2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全18件 (18件中 1-18件目)
1

ジャック・ニコルソン主演。定年を迎えた男。定年後すぐに妻を亡くし、家はぐしゃぐしゃ。大事な一人娘も こいつか~?と思うような男と結婚の準備を進めて忙しい。元の仕事場にいって 後任の人に仕事を教えようとするが 全部わかりますと言われ…娘の結婚する家族の家に行っても そりがあわず…定年後の達成感と同時にやってくる 「喪失感」がいらいらとなって この男を苦しめる。自分は何かの役に立っているのか???最後はちょっと ほろりとさせられて、悲しい終わり方じゃないと 私は思っています。私の父も こんなこと思っていたのかな~などと いまさらながら思いました。40年働いたからね~ たしか。同じとところによ~!すごいよね。父に電話してみようかな~ でも すぐ母にかわっちゃうんだ ^_^; 無口! ふふふ… きたきた~!きんぎょからの熱い く・ち・び・る!!
2005/01/29
コメント(22)

〈文春文庫〉 陰の季節横山秀夫作。 「半落ち」を書いた方です。私はまだ一度も読んだことがなく この本が初めてです。これは 第5回松本清張賞受賞作だそうです。警察物?なんか暗く重いんじゃない?と思って 買ってからもしばらく置いたままでした。でも よく見ると 4作が入った短編集だったので 寝る前にちょっと読んでみようかと。大きな「山」をかかえた「刑事デカ」… というストーリーではありません。なんでいうのかな。警察物だけど サラリーマン物っていったらいいかな。主人公は 人事異動で苦悩する 中間ポストの警察官のお話。人事パズルが出来上がったと思ったら 突然 天下った元部長が 暗黙の決め事の3年経ったのに 辞めないと言い出した!しかし 4日後に控えている 人事発表までに辞めてもらわないと 次にそこに入るはずのひとの 行き場がなくなり 逆ところてんで 次々行き先がくるってくる。なぜ 辞めないのか。ってお話が進んでいく。本の帯にも書いてあったけど 管理部門で働く人間の悲哀を描いている。まだ3つはいているから これからまた読みます。今日 夫が 「猟奇的な彼女」見てたので ちらちら…本当に 今回の映画と つながってるな~って思うところが多々あるよ。まあ ちら見なので くわしくはわからないがね。ラストは さすが韓国!って感じで 劇的に終わるんだね。はは~ 最初のおばさんの家に行くが ここで~って。ほほう~ってね。でも やっぱ あのゲボシーンは 夫もいやがっていたよ…
2005/01/27
コメント(15)

乃南 アサ作 短編集です。7編入っています。 短いながら 人の心の奥深く入り込んでさらにちょっとこわい…そんな 短編集です。特に大きな事件があるわけでなく 見落としてしまいそうな日常の些細なことが描かれ それが端を発して ごとり…と動き始めてしまう。そんな感じがします。短編小説があまり好きじゃない方も多いと思いますが 短くて奥が深いと 本を閉じたあとが長いですよ。閉じたあとは 作家さんのストーリーから 続きは私のストーリーになるから。想像力が自由に羽ばたいて どうなるんだろう、こうかな~ これを言いたかったのかな~などなど 勝手な続きが出来ます。それにぴったり 乃南さん。 この 殺人もないのに 「怖い」ってのが 本当にこわいかも…
2005/01/24
コメント(11)

喜多嶋隆さんの本。CFディレクターの爽太郎に 防犯用に開発された特殊ガラスのCF依頼が。その依頼に 本物の泥棒を起用!数々のセキュリティ・システムを破ってきた男を求め、ハワイへ。そこでは ギャング(?)との闘いや サッカーに打ち込む少女との出会いがあった…相変わらず、読みやすかった。でも 今回 びっくりしたのは あとがき。ご本人が言っていた! 「自分は 読みやすく、面白く、後味のいい小説を目指して書いている。」って。そして 「そのデメリットとして 軽いだけの小説 と言う印象にとられているだろう」って。びっくり!!!! わたし 喜多嶋さん好きなんだけど 人に勧めないのは そこだったんだ。しかし ご本人が確信犯的にそれでペンを走らせていたなんて。「軽いことは悪くない。が、軽いだけとなると…」と 本人が。軽く 読みやすいけれど、ある種の深みがある作品を作り出すのがこれからの課題だと。なんか すごいな。 自分で自分のこと わかってるんだね。重い本と 同時に読んだり 本当に心がすっきり出来る本なので、この 「軽さ」は なくならないで!と願います。 このシリーズもいいよ。
2005/01/23
コメント(11)

ネタバレです。主人公のビリーは11歳の男の子。ボクシングをやっているが 隣でバレエが始まると そちらに気が…父に内緒でボクシングのレッスン代をバレエに払って 習いだす。だが父にわかってしまい しかられる。女のやることだと。バレエの先生が ロンドンでバレエを習ってみないかと誘うが。父の炭鉱はスト中で 収入がないが ビリーの踊りを見た父が 夢をかなえてあげようと 泣く泣くスト破りの 嫌っていたやつらのところに行くが…最後は 立派になったビリーが ステージの上で鳥のように飛んで! 終わります。途中で父と兄が 抱き合って泣くシーンが心に残っています。組合でスト!って決めたのに 破って働きに行くやつは仲間じゃない!って 忌み嫌っていたのに ビリーのために 父は… 「どの面下げてきた!」みたいにことを言われて ぐっとこらえて 我慢したが ビリーの兄(歳が離れている)が 連れ戻しに来た。そこで 父が 「あの子はまだたった11歳なんだ。未来があるんだ」って。くやしくて泣くの。な~んか違うところで 感動しちゃった。親子ものってさ 泣いちゃうよね。最近 泣いてばかりだわ。泣くか 大笑いか どっちかだ~いいのか? いいか~ (*^。^*) リトル・ダンサー ◆20%OFF!<DVD> [ASBY-5122]
2005/01/22
コメント(13)
昨日見てきました。夫が ロングのストレートサラサラが好きで… 見たいと言って…ストーリーは 思い込みが激しい 正義感溢れる婦人警官が引ったくりと間違えて 捕まえてしまった男と 惹かれあい恋に落ちる。 幸せな時は続くはずだったが… 何がおきても変わらないのは 彼女をおもうその男の気持ち…ストーリーは 変なの。まず 入り方が強引で、なんで?って。あと山場が何回もあって あれ?続くんだ。まただ! あれ?死なないの?って。長く感じちゃった。ただ 泣くよ~ これも! 主人も危なかったって言ってた。やっぱ 好きな人がいなくなるってのは くるよ~なんか 変なんだけど ちょっといいかな…自分でもよくわからないんだ。実は…ただ 「猟奇的な彼女」を見ていないので わからないけど この女優さんだからできた映画だな~ うん
2005/01/18
コメント(9)

昨日 スカパーでこの2本を続けてみました。前が 竹内結子主演 後ろがその映画のもとになった香港の映画。続けて入ったので 続けて見ちゃいました。ストーリーは (両方とも)目が見えず口もきけないが 明るいキャラで人気者だった青年が 事故で亡くなる。しかし 神さまの計らいで 5日間だけ戻ることを許された。しかし 外見は違うからだで しかも 自分だと言ったとたんに 連れ戻されちゃう。言いたい 言えない…何とかして 自分だと 言わずに伝えたい…こうして 進んでいきます。これ 泣くよ~ 泣く泣く~ 今会いにゆきます みたいに 2回別れがあるんだよ~つらい~ それも 同じようなストーリーを2本見たけどやっぱ泣ける~久しぶりにぼろぼろです~ はい。おすすめ~ です 竹内結子 吉沢 悠 リッチー・レン セシリア・チャン
2005/01/17
コメント(22)
ダニエル・スティール作のこの本。「超訳」のアカデミー出版から出ています。シドニー・シェルダンの 「ゲームの達人」が有名ね。この前 「十二番目の天使」をもらったときに これももらってきたの。たまに 超訳ですらすら さらさら読みたいな~と思って、ここ2~3日 お風呂で読んでいます。お話は 主人公の女の子(例のごとく ブロンドで目がブルーでかわいいが 本人は気づいていない)が 親から虐待を受けて 父は蒸発、母は違う男と結婚するためにこの子を修道院に預ける。そしてそのまま。自分が悪い子だから いけないんだと信じ込む。そして 修道院でず~っと過ごすが ある神父さまと恋に落ち 妊娠してしまう。その神父が 自殺してしまい また捨てられた…と。この子ももう修道院には居れず 世間の中へ出て行く…こんなかんじ。「上」は読み終わって 今「下」なんだ。これからどうするのかしら…たまにはこんな感じの本も おもしろいな~読み終わった~ はあああ~ 劇的すぎ~一般の世の中に出て 住むところを探し そこでであった男に 貢ぐはめに!そして そこで世話になった教授が財産をその女の子に!それでその男が もっと出せ!と騒ぎ 主人公を瀕死の状態になるまで殴る。病院に運ばれ そこで今度は医者と出会うわけよ~はぁ~ これは山あり谷あり地獄ありなんだけど 結局は幼児虐待された子どもが どうやって自分の心から 解放されるかの本かな。なぜ わたしは愛されなかったか。それを自分で納得する旅だったのかな~まあでも 男でてきすぎ~ そんで美人すぎ~やっかみ? ひがみ??????
2005/01/16
コメント(19)
見てきました。トム・ハンクスって好きなの。ストーリーは もう知っているね?自国が内戦状態になってしまって アメリカにも入れない、国にも帰れないビクター(トム・ハンクス)。昇進を目前にした空港のお偉いさんには なにか騒ぎがおこると大変! それで 目立つビクターがじゃま。そんな人の策略にも負けず 空港内で仲間に支えられていく。内戦が終わっても帰らないビクター。それは アメリカである約束があるから…とお話は進む。トム・ハンクスは好きな俳優さんなので、 おもしろかったし 映画の最中 ずっと笑い顔でみていたかも…でもでも… 最後気になる~!! さあ 帰ろう!ってそれでいいの~? キャサリン・ゼダ・ジョーンズはどうした?? アレで終わり~??なんかなんか 楽しかったから 逆に最後が尻切れトンボ…のような気が…お願い だれか 感想聞かせて!
2005/01/14
コメント(16)

昨日 見てきました。渡 哲也、徳重 聡、吉川晃司、加藤晴彦、大杉 漣、長塚??などなど。高村 薫 原作のこの映画。う~ん どうでしょう。これ 本を読まないで (我慢して)いったの。だいたい 本のほうがいいと思うから。読まないで行ったのにな~ 渡 哲也なのにな~ストーリーは 大きなビール会社の社長を「レディ・ジョーカー」と名乗るグループが誘拐する。そのグループは 仕事も年齢もばらばらのグループ。競馬場であう仲間。それが あることで団結し 誘拐事件を起こし お金を奪う。社長には 危害を加えずに… と進む。これには 被差別部落者という問題が見え隠れしていて 本当は 根深い本だなと 想像させる。どれだけ憎かったか、犯行にいたる動機が全く伝わってこなくて 残念だった。きっと本は 面白いに違いない。あと やっぱり 渡 哲也はいいね~ 「誘拐」で大ファンになり 今回も誘拐ものだし~と期待したが。吉川もいいね~ ただ 警察の彼が なぜすぐ同じ刑事仲間に疑われるかが 全くわかんない。徳重 聡が… なんとかの裕次郎で出てきた彼が…全くの ど素人でびっくり!! (ごめんよ~)っていうか それで まわりの自然にみえる演技がどれだけ難しいのかがわかったよ。彼は 新人だからね~あああ~ 残念… 本読むもん!!!【送料無料商品】レディ・ジョーカー(上巻)【送料無料商品】レディ・ジョーカー(下巻) こっちがいいぞ~
2005/01/13
コメント(13)

東野圭吾 「片想い」 読み終わりました。大学でアメフト部に入っていた 男女のお話。と言ってしまえばそれまでだが…十年ぶりに再会した マネージャーの美月が男の姿をしていた。彼女(?)に性同一性障害を告白される。さらに殺人をしてきたことも告白され、美月の親友である自分の妻(も、元マネージャー)とともに かくまう… と話は進んでいく。なんで殺人をしたかという探偵物ではない。まったく 最初を裏切る進み具合だ。男と女の違いってなに? ランドセルは何色にするといいの?なんて 悩んだことないね。でも 悩む人もいるんだって 改めて考えた。 そして 友情と恋愛と仕事と、それをこえたなんにも枠や線のない ただの人間としてと みんな 思い悩み生きていく。一番初めの 仲間の飲み会のたわいもない話が 最後にからんできて そうか~ やっぱこの作家は緻密だな~とやられたよ~。すごく おくが深いおはなしです。真ん中までのスピードが信じられないくらい 後半速いの。ちょっと 考えながらじゃないと わかんなくなりそうなくらい。でも それだから いっきに読めた。なんかね 読み終わったあと 少しひきずるってことあるでしょ。この本そうなの。悲しいような 希望があるような。心が 少し麻痺したような ほや~んとした感じ(ごめん わかる?)ちょっと 長いのね~ 厚さも2.2cmあるしね~半身浴でちょっとづつ読んでいたけど 後半はいっきだわ。これで4のうちの1が終わった。 あとなんだっけ…おすすめ~ ★★★★★ (ただ 長いので~ どうかな~?)片想い ( 著者: 東野圭吾 | 出版社: 文藝春秋 )【楽天ブックス】サンタのおばさんこれは この本の中で出てきた演劇の台本が絵本になったの。サンタクロースの集会で 女性サンタを認めるかどうかで大騒ぎ!って内容です。
2005/01/12
コメント(8)
![]()
ここは 本好きのかたが多いのでうれしい!最近は 下火かもしれないけど ハリーポッターから ファンタジー物が たくさんでてきていますね!って前からあったんだろうけど…そこで 今日はファンタジーおすすめ本です! 自分で読んだのも まだのものもありますが 参考になるかな??まずは ハリーポッターシリーズ! これは はずせない!映画ははっきりいって つまんないけど あれだけのものを2時間やそこらにできるわけがない。だから 絶対 本を読んで欲しいな。ファンタジーが大人も子どもも夢中になることを証明したベストセラー。たしか 1億冊以上売れたはず… お次は今話題の ハウルですね~ スタジオジブリで映画化されて一気に有名になりましたが 前からある児童書です。これは 私の知っている限りでは 2冊シリーズ化されています。 そしてそして お次は「バーティミアス」魔法修行中の12歳の少年。泣き虫だけど負けず嫌い。ベテラン妖精と邪悪な魔法使いに挑んでいく!ハリーとちょっと違うのは 魔法学校じゃなくて 住み込みで魔法を習うとこ。読み比べですな~お次は 「ライオンボーイ」これは スピルバーグによって映画化が決定しています。ねこ語が話せるチャーリー。ファンタジーの王道か?と思いきや、国家より力のある会社が研究者である 彼の両親を誘拐するなど なかなか。これは 大人でも楽しめるね。 最後は 「ダレン・シャン」有名ね。 でも 読んでないんだ~ 蜘蛛とか血とかでてきて なんとなく…ハリーより 好き嫌いがはっきりしている本かもしれません。(でも はまる人ははまるんだよね~)主人公がサーカスで巨大な毒蜘蛛に魅せられて、ついには 盗んでしまって、そこから 人間とバンパイアの狭間で揺れる…そんなストーリーだったと。 この本は12冊目で完結です。ファンタジーといっても 多種多様。いろいろあるね~大人でも楽しいものがぜったいあるよ!探してみてね~今日は ★は なしね~ (*^。^*)
2005/01/11
コメント(24)
【楽天ブックス】十二番目の天使何年も前からちらちら 気になっていた本です。 いつか買わないとと思っている 4~5冊のうちの一冊。たまたま いとこが持っていて もらっちゃいました! (ラッキー)あらすじは 妻と子供と(男の子)三人で 生まれ故郷に 会社の社長として帰ってきて 幸せの絶頂のジョン。しかし 悲劇が。 妻子が交通事故で亡くなってしまう。 悲しみのどん底で 拳銃を取り出し 今まさしく引き金をひく その瞬間に…ってので始まるこの物語。亡くなった子が男の子ってのがみそ。そのあと リトルリーグの監督を頼まれ 小さい男の子に 自分の息子を見てしまう ジョン。なにをしてもできなくて エラーするし 打てないし。 でも あきらめるな あきらめるなと 自分を 周りを鼓舞させて。その小さい男の子 ティモシーは なぜそんなことも出来ないか…理由があって。これは 泣ける本です。まあ 私は ワインを飲みながらで さらに3日かけて読んだので 泣けませんでしたが きっとお酒に弱くなかったら 一気に読んで 泣いていたと思う~読み終わってから しばらく ぼ~っとしちゃった~うまく出来すぎた本って感じもするけど 素直にとろうと思う。なんか 幸せになるっていうのがどんなことかとか 毎日どう過ごそうとか ちょっと 思っちゃう そんな本です。おすすめ! ★★★★★
2005/01/10
コメント(25)

今日 見てきました。連休の昼ということで 結構埋まっていました。少々ネタバレになります。ストーリは 18歳の少女ソフィーが 荒地の魔女に魔法をかけられ、90歳のおばあさんになってしまう。そんな彼女の前に現れたのが 魔法使いのハウル…そんな感じで 始まります。感想は この映画は 「楽しかった派」と「ん~派」に分かれると思うんだけど (みんなそうか…) 私は後者かな??ナウシカや トトロの気分で行くと ちょっとつまんなかったかな?少女から 大人まで声を担当したと言っても やっぱ無理が…ハウルの棒読みがちょっと…でも ハウルの子ども時代に出会っていた?見たいなとこがあって 2回見たらもっと深くわかって おもしろくなるのかな。 最後の字幕で 案山子の声が 大泉洋って。 えええ~知らんかった~ あれ~ しげちゃんも やすけんも~おとおももりさきも~って。(チーム ナックス)(しッてる??)うけたよ~ だって 案山子ってず~っと画面に映っているけど せりふなし。最後の最後に ちょっとだけ~みたいな。 あれ洋ちゃんだったのね~前回は 千と千尋の神隠しでは お風呂屋のかえるだったんだよ。なんか最後に 吹きだしたよ~でも 一番最初に 城が出てきた時は 実写かと思うほどの いい「絵」でした。魔法使いハウルと火の悪魔 ( 著者: ダイアナ・ウィン・ジョーンズ / 西村醇子 | 出版社: 徳間...
2005/01/09
コメント(11)
温泉が好きで いろいろ行ってます。が こんな近くにこんないい温泉が!ってとこ 見つけました。昨日 2回目 行ってきました。森のゆです。 夏場は おじいちゃん おばあちゃんがパークゴルフをしているところだとばかり思っていたら おととしあたりかな? 改装して。それで 行ってみたら…いやいや モール温泉で有名な十勝川温泉よりいいと思うな~ここもモール温泉なんだ~コーヒーとか紅茶とか そんな色。 つるつると言うか ぬるぬるというか すごいよ~ 湯船の中で足を組んでも つるって滑って組めないから~休憩するとこには 暖炉が! ばちばちってまきが燃えてて… そとは しんしんと雪が…いいかんじでしょ~?今までは 登別が一番かな~と思っていたけど 600円で最高なお風呂 見つけちゃった!
2005/01/08
コメント(8)

あれだけ騒がれたのに 見てなくて。今回 お正月にTVで放送していたのを見ました。もう みなさん見て いろいろ感想はあると思うので 今日は別の視点で。真矢みき すてき!!! (宝塚ファン) あの役で だいぶ嫌われちゃった??? だいじょうぶかな~ 心配です。あと 岡村! たいした役じゃないとは聞いていたが 本当にそうだった。 なんか すごいキーマンみたいなコマーシャルだったじゃない?それが なんだ??ってかんじ。 なんか 最後は軽い落ちに使われちゃってたよ~あの役は 何のためにあったの? 所轄の仕事のひとつってこと?いかりや長介が これ撮ってるときに すでに調子が悪かったんだろうな~って。私の子供のころは 全員集合みんな見てたからね~ これって 遺作だった??ぎばちゃん 悪いけど お笑いにつかわれてるよね~ 秋田弁出してさ~ それで あの苦虫顔でしょ~? おかしかった~カ~ット!っていった瞬間 大笑いしてたろうな~って 想像しちゃう~警察なのに あんな縦社会で がんじがらめにしばられて仕事してるなんて この映画まで知らなかったよね。(まあ映画だが…)今回は 事件よりそっちばかりに目がいったな。リストラやら 男女の差別やら 扱うことは大きかったけどね。なんか そんな感じ。 あっ、これが持ち味なのかな?しかし 相変わらず 合間合間に 小ネタをはさんで やっぱ おもしろかったかな。急に「砂の器」出てきたりね。 やっぱフジね~ 税込【新品】 踊る大捜査線 THE MOVIE 2レインボーブリッジを封鎖せよ!(DVD)【新春福袋】【...
2005/01/07
コメント(15)
今日 カテゴリっての分けてたんだけど あれだけ 本読んでるのに 「本」ってとこに入るコメントがない!!読みッぱなしなんだね~それに 癖があって… 重い本を読むときには 軽めのものも 一冊用意しておいて 同時に読むし。心が沈んじゃうから。合間に 少しあげるんだ。昔は 夏樹静子と赤川次郎がセット。 去年前半は 天童荒太と喜多嶋隆。いまは 4冊同時かな~?? 癖が悪い。地下鉄用に 乃南アサ、半身浴用に東野圭吾、 寝るちょっと前に 喜多嶋隆、あと ず~っと ハリーポッター…そんで 鎮座して 出番を待ってるのが 10冊ほど…いつ読めるかな~ 待っててちょ (*^。^*)そして 今年は たくさん本についてもコメントしていけたらな~ 目標だよ。
2005/01/05
コメント(17)
大変遅くなりましたが… 今年もよろしくお願いします!昨年は とってもとっても 楽しかったよ~ みんなのおかげさ~機械音痴の私がここまで続けられたのも ひとえにきみ達の忍耐だね~ きっと…今年も よろしく 御指導度鞭撻のほど、よろちくび! (!)ぶふふふふふ~ (*^。^*)たくさん持っていった本・CD・写真集 一度も開かず!なんか知らんけど UNOやファミコン(古っ!)など 甥っ子と濃厚な日々を過ごしました。帰ってきたら 静かで静かで…やっと 本を読めるよ~ 本当にまた 今年も仲良く遊んでね! 今年の目標は 見やすい顔になることです。さて どうなるか…
2005/01/04
コメント(17)
全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()
![]()
![]()