全30件 (30件中 1-30件目)
1

2023年4月29日、昭和の日🎌21日 発売の 限定 「市川ママ駅」母の日 駅名 記念乗車券と28日 発売の 令和5年5月5日記念乗車券を 青砥駅でまとめてゲットそれから 特に目立つ車両の運用は無いので期間限定の「市川ママ駅」市川真間駅に3000形 快速特急 上野行き通過と「市川ママ駅」駅名とコラボ駅名3050形 快速 上野行き通過3000形 普通 上野行き駅構内の ポスター等 色々撮り千葉マリンラッピングの運用が有るので次いでに狙うも ガセでした他にも 3050形 アクセス特急色のオレンジの 運用は無しの筈が立石 飲んべえ横丁を撮影して通り抜けたら行ってしまい撃沈また 次回のリベンジを目論む#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年04月30日
コメント(2)

次いで撮りで 高砂駅3150形 アクセス特急羽田空港行きと 都営 5500形と離合京成 3000形は 並ばずAE形 ケンティースカイライナー上野行き 後追い3000形 普通 上野行き と快速 成田空港行き並び3050形 快速 佐倉行き撮って乗車津田沼駅 待機中 幕回しでレアな 大和田行き をゲット立石駅通過の 3150形アクセス特急 成田空港行きこれにて撤収(2023年4月25日撮影)また 次回を 模索する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年04月29日
コメント(0)

京成 津田沼駅では3000形 快速 京成佐倉行きと離合3000形 普通 上野行きと並び3600形 普通 上野行き停車中に 車内撮り扇風機や 金属パイプの 手すり等シルバーシート時代の優先席も残って 昭和の香り新京成 8800形 普通 松戸行きラッピング電車と離合そして 関屋駅では普通 上野行き 編成を撮り数秒差で スカイライナー成田空港行きと すれ違いでした (2023年4月25日撮影)また 次回の運用も楽しむ#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年04月28日
コメント(0)

2023年4月26日、用事の為 常磐線 南千住に651系 配給は間に合わず昼過ぎに亀有駅で 電車を待つ間E231系 快速 取手行きは汚れたスカートそれから E531系 普通を撮るとなんと 後ろにリバイバル赤電色10両が連結グリーン車 赤電色も 初めて見ましたそれから 通常の E657系 特急また 帰りの 南千住駅でE653系 もどきのリバイバル 特急フレッシュ ひたち緑色品川行きが 通過(トップ画像に)雨の中 次いでの ネタ物をゲット出来ました リバイバル 特急フレッシュひたち色は今後も 増えるので 楽しみな#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年04月27日
コメント(0)

2023年4月25日、JR福知山線 尼崎 脱線事故から18年引退が危ぶまれた3600形 リバイバルカラーがデジタル方式の列車無線の取り付けも完了して延命復活後 2度目の撮影天気も晴れて今回は 普通 津田沼 運用でこれを 重点的に追っかけしかし 天気は急激に曇りにしかも 津田沼行きは 間に合わず直行したら 津田沼駅到着で間に合い 待機線で3700形 快速 佐倉行きと並び津田沼 折り返し 先回りで船橋駅 普通 上野行き追っかけ 関屋駅スカイライナーと数秒差の 被り寸前でした上野 折り返し 普通 津田沼行き高砂駅それから また津田沼駅 到着津田沼 折り返し 普通上野行き船橋駅まで 3600形に乗り船橋から 快速特急で 先行京成八幡駅で 撮って乗り青砥駅で見送り撤収今後も 活躍が楽しみな#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年04月26日
コメント(0)

京王線 開業110周年ヘッドマーク付きと掛け持ちでみどりの高尾山ラッピングを下高井戸駅特急 京王八王子行き通過被り接近中でした次の上りは被られ撃沈下りは 東府中駅9000系 各停 新宿行きと並び特急 京王八王子行き通過上りは 乗る羽目に下りは 桜上水駅特急 京王八王子行き通過同じ 8000系 各停 新宿行きと並び(2023年4月16日撮影)現在は 高尾山ヘッドマーク付きなのでまた改めて検討する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年04月25日
コメント(2)

市川駅で EF210‐162牽引鹿島貨物 通過はフル搭載でした続いて来る 255系 特急 しおさい東京行きは 僅かな わき見に通過して撃沈緩行線 E231系 0と500番台の並びE217系 快速通常 人が少ない光景は中々 撮れない かなと今後 ホームドアが出来れば貴重な光景にそれから 錦糸町駅に移動してカメラの修理完了を引き取り錦糸町 留置場には 4編成E217系が 揃いあと 2編成 居ればとそれでも 発車 間際のライト点灯が良かったかなと(2023年4月22日撮影)乗った電車も E217でしたが急いで居たので見送りこれも ホームドアが 先かE217系の 引退が先かとE217系の 7本揃いを目論む#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年04月24日
コメント(0)

2023年4月22日、GV-E197系ST‐01編成+ホキ乗務員訓練 初の銚子工臨午前中は 行けず午後の キヤ?から狙うも来ず 運用無し市川駅で 鹿島貨物を撮りフル編成でしたカメラの 修理完了したので錦糸町駅に 受け取り買い物して留置線の E217系を少し撮影地元に戻り信号場に向かう途中キヤが 先に 行ってしまったそして 到着中のキヤE195系ST‐15編成 大船工臨しかも 放置ホキが 移動されてバリケード状態にまぁ ホキと隣り合わせも貴重かと結局 ホキの バリケード状態で下では 撮れないので撮影場所は 道路橋から17時3分に銚子から戻って来ました発車は 高い金網からバンザイ撮り17時23分に発車して行きました(こちらをトップ画像に)結局 撮影者は 別々に知り合いが 2人だけでしたまた次回が 待たれる#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年04月23日
コメント(0)

続いて 神奈川新町駅での次いで撮り1000形 特急 三崎口行きと1500形 エアポート急行羽田空港行き 並び新入社員の乗務員訓練デトが来る前に撤退立ち往生の トラックに快特が 衝突して脱線話題になった 踏み切りと1000形 特急 青砥行き検索区内 1000形 同士の並び帰りの 電車を待つ間に1500形 普通 浦賀行き1000形 特急 三崎口行き品川駅 待つ間 1000形普通 浦賀行き変貌する 品川の大工事をバックにいずれ この光景も見納めに(2023年4月20日撮影)ともあれ こまめに撮り続ける#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年04月22日
コメント(0)

2023年4月20日、京急デト 11・12形を前回のリベンジで神奈川新町駅に今回は 京成四ツ木駅から京急内の特急の電車で直行神奈川新町駅で降りると新入生?の乗務員訓練10人程 ホームでやってましたがデトが来る直前に 終了してましたそして15時6分に 来ましたそれから 入れ換えをしかし 神奈川新町駅は地下道でエスカレーターエレベーターも無し反対側に着いたら既に入れ換え中でなんとかしかし 奥から戻るのは普通 品川行きが停車中で見えずまた 待機中の電車が止まって被られ撃沈仕方なく 押し込み停車中と右側電車の並びを狙うと後ろから2100形ブルースカイ快特 品川行き通過と並びを撮り撤収帰りは 特急が無い時間帯?で急行 羽田空港行きに乗り川崎駅で 乗り換えるも快特 品川行き止まりまた乗り換えるも 急行 泉岳寺行きまた 乗り換えで普通 印旛日本医大行きで京成立石駅に30分程 撮る間にブルースカイ600形普通 青砥行きが来て1000形 普通 三崎口行きと並び青砥 折り返し普通 三崎口行きを撮り撤収また 新たな場所を模索する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年04月21日
コメント(0)

続いて 先にキヤE195系15+13+17+18編成送り込みが 来ましたそれから 鹿島貨物の後にGV-E197系 01編成+ホキ乗務員訓練が 到着してホキの 新旧離合 等細かい所等 色々撮りました(2023年4月18日撮影)また 次回 週末の 乗務員訓練銚子 初運用に 注目する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年04月20日
コメント(0)

2023年4月18日、先週の15日の 土曜日は雨の為 行けず晴れ予報の 本日 午後の佐原 折り返しを光線の良い時間帯の地元にキヤの 越中島送り込みも有り武蔵野線 E231系 東京セ 入場も有り鹿島貨物も撮り発車真っ暗な 曇り空になり15時30分に GV-E197系TS01編成+ホキが 来ました10分程の停車で 色々撮り15時40分 発車して行きました怪しい 空模様で早速に撤収次の 銚子運用 週末土曜日はまたしても 雨の予報土曜日の 雨に悩ませる#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年04月19日
コメント(0)

続いて 翌日 17日月曜日で終了するWリーグプレーオフ2022-2023ヘッドマークを本来 これが目当てでした明大前駅に 向かう途中すれ違いして撃沈新宿 折り返しを下高井戸駅で特急 京王八王子行き 被られ並び後追いも撮り折り返しは 千歳烏山駅に特急 新宿行き後ろからサンリオラッピングが接近して 被り寸前でした折り返しは 東府中駅で特急 京王八王子行きは被られ撃沈折り返し 特急 新宿行き多磨霊園駅京王線 開業110周年は被られましたが なんとかクリア折り返し 特急 橋本行きはリベンジの下高井戸駅は間に合わず桜上水駅 通過で見納め終了(2023年4月16日撮影)京王線 開業110周年とみどりのラッピング電車も掛け持ち撮りで 慌ただしく撮り捲りでしたともあれ 翌日の 最終日は早朝の運転でしたので今日で 見納めでしたまた新たなヘッドマークを期待する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年04月18日
コメント(2)

2023年4月16日、京王線 開業110周年の記念乗車券が15日 土曜日発売に あわせてヘッドマーク狙いに行く予定でしたが本降りの雨で残念なので 本日に繰り上げ出撃京王新宿駅で 記念乗車券をゲットしかも 1人2セット限定でしたが希望枚数をクリア(笑それから 下高井戸駅に時折 雨や雹が降りましたが駅ナカなので特に 影響無し9000系 各停 高尾山口行き京王線 開業110周年記念ヘッドマーク付きが超望遠は 被られ 来ましたそれから 多磨霊園駅で折り返し 各停 新宿行きを狙うも5000系に被られ後追いも 8000系に被られ最悪でした新宿 折り返し各停 京王八王子行きを 桜上水駅で撮り撤収他にも ヘッドマーク付きとみどりの 高尾山ラッピングも 来ましたが被り被られ散々でした18時前に 撤収とりあえず京王線 開業110周年記念ヘッドマーク付きを颯爽と記録する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年04月17日
コメント(0)

続いて 次いで撮り新高島平駅では6300形 各停 西高島平行き6500形 各停 西高島平行き6500形 各停 日吉行き6300形 各停 日吉行きと 効率良く来ました 次に 終点の 西高島平駅に乗った電車が 6300形で到着すると 隣に6300形が 発車待ちで並びを撮り直ぐに発車して行きました(並び画像をトップに)減少する 6300形は後に貴重な並びになると(2023年4月14日撮影)それにしても 白金高輪行きが 日吉行きと共に各停で まだ残って居たか急行は 海老名行き等に延長され便利になりましたが普段 浅草線 三田駅から乗り換えで東急 多摩川方面に行く時白金高輪行きに 乗ったら次が終点で 各停に乗り換え接続悪く待たされたる急行なら直通で通過駅も有り楽々ですしかも 三田線 6300形は 6両普段 新宿線10両や 浅草線8両に慣れているので違和感が(笑ともあれ今後の成り行きに注目する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年04月16日
コメント(0)

2023年4月14日、新横浜線 開業騒ぎも落ち着いた様なので8両編成の 相鉄 21000系「相鉄・東急新横浜線開業記念号」を 都営三田線に地上高架線の駅は 限られまた ホームドアも全て完了結局 終点1つ手前の新高島平駅にそして 相鉄キャラクターそうにゃん と東急キャラクターのるるんが 貼られた「相鉄・東急新横浜線開業記念号」各停 高島平行きが 来ました折り返しは 東急多摩川方面を予定してたけど 折り返し時間が8分しか 無い為 と反対側でも撮れるので反対側にそして急行 海老名行きで来ました側面ステッカー後追いも撮り15時過ぎに早々に撤収結局 誰もいませんでした今後は 相鉄線内を模索する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年04月15日
コメント(0)

