ぐらい積まれたままです。1袋持ち上げようとしたけれど、重くて無理でした。相方は術後2年が過ぎすっかり元通り元気になり頼もしい限りです。私は力仕事はお任せしてゆっくり本の続きを読みます。深町秋生著「ヘルドッグス 地獄の犬たち」角川文庫です。
2020年08月27日
コメント(28)

愛知の公園の様子です。今朝も暑い中での散歩お疲れさまでした。いつもありがとうございます。・・・・・・・・・・・どうも最近物覚えが遅くなって物忘れが早くなりました。顔は出ているのに名前が出てこない、何かをしようと立ち上がりそちらに向かって歩いているのにさて自分はこれから何をしようとしていたのか思い出せない・・・・・しばらくその場に立ち尽くしているとやっとしようと思ってた事を思い出すという事が増えてきました。先日受診した脳神経外科の主治医はそりゃ女子高生のような若い脳と同じとは言えないけれど年相応の脳ですよと慰めて下さいましたが。そして多分1年に1回MRIを撮っていれば大丈夫、この脳ならくも膜下出血は起こさないでしょう、もし動脈硬化で血管の動脈瘤が破裂するようなことがあってもそれから治療すれば大丈夫ですよとにこやかにおっしゃいました。それでも私は心配です。私は今日エステの日で友人のお庭の綺麗な花を撮らせていただきましたが、相方は運転免許を返納した義姉の家の猫ちゃんが歯石除去のために1泊2日で犬猫病院に入院するので一人で隣の市まで猫ちゃんを連れて行くのに気が進まないようで隣で何やらぶつぶつ言っております。どちらもぜいたくな悩みかも知れませんね。
2020年08月26日
コメント(24)

友人から送っていただいた愛知の公園の様子です。一瞬、枇杷かと思いましたが、薔薇の実だそうです。いつもありがとうございます。・・・・・・・・・・・・・・・庭でツクツクボウシが鳴きました。アブラゼミの鳴き声はもう聞こえません。ツクツクボウシも一鳴きしたらどこかへ飛んで行ってしまいました。今日は熱中症情報が「厳重注意」で「炎天下の外出を避けて」となっています。昼前ダンスレッスンを終えて、車で買い出しに回りましたが、真昼の炎天下の余りの暑さに頭痛がして吐き気がしてきました。帰宅後、しばらく横になっていたらやっと吐き気が収まりました。今日も熱中症情報を読んだはずなのに自分は大丈夫なんて思っていたらなんてことはない・・・お恥ずかしい限りです。皆さんも気を付けて下さいね。連日の猛暑に庭の木々の中には葉が枯れているのもあります。昨年まではこんなこともなかったのに。今年の夏はいかに暑いかということの表れですね。土曜日、日曜日と我が家でにぎやかだったチビッ子ツクツクボウシも去っていき、我が家はまたシーンと静かになりました。私も一息ついてやっと元気が出て来ました。さあ、これからチビちゃんの習い事の送り迎えをすることにしましょう。
2020年08月25日
コメント(22)

今日も猛暑になりました。友人から送っていただいた愛知の公園の様子です。朝の散歩、お疲れさまでした。いつもありがとうございます。・・・・・・・・・・・・・・・昨夜7時半過ぎに愛知へ出かける頃、急に雷が激しく鳴り出し土砂降りに。30分ほど様子を見ていましたが、一向に止む気配がなくやむなく出発。ところが車で愛知まで行くと嘘のように雷も雨もやみ道路も乾いていました。雲の流れなんでしょうかねぇ。今日はまた猛暑に逆戻りです。昨夜は愛知で一泊。娘は早朝仕事でO市へ出かけ小、中学校の孫達と一緒に家を出て電車で1駅乗ってバスで大学病院へ。病院もまだ早朝だからなのか、コロナウィルスの影響なのか、患者さんはいつもより少なかったです。入口で全員検温をされ問診を受けました。脳神経外科も朝一だったので患者さんは誰もいなくてすぐ主治医の診察になり30分以上お話ししてきました。会計も薬局も待たずにすぐでした。帰りのバスも電車も空いてました。愛知県は今日まで緊急事態宣言が出ていたので今日の病院行きをどうしようか悩んで行く前は気が重かったんですが、済んでみるとそれほどでもなかったです。電車内もコロナウィルス防止の為、換気に気を使っているとアナウンスがあり、乗客も全員マスク姿で座席も間隔をあけて密にならず本当に良かったです。自宅に戻り季節の果物を食べてホッと一息ついています。イチジクがよく冷えて甘くて美味しいです。もうずいぶん前から桃は皮ごと食べています。慣れれば皮ごと食べる方が美味しいです。
2020年08月24日
コメント(32)

