猪突猛進ダンサー日記

猪突猛進ダンサー日記

PR

プロフィール

chiichan60

chiichan60

カテゴリ

コメント新着

エンスト新 @ Re:清水寺と金閣寺を観光しました(11/25) New! おはようございます 中学の修学旅行で清水…
chiichan60 @ Re[1]:清水寺と金閣寺を観光しました(11/25) New! 土佐ぽん太さんへ おはようございます。 …
土佐ぽん太 @ Re:清水寺と金閣寺を観光しました(11/25) New! おはようございます。 清水寺と金閣寺は京…

カレンダー

2020年01月10日
XML
カテゴリ: 旅行記




少し陶板名画について補足しておきます。

「大塚国際美術館マップとガイド」によりますと、

二千年たっても色あせない忠実に再現された名画は

・原画の著作権者、所有者へ許諾取得

・現地調査、原画撮影

・色の分解

・転写紙に印刷

・陶板に転写

・1,000度から1,350度で焼き付ける焼成

・技術者の手仕事により、作者の筆遣いなどの再現を追求

・焼成

・検品

の順番を経てやっと陶板名画の完成となります。

大きさも原寸大に再現されています。



大塚国際美術館のB2,B3には

ルネサンスとバロックの絵画が展示されています。

ブリューゲルの「バベルの塔」




レオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」



大勢の見学者を前に

これ以上近づけませんでした。

(私はミラノのサンタ・マリア・デレ・グラツィエ聖堂

修道院で実物を見てきました)


レオナルド・ダ・ヴィンチの「モナリザ」




フェルメールの「牛乳を注ぐ女」




フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」(青いターバンの少女)




最後にB3まで降りました。

システィーナホールは最初に入った部屋です。




二度もイタリアへ旅したにもかかわらず

あまりにも多くの見学者が

長蛇の列をなしていたので諦めた場所でした。

これでやっと願いが叶いました。

スケールの大きさにただただ感動しました。


ほかにもB3には

聖マルタン聖堂、聖ニコラオス・オルファノス聖堂、

秘儀の間、貝殻のヴィーナス、アレクサンダーモザイク、

スクロヴェーニ礼拝堂、聖テオドール聖堂等があり

言葉もなくただ見上げて鑑賞するだけでした。


エル・グレコの祭壇衝立復元










ラファエロの「三美神」








ボッティチェッリの「ヴィーナスの誕生」






ボッティチェッリの「春」(プリマヴェーラ)




ジョットの「荘厳の聖母」




レオナルド・ダ・ヴィンチの「受胎告知」




(これらの作品はフィレンツェのウフィツィ美術館で

本物を鑑賞してきました。

遠くから見る限り本物そっくりでした)


まあ色々とご意見もおありでしょうが、

時間的に海外の美術館巡りをする

余裕がない者にとってはこの美術館で

千点余りの作品を目の当たりにして

鑑賞できただけで満足でした。

館内一通りすべて見て回りましたが、

もう一度ゆっくり訪れたいなと思ったほどです。



2FからB3まで見て回ったので

足が棒のようになり、

ゴッホと同じ名前のカフェで休憩。






帰りは鳴門駅まではバスで、

そこから徳島駅まではJRで帰りました.


夕食に海鮮料理が食べたくなり

夜の街に出かけましたが、

どこのお店も満席で、

歩道に並んで待っている状態なので、

仕方なくイタリアンのお店に入りました。





いつになったら魚料理が

食べられるんでしょうね。


(つづく)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年01月10日 07時00分12秒
コメント(28) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:四国の旅その4・大塚国際美術館のB2,B3で見学完了(01/10)  
meron1104  さん
混んでいたのは残念でしたね。
私は何もない普通の平日だったので、スキスキでした。
私は、本物に劣らない立派な出来だったと思いますよ。
これはこれで、陶板の一つの作品として見ました。
ほんと、素晴らしい美術館だと思いました。 (2020年01月10日 10時26分02秒)

Re[1]:四国の旅その4・大塚国際美術館のB2,B3で見学完了(01/10)  
chiichan60  さん
meron1104さんへ

おはようございます。

12月30日で年末という事もあって結構な人が見学に来てらっしゃいました。
平日の空いてる時に見られて良かったですね。

陶板の名画も素敵ですよね。
まあ人それぞれ好き嫌いがありますからね。
私も素晴らしい美術館だと思いました。

(2020年01月10日 11時22分15秒)

Re:四国の旅その4・大塚国際美術館のB2,B3で見学完了(01/10)  
chiichanさんこんにちは!
大塚国際美術館はため息が出るほど
物凄い作品ばかりで、しかも山を切り開いての
広すぎる造りに感動してしまいますね。
一度は行ってみたい場所が増えました!!
ありがとうございました(≧▽≦)

海鮮料理はどこも混んでたんですね。
年末年始だからですね。
でもイタリアンも美味しそうですね(*^^*) (2020年01月10日 11時39分14秒)

Re:四国の旅その4・大塚国際美術館のB2,B3で見学完了(01/10)  
chiichanさんへ
さっき書き忘れました(;^ω^)

年始に娘さん息子さん方に
交通事故のことお伝いくださりありがとうございました!!

たくさんの方にこういう交通事故が突然に現実となり、
遺族は一生苦しむんだと言うことを知っていただきたいです。
そして少しでも意識を高めて下さり、交通事故が減る社会になることが、
私に出来る娘へのせめてもの弔いだと思っています。
これからもどうかよろしくお願いいたします!! (2020年01月10日 11時46分36秒)

Re:四国の旅その4・大塚国際美術館のB2,B3で見学完了(01/10)  
エンスト新  さん
こんにちは
かつて上野にモナリザが来た時に観に行きました。
イタリヤンのお店なら魚介類が入っているパエリアがあってもおかしくはないかと。 (2020年01月10日 13時45分38秒)

Re[1]:四国の旅その4・大塚国際美術館のB2,B3で見学完了(01/10)  
chiichan60  さん
さえママ1107さんへ

今日は。
はい、大塚国際美術館は山の中に作ってあって地上へ出ている階と合わせると本当に大きいですよ。
そして世界の有名な絵画が千点余りもありますからものすごい迫力です。
チャンスがあれば一度ぜひ訪れてみて下さいね。

はい、年末年始は本当にお店は凄い混みでした。
イタリアンも美味しかったですよ。!(^^)! (2020年01月10日 14時25分04秒)

Re[1]:四国の旅その4・大塚国際美術館のB2,B3で見学完了(01/10)  
chiichan60  さん
さえママ1107さんへ

お正月に帰省した娘や息子達と交通事故の悲惨さを話し合いました。
彼らもハンドルを握る時はしっかり注意を払うと言ってくれました。

犠牲になられた方々の犠牲を無駄にしないためにも交通事故のない社会になるようにみんなが注意して、また啓蒙していくことが大事ですね。

ご丁寧にありがとうございました。 (2020年01月10日 14時30分49秒)

Re[1]:四国の旅その4・大塚国際美術館のB2,B3で見学完了(01/10)  
chiichan60  さん
エンスト新さんへ

今日は。

本物のモナリザを上野で見られたんですね。

イタリアンではなく和食の海鮮料理が食べたかったんです。 (2020年01月10日 14時32分32秒)

Re:四国の旅その4・大塚国際美術館のB2,B3で見学完了(01/10)  
fujiwara13  さん
こんにちは。

本当に驚きました、名前は聞き知っていましたがこれ程のものとは、
世界に知られる名画と言われる名画がほとんど見られる美術館、

陶板での複製ですが、実物と見間違う程の仕上がり素晴らしいです。

400億を投じて、陶板もグループ会社の製作と出ていました。
いいものを見せた頂きました、身体自由なら飛んで行きたい衝動に駆られています。

建物の大きさから一巡されたのは大変だったでしょうね、
お疲れ様でした、海鮮料理だけが残念でしたね。



(2020年01月10日 16時14分28秒)

Re[1]:四国の旅その4・大塚国際美術館のB2,B3で見学完了(01/10)  
chiichan60  さん
fujiwara13さんへ

大塚国際美術館の絵画について調べて下さったんですね。

陶板はグループ会社、大塚オーミ陶業株式会社が特殊技術を使って原画に忠実な色彩と大きさで製作したものです。

私のブログでその一部でも見て頂けて嬉しいです。

本当に広い建物を一巡してきましたが、結構時間がかかりました。 (2020年01月10日 16時40分01秒)

Re:四国の旅その4・大塚国際美術館のB2,B3で見学完了(01/10)  
Photo USM  さん
令和2年の年始からバタバタして過ごしていた。
キッチンテーブルの上には届いた年賀状が雑然と。

掃除機を掛けたあと落ち着いて年賀状を見直した。
中学や高校時代の恩師からも賀状が届いていた。

高校時代交際していた独身女性からも届いていた。
年々賀状は減らして行っていたが60枚ほど来ていた。

私の年賀状は妻の容体を知らせる内容が中心である。
年賀状にも奥さんは変わりないでしょうかなど手書き。

印刷だけの賀状より一筆添えた年賀状は癒される。

続きはまた明日 (2020年01月10日 16時45分17秒)

Re[1]:四国の旅その4・大塚国際美術館のB2,B3で見学完了(01/10)  
chiichan60  さん
Photo USMさんへ

年賀状は印刷だけの物より一言自筆で言葉が添えられている方が頂くものには嬉しいですね。 (2020年01月10日 16時51分42秒)

Re:四国の旅その4・大塚国際美術館のB2,B3で見学完了(01/10)  
実際の大きさで再現されているので、迫力が違いますね。教会の壁画とか天井画とか、それに近い状態でみたら、やはり圧倒されますね。
名画と言われるものが、これだけ展示してあるのは、すごいと思います。
私ももう一度ゆっくり見てみたいと思いました。
色自体は画材の違いで完全な再現が難しいものがあるかもしれませんが、構図などは同じだと思いますので、素人にはこれはこれで、勉強になると思います。 (2020年01月10日 18時21分15秒)

Re:四国の旅その4・大塚国際美術館のB2,B3で見学完了(01/10)  
wasabi's  さん
こんばんは。つらつら~っと名画を拝見させていただきました。
これだけ揃いますと壮観ですねぇ..

フェルメールの真珠の耳飾りの女は、映画でも観ました
女優さんもこの絵のモデルさんにそっくりでした。光と影の画家です。

宗教画から徐々に新しい手法に絵画も変わってゆきますが・・
今でも私は*ミケランジェロ/ダ.ヴィンチは天才だと思っています。

*クリムトの{接吻}はB全判のものが我が家にもありますが
ポスター画なのに、金色はしっかり出て居ますし相当デカイ。。
*ゴッホの絵は、日本の浮世絵の技法をも取り入れています。
これと逆にシャガールの作品は日本の画家(塙賢三)の絵にも影響を与えています。
*ピカソの{ゲルニカ}はインパクトありますねぇ。。
スペインの内戦にドイツ軍が介入した頃の強烈な反戦の絵なんでしょうね。

絵画に関し知る限りの能書きを垂れさせて頂きました。(^^;
私の仕舞い込んだイーゼル(画架)とF15号(652×530)キャンバス2枚
絵具は経年の劣化で固まってしまってました・・
くたばる前に引っ張り出して、作品残したいですねぇ。
ただし、気分が乗るのが前提ですが。。(笑)



(2020年01月10日 19時17分09秒)

Re[1]:四国の旅その4・大塚国際美術館のB2,B3で見学完了(01/10)  
chiichan60  さん
クレオパトラ22世さんへ

はい、原寸大でできてますので迫力がありますね。
教会の壁画や天井画はそのスケールの大きさに圧倒されました。

世界の美術館から有名な名画を千点余りも集めているのはここだけですね。

もちろん陶板なのででカンバスに絵の具で描く絵とは違ってきますが、それでも色彩や大きさは同じですから良いと思います。

本物を見たい人は飛行機で世界の美術館を巡ればいいわけですから。
時々海外の名画の展覧会が大都会でありますが、それこそ大勢の見学者でゆっくり見ることができませんもの。
(2020年01月10日 20時46分17秒)

Re[1]:四国の旅その4・大塚国際美術館のB2,B3で見学完了(01/10)  
chiichan60  さん
wasabi'sさんへ

今晩は。
陶板画の名画を見て下さったんですね。

「フェルメールの真珠の耳飾りの女」の映画も見られたんですね。
日本ではフェルメールは人気がありますものね。

レオナルド・ダ・ヴィンチとミケランジェロは本当に天才だと思います。

クリムトの接吻ですか、我が家はピカソのゲルニカがありますよ。
ゴッホの絵は浮世絵の技法を、そしてシャガールは日本の画家に影響を与えているんですね。
あら、wasabiさん、山野草の写真だけでなく、絵画も趣味なんですか。
是非油絵を描いて見せて下さいな。(^_-)-☆ (2020年01月10日 20時55分06秒)

Re:四国の旅その4・大塚国際美術館のB2,B3で見学完了(01/10)  
teapotto  さん
最後の晩餐

私は3度見に行ってます・・

他にもかなり見てるものが・・

=^-^=うふっ♪ (2020年01月10日 21時26分09秒)

Re:四国の旅その4・大塚国際美術館のB2,B3で見学完了(01/10)  
R.咲くや姫  さん
私も現地で見た絵画が何枚かあります。
特にモナリザは忘れがたく
一生の思い出のルーブル美術館です。

良い思い出ではなくて
かっこ悪い思い出です。
実はモナリザの絵の前で貧血を起こして
倒れてしまい救護室に担ぎ込まれました(笑)
(2020年01月10日 21時41分20秒)

Re[1]:四国の旅その4・大塚国際美術館のB2,B3で見学完了(01/10)  
chiichan60  さん
teapottoさんへ

今晩は。

「最後の晩餐」はイタリア、ミラノのサンタ・マリア・デレ・グラツィエ聖堂修道院で私も実際に見てきましたよ。

またフィレンツェのウフィティ美術館ではルネサンスの絵画をたくさん見てきました。 (2020年01月10日 21時46分22秒)

Re[1]:四国の旅その4・大塚国際美術館のB2,B3で見学完了(01/10)  
chiichan60  さん
R.咲くや姫さんへ

えっ、咲くや姫さんはルーブル美術館のモナリザの絵の前で貧血で倒れちゃったんですか。!(^^)!

救護室に運び込まれて…そりゃ一生忘れられない思い出になりましたね。^^; (2020年01月10日 21時50分51秒)

Re:四国の旅その4・大塚国際美術館のB2,B3で見学完了(01/10)  
N699系  さん
こんばんは、

此の美術館は、一通り見て廻るだけでも、何時間もかかると聞いた事がありますが、その通りだったようですね。。

私は、絵画については全く素人ですが、一度は行って見たいところです。 行きたいところが沢山あって、いつになるか分かりませんが、、、(◎_◎;)。。。

(2020年01月10日 22時00分30秒)

Re:四国の旅その4・大塚国際美術館のB2,B3で見学完了(01/10)  
masatosdj  さん
こんばんは。

この数々の名画が
陶板で忠実に再現
素晴らしい価値ですね。
行く甲斐がありますね。 (2020年01月10日 22時04分16秒)

Re[1]:四国の旅その4・大塚国際美術館のB2,B3で見学完了(01/10)  
chiichan60  さん
N699系さんへ

今晩は。

行きのタクシーの運転手さんがすべて見て回るのに4日はかかると言いましたが、そんなこと菜なかったです。
半日から1日あれば十分です。

機会があればぜひ訪れてみて下さいね。 (2020年01月10日 22時09分40秒)

Re[1]:四国の旅その4・大塚国際美術館のB2,B3で見学完了(01/10)  
chiichan60  さん
masatosdjさんへ

今晩は。

はい、世界の名画の千点余りが陶板で忠実に再現されています。

なかなか飛行機で現地に出かけて鑑賞してくる時間がないので

行った甲斐がありました。
(2020年01月10日 22時12分42秒)

Re:四国の旅その4・大塚国際美術館のB2,B3で見学完了(01/10)  
土佐ぽん太  さん
大塚国際美術館の様子を楽しませて頂きました。
ありがとうございました。

今度は是非高知にもお越しください。 (2020年01月11日 00時03分18秒)

Re[1]:四国の旅その4・大塚国際美術館のB2,B3で見学完了(01/10)  
chiichan60  さん
土佐ぽん太さんへ

おはようございます。

こちらこそ大塚国際美術館のブログを見て下さってありがとうございました。

次回四国を訪れる時は高知も訪れたいと思います。 (2020年01月11日 08時30分37秒)

Re:四国の旅その4・大塚国際美術館のB2,B3で見学完了(01/10)  
Grs MaMariKo  さん
ダビンチの最後の晩餐の絵は何度見ても興味があります。
ほかの絵画もすばらしいものばかりですね^^ (2020年01月11日 21時04分04秒)

Re[1]:四国の旅その4・大塚国際美術館のB2,B3で見学完了(01/10)  
chiichan60  さん
Grs MaMariKoさんへ

今晩は。
レオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」は本当に素晴らしいですね。
他の絵画も見て下さってどうもありがとうございます。 (2020年01月11日 21時12分16秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: