2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()
めがねを見ました。小林聡美さんが すごくいいのね~与論島のきれいな海。 あれだけでもうなにもいらないってかんじ^^内容は・・・・・あるようなないような。たそがれる才能がある?らしい女性が(小林聡美)降り立ったその島は なにもないところ。春だけくるなぞのおばさん(もたいまさこ)メルシー体操・なぜか全員めがね・・・・一人一人のことは 結局なにもわからないのだけれど終わって 消化不良はまったくなし。海がきれい~流れていく日常がいいわぁ~おいら たそがれるの うまいからはぁぁぁ~ 海に行きたいまたかもめ食堂 見たくなったわ^^男性は なんじゃ~これ?って思うかも。女子は OKだよね~ふふふふ^m^ [DVDソフト] めがねかもめ食堂 / 小林聡美
2008/03/30
コメント(6)
![]()
プロヴァンスの贈りものと あるスキャンダルの覚え書きを見ました。プロヴァンスの贈りものは 為替ディーラーで もうけるためにはどんな手でも使うマックス。亡くなったおじいさんのワイナリーを処分するのに訪れたなつかしいその場所。そこで 楽しかった子供の頃を思い出して行き人間性を取り戻していく。ステキな女性にもめぐり合うしね。ワイン畑やプール・テニスコートにってもちろんリゾートホテルじゃないんだから立派じゃないけど味のある建物で あれは心落ち着くな~あんなの残してくれる人・・・ いないか・・・あるスキャンダルの覚え書きは 歳をとった女教師。そこにキレイで人気のある若い女教師が転勤してくる。秘密を握り 自分のおもうままに操り そして・・・・・みたいなね。相談に乗っているような感じなんだけどそうやってどんどん 秘密を聞き出して。こわ~~~~いわ 親切にされるとどんどん頼って相談するじゃない??それがさ・・・ あ~~あ 怖いね・・・プロヴァンスの贈りものプロヴァンスの贈りものあるスキャンダルの覚え書きあるスキャンダルの覚え書き
2008/03/28
コメント(4)
![]()
サイドシートに君がいたと幼な子われらに生まれを読みました。幼な子われらに生まれは 重松清さん作。内容は バツイチ同士の結婚。自分は 向こうに娘がいる。嫁は前夫との間の女の子二人を連れて。いまは四人で暮らしているが 妊娠してから連れ子の上のほうがおかしくなってきた。あんなことしたから妊娠したとか今いないほうがパパで あなたは他人などど言って来る。下の子はまだわからない。妊娠したのがいけないのか。この時期の潔癖さがそうさせるのか。元妻の家庭にも不幸があったり出向対象になっていたり風俗で紛らわせてみたり。「つばさくん」が生まれてくるまでのこの男の 本当の自分なりの父親への過程が書かれているってかんじね。いや~ 重松君 うまいね。途中の あれもこれもうまくいかないあの閉塞感。読んでいて苦しかったよ。普通の家族なんてないんだよ。どこもいろいろあって なんかあって。それで家族なんだね。それぞれがそれぞれの 家族なんだよね。それがそこの普通。そこの家の普通なんだよね。うん。サイドシートに君がいたは喜多嶋隆さん作。こんかいは短編が5つ入っていてそれぞれに車が関係するのね。フォルクスワーゲン・パジェロ・キャンピング・カーロードスターにミニ。それぞれ舞台も車も違っているのだけれど読み終わったあと 爽やかよ。重い本 難しい本のあと 合間に読むのにおすすめだわね幼な子われらに生まれサイドシートに君がいた
2008/03/26
コメント(10)
![]()
乃南アサさんのしゃぼん玉を読みました。数々の悪さをしてきた青年が九州の山村に着き そこで暮らすことに。自堕落な心に戻ろうとする・・踏みとどまる・・こんな年寄り すぐだでも ばあちゃんをやれるのか??この金があれば しばらく暮らせる仕事をして疲れて眠るこの心地よさは・・?心が揺れる青年。街からきた青年が お年寄りとの生活の中で自分を取り戻していくなんて陳腐になりそうなお話。でも やっぱ力のある作家さん。ぐいぐい読ませるね。最後は ぐっときたわでも この作家さんだからこそ最後に残酷になるんじゃないかってドキドキしたけど いい終わり方だったわ 読み終わって 幸せになる本でした。しゃぼん玉
2008/03/23
コメント(20)
![]()
しゃべれどもしゃべれどもと雨と夢のあとにを読みました。しゃべれどもしゃべれどもは一瞬の風になれを書いた作家さんね。内容は 落語家の主人公のもとで落語の練習をさせて欲しいと集まった人たちの 下手くそな生き方のお話。いつも噛み付きそうな黒猫の印象の女。この先が不安な元野球選手。吃音が気になって話せなくなる気の優しいテニスコーチ。いじめにあっている(でいいかな??)小学生。主人公じたいが このままでいいのかと悩んでいるのに 人に教えるなんてと。みんながみんな 悩んでいる。それが 発表会に向けて練習をつんで行き・・・・こんな風。映画にもなったので 見た人もいるかもね。国文太一君が落語上手だったらしいね。雨と夢のあとには・・・ 柳美里さんの作。この方の本って 読んだことあったかな・・・?これね すごくおすすめよ。内容は・・・蝶を捕まえに行った父が なかなか帰ってこない。帰ってきたと思ったら 不思議なことが起こり始める。なんだろう なんだろう。でも雨はきっと最初からわかっていたんだ。(雨というのは 主人公の女のこの名前。小学生)最後まで はっきりさせなかっただけだと。夢の後って なんだかさみしい。いい夢だったら まだ見たかった~でも 所詮夢は夢。 うれしい楽しいけど せつない。読み終わって そんなかんじ。すっぽり 雨に包まれていたような物語。雨の中で はっきり見えないような けぶったような。そんな中でつむがれたお話。絶対 おすすめだよ~以前TVでやってたの知っていたんだけど夜遅くの番組だったはずで 見てないんだ~雨と夢のあとに黒川智花/雨と夢のあとに DVD-BOXしゃべれども しゃべれども 特別版 しゃべれどもしゃべれども一瞬の風になれ(3冊セット)
2008/03/20
コメント(6)
先週末 kiroroへ行ってきました。小樽のそばにあるリゾートホテルで今の時期はスキーね。土曜日は 雨が降っていたけどスキーが出来なくても その他あるから楽しみにして 行ってきたの。土曜日は ついてすぐ プールへ。また OLYMPUSのデジカメで水中で写真を撮りあって遊んだよ。潜ってるとこね。 このデジカメは便利ね^^確か 沖縄用に買ったはずだが・・・・ジャックナイフをやってみたら あれってさすんげ~ 腹筋使うのね。あと背筋も・・・潜った瞬間 ぐぎっ!!っていったもん・・・でも直角に潜れて よかったよかったあと 水中で ぐるぐる回ったり (鼻が痛かった・・)もできて よかったわ。そのあと お楽しみの温泉ここは 温泉がメインじゃないけどでもそれなりに いいよ~つるつるってお湯じゃなくて きっぱりするお湯。主人がきらいな 透明なお湯 あがったあとは このホテルのメインすげ~うまいバイキング~♪ど~~っさりのイクラ。 新鮮な海老。主人はかにオンリー鮨だって そこで握っているしてんぷらも そこで揚げている。ちょっと高いけど 毎回ここの食事を楽しみにしてるの。これが一番のお楽しみなのさ夜は花火があったのだけれど小雨のあと もや~っとした雲がとれないからあがっても あまり見えないのね。それでも楽しかったよ。音楽もいいしね~おいらが若かった頃聞いていた曲がかかってヴァン・ヘイレンとかさ~音がいいしね。 他のお客さんもいいね~って言ってたよ。そのあと 買い物して 部屋飲みして 寝たわ。でもでも・・・・ おいらも 主人も・・・部屋が広くて あずましくなくて(わかる??)何度も目が覚めた・・・お互い朝に 寝れなかったって 言い合ったよ・・・ほほほ・・・・朝も美味しいバターと牛乳なんかで 朝食ね。しかし 何を食べても うまいのだそのあとは さっそく スキーへ今期買ったスキーを使わずに春が来るところだった^^最近毎日温度が高くて ザラメ雪だったけど楽しめたよ^^さすが カービング~♪くるっくるまわって 上手に見えたよ^^ちょっと 聞いて~上に上がって そこから おいらは下へ。主人はもうひとつ リフトに乗って 上から滑って。それなのに・・・・・途中で追い越された・・・・・・・・・お互い えっ????って 言ったのが 聞こえた・・・ふふ~~んだ。だってだって おいらは ハノ字スキーヤー。主人は1級。指導員に準指受かるって言われた人さ。だからって・・・・リフト一つ乗る時間があったのに・・・越されるなんて・・・あ~あ びっくりさ。帰りは 北海道ワインの工場でワインを買ってかま栄のかまぼこを買って帰りました。帰ってから 当然反省会ワインとかまぼこと ホヤの塩辛を食って寝たとさ。ああ~ 楽しかったきんにくつうはあすかあさってか・・・いつくるのだ???しゅじんはけさいたいといったあと おれはわかい!といっていた。おらは・・・いつなんだ・・・
2008/03/17
コメント(16)

我慢していたんだけど買っちゃった。ジグソーバズル。先週 週末後半は篭ると決めていたので土曜日 美術館に行き帰りヨドバシによって。300ピースの 小さいのね。 むふむふ たのし ああ~ん 出来ちゃった~二日間 楽しんだよ四季の詩「フランス菊咲く丘(北海道)」300ピース↑ これだよん。これから 一泊でスキーに行ってきます。土砂降りだけど・・・・・・
2008/03/15
コメント(16)
![]()
乙一さんのZoo(1) Zoo(2)と林真理子さんの夜ふけのなわとびを読みました。Zoo1・2のほうは乙一さん独特の ちょっと怖い・グロいでもなんか切ない そんな短編が入っているのね。ちょっといやだな~って思うところもあるんだけど(おいら ちょっとでもグロかったらいやなたちなので)でもね やっぱ同じ事書くけど 切ないのね。人間が誰もいなくなって ロボットしかいなくなったとかハイジャックされている飛行機の中で商談をするとか痛みを感じなくなった人に 誰が包丁で刺したかとか。ちょっと もちろんありえないんだけどでもちょっと一部はありそうな。そんなかんじ。やっぱ この人 若いけど才能あるわ~以前に読んだ夏と花火と私の死体や暗いところで待ち合わせもよかったもんね~夜ふけのなわとびは 毎度おなじみの林真理子さんのエッセイです。相変わらず忙しく だらしなく(笑)夫の悪口をいい オペラを見る。そんな真理ちゃんの日常ね。好きな方は 小説が出なくてもいいからエッセイを!って言うんだって。へへ おいらも それくらい小気味いいんだよ。Zoo(1)Zoo(2)夜ふけのなわとび
2008/03/13
コメント(11)
![]()
映画を三本見ました。キサラギ バックダンサーズ! 長い散歩 です。キサラギはいま旬の小栗旬君がでているので有名だよね。俳優さん5人しか出ていないし 一つの部屋のなかなので舞台劇のよう。あるアイドルの一周忌であつまり その死が不自然であるということから他殺ではないかと。それぞれ考えを進めていくとそれぞれがあやしく 少しずつではあるが皆が事件にからんでいる。謎解きみたいなかんじだし きみが~!!みたいなとこもありで すげ~楽しいの^^途中もしかして?って思ったところが二つも当たっちゃって がっかりしたけどおもしろかったよ バックダンサーズ!は アイドルのバックダンサーだった四人。そのアイドルの気まぐれ的引退で 踊る場所がなくなった。一度は元の生活に戻るが やっぱ踊ることがすき。踊りたい! ってことで コンテストにでる・・・・・こういう青春ものって 好きなんだ~やっぱね hiroはうまいよ~ 元SPEEDのね。それとソニンもね うまいわ~平山あやちゃんとサエコちゃんは だいぶ練習したと思うよ。それでもやっぱ二人には見劣りしちゃったな。それだけが残念だったけどね。長い散歩は 奥田瑛二さん監督の作品で緒方拳さんが主演。校長までつとめたが 娘は万引きしたり妻はキッチンドリンカーになったり。家庭が壊れてしまっていた。妻が亡くなり 1人でアパートに住み始めると隣には 男にだらしない女が住んでいて女の子がいた。 汚い格好で裸足で天使の羽根をつけている。自身の償いの旅に 連れて行く。人はそれを誘拐と呼び・・・・・・・・こうやって進んでいきます。最後の最後 なんか さみしいわぁ~人生 わかったとき 気がついたとき変えるべき やる直すべきなんだな~って。口で伝えよう。 行動で示そう。なんか そう思ったわ。 キサラギ スタンダード・エディション / 小栗旬 バックダンサーズ! スタンダード・エディション / hiro/平山あや 長い散歩 プレミアム・エディション / 緒形拳
2008/03/09
コメント(15)
![]()
やばいよ やばい・・・・今年もやばいよ・・・・二年連続 GWは東北旅行に決定親子兄弟10人での大移動去年は盛岡。 今年は大人数で青森。それはいいんだ。楽しみ主人の両親と兄弟たちそれぞれ家族連れで。すごいことになりそう^^それはいいんだ。それはね。沖縄は・・・・・話は違うけど 車を買ったのね。NEWベンツ。 かわいいおちびちゃんを注文中。まだ届いていないけど。ねえねえ 青森行くし 車も買ったからって沖縄行かないなんてないよね~そうだな お金かかるな~えっ????う~~~む・・・やばいよ やばい・・・・・ るるぶ青森(’08~’09)
2008/03/06
コメント(21)
![]()
日曜日の夜 札幌交響楽団(略さっきょう)のひなまつりコンサートに行ってきました。指揮者は なんと西本智実さん札幌から一時間半くらいの15,000人位の町に 彼女が来てくれるなんてすごいなすごいなそれも 町とか教育委員会とかが関わっているから 2000円だったんだよすごくない~????? (前売り券だったんだけどね)場所がね・・・・・ 体育館なのよね。スポーツセンターって書いてあったからさ。音 はじくだろうな~って。壁 むき出しやん・・・ どうなるんだ・・・・って思ってみていたら いや 聞いていたら・・・あれれ そんなにひどくないんだ。いつものコンサートホールがあまりにもいいから すごく音がばりばりくるんだろうって覚悟していたんだけどね。あれれ そうでもないや。ただね 照明がないでしょう・・・ず~と 灯りが付きっぱなし・・・・ はははは・・・それはしかたないね 体育館だもんね。いや~ 満席のなか 前から7番目に座れたおいら。そんな前なのに もちろん例の でジロジロ見たもんね~すっごいキレイなのに キレイとはいえない・・・なぜなら・・・ かっこいい~!!!って言っちゃうのさ^^おいらの隣も その隣のおばさまも 「かっこいいね~」って言ってた。そうそう かっこいいのよ~ あれ?? 演奏は??? へへへっへ内容はね ヴァイオリンのソリスト豊嶋泰嗣さんもいての演奏と後半は西本さんのお得意のバレエの音楽から眠りの森の美女、白鳥の湖、くるみ割り人形ね。おいらくるみ割り人形大好きだから たのしかったよ~行進曲やこんぺい糖の踊り、花のワルツ・・・・・・誰でも知っている曲ばかり。楽しかったわ~~高くても一度 くまてつを見てみたくなった・・・・・・関係ない?????? ^m^西本智実西本智実豊嶋泰嗣
2008/03/04
コメント(20)
全11件 (11件中 1-11件目)
1

![]()