早朝の公園の様子です。誰もいない広い公園内を独り占めして散歩、お疲れさまでした。いつもありがとうございます。・・・・・・・・・・我が家は昨日から久しぶりにいとこ5人が勢揃い。40日ぶりの再会にみんな喜んでにぎやかに遊んでいます。5月半ばの時点では中1のポコ君だけに背を抜かされていましたが、なんと!あっという間にみんなの背が伸びてばぁばは3人に抜かされてしまいました。中1、小6、小4に抜かされたんです。子供達はどんどん背が伸びていくのに反してばぁばは背が次第に縮んでいきますので。みんなたくさん食べて大きくなってね。今朝も既ににぎやかに遊んでいます。夜まで1日充分遊んでください。お昼は我が家のママ(次男のお嫁さん)が作ってくれたご馳走を頂きました。みんなで食べる食事は美味しいね。子供達が食べ終わってから大人5人で頂きました。私は今夜、愛知のみんなと一緒に名古屋へ出かけます。明日大学病院の定期受診の日になってますので。
2020年08月23日
コメント(26)

まず最初は愛知の友人から送っていただいた昨日の夕景と公園に咲くお花です。いつもありがとうございます。・・・・・・・・・・・・・・今朝の朝顔と百日紅もまだまだ元気です。昨日の当地の気温は38.2度で岐阜県では一番暑い地点3カ所の一つでした。週末の天気は曇りから雨、時々雷で大荒れの予報でしたが、今の所まだ猛暑です。栂尾山高山寺のお土産はこちら鳥獣戯画のプレースマット(ランチョンマット)と生八つ橋です。相方には和漢フェイスマスクを相方は2年前から抗がん剤の影響で顔のシミが増えたので、もうかれこれ1年以上毎晩フェイスマスクでパックしています。根気よく続けていたら最近シミが綺麗になりました。今日もダンスレッスンに行ってきましたが、男先生は朝から日課の山登りを2回もやって両足が筋肉痛、私は動くと身体がだるくて顔からは汗が流れ少々夏バテ気味。二人そろって疲れたを連発しながら何とかやってきました。これからにぎやかになる予定です。
2020年08月22日
コメント(24)

先ずはじめは愛知の公園の様子です。今朝も早朝の散歩、お疲れさまでした。いつもありがとうございます。・・・・・・・・・・・・・・今朝は朝顔が11輪も咲いてくれました。季節が少しずつ移ろいゆく中、夏を惜しむかのようにこのところ毎朝次々と咲いてくれます。さて、政府によるGo To キャンペーンが始まって旅行会社からは案内メールがたくさん届きますが、連日の猛暑と新型コロナウィルス感染が心配でなかなか旅に出かけようという気持ちにはなりません。ポコ君、ペコちゃんのママは昨日まで仕事で京都に出かけていました。京都は40度近くにもなったようで暑かったことでしょう。そんな中、少し観光もしてきたようです。京都市右京区栂尾(とがのお)にある古刹、栂尾山高山寺・世界遺産です。写真を4枚送ってくれました。しかしこれだけではあまりにも簡単ですので、公式ホームページ https://kosanji.com/を読んで抜粋してみました。「創建は奈良時代に遡るとも言われ、1206年(建永元年)明恵上人が後鳥羽上皇よりその寺域を賜り、名を高山寺として再興しました。鳥獣人物戯画、日本最古の茶園として知られます。デュークエイセスの歌「女ひとり」の歌詞の中(2番)にも登場しています。川端康成、白洲正子、河合隼雄の著書にも紹介されています。」そしてブロ友のfujiwara13様のブログにも詳しく掲載されていますのでリンクをクリックしてご覧くださいね。(ご本人の了解を得ていますので)fujiwara様のブログ、栂尾高山寺の項目に掲載されている写真を重複するようですが、コピペさせていただきました。栂尾高山寺の全体像がよくわかるかと思いますので。(但し順番は勝手に変えさせていただきました)やはり晩秋に訪れると紅葉が綺麗ですね。このところのステイホームでどこへも出かけていない方にはこの景色を堪能していただけたでしょうか。私も充分楽しませていただきました。秋ごろには旅に出かけられるかしら?
2020年08月21日
コメント(30)

今日は午後1時の時点で猛暑日の地点が300地点を超えました。今日も愛知と岐阜は37度になる予想で「極めて危険」なので外出を控えて運動は中止をとの注意が出ています。小学生はこんな暑い時間に下校してきます。一昨日、ノア君を塾へ送迎の為校庭まで車で迎えに行くと小学生全員が雨傘をさして下校していました。地面からの照り返しは仕方ないとしても、じりじりと降り注ぐ太陽光は遮られこれは良い考えだなと思いました。・・・・・・・・・・・・・・・・今日は愛知の友人から公園のお花の写真と一緒に朝焼け(夕焼け?)の景色も送って頂きました。鶴舞公園の文字が見えますね。いつもありがとうございます。・・・・・・・・・・・・・我が家の今朝の朝顔です。9輪咲いて涼しそうでした。そして今日もダンスレッスンに出かけてきました。スタジオの玄関のお花もこの暑さで少し元気がありません。マスクをはめてタンゴを踊りながらフロアを走り回るとマスクの中は汗が噴き出しビッショリ。目に汗が入って前が見えなくなるほどでした。屋外の運動ではなく室内の運動なのでいいかなと思いながらやってきました。そして今日はママチャリではなく車で帰りに買い出しもしてきました。・・・・・・・・・・・・・・・こちらは2015年7月に花広場へ行った時の写真です。一体何万本の向日葵が咲いているのかわかりませんが、これだけ咲いていると圧巻でした。そしてその頃私は髪が長かった。こちらは2017年8月の45,000本の向日葵です。猛暑の中、外出を控え過去の夏を振り返っています。
2020年08月20日
コメント(28)

今日も熱中症情報は危険となっています。「屋外での活動はなるべく控えて」をしっかり守ることにします。愛知の公園の様子です。暑い中、早朝の散歩、お疲れ様です。いつもありがとうございます。・・・・・・・・・・・・・朝顔が毎朝咲いてくれます。今朝も涼しげな花色を見せてくれました。種もたくさんできました。来年の夏用に集めておきましょう。私は午前中エステをやってもらっただけで午後はミラ君の保育園のお迎えまでPCの前で過ごします。昔の画像を見ていたら夏の涼しそうな画像がありましたので再掲しようと思います。2014年8月に浴衣姿でひいばあちゃんに盆踊りを教えてもらっているポコ君、モコちゃん、ペコちゃんです。楽しそうでしょ。その1年前、2013年8月に愛知の娘の職場にタイから研修に来たドクターたちです。孫達と2日間遊びました。ポコ君、モコちゃん、ノア君、ペコちゃんです。抹茶を点てて頂きます。翌日はリトルワールドで遊びました。白雪姫に変身しました。韓国衣装を着た4人夏の思い出を振り返りました。その頃に比べるとみんな大きくなったわね。そして楽しい夏の思い出だよね。
2020年08月19日
コメント(28)

昨日当市は38度を超え38.7度になりました。近くの美濃市で39.7度、多治見市で39.3度でした。そんな酷暑の中、涼しくなってからでいいのに真昼にママチャリで買い出しに出かけました。(実はこのスーパーは毎週月曜日は車がとても混雑するんです。相方が今週も3泊4日で愛知の娘宅へ孫達の見守りに出かけるので要る物を買いに行って来たんです)夕方モコちゃんの習い事の送迎までは何とか良かったのですが、その後、夜になってなんだか眠気がして頭がぼーっとなり身体がだるくなってきました。夜の11時頃までこんな状態が続きました。多分軽い熱中症だったんだと思います。今日も外出は危険と予想される暑さです。でも11時半からダンスレッスンに出かけ12時から1時まで受けてきました。スタジオ近くの田んぼでは稲穂が実って頭を垂れてきました。やはり自然は移ろい始めましたね。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・毎年恒例の行事、8月16日にお盆の間帰っていた先祖の霊を送り出し無病息災を祈る京都五山の送り火を毎年見ていましたが、今年は新型コロナウィルスの影響で中止になったと聞いて残念に思っていました。ところが、規模を大幅に縮小して大文字保存会の方々だけで行われる事になり8月16日(日)の夜7時半から9時までNHK BSプレミアムでの生中継を観ました。【「生中継五山送り火」▽京都の夏を彩る行事今年は特別な形で実施▽鎮魂と祈りをこめて 】という内容で生中継されました。(出演者の方々が写り込んでしまいましたのでお許しください)先ず亡くなった方々への黙祷をいよいよ大文字に点火です。清水寺では鐘が突かれ大文字焼が暗闇に浮かび上がりました。今年は字ではなく点で6カ所に点火されました。妙法点火(同時に画面に入りませんでしたが、左の山と右の山に点火)その後、船形、鳥居形は点だけ点火されました。最後に左大文字点火の様子です。これで五山すべてに点火されました。中継は五山の送り火だけでなく途中で音楽演奏が数曲ありました。華道未生流笹岡家元邸での生け花もありました。作品名「二季の通い」(ナナカマドと菊の花で)毎年楽しみに見ている京都五山の送り火、今年はこのような形での送り火となりましたが、実施されて本当に良かったと思います。今年は特に新型コロナウィルスで亡くなられた方も大勢いますのでご先祖様だけでなくこうした方々の鎮魂と祈りもできたのではないかと思います。
2020年08月18日
コメント(28)

今日も気温がどんどん上がり静岡県浜松市で午後0時10分に41.1度を観測しました。2018年に埼玉県熊谷市で記録した41.1度と同じ国内最高気温のタイ記録になりました。名古屋も39度の予想です。【PS) 岐阜県では美濃市で39.7度、多治見市で39.3度になりました。】どうか熱中症に警戒してください。こんな猛暑の中、2週間の夏休みが終わり今朝から我が家の小学生2人は登校しました。保育園は毎日出かけています。こちらは愛知の友人が送ってくれる公園の様子です。暑い中、いつもありがとうございます。・・・・・・・・・・・・・・8月と言えばやはり向日葵が似合いますね。トコちゃんも幼稚園から持ち帰った向日葵に水をあげて毎日観察をしています。さて、昨日に続いて今日もトコちゃんの登場です。一人でこういう所も渡れるようになりました。好き嫌いなく何でもよく食べます。夜は花火を楽しんでいます。髪が伸びたので美容院でヘヤカットしてもらいました。さっぱりしましたね。工作もして遊んでいます。トコちゃんは今日で満4歳になりました。成長記録として掲載しておきますね。4歳の誕生日おめでとう!PS) 先ほど誕生日会の様子を送ってもらったので少しだけ追加します。パパはお仕事で忙しいので、ママとママのご両親とで祝ったそうです。ケーキ屋さんのケーキにママ手作りのワンワンとうーたんを追加したらトコちゃんはとても喜んだそうです。パパからはメルちゃんシリーズのお人形さんが次々と届いたようです。喜んで早速遊んでいます。みんなに祝ってもらって良かったね。
2020年08月17日
コメント(30)

今日は岐阜と京都と前橋は39度、名古屋は40度になる予想です。昨日は浜松と四万十が39.7度になりました。【PS) 静岡県浜松市天竜区で40.9度になり今年の国内最高気温を記録しました。岐阜県多治見市は39.6度になりました。】この危険な暑さの中、熱中症を警戒してなるべく屋外に出かけるのを控え室内でエアコンを活用して過ごそうと思います。今朝も猛暑の中、公園の散歩ご苦労様でした。いつもありがとうございます。・・・・・・・・・・当市は先日スポーツジムと格闘技の練習場で新型コロナウィルス感染者が出て、家族まで追跡調査が入りました。昨日は職場併設型保育施設で複数の園児にコロナ感染者が出ました。猛暑による熱中症と新型コロナウィルスに気を付けて過ごすことにしましょう。・・・・・・・・・・・・・・・・・さて、ここらで明るい話題をちょっとだけ。私も昔は向日葵娘と呼ばれていましたが、我が家の2代目向日葵娘を紹介したいと思います。少しアップにしたおまけです。お茶目なところはばぁばそっくり!しばし猛暑を忘れて頂けましたでしょうか?
2020年08月16日
コメント(26)

昨日朝の散歩をしていた友人が空を見上げると空一面うろこ雲が広がっていたので連日の猛暑、酷暑の中、入道雲ではなくうろこ雲で一服の清涼感を味わってくださいとメールを送って下さいました。皆さんにもおすそ分けしたいと思います。そしてこちらは毎日早朝のジョッギングをしながら送って下さる愛知の友人の写真です。この大きな公園は鶴舞公園だとわかりましたね。いつもありがとうございます。今日は終戦記念日、今から75年前の1945年(S20年)8月15日に第2次世界大戦が終わりました。1952年(S27年)から全国戦没者追悼式がこの日に行われています。1982年(S57年)には8月15日を「戦没者を追悼し平和を祈念する日」と閣議決定されました。今年は新型コロナウィルスの影響で規模を縮小して日本武道館で全国戦没者追悼式が行われるそうです。・・・・・・・・・・・・・・・・こちらは相方が自分のために作った作品、ライジングライダーのパーツの組み立て説明書。ライジングライダー(ライオン編)の出来上がり。この平和がいつまでも続く世の中でありますように。
2020年08月15日
コメント(36)

連日日本列島は酷暑に見舞われています。当地も今日は37度を超える予報が出ています。皆様、猛暑お見舞い申し上げます。愛知の大きな公園の様子です。早朝から猛暑の中、公園の散歩お疲れさまでした。いつもありがとうございます。・・・・・・・・・・昨日ポコ君は心臓カテーテル検査を無事に終えて麻酔が覚め一寝入りした後完全復活し、同室の子供達の中で一番早く回復して、ご飯とお菓子をモリモリ食べ水分も充分飲んで21時過ぎまでベッドの上で安静にしておりました。21時過ぎに安静解除されるまでは付き添いが必要でしたが、今日はもう退院してくる予定です。やっぱり子供は回復力が早いですね。・・・・・・・・・・・・・・・入院前の兄妹を少し紹介します。ペコちゃんが今度はプリン作りに挑戦しました。牛乳を1.9リットルも使いました。冷蔵庫で冷やし翌朝6時に完成です。冷蔵庫から取り出しました。ジャンボプリンの出来上がり!カラメルをかけてさあ頂きましょう。ポコ君は検査入院前にこの大きなプリンをたくさん食べたそうです。やはり食べることは生きることですね。
2020年08月14日
コメント(26)

愛知の公園に咲くお花と公園の様子です。どこの公園かわかる方もいますね。今日もありがとうございます。・・・・・・・・・・・・・さて、武下さん手作りのポコ君の中学入学式と母の施設で記念撮影した写真が表裏になった団扇と私のダンス姿の写真が表裏になった団扇を2本、手紙とともに送った返事が三重のサ・高・住に入居する94歳の母から届きました。嬉しくて何度も団扇を使っては涼んで喜んでいるそうです。愛知の曾孫がしばらくの間に随分大きくなったと驚いていました。毎日あれこれとしながらマスクも20枚以上作ったそうです。折り紙や塗り絵を教えてもらう時もありますが、一人ぼっちで個室で算数や国語の勉強をしながらこれも運命なんだと頑張っているようです。今年は新型コロナウィルスの影響で施設で暮らす母と長い間会えず、早く収束して会える日が来るまで強く生きていきます、またそれが自分の生きる力になっているとも書いてありました。面会時間は15分以内なので弟(息子)やいとこが来ても15分でさようならと帰ってしまうのでなかなか自分の思うようにはなりませんが、でも辛抱が大事だと思って習字を書いて我慢しているそうです。子供、孫、曾孫の健康を心配していつまでも健康でいましょうねと結んであり色鉛筆で塗った絵が同封されていました。コロナに感染しないようにとアマビエの絵も朝顔の絵と共に同封されていました。いくつになっても母親は娘の身体を心配してくれるのでとても嬉しいです。娘が高齢の母親の健康を心配しているんですけどね。親はありがたいですね。・・・・・さて、昨日入院したポコ君ですが、ママから元気な様子の写メが送られてきました。12年前からこの病院に入院中、いつもお世話になった看護師さんが病室まで会いに来てくださいました。いつまでも覚えていてくださって優しくしてくださるのでありがたいです。さて、いよいよ今日は心臓カテーテル検査です。無事に終わりますように。PS) 午後3時頃にポコ君の心臓カテーテル検査が終わりました。検査が終わるのを待っていた家族はとても心配でしたが、本人は麻酔が切れかかって少しハイになって元気に戻ってきました。途中から起きていたそうで、麻酔薬を追加されるのが嫌で寝たふりをしていたそうで「これがほんとの狸寝入り」とか何とかわけのわからないような事を話しているそうです。多分終りがけの処置中に目覚めたんではないでしょうか。まあ何はともあれ、問題なく終わってほっとしました。
2020年08月13日
コメント(26)

朝から30度を超える暑さの中、午前9時過ぎには僧侶がお盆参り(棚経)にいらして仏壇にお経をあげて下さいました。愛知の公園の様子です。カルガモの子供も大きくなりましたね。汗びっしょりになりながら早朝の散歩をご苦労様でした。いつもありがとうございます。・・・・・・・・・・・・・・・・昨日は気温が40度を超えた所が群馬県や埼玉県で出ましたね。熱中症にならないようにこまめに水分補給をする事が大事です。スイカは棚落ちしてました。蝉の鳴き声が近くで聞こえます。網戸にアブラゼミが止まって鳴いていたのです。なんだかホッとしますね。さて、今朝も午前5時に相方は愛知へ。今日からポコ君が心臓カテーテル検査で入院、両親が付き添うので自宅で一人ぼっちのペコちゃんの見守りをするために2泊3日で出かけました。ポコ君は2008年3月3日に急遽帝王切開で誕生、しかし生後2時間で救急車で心臓専門病院へ運ばれ検査の結果「純型肺動脈閉鎖症」とわかりました。3月末に心臓カテーテル検査と経皮的バルーン血管形成術、心血管のバイパス手術を受けました。誕生から約3カ月間入院生活を送りました。NICUで面会するのも両親、祖父母はキャップをかぶり薄い上着を着用してでした。初孫の誕生で喜んだのもつかの間、まさかこんなことになるとは想像もしていませんでした。2009年1月には検査入院で2本入っている人工血管の内1本が機能してないことがわかり1月8日の心臓血管カテーテル検査で右人工血管が閉塞している事がわかり2週間以内に手術することになりました。左手と右足を固定され痛々しいポコ君2009年3月在宅医療用酸素濃縮装置を24時間運転し続けることになりました。6か月後に心臓カテーテル検査を受け2010年2月2歳で(全身麻酔、人工心肺装置で)Fontan手術を受けました。岐阜の自宅から電車を乗り継ぎタクシーで毎日病院へ通いました。(病院に泊まり込めば楽だったんですが、その頃はダンスに夢中で夕方まで病院でポコ君を見守り、仕事を終えたママと交代してまたタクシーと電車を乗り継ぎ帰宅、夜遅くダンスレッスンを受け、また翌朝には始発の電車で病院へ出かけるという生活でした。今思うと若かったからできたと思います。)2010年3月根治術がすべて終わり無事退院しましたが、酸素は継続。2011年3月心臓カテーテル検査のため入院。酸素チューブをやっと外せることに。2012年2月心臓カテーテル入院。2013年3月血液検査で少し肝機能障害と心不全があるので3,4カ月ごとの心電図検査と胸部レントゲン、6カ月ごとの血液検査、2~3年ごとに心臓カテーテル検査が必要と言われ現在に至っています。今回も無事に心臓カテーテル検査を終えてくることを願っています。先ほど病院からベッド待ちという連絡と共に写真が届きました。赤ちゃん用のベッドが準備されていたのでベッド待ちだそうです。そして身長測定をしたらあと2センチでママの背に追いつくんだそうです。私はとっくに抜かされてしまいました。毎日顔色や体の具合を見ながらハラハラ心配していた頃と比べればずいぶん元気に成長したものです。本当にありがたいことです。
2020年08月12日
コメント(26)

今日も暑い日になりそうです。早朝から蝉しぐれがにぎやかです。愛知の公園に咲くお花と瓢箪です。向日葵に元気がもらえます。瓢箪も大きくなりましたね。いつもありがとうございます。・・・・・・・・・・・・・・愛知のペコちゃんは昨日夏休みの自由研究を終えたそうです。用意するものをそろえました。テーマは「瓶の水を一瞬で凍らせよう」です。マイナス4.2度で20分間放置します。実は1回目は失敗に終わり再度挑戦しました。2度目の挑戦でやっと成功したようです。マイナス4度を保って3分56秒経ちました。今度は成功しました。そしてレポートを書きました。夏休みの自由研究が完成しました。早く終わって良かったね。・・・・・・・・・・・・・私はと言いますと今年は外出自粛で小説がたくさん読めて嬉しいです。誉田哲也氏の「妖の掟」文藝春秋を2日で読み切りました。今度読みだしたのは同じ誉田哲也氏の「妖の華」文春文庫です。真夏にゾクゾクッとなる小説です。
2020年08月11日
コメント(26)

午前中愛知の整体院へ行ってきました。頸椎椎間板ヘルニアからくる頸、肩、肩甲骨、左腕の痛みはおかげさまで無くなりましたが、これからも週1で続けようと思います。愛知の公園に咲くお花と公園で見つけたカルガモの親子です。カルガモの親子が可愛いですね。いつもありがとうございます。・・・・・・・・・・・・・・みんな残り少ない夏休みを楽しんでますか?愛知のポコ君とペコちゃんは昨日ママと一緒にさっと行ってさっと帰ってきました。このスフィンクスはレゴでできています。入口で眺めただけだそうです。お目当てはこちら。7月1日、2日のブログにも掲載しましたが、前回は娘(二人のママ)と父親(じぃじ)が訪れましたが、今回はママとポコ君、ペコちゃんが行ってきたそうです。娘はディズニーの「美女と野獣」が大好きなので何度出かけても飽きることがないのでしょう。もちろんママはこちらを選びました。「夜空のクリームカレーライス」は舞踏会をイメージしたカレープレートです。二人は「愛の雪解けクリームパスタ」です。ベルと野獣の心の距離が縮まったシーンを雪に見立てたふわふわクリームパスタで再現。(きのこクリームのペンネにトリュフがふんわり香るメレンゲを混ぜて頂きました)しかし、二人のママはどうしてこんなに「美女と野獣」にこだわるのか少しだけお教えしますね。実は二人のママは結婚式を東京ディズニーランドで挙げました。ミッキーとミニーが立会いのもと、結婚の宣誓に署名しました。そして披露宴はもちろんママの希望で新郎新婦が大好きな「美女と野獣」の衣装に扮したのでした。というわけで、二人のママにとっては「美女と野獣」と聞いたら、もうたまらないんです。PS) 今日岐阜県多治見市の気温は38.6度で全国の最高気温を記録しました。当地も37.7度まで上がりました。頭痛がするほど暑いです。
2020年08月10日
コメント(24)

早朝の公園の散歩お疲れさまでした。いつもありがとうございます。・・・・・・・・・・・・・・いつまでも咲かなかった我が家の遅咲きの朝顔もやっと最近咲き始めました。昨日は2輪、今朝は4輪咲いてます。涼しそうな色でしょ。さて、小学校の夏休みも早いもので1週間が過ぎました。残りたった1週間、貴重な夏休みを有意義に過ごしてね。ノア君は小さい頃から物を組み立てることが大好きです。小さなパーツを組み立てるのも随分速くなりました。こんなに大きな物でも集中して30分もあればチャチャチャと組み立ててしまいます。ゾイド・ジェノスピノ(ゾイドワイルド・ジェノスピノザウルス種)です。単3電池を2個使っているので口の中が光ります。そして背中の武器も回転します。子供のおもちゃとあなどるなかれ、動かすと結構迫力があるんですよ。そしてこちらはミラ君のゾイド・ワイルドライガーですが、今回もじぃじに組み立ててもらいました。保育園児にはまだ複雑かもしれません。小学生になったらできるようになるよね。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今週はもうお盆に入ります。昨日菩提寺で頂いてきた塔婆と塔婆旗はお昼にお墓に持っていきました。伸びていた雑草を抜いて、お盆用に綺麗に整えてきました。12日は棚経で僧侶が檀家参りをされます。部屋の模様替えをして綺麗に準備しておきました。趣味の社交ダンスもお盆休みに入ります。
2020年08月09日
コメント(26)

今朝も早朝から公園の散歩、お疲れさまでした。いつもありがとうございます。・・・・・・・・・・・・・・午前中ミラ君の保育園でお店屋さんごっこがあったのでママと一緒に参加しました。ミラ君は花火屋さんをしました。「1個150円です。」真ん中はミラ君の手作り団扇です。向かって右側の先生と一緒に花火屋さんをやりました。こちらはヨーヨー釣りをしているところ向かって左が今年の青組の先生この方は去年の緑組の先生です。お店屋さんごっこ、とっても楽しかったそうです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・私は菩提寺へ施餓鬼法要に出かけました。山門のところで手指の消毒をして全員マスク姿で本堂に入る人は少なくほとんどが境内に立ってお参りしました。今年は菩提寺の僧侶が代表で焼香をされました。僧侶はマスク姿の方が2,3名で他の方々はフェイスシールドをつけて読経されてました。暑かったでしょうが、今年はコロナ禍で仕方ないですね。無事にお盆の塔婆と塔婆旗を頂いてきました。鐘楼の横には蓮の鉢があり白い花が咲いていました。その近くでは風鈴が涼しげに鳴っていました。それでもひと汗かいてきました。
2020年08月08日
コメント(18)

愛知の公園に咲くお花です。今朝もありがとうございます。・・・・・・・・・・・・・・名古屋駅に用があって出かけた愛知の娘がマリオットホテルのロビーを写してきてくれた金魚が泳ぐ涼しげな空間です。連日の猛暑がこの空間だけでも涼しげでとても癒されますよね。そしていつものペコちゃんの朝食づくり。眠そうなお兄ちゃんは据え膳で頂きます。二人のママも子供時代によく食べたことを思いだすそうです。・・・・・・・・・・・・・・・・・岐阜県の昨日の新型コロナウィルス感染者は20人でした。我が家から数百メートル離れた総合病院でも若い看護師さんと濃厚接触者の患者さんが新型コロナウィルスに感染しました。病院は当分の間、新規患者、新規入院患者、救急外来を停止します。また先日数百メートル離れた別の専門医院でも感染者が出たばかりです。そこの医院も職員の間でじわじわと感染が広がっています。そして明日は我が家から数百メートル離れたお寺でお盆の施餓鬼法要がある予定です。午前中僧侶が10名ほど読経をして檀家の信徒の老若男女が遠方や市内からかなり大勢お参りします。(どちらかと言えば高齢者が多いです)毎年参詣して塔婆と塔婆旗を頂きに行きますが、今年はどうしようか迷っています。
2020年08月07日
コメント(28)

愛知の公園に咲くお花です。今日8月6日は75年前に米国による広島への原爆投下の日で、投下の午前8時15分に合わせて当市でも公報で一斉放送があり犠牲者を悼み黙祷しました。いつもありがとうございます。昨日ブロ友のさえママ1107さんから丁重なお手紙と真心のキーホルダーが届きました。詳細はさえママさんのブログを読んで頂くとして、少しだけ紹介します。さえママさんの娘さん(享年20歳)は2019年6月4日午後1時36分、青信号の交差点を自転車で横断中に左折してきた10トントラックに轢かれ自転車ごと下敷きになり即死、二度と帰らぬ人となりました。今年7月15日の刑事裁判で加害者に対して「禁固3年・執行猶予5年」という判決が出ました。被害者家族として事故直後から裁判までの加害者の姿勢も含め到底納得できない判決だと感じ検察庁に刑事裁判の控訴を求めて署名活動に踏み切られたのです。たった6日間という短い時間にもかかわらず3602筆の直筆の署名が集まり署名用紙を携えて何度も検察庁に刑事裁判の控訴を求めて訴えに行かれましたが、控訴を認めてもらえませんでした。あらためて司法の在り方に納得がいかず今後は民事裁判で闘われます。私も微力ながら知り合いの人たちにも署名してもらい送らせてもらったので協力したことへのお礼の手紙と鈴の付いたキーホルダーを頂いたのでした。娘さんが生前、趣味のかご作りのために買い残されたクラフトテープを使いお母様が交通安全への願いを込めて手作りされた真心のキーホルダーです。大切に使わせていただきます。愛知の友人から今朝も公園に咲く花の写真を3枚送って頂きました。いつもありがとうございます。
2020年08月06日
コメント(18)

当市は36.5度まで気温が上がり岐阜県で最高気温を記録しました。少し涼しくならないと買い出しに出かけられません。朝から暑いですね。早朝の公園の散歩お疲れ様です。いつもありがとうございます。・・・・・・・・・・・・・・新型コロナウィルスの影響で例年よりもグンと短くなった夏休み。当市はたった2週間だけですが思う存分楽しんでね。ミラ君だけは保育園があります。今朝は「行ってらっしゃい」と送り出すとプール用のバッグを「これ!」と言ってたたいて見せてくれました。今日からプールに入れるようです。水遊びを楽しんでね。小学生は家の手伝いを色々していますし、夏休みの宿題はもう終わったようです。そして時にはじぃじと作る喜びも。バズートル(ワニガメ種)、ワニガメの形をした戦車です。ノア君はメカ生命体の形を変えて遊んでいます。ミラ君はファングタイガー(サーベルタイガー種)じぃじがほとんど作りましたが、ミラ君のゾイドワイルド(生命体の名前)です。背中を押すとソード(剣)が立ち上がり前後に動き出します。ゾイドとは数万年前に地球に飛来した一つのゾイドコアによって生まれた金属の身体を持つメカ生命体の事です。その姿は動物や恐竜など多種多様で生態系の頂点に立つ存在で、人々から恐れられています。長い間地中深く眠っていましたが、一部の人間に発掘、復元され再び地上に現れたそうです。モコちゃんは缶バッジ作り。焦点が合わなかったのでもう一度3人とも目が輝いています。夏休みの宿題はもう終わったから気が楽ですね。
2020年08月05日
コメント(26)

8月もあっという間に4日になりました。毎月紹介している武下さんの手作りカレンダー、今月の絵は向日葵です。添えられた言葉は「みんな みんな いい笑顔笑っているね」です。こちらは愛知の大きな公園に咲く向日葵です。公園には人っ子一人いませんね。いつもありがとうございます。・・・・・・・・・・・・・・今日も暑くなりました。愛知も岐阜も35度です。岐阜県で最も暑いのは多治見市の36度です。午前中ダンスレッスンと買い出しをして午後は涼しい部屋でぐったりしています。いつも登場するアメリカ・インディアナ州の友人が写した向日葵の写真を紹介します。見事でしょ。サッカー場ぐらいの広さに咲いていたそうです。今年は政府がGoToキャンペーンをやってますが、私は県をまたいで向日葵畑を観に行くこともないので写真を見て楽しんでいます。当市は連日コロナウィルス感染者が出ています。隣の市のスポーツジムと当市の格闘技仲間の二つのクラスターから家族へと感染が広がっています。市の公報で何度も注意喚起しています。やはり外出自粛が良さそうですね。
2020年08月04日
コメント(24)

愛知の公園に咲くお花です。↑ マツヨイグサの一種で「ガウラ」だそうです。いつもありがとうございます。・・・・・・・・・・・・・・相方は早朝5時に自宅を出て愛知の大学病院で先週受けたヨード剤を入れたCT検査の結果を主治医から聞いてきました。おかげさまで今の所異常もなく次回の受診は来年1月になりました。これで胃癌と胸部縦隔腫瘍の術後2年が経ちました。健康でいられることに感謝しています。私は頸椎椎間板ヘルニアの痛みも大分軽減し今日もマッサージと矯正、鍼治療を充分してもらってきました。当市は連日コロナウィルス感染者がじわじわと増えてきました。スポーツジムの利用者から家族に感染しているようです。充分気を付けようと思います。今朝の朝顔です。涼しげな花色でしょ。今日の気温は31度で曇っていますが、外に出るとやはり暑かったです。こまめに水分補給をして涼しい部屋で休憩することが大事ですね。こちらは頂き物のスイカとメロンです。冷蔵庫で冷やして水分補給に頂きます。どうもありがとうございます。
2020年08月03日
コメント(28)

愛知の公園に咲くお花です。暑い中、散歩お疲れさまでした。いつもありがとうございます。・・・・・・・・・・・・・・梅雨明けした途端どっと暑くなりました。今年は有名な花火大会が中止になりました。昨夜BS-TBSテレビで約2時間「夢まつり絶景花火スペシャル」を見てしばしの間、涼みました。先ずは長岡花火大会からです。次は伊勢花火大会でしたが、上手く写せませんでした。日本三大花火大会の一つ伊勢花火大会(中央)をご覧ください。最後は諏訪湖花火大会の様子です。下の方はナイアガラ瀑布です。花火を写すのは難しいですね。連写で撮れば良かったかも知れませんが、自分も花火を楽しみながら涼みたいですからね。・・・・・・・・・・・・・・・・・・和歌山県産の桃が届きました。和歌山県桃山町「あら川の桃」でした。寛永2年(1625年)に紀州藩主徳川頼宜公の命を受け、紀の川沿岸部の平坦部が主栽培地で桃の苗木を植えたのが始まりとされ歴史は古いです。以来360余年にわたり品種・品質改良を積み重ねてきたそうです。トコちゃんのおじいちゃん、おばあちゃんから送って頂きました。夏休みをママの実家で過ごすトコちゃんです。毎日元気に過ごしているようです。PS) 今夜はNHK BS プレミアム、BS3で午後6時38分から午後9時まで「ニッポンの夏 長岡の大花火を味わい尽くす…新型コロナ終息祈願花火中継」をやっていますのでどうぞご覧ください。
2020年08月02日
コメント(30)

東海地方は今日にも梅雨明け宣言が出るようですね。昨日は近畿地方が梅雨明けしました。今日の当市の気温は36度にまで上がる予報が出ています。1954年8月2日、2009年8月3日に梅雨明けしたのが最も遅かったですが、今年も8月1日ですから遅いですよね。これからはコロナ対策と同時に、猛暑対策が大事ですね。愛知の友人が公園に咲くお花の写真を送ってくださいました。今朝も綺麗なお写真をありがとうございます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・愛知の武下さんに今年も素敵な団扇を作って頂きました。毎年お心づくしの団扇をどうもありがとうございます。今年は春からコロナウィルスの影響で三重県のサ・高・住に入居する母に一度も面会ができずにいます。早速手紙を添えてこの素敵な団扇を送ってあげようと思います。・・・・・・・・・・・・・・・6月に仕事に取り掛かった別棟の屋上屋根の防水塗装工事は7月下旬にやっと終わったところですが、雨で延び延びになっていたカーポートの屋根の張替え工事が昨日やっと終了しました。これでまたしばらくは大丈夫ですね。庭の木々の剪定と言い屋根や外壁の塗装工事など数年ごとにメンテナンスをして快適な生活を送りたいものです。今朝は早くから蝉しぐれがにぎやかです。夏到来ですね。PS) 午前11時に気象庁が東海地方と関東甲信地方が梅雨明けしたと発表しました。
2020年08月01日
コメント(30)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