2023年4月13日、2週連続 続いた日鐵チキ工臨と交検の 効率的な運用もひとまず落着いつもの時間に DD200‐15牽引 日鐵チキ工臨 空9車 返却が 来ましたその後 鹿島貨物も撮り日鐵とカップリングの?夕方の 邪魔な キヤは来ず並びを撮りたかったけど拍子抜け(笑なので 発車まで居残り発車は つつじ が もう咲いているので コラボ道路橋に 行こうとしたらDD200待機中 ヘッドライト消灯が点灯したので 戻って撮り道路橋に既に新緑にこの施設も 新たにサッカースタジアムに なるので入れてそしてダイヤ改正前より30分程早い 17時10分に発車編成が長いのでつつじが 小さくなり中間の チキをアップでつつじとコラボ(笑ちなみに チキ5450‐1のトップナンバーでしたこれにて撤収また 次回の日鐵チキ工臨が待たれる#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年04月14日
コメント(0)

鹿島貨物の到着がダイヤ改正から5分程遅くなり14時55分に到着EF210‐163牽引 鹿島貨物JRFロゴ 原色塗装も新塗装が進んで貴重になりますそして 交検チキを横目に入れ換え機回しそして変更無しの通常の時間 15時23分に発車して行きましたまた(2023年4月11日撮影)今後も 消え行くJRF原色釜を 記録する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年04月13日
コメント(2)

2023年4月11日、先週に続き 火曜日に日鐵チキ9車 レール輸送越中島行きが 有り先週と同じく 晴れ今回は 平井駅 先端からDD200‐15牽引で来ました通過 後追いも撮り地元には またGV-E197系 訓練も来てましたが用事で錦糸町駅 ヨドバシにカメラの修理にシャッター幕破損 3年余りで?10万回達成の 限界に?前回の カメラも同じく使い過ぎかまあ カメラは いつも 2台体制なので特に支障無しレンズ交換が面倒他に 4k動画用も 2台体制スマホも 2台体制(笑それから地元に戻って越中島 折り返しのチキ交検4車到着無線引き渡しそれから番線入れ換えで推進到着して釜は奥に留置その後 鹿島貨物を撮り撤収また木曜日の日鐵 空返却を 出迎う#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年04月12日
コメント(2)

新京成 ふなっしーラッピング 狙いを予定で 偶然にも京成 桜のヘッドマーク付きが都営 西馬込 運用で向かって 来るので丁度良い 八広駅にそして 急行灯 点灯3000形 快速 西馬込行き通過それから 京成津田沼から千葉線で新京成ふなっしーラッピングを撮り京成津田沼駅に戻り丁度良く 京成 桜ヘッドマーク付き快速 成田空港行きが来ました成田空港 折り返しは暗い時間なのでパスして3600形 リバイバルカラーが臼井から来るので途中で桜🌸を見つけた鬼越駅にそして 普通 上野行きが来ました撮って乗り京成八幡駅で 快速に乗り換え先回りして 青砥駅で撮り撤収(2023年3月31日撮影)桜の ヘッドマークと桜🌸狙いが 理想でしたが敵わずしかも 運転最終日の4月9日に絶好の晴れにも関わらず運用無しで 撃沈終了また来年が待たれる#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年04月11日
コメント(0)

続いて 幕張本郷駅でGV-E197系 試運転を待つ間に255系が 車両センター内を走行珍しい?フル点灯でしたそれから 亀有駅でも 待つ間E653系 特急フレッシュひたちもどきの E657系 リバイバルカラー紅色が 来ましたがE231系 快速に被られ離合後追いは スカイツリーバックリバイバルカラーは初めての撮影でしたが中々良さげですそして 天候が悪いので大宮方面には 行かず 日暮里駅に16時40分でも かなり厳しい暗さでE257系 が通過そして 常磐線 普通が到着のアナウンスにカシオペアも見えてなんとか 被りをクリアして15時53分に EF81 139牽引E26系 カシオペア紀行青森行き通過普通が10両だったので 被りなく後追いの並びも(カシオペアをトップ画面に)(2023年4月8日撮影)ともあれ GV-E197系 試運転前半の 晴れが何よりな#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年04月10日
コメント(2)

2023年4月8日、幕張車両センターに留置されて居たGV-E197系 TS01編成が君津まで行き 戻る運用で当初 地元で狙う つもりでしたが天気が怪しく しかも10分 停車なのでパスして追っかけパターンに(笑君津行きを 無難な 検見川駅に津田沼から先が 晴れで来ました後追いでは E235系と被り寸前でしたそれから 次の電車で黒砂(信停車中を 車内から撮り西千葉駅に余裕綽々で ゆっくり来ました他に 鉄は1人だけ千葉から先は列車本数が 少ないのでパス君津 折り返しまで 2時間程有り京成 新京成も撮れる幕張本郷駅で 暇潰し運用終了の新京成 ふなっしーラッピングが延命運転で 往復を撮りそして被りの予想が少し早めに来て通過しかも 追っかけの電車も後ろに見え 直ぐに乗れて津田沼駅が 同時到着そのまま 船橋駅にここも被り予想で被りの 各停が遅れて?無事通過それから西船橋乗り換え武蔵野線 新松戸乗り換え常磐線 亀有駅に間に合い特急が先に 通過リバイバルカラーの 赤でしたが被られ並びにそして 次の各停が被り予想でしたがクリアして来ました後追いでブルーサンダー牽引貨物と被り寸前でしたそれから被り予想の電車で北千住 乗り換え 日暮里駅に余裕で EF81 139牽引カシオペア紀行 青森行きを撮り撤収東京駅 経由で帰りました地上に 出たら本降りの雨☔折り畳み傘で持ちで 帰りましたGV-E197系 TS01編成は土曜日 運転なのに ほとんど鉄は居らず 楽勝でした今後の運用に期待する#今日この頃です。 (^_^)v^^。
2023年04月09日
コメント(0)

続いて夕方の キヤE195系1010編成国分寺工臨が 来ましたDD200‐18牽引 日鐵チキ工臨空返却E231系と スリーショット他 色々撮り日鐵チキの発車は被られているので発車を待たずに撤収しかし 曇りが長く続き 晴れ間を 待つため発車30分前に 撤収でした(2023年4月6日撮影)今後も このパターンなので適当に撤収を 余儀無くされる#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年04月08日
コメント(2)

2023年4月6日、DD200‐18牽引 交検チキ返却が有り 越中島折り返しに日鐵チキ空返却が効率良く 運用され来ました日鐵チキ DD200牽引も今回初到着しても 釜は外さず待機その間 E217系と並びE259系 特急 成田エクスプレスと並び255系 特急 しおさい と並びその他 鹿島貨物 桃太郎と並びや日鐵返却 運用時 夕方恒例?のE195系 キヤ2両も到着して並び等を 撮り撤収と 言うのも 通常日鐵は夕方に EF65又は桃太郎が送り込みして電機が 牽引して行くけど今回から 新鶴見までDD200が牽引して行くので手間が省け 効率的な運用になり17時40分?頃の発車まで待たず早めに撤収した次第でしたまた来週も 同じ 交検&日鐵連続運用に期待する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年04月07日
コメント(0)

2023年4月5日、E231‐800番台の 試運転は無くキヤE195系が 居ましたが乗る 快速待ちの間に本線 千葉方面に行ってしまったなので 武蔵野線府中本町~新松戸間 開業50周年E231系16編成にヘッドマーク付きが向かって来るので 船橋法典駅にそして2本待ちで各停 南船橋行きが来ました折り返し 府中本町行きは吉川駅で撮り他に 安中貨物まで撮り吉川美南駅に移動ブルサンと鹿島貨物も撮り府中本町 折り返しのヘッドマーク付き各停 東京行きを撮り撤収ダイヤ改正後の 武蔵野線はEF65が 1本だけでEF66は 見当たらず?後は 桃太郎 ばっかにともあれ 改めてヘッドマーク狙いを 模索する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年04月06日
コメント(0)

2023年4月4日、今日は E231系800番台の試運転も 有るらしいので平井駅に直行先に E231‐800が通過日鐵が 火曜日に運転は珍しいそして 越中島線 日鐵チキ工臨牽引 初になる DD200牽引今回は DD200‐18牽引日鐵チキ工臨 9車それから上り E231‐800試運転も撮り 地元駅に戻り少し休んで いざ ホーム エレベーターの中程に 行く途中 京葉線 E233系 東京セ入場回送が 通過で丁度 電車が入り被られ撃沈それから DD200と 試運転は折角なので さくら🌸とコラボを待つ間 キヤも来て時より 桜吹雪にもなり今回は チキ交検2車牽引で来ました側面に花びらがそれから 試運転も撮りキヤと 桜吹雪 等を撮りチキ工臨 停車位置にたどり着く前にDD200は 切り離され留置線に入って終了それから 試運転と鹿島貨物 等を撮り撤収また 交検返却と 日鐵の返却のカップリングを期待する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年04月05日
コメント(2)

飛鳥山の桜🌸も 雨の満開から1週間なんとか 保ちました京成町屋経由で都電に案の定 混んでるので逆方向の 三ノ輪橋終点まで行き始発で座って飛鳥山電停に運用は 確認せず適当に色々撮り推しの 9001 Γさくら号」早稲田 行きが14時34分に来ましたその後 カシオペア紀行 狙いに無料の俯瞰場所 北とぴあ ビルにそして 公開済みのカシオペア紀行を撮りまた 飛鳥山に戻り2周目?の 9001三ノ輪橋行き Γさくら号」が17時42分に来ました歩道橋の 左側から信号待ちの 停車中を撮り右側に移動して また撮り車が消えた一瞬も貴重なチャンスそして発車して行きました(2023年4月1日撮影)他に 9002や 8500形 7700形やラッピング車両等を撮り撤収帰りも 混んでるので都電 新庚申塚から都営 三田線 神保町乗り換え都営 新宿線経由で帰りました前日も 都営 浅草線都営 大江戸線 等乗りまくりました(笑なんとか 今年も飛鳥山と 都電を撮り捲る#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年04月04日
コメント(0)

2023年4月2日、高崎から 新鋭 GV-E197系TS01編成試運転が 日曜日の 11時3分に地元に来ましたベストな 5番線に到着今後 ホキ工臨として活躍今回は この先 内房線の 君津まで行き返しは 幕張車両センターで終了戻りは 土曜日の予定だそうで今回は 追っかけせず目の前で 停車中を見られ地元に来た 記録は 重要E217系と 並び17分程の停車で 君津に向かいました週明けは 日鐵 関連等の忙しさで桜も滅びる#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年04月03日
コメント(0)

2023年4月1日、新年度🌸先週 桜満開とEF81 95牽引カシオペア紀行 運転と都電 飛鳥山関連を予定でしたが雨の為やむなく中止そして今回 やっと晴れしかも 前回と同じ設定パターンでなんとか 桜も持ち続き リベンジに🌸そして 飛鳥山界隈で都電レトロ車 さくら号等を撮り15時頃に撤収して俯瞰場所の 北とぴあ ビルに最終的には 15人程で20人なら満員御礼でしたそして上野 15時50分発EF81 95牽引 カシオペア紀行青森行きが 上野駅発車から6分程で 来ました釜 確信せず 前回と同じレインボーでした前回は 雨で暗く時間も遅れたとか?それから E257系や新幹線 都電等を新幹線 200系 もどきのリバイバルカラーも来ましたが手前に 増結車両が有り撃沈それからまた飛鳥山界隈に戻り都電の撮影を18時前に撤収して帰りました鉄らしき都電の撮影者はまばらに数人程度でしたが都電の乗客は混雑で積み残しが目立ちましたまた次回の活躍を期待する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年04月02日
コメント(0)

2023年3月31日、最終日の 京葉線 武蔵野線幕張豊砂駅 開業 ヘッドマーク付きの運用は早朝で終了なので 新京成 地上降臨10周年「ふなっしー」ラッピングも今日で お別れなので 新京成に京成に 桜のヘッドマーク付きが西馬込 運用で 来るので八広駅で撮り幕張本郷駅に 向かう途中東中山駅で 3600形リバイバルカラー普通 上野行きが停車中で復活したらしいそして幕張本郷駅で1時間程待ちで地上降臨10周年「ふなっしー」ラッピング普通 千葉中央行きが来ました撮って乗り 千葉中央駅に折り返し 普通 松戸行き京成 3500形 ワンマン 4両普通 ちはら台行きと 並びラッピング側面 等を撮りまた乗って 京成津田沼駅で見送りましたそれから 西馬込から戻って来る京成 桜ヘッドマーク付きを撮り3600形 リバイバルカラーが臼井から 戻って来るので桜とコラボを 鬼越駅で撮り乗って隣の京成八幡駅から快速に乗り小岩駅で追い越し青砥駅でリバイバルカラーを撮り撤収新京成 地上降臨10周年「ふなっしー」ラッピングまた 新たな復活を期待する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年04月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


