全31件 (31件中 1-31件目)
1

続いて 車庫から東成田駅送り込み 回送の3150形が出て来ました停車中に 3600形の到着と離合してゲリラ雲と 発車しましたそして 東成田駅から八千代台行きの 団臨はゲリラ雲と ゲリラ旗降り駅員が乱入して通過しましたしかも 後ろから数秒差で裏被り寸前でした次の 快速電車で うすい駅に回送を 皮肉にも 逆光の快晴で通過今回は15時半頃に終了..(2020年8月29日撮影)ならばと うすい駅から近い京成佐倉からJR佐倉に移動して物井駅間の 今の時期最高の光線で優勝と話題の(笑EF65鹿島貨物を目論むもやはり 炎天下で 歩く距離が有りすぎで却下そのまま京成で戻り地元撮りに専念した次第でしたまた このようなイベントが楽しみな今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年08月31日
コメント(2)

2020年8月29日、京成電車 今昔ツアー団体臨時列車3600形 3688編成(ファイヤーオレンジ塗装)往路はリバイバルカラー車両の3600形(6両編成)で京成八広駅から、普段は走行しない成田スカイアクセス線経由で成田空港に向かいます! 空港第2ビル駅で3600形を降車後、徒歩にて東成田駅に移動。この長い通路を歩くのもレア体験!? 東成田駅では幻のホームを利用します! 八千代台駅までの区間は昨年10月に導入された最新3100形(8両編成)にご乗車いただきます!車内では3600形&3100形がデザインされた包装紙で包んだお弁当をご提供するほか、オリジナル参加記念証明書・ノベルティ(3600形クリアファイル・3100形クリアファイル・路線図タオル)をプレゼント。(内容をコピペ)と 言う事で(笑昼前に 京成四ツ木駅から八広駅に八広駅始発の団臨の送り込み3600形が到着回では無く臨で 今回は終日急行灯 点灯偶然撮った荷物専用車のサボ?それから隣の四ツ木駅に戻って11時55分頃 懐かしの通過警笛を鳴らして通過しましたそれから宗吾参道駅に直行宗吾参道駅から 東成田駅に送り込みの3150形の待機中に空港第2ビル駅から回送の3600形の到着最後は回でしたそして 行き違いで3150形が発車しましたそのまま 八千代台行きと臼井駅で回送も撮り15時半頃に終了帰り際 立石踏切カーブで色々撮り17時頃 撤収やはり猛暑の時期は昼頃の運用が望ましい今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年08月30日
コメント(2)

2020年8月28日、E131系 配給目当てに13時半頃 普通電車に乗り向かうと途中の 市川駅に鉄が10人程更に 本八幡駅も6人程下総中山駅は2人で降りるか 迷うも 次の乗り換える西船橋駅で降りて少し待つと総武快速 新型E235系の試運転が来ましたが被り寸前でしたそれから武蔵野線に乗り換え来た電車が 残り3本の205系発車したら また205系とすれ違いにそして 前回と同じ市川大野駅に(笑配給の来る30分程前に到着しかし誰も居ない...今回は 後先端に後に 中程に数名程度でしたしかし ゲリラ雲多発に貨物が通過珍しく EH200-11単機が中線に入り前方に停車そして 晴れて14時35分にEF64 1032牽引 E131系 配給が通過EH200-11単機と離合して行きましたその後 突発的に京葉線に...偶然 京葉線209系と開業30周年ヘッドマーク付きを途中で見かけ 舞浜駅にそして舞浜駅で撮った次第でした次回は 屋根影等の 影に悩まされると 想定する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年08月29日
コメント(2)

京葉線 全線開業30周年ヘッドマーク付きを撮りに行った次いでの 205系西船橋駅で 東京行きを待つと駅職員が来て 次の電車は先頭車の冷房が壊れて2両目の電車に乗る様にと...しかし 皆後ろに下がると混むので先頭車には 乗れないのか?聴いたら おすすめ出来ないと言われたけど 強引に待つと205系が 来ましたそして 先頭車は ガラガラで特に 蒸し風呂ではない(笑そして 東京ディズニーランドの舞浜駅で降りるとディズニーリゾートライン と離合更に 続行で 2本目の205系が来ました後追いでディズニーランド入口とそれから 30周年ヘッドマークを撮った 続行で 乗った205系が東京駅から戻って来ました冷房故障で この先 西船橋駅で運転打ち切りになったとか..それから隣の葛西臨海公園駅に移動して東京駅から戻って来た2本目の205系を撮った次第でした(2020年8月14日撮影)残り 4編成の205系が2本も続行で 京葉線乗り入れは儲け物でしたしかも 2本目のは 26日にジャカルタ配給で 引退のケヨM6編成でしたなので 205系も残り3編成最後は さよならヘッドマークを期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年08月28日
コメント(4)

続いて太陽が顔出しDE10 1704 国鉄色 EF81 95 国鉄レインボー色EF64 1010 JRF大宮色のスリーショット1分後に DE10 1704が発車して2台並びにそしてEF64 1010の入れ換えでE217系と離合先にEF64 1010牽引 鹿島貨物が発車して15時37分にEF81 95が発車して行きましたなので 40分程待ちで夕方のチキ工臨が来るので待ちDE10 1751牽引 保土ヶ谷ロングチキ工臨13車が来ました(2020年8月25日撮影)バトンタッチ釜は 撮らずに撤収した次第でした帰り際は ゲリラ雲も去り残暑が沸き立つ今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年08月27日
コメント(2)

2020年8月25日、今回は 地元の 環七陸橋に水戸ホキ工臨は13時58分頃通過なので 13時40分過ぎに余裕で到着しかし陸橋の長い階段を上がり休む間もなく 直ぐ来ました水戸ホキ工臨の戻りは珍しく1日遅れで しかも15分程 早い到着でしたなので 間に合って良かった(笑それから歩いて戻る途中の駐車場手前で 珍しい続行でDE10 1704牽引 金町チキ工臨空返却が通過そして 高い金網の場所に着くと通常は 絶対間に合わない水戸ホキ工臨の推進 押し込みも撮れましたそれから 単機発車待機はずれて並び鹿島貨物は EF64 1010牽引で国鉄色3台並びにならず...その後 発車まで撮り夕方のチキ工臨は DE10 1751牽引 保土ヶ谷 ロングチキ工臨を撮り撤収今回は ゲリラ雲多発に悩まされる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年08月26日
コメント(4)

この日は ネタ揃いでした前後公開済みの真ん中も(笑キヤE193系 East i-D 越中島行きを俯瞰した後 信号場に行き13時頃到着の EF65 1105牽引新津ロングチキ工臨空返却単機 待機等 30分程の撮影タイムEF65 1105は まだピカピカでした13時半頃発車して13時半過ぎにキヤE193系 East i-Dが 越中島から到着そして 14時到着のEF81 98水戸ホキ工臨の送り込みが来ました停車中のキヤE193系 East i-Dと離合して14時1分にキヤE193系 East i-Dが発車して行きました(2020年8月21日撮影)その後 水戸ホキ工臨を発車まで撮った次第でした結局 猛暑の炎天下...しかも暦では 今は秋日本独自に覆した明治のインチキ暦は秋の炎天下と 真冬の春になる近年では 祝日も うやむやに移動...やはり暦は 正しい旧暦が四季折々に好感をもたらす今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年08月25日
コメント(2)

続いて こちらが先で交検 邪魔チキは DE10 1752単機で来ましたその単機が 長年放置のホキ8車を 普段は有り得ない入れ換えをそして 元の鞘に放置して終了これだけでも貴重かと(笑しかし いつも放置のホキは数えてなかったけど今回の8車と 水戸ホキ工臨で出張してる8車と 合わせて16車が 放置と改めて知りました(笑それからEF64 1015牽引鹿島貨物の到着と単機入れ換え単機の入れ替え場所は水戸ホキ工臨の出張の時撮れる 空き場所で撮り発車は暑いので却下して俯瞰場所に移動した次第でした(2020年8月22日撮影)またのハプニングを期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年08月24日
コメント(0)

2020年8月22日、交検 邪魔チキが来る13時55分頃を目当てに 炎天下地元鉄しかし DE10 1752単機でしたいつも有る邪魔ホキが移動して有りその単機が 普段は無い邪魔ホキを牽引 入れ換えしてもうけ物でした(笑その後 EF64 1015牽引 鹿島貨物の到着と単機機回しだけ撮り俯瞰場所に移動そして 夕方のチキ工臨ダイヤ16時15分頃にレール搭載訓練を終えたキヤE195系LT-1ロングレール搭載用編成が来ましたこの場所は 初走行でレール搭載無しも 貴重かなとそれから戻り色々撮影 製造版を見ると令和では無く 平成29年 日本車輌製造でした発車は 20時過ぎなので早々と撤収(笑電気機関車牽引の ロングチキ工臨は停車中は静かでしたがこの車両は全車両共々がエンジン音でうるさく排気ガスも撒き散らし令和の時代に 相応しくない迷惑物東なら せめてハイブリッドバージョンが理想的かと(笑次回の試運転にも注目する今日この頃です。(^_^)v^^。
2020年08月23日
コメント(2)

2020年8月21日、EF65 1104牽引 高崎チキ工臨とキヤE193系 East i-Dの逆方向の 同時発車なのでキヤE193系 East i-Dの発車を俯瞰場所で撮り移動してEF65 1105牽引新津ロングチキ工臨空返却を撮りキヤE193系 East i-Dの戻りも撮り発車待ちで 水戸ホキ工臨の単機送り込みEF81 98到着と離合して行きましたそれから水戸ホキ工臨の入れ換え推進は キヤE193系 East i-D運用の為 無いはずの交検邪魔チキが放置して有り想定外の結果でした前日か朝に持って来たか?発車待機側は 邪魔チキはクリアして問題無く(笑猛暑炎天下90分程の撮影タイムそしてEF64 1027牽引 鹿島貨物の到着入れ換えで並び鹿島貨物の続行で発車して行きました撤収するつもりで 少し休んだら30分程待ちで夕方のチキ工臨が来るので DE10 1752牽引宇都宮チチキ工臨を撮り撤収結局3時間半程の 炎天下撮影でした週末は 水郡線沿線 DE10牽引は休日の為大混雑になろうかなと...その後の 砂利搭載 水戸ホキ工臨の戻り 釜に期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年08月22日
コメント(4)

続いて 鹿島貨物も 移動出来ず直ぐに来ました.しかもフル搭載単機機回しから待機そして 30分程の撮影タイムで発車して行きました夕方のチキ工臨は無いので撤収(2020年8月19日撮影)やはり休み明けは フル搭載が 期待出来る今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年08月21日
コメント(2)

2020年8月19日、久しぶりに来るキヤE193系 East i-Dを暑い中 地元鉄にDE10交検 邪魔チキは単機で待機せず 校内に...そして数分早くキヤE193系 East i-Dが来ましたE217系と離合等撮り45分間の撮影タイムで発車して行きましたそれから5分後に来るEF64 1010牽引 鹿島貨物を撮り夕方のチキ工臨も無く撤収しかし今回 話好きの鉄に遭遇して45分間の撮影タイムもむなしくあまり動けず炎天下で会話の為数枚だけの撮影でしたまた 検索戻りを模索する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年08月20日
コメント(0)

原宿駅では 山手線E235系並びとE231系 湘南新宿ラインも離合そして 山手線E235系並び湘南新宿ラインE233系とE235系並び今年のガリガリ君 側面ラッピングも到着改札出口で 湘南新宿ラインE233系と原宿旧駅舎正門側では 都バスと駅舎を狙うもシャッター速度10 のままでブレブレに...(2020年8月15日撮影)旧原宿駅舎 解体後は一部レプリカで復元とか?裏側の 日本一の参拝客明治神宮は 創建100周年とか?で ガラガラだけど 暑くて入口を撮影して撤収でした(笑今後の変化を見極める今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年08月19日
コメント(4)

2020年8月17日、キヤE195系LT-1ロングレール搭載用編成は 地元初入線通常のチキ工臨空返却と同じ13時頃着には間に合わず停車中を撮りDE10 1654牽引 半ロングチキ交検邪魔チキが横目に通過して来ました(画像は下に)そして 俯瞰場所に移動してキヤE195系LT-1は 通常のバトンタッチの 14時35分発車して総武線と離合並走して行きましたその後 EF64 1021鹿島貨物単機機回しを撮り 早々と撤収キヤE195系LT-1は 当分戻らず越中島で 本番に備えてレールの積み込み作業の訓練をするとか...今後 釜牽引の長野等のロングチキ工臨に変わる物と...しかし 先頭車だけ動力の有る車両と思いきや 中間車両にも所々に動力車が有り停車中もディーゼル特有のうるさい合唱でした(笑つまりオール動力のキヤと無動力の キサヤが混合でしたキヤE195系LT-1の今後の動きに注目する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年08月18日
コメント(4)

続いて相鉄12000系を待つ間にりんかい線70-000形 快速 本川越行きが山手線発車後で並びまた直ぐに 快速 新木場行きが通過そして相鉄12000系を撮り終えまた快速 本川越行きが 通過わずかの時間に 撮れるとは(笑来た甲斐が有りました(2020年8月15日撮影)今後も 70-000形 消滅前に狙いを定める今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年08月17日
コメント(0)

2020年8月15日、今日も晴れの猛暑24日から解体される旧原宿駅舎を総武線直行で14時過ぎに原宿駅に到着撮影者は誰も居らず(笑相鉄12000系新宿行きは 被られるので山手線と並びを狙うも14時23分頃通過の相鉄が来ない..土曜日ダイヤか 遅れてるかも?そして2分程遅れて来ましたが後ろから山手線が接近の為離れて 被り寸前までで 撮り光線の良い 新宿折り返しも撮り新しい改札を出て 旧駅舎にしかし旧駅舎前が 横断歩道で信号待ちの人がいっぱい...ならばと横断歩道を人が渡った後の動きに合わせて流しのテクニックを反映してシャッター10で撮りまくり色々撮れました(笑16時前の相鉄は 渋谷側の金網の陸橋から 渋谷のビルをバックに太陽は 直前にどぼん...新宿折り返しは 新しい改札出口前からしかし16時過ぎには どぼんでした14時半過ぎに 狙えばと後の祭りでした直ぐに撤収して 目の前の東京メトロ千代田線に乗り次の 表参道駅から半蔵門線に乗り換え 半蔵門線で来た東急8500系で帰りました流石に猛暑でリベンジは厳しい今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年08月16日
コメント(2)

2020年8月14日、曇りを予想が晴れました西船橋駅から武蔵野線205系に乗り東京ディズニーランドの舞浜駅に全線開業30周年記念 新ヘッドマーク付きを東京駅 折り返しの 快速蘇我行き隣の 葛西臨海公園駅に移動して蘇我駅 折り返しの快速東京行きと思いきや 各駅で停車でしたヘッドマークが新しく変わり東京側が 現在主力のE233系が描かれてましたそれから蘇我駅に移動して到着を撮り発車待機が15分程有り 色々撮り先発のE257系 特急「わかしお」と並びヘッドマーク付きの隣には続行で到着した同じ開業30周年の側面ラッピング車両と奇跡の並び(笑そして発車まで撮り総武快速で帰りましたまた やり残しに再訪を模索する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年08月15日
コメント(4)

2020年8月13日、駅近くの クリニックに行く途中で時々見かけた 燃料電池バスを帰りに狙うかと...しかし 駅前を通り過ぎると先に来ました(笑颯爽とカメラを出して撮影開始行き先表示は シャッター速度60以下じゃ無いと文字化けになり全て60で撮影降り場が 目の前なので後ろを京成バスや京成タウンバスと離合お盆休みで 車は空いているけどタイミング悪く車に被られ総武線と離合は撃沈そして発車して回って来ました(前向きをトップ画像に)最後に 京成タウンバスオリンピックラッピングと京成バスの離合と総武線の離合5分程の撮影でした(笑そしてクリニックに帰りも待つかなと思うもゲリラ豪雨らしき雲で撤収家に着く5分程前に雨が降り出し到着後に 本降りの雨に間一髪でした(笑まぁ 豪雨ではなく前日は 雨降らずの想定外でした燃料電池バスは水素タンクに充填された水素と空気中の酸素の化学反応によって発生した電気を使い、モーターを回して走るバスです(パクリ(笑)また 今後も 駅前再開発とチキ工臨と掛け持ちも記録する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年08月14日
コメント(2)

毎回?塗装変更されて居る166号今年は 金太郎塗装で満足でしたがもう既に 塗装変更され166号金太郎塗装は見納めにあり日々の 住吉大社を行く166号 金太郎塗装(2020年1月2日撮影)金太郎塗装と南海ブルー塗装が良かっただけに残念でしたなので 毎年記録が欠かせぬ今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年08月13日
コメント(2)

いよいよ最後の時間前に人が少なくなり SLの勢揃いを閉店の案内放送が鳴り響く中颯爽と撮影して閉店3分前に撤収しかし 出口前は グッズ買いの人で混雑ならばと 残り1分を有効に(笑入口の湘南電車をもう一度なんとか 後ろにへばりついて3台並びもゲット(笑APS-C 18ミリレンズで ギリギリでした1分遅れて脱出まぁ 出口前にも まだグッズ買い人が残ってましたがそして 帰りも初乗りの新駅梅小路京都西駅から駅改札口前から望遠でも撮影既にライトは消されてましたまた 来年の成り行きが気になる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年08月12日
コメント(2)

続いて またC56 160が 転車台に乗りましたこんなに撮れるなら別の場所でと即 エレベーターで俯瞰場所から誰も居ないので のんびり撮り振り向いた 後ろ側には C57 1が 解体ショ―?ではなく全検中でした(笑模型の様な 車輪がゴロゴロと...その後 また下に降りてC56 160を.隣はC62 2と義経(2020年1月6日撮影)その後も 閉店まで居座り(笑撮り尽くす今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年08月11日
コメント(2)

続いて C56 160が スチーム号運行を終えて 転車台にしかも 客車1両も連絡して..どうなるか見物でしたが転車台に 客車を置いて切り離しSLが前進して 客車を 転車台で回し後ろからリモコン操作の無人釜が押して車庫入りでしたそしてSLがバックして転車台に乗り回転して戻りましたこんな光景は梅小路では初めてでした(笑(2020年1月6日撮影)まだ 不審な動きに注目する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年08月10日
コメント(2)

また続きをSLスチーム号の役割を終えてC56 160が入れ換え作業をその為かC11 64が邪魔になり?日の丸国旗が外され転車台に乗って側線に押し込みC61 2と並びまるで現役時代の光景に...入れ換えの役者は無人の無線操作車両でした(笑(2020年1月6日撮影)通常では見られない光景が何よりな今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年08月09日
コメント(2)

やはり 次いでの撮影で..もう半数に 増えた都営5500形 快速 成田空港行き残り半数になった都営5300形 普通 高砂行き千葉ニュータウン9800形 普通 印旛日本医大行き9100形 普通 羽田空港行きと離合京成 3500形 普通 千葉中央行き京成 3500形 普通 ちはら台行き京成 3050形 アクセス特急 成田空港行き京成 3400形 快速特急 成田行き(2020年7月20日撮影)今回は 方向幕の行先が少し レア物?でした今後も次いで撮りにも欠かせぬ今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年08月08日
コメント(2)

DE10 1654牽引 チチキ交検邪魔チキが E231系と並走して来ましたこの日は チキ+チ+チキ+チの4車でしたそして邪魔な場所に押し込み放置それから 単機で幾回しして新津チキ工臨空返却のバトンタッチに向かい夕方のチキ工臨は無く単機でしたしかも またE231系と並走して来ました(笑これにて撤収した次第でした(2020年7月30日撮影)今後も 活躍を期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年08月07日
コメント(0)

千葉地区の新型車両E131系 甲種を待つ間のおまけ撮り205系が来ました後追いでは 205系同士の貴重な離合そして この電車が行った後に甲種が来ました撮り終え 移動する時にも205系が(笑そして 吉川駅に移動して鹿島貨物等の 待つ間にも205系も撮り最後に 鹿島貨物を撮り撤収次第でした(2020年7月21日撮影)残り 4編成程になった205系も 運次第と厳しい現状をもたらす今日この頃です。(^_^)v^^。
2020年08月06日
コメント(2)

大宮から帰りに 便利な「しもうさ」号しかし 平日の発車が18時27分と遅いなので 早く帰るには難しい選択でもこの日は ゆっくりして丁度良い時間に 始発でも並ばないと座れない場合も有り早めに並び 電車の侵入に205系..先端で撮れば良かったかと...座席を確保して荷物を置き発車3分前に撮影に(笑奥の京浜東北線はラッピングでした手前の京浜東北線が発車して並びを車掌の発車ベルを鳴らす1分前に乗って落着そして 乗り換え無しの1時間程で西船橋駅に到着また 折り返し大宮行きに先発の E231系 府中本町行きと新旧並びそして205系「しもうさ」号も発車して行きました(2020年7月29日撮影)残り 4編成になった205系は今後の「しもうさ」号の運用確率も難しく大宮駅も真っ暗な時期になる為この日で 京浜東北線と並びは見納めかも?しかし 八王子方面の205系の「むさしの」号 は撮れず終いで余儀なく見納めとなざれる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年08月05日
コメント(2)

更に続いて お花茶屋駅で待つ間に成田スカイアクセス開業10周年ヘッドマーク付きのスカイライナーが来ましたその後も 通常のスカイライナーが通過ゲリラ雲多発の中 全て晴れイベントを終えて 帰り際の八広駅で3150形 アクセス特急 羽田空港行き後追いで 千葉ニユータウン9800形と並び次の 3150形 ヘッドマーク付きアクセス特急 羽田空港行きは手前に電車が先に停車でかろうじて前方と荒川を入れて撮り撤収八広駅では 先に発売中だった創立111周年 記念乗車券が全駅完売と張り付けられてました今後 購入予定の人には親切かなと(笑しかし 八広駅は 通過列車は被りのリスクが高く 今後も課題が残る今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年08月04日
コメント(2)

続いて 宗吾参道車庫からリバイバル復刻カラーになった3600形回送 東成田行きが来ました公津の杜駅を通過東成田 折り返しはまた 宗吾参道駅に戻って京成 唯一のトンネルをそして 反対側の電車が通過離合して3600形 臨時八千代台行きが通過最後は 八千代台駅から宗吾参道車庫に戻ると判断して 途中駅で撮るつもりがほとんどの駅に 誰も居ない...佐倉駅で 快速特急が先発で来るので途中停車する 勝田台駅で下車すると先端は てんこ盛り...結局 皆 快速特急に乗って停車駅が限られた為に勝田台駅に集まったかなと...宗吾参道行きの 回送を中程で通過を撮り結局 この日は団体臨時のこの運用で終了でした最後に 青砥駅で記念乗車券を買った改札口付近で 喫茶店?と間違いやすいメニュー案内板を(笑(2020年8月1日撮影)終了後の時間も16時前なので帰り際の 八広駅で アクセス特急等を撮影して帰りました今回は 休校鉄ならぬ 夏休み鉄で賑わいましたまた 改めて狙いを定める今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年08月03日
コメント(4)

2020年8月1日、ようやく梅雨明け 晴れ京成四ツ木駅から電車に乗り京成青砥駅に10時半過ぎに到着して乗った電車が 京急ブルースカイでした3600形リバイバルカラー復刻記念乗車券を ゲット(笑それから お花茶屋駅に移動3500形 8連復活 臨時回送上野行き通過折角のスカイアクセス線経由内で撮らないと勿体無いけど戻るのが大変なので残念上野折り返しも 同じ位置でゲリラ雲多発の中.晴で臨時 スカイアクセス線経由成田 空港第2ビル駅行き通過それから 高砂駅で特急に乗り換え宗吾参道駅にしかし 撮り悪い為 隣の公津の杜駅に移動先にリバイバルカラーの3600形が来ると思いきや 3500形が 成田 空港第2ビル駅から回送が先に来ました先端に行く間もなく回送が今回初めて急行灯 点灯で通過それから宗吾参道駅で 交換する様にリバイバルカラー3600形が来た次第でしたまた 最古参3500形 8連走行を 期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年08月02日
コメント(0)

2020年7月31日、昨日 新津チキ工臨空返却を牽引したEF64 1053は 田端に戻って今日 田端から送り込まれ高崎チキ工臨 牽引で高崎に発送発車まで撮り その後100分待ち14時着の DE10 1704牽引 田端チキ工臨空返却を撮り交検邪魔チキは無く田端単機返却 待機中と絡めて連日 国鉄色のEF64 1022牽引鹿島貨物の到着と離合をそして 単機機回しで戻って来る時間が 単機回送発車1分前に来てちぐはぐに停車で離合に間に合い1人で 30秒程の撮り放題(笑EF64 1022は 機回し連結待機15時23分に発車して行きましたその後 帰るつもりが 50分程待ちの夕方のチキ工臨は無く単機でしたまた 次回の高崎釜に注目する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年08月01日
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


