2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1
この頃は世界陸上を見ているせいで楽器を弄る暇がありません。それにしても昨日の女子100m決勝みたいに同タイムなのに順位が違うというのがどうもよく分からない。順位が違うんならタイムは違うはずですよね?1/100までの計測だから1/1000は違うのかもしれませんけど。これからは1/1000まで表示したらどうでしょうか?それにしても中距離、中長距離、跳躍には綺麗な女の人が多いですね~。モデルもやってますみたいな人も何人かいるみたいですし、あ、名前を覚える程詳しくは見てませんので(笑)
2007年08月28日
コメント(2)
先日(いつだったか忘れた)TVを観ていたら米村でんじろうさんが出てきていろんな実験をやっていた。シャボン玉の実験とかを「ふ~ん」とか言いながら観ていたが次の実験は思わず釘付けになった。取り出したのは糸電話。紙コップ二つの底に糸を張ったもの、まあ普通の糸電話。「もしもし」とか言うとコップの底の振動が糸を伝ってもう一方の底を振動させ音声が再生される。何もこんなこと書かなくたってやったことがある人なら誰でも知ってるって今度は糸の代わりにバネをくっつけた糸電話。これが驚いた何と再生される声にエコーがかかるのだ!!これが何を意味するか、お分かりになった方?答えをコメント欄に!!ってクイズ番組じゃないから別に書かなくてもいいですこれってスプリングリバーブの原理なんですよ、スプリングにオーディオ信号、ギターアンプだとギターの音ですね、それを通すと遅延信号が発生するってやつ。思わぬことで物事を知った瞬間でした。
2007年08月24日
コメント(0)
この歳にしてやっと時々ではあるが「今日はベースが弾けてるなぁ」と思えるようになった。いつでも鳴らすことは出来るのだけど弾くとなるとまた違ったことになってる。世の中では鳴らせること=弾けるとする場合もあるけど僕の中では鳴らせることと弾けることは別物なのだ。バンドに時々新しいギターが入るのだが今まで弾けた人は居ない確かに鳴らせる人ではあるのだけど弾ける人ではない。音色を曲に合わせて作れない周りの音を聞かず自分勝手に弾く(そこでそのバッキングは無いだろう、そのフレーズは無いだろうというのも含む)まあそういう輩が来るとバンマスと目が合うからバンマスも僕と表現は違うが同じように思ってるようだ。そういう輩が来るとバンマスが僕に「どうだ?」と聞くので「ここはこういう感じ、こんな音色でこのくらいの音量でそこは裏拍を感じてこういうタイミングで」とか細々指示を出したりする。大抵すぐ辞めてしまう家で独りで気ままに弾いてるのには誰も文句を言わないからね~。独りで弾くのとバンドで弾くのとは違うということを認識してないとバンドは出来ないんだけどね僕も「ドラムとのタイミングが合わなくてグルーブが作れなかった」とかあるのであんまり偉そうなことは言えませんけどね。リズム体がよれるとギターやボーカルが上手く乗っかってこれないのが良く分かるんでそんな時はいつも「今日は鳴らしただけだなぁ」と反省はしてます弾けるベーシストになるという課題はずっと続いていきそうです。今日は練習日、弾けるといいなぁ!!
2007年08月23日
コメント(4)

この頃家で手にするギターは専らヤマハのアコギ。以前クローゼットから発掘されて(笑)調整したやつ。 これが結構弾き易い、鳴りはイマイチなんだけど家で弾くのにはかえって好都合だったりするモーリスのエレアコは裏が樹脂のラウンドバックなんで体にはフィットするがどうもアコギという感じがしない、やっぱりこういう木だけのギターの方がアコギという感じがして良い。これでチョロチョロと”雨を見たかい”とかカポをつけて”ホテルカリフォルニア”とかを弾いたりしている。そんなことをやってると高校時代にこれと同じタイプのギターでハイウェイスターとか練習していたのを思い出した。「チョーキングができねぇ~」とか叫びながら実はエレキギターの弦がフォークギターの弦とは違うことも知らなかったのだ(笑)そんな人間でも長いことギターとか弄ってりゃいろんな知識が付くもんです、まあその知識が弄りじゃなくて音楽理論や奏法とかの方だったらもっと上手くなってたのかもしれませんけどね(爆)もう少しベースも練習しておかないとダメですけどね、いつも練習場で音源聞いて雰囲気だけコピーしてやっつけ演奏してますんででもまた家に帰るとアコギを弾いちゃうんだろうなぁ
2007年08月22日
コメント(2)
暑いと思ってたら急に涼しくなって体が気温の変化について行ってません今日は安いエフェクターを見つけてきましたんでそれのご紹介でもしておきましょう。安いエフェクターサウンドハウスで見つけたんですけど安いです、クオリティは分かりませんけどね。エフェクターの自作もするのでこういう値段のエフェクターを見ると「何でこんな値段で売れるんだろう?」っていつも思います。製作、流通のコスト、利益を考えると原価は?ってことになりますからね。僕がギターとか始めた頃はエフェクターって1万円位のしかなかったんですよね~。20何年前の1万ですからおいそれとは買えなかったんですよギターだってそれなりの値段してましたし。今は拘らなければ1万円あればギター買ってエフェクター買ってということが出来ますからね。ギターを始める方には良い時代になったものです、ただその分必死で練習するようなことが無くなったのかなぁ?って思う事も。小遣いで買える分「や~めた!」ってのも簡単に言えるのかと。僕らの時代だと買った以上は絶対弾けるようにならないと勿体無いって考えもありましたからね。エフェクターが欲しいって方は参考までに見てみてはいかがですか?
2007年08月20日
コメント(0)
暑くて何をするのも面倒なので暫く日記を休みます10万アクセスも突破したので今までやっておりました万単位でのキリプレを終了いたします。キリ番獲得に意欲を見せてくださった皆様に感謝いたします。
2007年08月16日
コメント(0)
遅れていたキリプレの発送も済みそろそろお手元に届く頃かと思います。たいした物ではありませんがご活用いただければと思います。ここを開設して4年が過ぎました、4年で10万は開設当初からすれば信じられないような数字です、本当に足を運んでくださった皆様には感謝いたします。ここで時々ではありますが楽器やエフェクターなんかの改造やら小物の作成やらをネタにさせてもらって手間のかかった改造とかは別館の改造部屋に紹介したりしているんですが・・・実は本当に手間がかかった部分や肝の部分は紹介しておりません何故かと言いますと手がかかりすぎて写真を撮ってる暇が無い場合が多いんですけどあえて紹介しない場合も。言葉や写真で上手く説明出来ないことも多いですし自分で考えたり試したりしてみないとその場しのぎにはなっても自分の技術にはなりませんからね。改造やリペアに関しては実際に体験してみることが自分の力になりますよ。それで自分の中にここまでは出来る、これは出来ないという線を引くことが出来ると思いますから。実生活の中で僕の所に結構リペア依頼とか来ますけど自分の手に負えないような物はすぐリペアショップを紹介しています。素人弄りでかえって悪化させる場合がありますから。いろんなサイトがあってリペアや改造の紹介がありますけどそれをそのまま真似しても同じように出来ないことが有りますのでご注意を。物事はケースバイケースですから!!
2007年08月13日
コメント(6)
愛工大名電負けちゃったんですね~。ここは学校名が好きなんですよ、だから応援してたんですけどねそういえば工藤もここの学校卒業でしたね、同じ歳なもんですから彼がまだ現役で頑張ってくれてるのは励みになるんですよ。彼にはもうちょっと頑張って欲しいですね。何で学校名が好きなのかは別に書かなくてもわかるかと思いますが一応書いておきますかだってメイデンですから
2007年08月11日
コメント(2)
![]()
仕事やらバンド関係やらでバタバタしておりましたがやっと落ち着いてきましたので10万のキリプレを考えておりました。今回は10万突破太っ腹(ホントかな?)企画として前後賞の方にもささやかながらプレゼントをしようかと。100000はhir♂さんでしたのでhir♂さんにはnoahSARKのディストーションを(こういうやつです)99999はマコさんでしたのでマコさんには教則DVDをこういうやつ100001はガルさんでしたのでガルさんにはグヤトーンのエキサイター&LIM/COMP を贈ることにしました。決定事項ですので文句を言わずに貰ってやってください今週末には勝手に送らせていただきますのでご活用下さい。太っ腹と言ってた割には全部中古ですね~(爆)
2007年08月09日
コメント(6)
昨日は兄貴分の追悼ライブ。出演は無理だったのでPAだけを引き受けてたんだけど相変わらず細かい連絡無し。当日はみんな集合時間過ぎにしか来ない。主催は誰なんだ?どういう段取りなんだ?そんでいきなりギターアンプとベースアンプ使うとか言い出すし結局よく聞いたらギターはエレアコだけだって言うから予定通りダイレクトボックス使うことにしたけどベースアンプは仕方ないから家に取りに帰りましたよ。仕込みの段階でも誰も手伝わないので助手を頼んだ僕の友達と二人でいろいろ確認しながら黙々と仕込み、その途中で「リハ何時から出来る?」なんて言うもんだから頭にきちゃって何とかセッティング終わってリハ開始。今回は東京からもバンドが来てくれたんですけど「上手い!!」リハの段階でも上手いと思ったけど本番はもっと上手かった演奏技術も、しゃべりも、間の取り方も流石という感じ。しかも素人PAの僕らに「気持ちよく出来ました」って言ってくれるし。普段からライブハウスとかに出てる人達なんでいろいろ注文を言われるかと思ったんですけどそういうのは全然無くて「これだけ機材揃えてもらえば十分ですよ」って言ってもらえるし。まあ今までの事例だとろくに演奏も出来ないような奴に限って「モニターがないと云々」とか言うんですよね。上手いバンドで「モニターが・・」とかは言われたこと無いです(あくまで僕の経験上です)しかも「じゃあ何を返せばいいですか?」って聞くと何返して欲しいのかも分からなかったり。昨日の会場だとメインスピーカーからの音だって十分演奏者に聞こえるんですけどね。遺族の方には感謝されましたけど僕も故人は勿論ご家族にも若い頃散々世話になってますんでこの位の恩返しはと思ってやりましたけど主催からは一つも感謝の言葉も何もありませんでした200人規模の会場で十分使えるPAを無料で借りて来てるんだから貸してくれた人にも僕らにも感謝して欲しいところでしたけどね。因みに裏方の僕らには飲み物の一つも出てきませんでした
2007年08月06日
コメント(0)

皆様こんばんは。お陰さまで10万アクセス達成いたしました、これも偏に来てくださる皆様のお陰と感謝しております。これからもひとつ宜しくお願いいたしますm(__)mさて10万キリ番争奪戦にご参加いただいた皆様、それぞれ勝鬨を上げられておられまして本当は一体誰がと気になってることと思います(笑)どうもカウンターの表示がおかしいようでして見かけ上のカウンターと実際のカウンターがずれているようでして・・・え?そんなことはいいから誰なのか早く言えって?(笑)結果はこちらです。 凄い激戦のようでしたがhir♂さんが踏んでいるようです。でも受け取り辞退(本当に良いですかね?)のようですので前後賞の方にもチャンス有りです
2007年08月03日
コメント(8)
忙しくて日記を放置しておりました28日は会社で新システム最終研修会を行った後すぐにライブ会場に移動して仕込み開始。何とかライブは乗り切りましたけど後半はハードな曲が続いたのでヘロヘロに。体力無いなぁ31日からは新システム絡みで残業が続いております、ここでも体力の無さを痛感そういったわけでまだ暫く忙しいと思います
2007年08月02日
コメント(7)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


