音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

2010年12月19日
XML




 1980年代前半は技術革新の波が音楽業界に押し寄せた時期であった。つまり、プログラミングやその他コンピュータ関係のテクノロジーの導入が進み、レコードの作り方が変容していった時代という側面があった(その少し後にはLPからCDへという移行でアルバム作りはさらに大きく変容していくのだが)。打ち込みのリズムの使用(例えば ティムバック3 などはその典型)が一般化していったのも80年代のこうした変化の典型例だった。さらに、ロックの商業化が進み、“産業ロック”などという括りで語られる派手な大衆志向のサウンドのロック(例えば、 フォリナー の項を参照)が幅を聴かせたのも、従来のロックの音作りにきらびやかさが求められたのも、この時代の特徴だった。

 そんな中、1983年頃に結成され、85年にデビューを飾った英国のバンドがドリーム・アカデミー(The Dream Academy)であった。メンバーは、ニック・レアード=クルーズ(ギター、ヴォーカル)、ギルバート・ゲイブリエル(キーボード、ベース)、ケイト・セント・ジョン(オーボエ、ヴォーカル、ピアノ・アコーデオン、テナー・サックス)という3人組である。ポップな部分はそれなりに含みつつもアコースティック部分を強調したシンプルな音作りで、時代の流れに反するかのようなレコード作りをやって、シングル曲「ライフ・イン・ア・ノーザン・タウン」をヒットさせた。本盤『ドリーム・アカデミー』はこのシングルを含む彼らのデビュー作である。

 「ライフ・~」というヒット曲のイメージからすると、彼らは“一発屋”とも言われかねない(というか、セールス面ではまさしく一発屋的だった)。しかし、実際に本作収録の楽曲を聴いてみると、1つ1つの質が実に高く、丁寧な曲作りと音作りをしていることがわかる。楽曲の良さと演奏コンセプト、この二点こそがドリーム・アカデミーの何よりの特徴だと思う。楽曲に関しては、レアード=クルーズ本人がライナーで述べているように、“メロディのかけら”を練って曲に仕上げ、その後で曲に合った詞をつける、という手法をとっていた。シングル曲「ライフ・~」からもこのことはよくわかる。寒い北の地のイメージと楽曲が見事にマッチしている。演奏面では、“ベースとドラムに頼らない、タイトな生の音楽”を志向したそうで、オーボエやサックスといったロック/ポップスでは王道ではない楽器を積極的に持ち込んだ。

 本盤の成功の裏には、ピンク・フロイドのデヴィッド・ギルモアのプロデュースがあって、すべてではないにせよ彼のプロデュース参加が大きい。つまりは、上記のようなレアード=クルーズを中心とするメンバーの目指した方向性を具体的な形にする必要があった。80年代を迎え、ミキシングはじめテクノロジーの質が上がり、なおかつD・ギルモアのような優れたミュージシャンがプロデュースに参加したことで、バンドのイメージした音が実際のレコードの音にうまく具現化されたということだろうか。

 残念なことにドリーム・アカデミーはアルバムを3枚リリースしただけで、1990年にバンドは解消され、メンバー各自がソロ活動をすることになった。話は最初に戻るが、それ以上大きなヒットを出すこともなく、結局は一発屋のような存在としてしか記憶されなくなった。けれども、一発屋に中身があるかないかはケース・バイ・ケースということだろう。ドリーム・アカデミーの場合、「ライフ・~」のヒットは一つだけ出来が良かったのではなく、本当に中身の伴ったヒットだったということがこのアルバムからうかがい知れる。なお、中心メンバーのニック・レアード=クルーズは、1994年のピンク・フロイドのアルバム『対TUI(The Division Bell)』の楽曲に共作者としても名を連ねている。




[収録曲]


2. The Edge Of Forever
3. (Johnny) New Light
4. In Places On The Run
5. This World
6. Bound To Be
7. Moving On
8. The Love Parade
9. The Party"
10. One Dream

1985年リリース。






【楽天ブックスならいつでも送料無料】【輸入盤】Dream Academy [ Dream Academy ]






  お時間の許す方は、ひとつでも“ぽちっと”応援いただけると嬉しいです!
        ↓           ↓           ↓

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ 人気ブログランキングへ banner01.gif









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年02月01日 14時45分06秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ
      ↑        ↑
ランキングサイトに参加しています。よろしければクリックで応援お願いします!
      ↓        ↓
人気ブログランキングへ



↓相互リンク↓

ちょっと寄り道 [音楽の旅]




Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: