全31件 (31件中 1-31件目)
1

続いて 東京駅から戻りも葛西臨海公園駅で普通 海浜幕張行きそして これに乗り終点の 海浜幕張駅に偶然 武蔵野線が到着して並び20分程 折り返しの時間が有るので後ろ側に移動して蘇我側のヘッドマーク幕張メッセのシンボル?タワービルと京葉線 先行の並び色々撮り 5分前の 先行電車で南船橋駅にそして続行で 来ました既に16時半過ぎなので暗く元 ザウルスが消滅してIKEA バックの後追いを撮り撤収(2020年12月29日撮影)また 来年に期待する# 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年12月31日
コメント(0)

2020年12月29日、今月から 記念ヘッドマーク付き第3弾が 運転されなるべく年内にと(笑運用情報の時間帯に合わせて下りの舞浜駅からと向かいましたが途中で すれ違い撃沈結局 運用はガセでしたでも 運転の行き先も分かり戻りを 葛西臨海公園駅にそして 普通 東京行きで到着後追いで観覧車とそれから 舞浜駅に移動しかし ホームの延長?工事で先端は 変貌...望遠で なんとか...快速 蘇我行きを後追いで 東京側のヘッドマークちなみに 下り側のホームも延長工事で まったく撮影不可でしたそれから 葛西臨海公園駅で快速 東京行きの通過を撮り東京駅 折り返しも待つ事にまた 続編を続ける# 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年12月30日
コメント(4)

ありがとう シャンシャンを高砂駅で撮り終えて北総線 新柴又駅に移動お花茶屋駅で通過したスカイライナーのスカイアクセス線10周年成田空港から 折り返しと3150形 都営 浅草線乗り入れ60周年が 続いて来るチャンスをとしかし スカイライナーは被られ撃沈続行の 3150形アクセス特急羽田空港行きを悔しいので 上野から折り返しのスカイライナーを 待つ事にしかし 間引き運転の為20分程延長の16時40分過ぎに35ミリ加算525ミリ 手持ち 望遠でハイビームと重なりヘッドマークも肉眼では見えずとも撮れてました(笑そして レンズを常用の300ミリに変え 17時前の真っ暗になり 撤収して移動途中 3050形スカイアクセス線10周年アクセス特急 成田空港行きが通過慌てて撮り撤収(2020年12月24日撮影)それから新橋駅SLイルミネーションに向かった次第でしたまた 次回に狙いを定める# 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年12月29日
コメント(2)

2020年12月27日、前日に続き 安中貨物に金太郎トップナンバーが入り出撃途中 下総中山駅に10人程の鉄が..まぁ 30分程で来る鹿島貨物 国鉄色狙いかなと?しかし 日曜日は 単機の筈なのにのちに 良く考えたら総武快速 横須賀線の新型E235系狙いと判断..多分(笑そして 西船橋駅から武蔵野線に乗り換え 隣の 船橋法典駅に向かう 中山競馬場の有馬記念の客も まばらで混雑なくクリア(笑そして 向かう南流山駅は安中貨物が来る 30分程前に到着満員かと思いきや 誰も居ない(笑後に 数人程でしたそして 14時49分 安中貨物のトップナンバーが 中線に到着それから 次の電車で先回りは吉川駅は 影落ちなので手前の 吉川美南駅にこちらは 誰も降りず誰も居ないそして 通過その後の貨物を 南流山駅に戻る つもりが 誰も居ないし面倒なので居残り(笑EH200-5牽引 コキが通過これもトップナンバーを期待したけど5 でした(笑そして 地元から来る 鹿島貨物はEF64 1043国鉄色で 予想通り日曜日の単機でした16時過ぎに撮り終え撤収また 来年に期待する# 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年12月28日
コメント(4)

2020年12月26日、午後から東高島チキ工臨空返却のバトンタッチDE10 1751牽引に絡めた時間に 亀戸駅に東武SL C11 325営業運転開始記念乗車券 本日発売をゲットそれから 駅ビル俯瞰でチキ工臨を撮り次いでに 東武亀戸線を付近で 8000系を今日は 黄色と白でした返しの DE10 1751単機を地元俯瞰を目指すも間に合わなくなり東武の踏切付近から狙う事にそして 来ましたが成田エクスプレスに被られ後追いで 東武8000系の頭に離合(笑結局 1時間程の撮影で撤収東武8000系も 置き換えの噂も 囁かれる# 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年12月27日
コメント(4)

続いて こちらが先で京成ヘッドマーク狙いで「ありがとうシャンシャン」を前回は 関屋駅で撮ったので今回は お花茶屋駅にしかし 先端で待つも通過は 被りっぱなし..仕方なく 直前の普通でまた関屋駅に(笑まぁ 前回と位置が違う安全な 金網から3000形 快速特急 京成上野行き通過上野 折り返しは高砂駅に特急 成田空港行きで30分程で 戻って来ました(2020年12月24日撮影)その後 北総線 新柴又駅で他のヘッドマーク狙いでした今後は 京急線 運用狙いも検討する# 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年12月26日
コメント(2)

2020年12月24日、午後から 京成ヘッドマーク狙いで色々撮りそのまま都営浅草線で新橋駅に恒例のイルミネーションを17時40分頃 撮影開始して18時頃終了の20分程の撮影でした今年は少し変化も見られ蒸気の演出?や本物らしい?汽笛も有り 楽しめましたしかし SL隣の吹きさらしの喫煙所は 例年なら10人程位?今日は満員御礼の30人程?で熱気むんむん煙りも充満..しかも減る気配無し(笑まぁ 煙りが撮影する側に来ないだけ幸いでした(笑今後 無限列車バージョンも期待する?# 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年12月25日
コメント(2)

府中本町駅で 東急甲種を待つ間に南武線 E233系 側面ラッピング車両が来ましたカワッ!と書いて有り?車内から撮ると カワスイ?更に 小さく下に 川崎水族館と書いて有り 川崎水族館の宣伝と分かりました(笑立川から 戻りも撮りまた 別のラッピング車両が来ましたが 詳細不明(笑その次は 通常の車両でした(笑その後 東急の甲種を撮り撤収した次第でした(2020年9月29日撮影)今後も 次いで撮りを楽しむ# 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年12月24日
コメント(2)

工臨待ちの間に E257系 試運転が 来ました今回は 貫通扉の有る付属の短い5両編成常磐線 乗り入れの特急「踊り子」号の 試運転と思われます馬橋駅を 通過後 追いで常磐線ならではの東京メトロ16000系と離合そして 北松戸駅に移動して待つと また上野方面から戻って来ました(笑(2020年10月13日撮影)翌日 また北松戸駅で我孫子方面から来ました(2020年10月14日撮影)来春から営業運転になるおまけ撮りの試運転を記録に納める# 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年12月23日
コメント(0)

ホキ長野廃車配給の追っかけで中央線 高尾駅に向かう途中途中の日野駅を過ぎると謎めいた車両等有り以前から気になってましたがこの日は 電車がガラガラなので構えたらヘンテコな車両を車内から撮りました11月17日撮影で丁度 一か月後の12月17日に 解体されたそうで間一髪でした偶然の 思いつきが良かったかと(画像は下に)そして 高尾駅に到着して211系が乗り継ぎの発車で明るい時間帯の駅舎と撮り反対側の先端に急いで移動した次第でしたそして ホキ長野廃車配給を撮りE353系 特急通過と並びや停車中の211系等を撮り撤収(2020年11月17日撮影)ともあれ 何でも撮るスタンスを言い聞かせる# 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年12月22日
コメント(2)

前回の続きで 八王子までEF65 2089 国鉄色 牽引からバトンタッチして入れ換え担当が HD300-33牽引で入れ換え中央線快速と並びそして 推進して 翌日まで休憩なので撤収その後 高尾駅で211系を撮り終了(2020年9月15日撮影)また 明るい時期の運用に期待する# 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年12月21日
コメント(2)

送り込みの DE10 1666が来ました作業員のデッキに乗り込みは2人だけ...しかし ゲリラ曇が続く..そして 晴れになり総合車両セ から東急3000系 3011Fを牽引して来ましたまだ 駅前踏切は開いてます(笑そして 被りの横須賀線が来る前に来ました広角では ビル影に..そして 反対側のホームに移動して色々撮った次第でした(2020年12月15日撮影)最近は DE10牽引でしかも 地元の国鉄色オンリーからすれば JRF色も魅力的(笑ともあれ DE10の 末長く活躍を期待する# 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年12月20日
コメント(0)

続いて 水戸ホキ工臨の到着前に交検 邪魔チキが 総武緩行線と並走して来ましたそして 推進して邪魔な場所に放置DE10 1752単機は 品川チキ工臨 空返却のバトンタッチに向かいましたそれから 鹿島貨物等を撮り深夜 大原に発送のホキ待機を撮りクリニックの為 撤収した次第でした(2020年12月17日撮影)また 年内の運用に期待する# 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年12月19日
コメント(2)

2020年12月17日、水郡線 西金から砂利を搭載してEF81 98牽引 水戸ホキ工臨が戻って来ましたしかし ホキ8車でしたが2車は 砂利搭載無しでしたそして 今回は 今夜 大原に発送なので 押し込みもなく発車待機の停車状態で釜は 駅方面から機回しその後 EF64 1034牽引 鹿島貨物の到着で並び機回しで 並び他に待機等を撮り発車まで撮らずに 1時間程遅れて 駅前クリニックに(笑年内最後の 水戸ホキ工臨も無事終えました今後も 白昼のホキ工臨を期待する# 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年12月18日
コメント(2)

続いて ごてごてした間にホキの連結こんな光景も今だけそれから EF64 1008牽引 鹿島貨物が 来ました入れ換えで DE10 1752と離合して先に 単機が発車そして 水戸ホキのEF81 80と離合先に鹿島貨物が発車して続行で 水戸ホキ工臨も発車して行きました(2020年12月14日撮影)これにて撤収また 砂利搭載の戻りに期待する# 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年12月17日
コメント(0)

2020年12月15日、逗子駅に到着して待つ間はほとんど ゲリラ曇状態でしたが甲種が来る頃には晴れに(笑そして 被りの無い早めに来ましたそれから反対側のホームでは冬場は屋根影で...こんな時 曇らず...今回は 根岸線 山手駅には行かず結局 また定番の北鎌倉駅に(笑そして 来ましたが 駅構内の踏切障害物探知機が点滅して甲種は直前に停車...5分程停車して発車結局 反対側の列車も途中で停車して?被りなく通過その後の列車も多少遅れて次の次の電車も間に合わず3本目の 総武快速直通成田空港行きに乗り新川崎駅で 甲種と並走でした通常の電車に乗れば鶴見駅に間に合ったかなと...ともあれ 新鶴見からのバトンタッチ釜は 桃太郎牽引でしたが 八王子方面は冬場は 暗いので諦めた次第でした逗子 総合車両出場の甲種年内の撮り納めでした来年早々の 静岡鉄道 甲種に期待する# 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年12月16日
コメント(2)

2020年12月14日、晴れから急激に曇りになり水戸ホキ工臨送り込みの釜EF81 80が通常より10分以上早く来ました続行で DE10 1752牽引 田端疎開ロングチキ工臨 8車が到着それから 越中島からDE10 1685牽引交検の 邪魔チキが10分程遅く来ましたそして ホキの推進停車また釜の機回で E231系 E217系 ロンチキと離合(笑途中から 時々小雨も降り15時37分の 水戸ホキ工臨の発車まで撮り撤収どん曇りの暗さが見に染みる# 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年12月15日
コメント(0)

逗子からの 甲種の次いでの横須賀線E217系地元側の 総武快速では見られ無い 4両編成は逗子~横須賀間 限定の運用で思わずレアな物と撮ってしまう(笑そして 甲種の逗子駅到着が早い方が チャンスで千葉方面行きの到着の被りと増結の被りを交わし増結待ちで並びもそして 増結の連結を身近で撮り反対側のホームに余裕で間に合い甲種を E217系の発車待ちとそれから 先回りの北鎌倉駅で甲種の後の E217系を撮り鎌倉駅では コロナの影響で成田エクスプレスが自粛運休の為側線に放置で並びも(2020年9月15日撮影)ともあれ 引退するE217系をあらゆる駅や沿線の記録を先撮りする# 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年12月14日
コメント(0)

京成グループの千葉ニュータウン鉄道9100形は 3編成有り唯一の オリジナル車両で活躍3600形 臨時運転の次いでに立石駅で 偶然離合をそれから 北総線 大町駅で撮り東松戸駅では 京成スカイライナーと並び最後は 立石付近で撮り撤収(2020年10月31日撮影)9100形は 製造からまだ20年今後 北総.千葉ニュータウン鉄道の車両は 京成と同じ車両に統一?...なので 立石付近の記録も欠かせぬ# 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年12月13日
コメント(2)

東松戸駅で E131系 配給の待つ間に 反対側からEF210-117牽引 タキが通過そして 配給を撮り移動するも次の電車が 偶然遅れ南流山駅には EH500-6牽引安中貨物は既に 中線到着中で 間に合わず 吉川駅に先行しかし 冬場の時間は影落ちドボン望遠で狙うも編成が足りず..その後 吉川美南駅に移動してEH200-6牽引コキの通過ラストは地元から来るEF64 1013牽引 鹿島貨物を撮り撤収(2020年11月26日撮影)吉川美南駅の周辺は膨大な引地で再開発中今後 近代的な商業施設になる気配なのでその移り変わりも記録する# 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年12月12日
コメント(2)

この日. ありがとうシャンシャンの記念乗車券を八幡駅で ゲットして肝心の シャンシャンは来年5月に延期で良かったけどヘッドマークも延期するのかな?高砂駅でヘッドマーク付きの離合の後に3150形 アクセス特急成田空港行きと3500形 普通うすい行きとあとずたりの並走してギリギリで 顔見せ新旧の離合発車 後追いで 3000形 普通 上野行きと並び3700形 快速 佐倉行きと3500形 普通 上野行きと並びそして 帰りの立石駅にはクリスマスツリーが..しかし 津田沼駅とは違い地味な?券売機の左右には 京成電車の写真も飾られてますが立石の写真が無いタカラトミーの本社と区役所 所在地なのに(笑(2020年12月4日撮影)ちなみに 立石駅は優等 全ての通過駅では乗客が一番多いとか?昔は 通勤急行 停車駅で隣の 通過する 四ツ木駅で先行に追い付きノロノロで急行の 意味無しでした(笑今後 解体され 変わりゆく 現在の 立石駅を悔いなく記録する# 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年12月11日
コメント(2)

2020年12月9日、区役所に行く次いでにと 言うか区役所隣の郵便局に(笑で 先に立石付近に都営5300形 快速 西馬込行き60周年ヘッドマーク付き反対側を狙う為 移動したら予期せぬ 京成3050形アクセス特急 羽田空港行きアクセス線 開業10周年ヘッドマーク付きが来ました京成バスと離合をその後 京成3150形アクセス特急 羽田空港行き60周年ヘッドマーク付き反対側から 都営5300形快速 成田空港行き60周年ヘッドマーク付き通過京成3050形 アクセス特急成田空港行き スカイアクセス線開業10周年ヘッドマーク付き通過京成3100形 アクセス特急成田空港行き 60周年ヘッドマーク付き通過と 結局折り返しまでの2時間半程の撮影で16時前に 区役所隣の郵便局に暗くなるので 丁度良い時間帯でした今日は ありがとうシャンシャンの ヘッドマーク付きが来なかったので次回に期待する# 今日;この頃です。(^_^)v^^。
2020年12月10日
コメント(0)

ありがとう シャンシャンと京成.都営 浅草線相互乗り入れ60周年の記念乗車券ゲットの次いでに高砂駅に3050形アクセス特急 羽田空港行き3150形 快速特急 高砂行き3000形 普通 臼井行きと離合しかも 共にスカイアクセス線開業10周年のヘッドマーク付き11時27分着3150形は レアな?快速特急 高砂行き停車中に スカイライナーと離合普段は 早い時間には 行かない高砂駅記念乗車券 買いの為早出の成果(笑高砂止まりの為か 7分程停車して回送表示で発車しました(2020年12月4日撮影)その後も色々撮り早目に撤収した次第でした今後も通い続ける# 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年12月09日
コメント(2)

更に続いて 京成津田沼駅に京成3700形 快速特急 成田行きと新京成 8800形 普通松戸行きと離合そして 改札口にはクリスマスツリーが右側のポスターにシャンシャンの記念乗車券全駅完売の張り紙も..クリスマスツリーを近寄って見ると 鉄向けな?飾りに(笑その後 船橋競馬場駅で臨時のスカイライナーを撮り先回りの3500形 普通上野行きに乗りましたが 暗すぎるのでそのまま乗り撤収立石駅で下車してバス停に向かう途中3150形 アクセス特急羽田空港行きを撮り17時は真っ暗なので帰りました(2020年12月5日撮影)また 新たなトラベル活用を期待する# 今日 この頃です(^_^)v^^。
2020年12月08日
コメント(2)

続いて こちらが先で八広駅の 通過列車は被りの リスクが高いので曳舟駅に 高架になって初撮影晴れると光線が悪いとか?なので 丁度良い雨でしたそして 京成3150形アクセス特急 羽田空港行き60周年ヘッドマーク付きが通過その後 運用情報には なかった京急1000形 普通 三崎口行きイエローハッピーが来ました千葉ニュータウン9800形普通 羽田空港行き京成 3700形 快速 西馬込行き都営 5500形 エアポート快特羽田空港行きが 通過と.色々来ました(2020年12月5日撮影)その後 船橋競馬場駅に行った次第でしたまた 次回の運用に期待する# 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年12月07日
コメント(0)

2020年12月5日、予報外れの 朝から雨に都営 新宿線側から行くつもりが雨は中々止まず 昼過ぎに..なので 京成 四ツ木駅から都営 浅草線 浅草橋駅に改札を出てまぁ 東日本橋駅 繋がりの馬喰横山駅より歩く距離が短く楽でしたで.都営 浅草線 京成相互乗り入れ60周年記念乗車券は都営は 今日発売 そしてゲットそれから 京成方面に戻り京成3150形 相互乗り入れ60周年ヘッドマーク付きが接近中で 曳舟駅で撮り京急イエローも運用情報は無く来ましたそれから 多少時間が有るので津田沼駅で色々撮りありがとうシャンシャンの記念乗車券は全ての駅で完売だそうで相互乗り入れ60周年の記念乗車券は まだ有り追加買い(笑それから時間が切羽琢磨に..普通で 船橋競馬場駅にそして今回の臨時列車スカイライナーが16時10分着が 4分に来ました普段は見られ無い船橋競馬場駅と中線にしかもスカイライナーの停車を すっきり撮れる駅は上野.成田空港も地下なので(笑そして 反対側に行く時の改札に団体客が出て行き今回、お笑いコンビ「中川家」礼二さんとママ鉄の 豊岡真澄さんが出発駅の船橋競馬場から到着駅の同駅までご同乗!との事で 出た後でしたそして 駅名の記録 等々も撮り3000形 特急が追い抜き次の 普通の3500形に乗り東中山駅で 先発の都営5500形快速に乗り 途中の駅でスカイライナー回送を狙うも真っ暗なので 撮らずに撤収帰りの立石駅には17時頃でした今の時期10日頃までは夕暮れはピークの暗さで勿論 冬至より今の時期の方が暗いしかも雨で最悪の暗さでしたまた 次のイベント列車に期待する#今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年12月06日
コメント(2)

2020年12月4日、ありがとうシャンシャンと京成 都営地下鉄 相互乗り入れ60周年の 記念乗車券を買いにいつもより早い 10時半頃に京成 青砥駅に(笑しかし 60周年は買えたけどシャンシャンは売り切れ...他の駅に有るか聞いたら八幡駅に有るとの事で八幡駅に行ったら有りました(笑やはり シャンシャンは一般の人も買う為 売れてるらしいそれから 高砂駅でまだ運行してた スカイアクセス線 開業10周年ヘッドマーク付きをありがとうシャンシャンのヘッドマーク付きは 早々と運用終了?60周年ヘッドマーク付きも夜から?なので撤収するもありがとうシャンシャンヘッドマーク付きが 接近中で関屋駅に そして10分後に快速特急 京成上野行きで通過上野 折り返し 特急 成田空港行きを 千住大橋駅にしかし 前方はドボンで望遠で後追いも撮り13時30分過ぎに撤収また 青砥駅から乗った電車が京急600形ブルースカイ普通 三崎口行きでした(笑用事の為15時過ぎには家に到着ヘッドマーク付き運用が増え今後も楽しみな# 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年12月05日
コメント(4)

最後に 京急川崎駅で撮り2020年の けいきゅん号 を見納め帰りの本線の電車を待つ間反対側の下りホームにはパタパタと捲り変わる行き先案内掲示板が現役でしたそして 快特青砥行きが来ました600形ブルースカイでした品川駅から普通に変わり都営地下鉄 東日本橋駅下車で撮り 見送りました(2020年11月27日撮影)この駅も ホームドアが設置されるので 消えゆく 見慣れた光景を記録に残す# 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年12月04日
コメント(0)

また 東門前駅の先端で京急川崎行き折り返しは 川崎大師駅で後追いで並び小島新田からの折り返しは被られ 手前ギリギリで並びを(2020年11月27日撮影)16時30分で 暗くなり撤収この けいきゅん号に乗って京急川崎駅に向かいました最後は 京急川崎駅で撮り納める# 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年12月03日
コメント(0)

続いて 港町駅で😜京急川崎行きと小島新田行きそれからまた 東門前駅で(2020年11月27日撮影)大師線は今後 全線地下化され地上の光景は貴重な記録となるので記録続ける# 今日 この頃です。
2020年12月02日
コメント(2)

川崎から移動して小島新田駅からの戻りを東門前駅で駅の外に 何かのメッセージが...それから川崎大師駅に移動して色々撮りました(2020年11月27日撮影)更に続ける# 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年12月01日
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

