玩具道楽・・・三昧

玩具道楽・・・三昧

2012.08.31
XML
テーマ: GUNの世界(3851)
気がついたら今日で8月も終わり!

なのに何故こんなに暑いw

さて今回は「コクサイ オートマグ44]モデルガンです。

DSC04870.JPG

オートマグ44は76年のMGCのABSモデルを皮切りにコクサイ金属、マルシン金属の順に発売されました。

コクサイのものはMGC版が実銃より小型だったのに対しサイズとメカノリアルさが評価されていました。最後発のマルシンはコクサイのコピーということで、競作モデルの中で珍しくコクサイ製品の評価が高かった記憶があります。

DSC04873.JPG

所持モデルはかなり以前にオクで購入したsmg時代のものです。未発火で状態も良かった割にはメチャ安で手に入れたのを憶えています。ガスガン全盛時代だったからかもしれません。

手にとって驚いたのが、リアルと言われていたのはサイズだけ(セフティとかの再現も実銃ぽいですが)ショートリコイルもしないし(勝手に出来ると思ってましたw)、ボルト後部の再現も実銃のシャープさが微塵もありません。

DSC04876.JPG

なによりショックだったのがボルトを引く度に、分解用レバーが外れてしまうことですね。パーツが足りないんじゃないかと思って調べたら、元々レバー以外のパーツはなし。



DSC04879.JPG

コクサイモデル特有のハイスタンダード刻印、ちょっと太すぎです。ハイスタンダード社は確か3番目の製造会社だったはずです。

MGCが初代オートマグ社、マルシンクリント1がAMT社。マルシン通常版オートマグがあればTDE社の刻印が揃うことになります(消極的に出物を捜してます)。

せめて80年代に入ってからのモデルアップであれば、もっとリアルな製品になったかもしれませんが、実銃自体が成功したモノではないのでモデルアップされたことに満足すべきでしょう。

実銃のオートマグ44の美しさ・格好の良さを考えると残念ではありますが…

今日はここまで!!!!!

新しくトイガンサイト始めました→ お座敷SHOOTERS.com"> お座敷SHOOTERS.com

フェイスブックページ始めました→ お座敷シューターのトイガン日記" class=" dmSocialLinkToRemove"> お座敷シューターのトイガン日記


ミリタリーランキング






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.07.18 00:25:22
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

コメント新着

せつぶんまめ @ Re:AG398 BATON グロック G17 Gen,5 MOS CO2 その弐(06/05) こんばんは 8gショートボンベというもの…
ばらだぎ @ Re[1]:AG398 BATON グロック G17 Gen,5 MOS CO2(05/22) Wicaさん どうもです。 BATONがグロ…
Wica@ Re:AG398 BATON グロック G17 Gen,5 MOS CO2(05/22) グロック19はマガジンの関係で難しいかも…
ばらだぎ @ Re[1]:HWSの新製品!(04/08) 鈴木@福島県さん どうもです。 自分も同…
鈴木@福島県@ Re:HWSの新製品!(04/08) こんばんは いつも楽しく拝見しております…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: