全30件 (30件中 1-30件目)
1

最後に 逗子駅から先回りは十八番 北鎌倉駅に通常なら 高校生の下校とバッティングで賑わう筈がこの日は誰も 居ません休校か?そして13時53分に 来ました横須賀線を 中央快速線のグリーン車が行く後追いも撮り 撤収急がず 次の次の電車湘南新宿ライン 高崎行きに乗り途中 新子安駅を過ぎ京浜東北線のヘッドマーク付きと すれ違い更に甲種に追い付き並走 車内からしかし あっという間に追い抜き通過する 鶴見駅の 先端は てんこ盛りしかも 被りの電車が到着中に甲種が通過?そして 新川崎駅で乗り換えの為 下車甲種も数分後に来ました次の 成田空港行きに乗り車内から 停車中を(2023年9月27日撮影)既に釜は 切り離されてました後に バトンタッチ釜は桃太郎牽引 だったそうでともあれ DE10亡き後のDD200牽引が オンリーその トップクラスのクマイチの牽引が 意欲を増す#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年09月30日
コメント(0)

続いて 逗子駅 待機中を到着ホームに移動しても被りの電車の 発車待ちそして横須賀行きの電車が 発車してあわただしく 次の電車が入る前の8分程の 撮影タイム編成が長いと 後ろまで回れず電車が入りタイムアウトになるこの場所も 冬場は 屋根影で悲惨なので 今が絶頂期と 言うか 今日で 限界にしかも今回は DD200‐901キュマルイチ 事クマイチの牽引で 文句無し そして隣の 先行の電車で北鎌倉駅に向かう#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年09月29日
コメント(0)

2023年9月27日、651系 廃配はスル―して中央線グリーン車 甲種に逗子駅に 直行珍しく?水曜日の 出場甲種にそして 送り込み 牽引車はなんとDD200‐901クマイチ最近 地元で走り隅田川で イベントに展示して今日の 運用にそして 甲種が来ました一旦停止中 先に被りの電車が到着して増結車両も 先に到着晴れと 中央線グリーン車 甲種とE217系の 組み合わせも貴重そして 来ました(こちらをトップ画像に)停車中の E217系と離合グリーン車の 両開きドアが注目後追いは撮れず 到着ホームに移動停車中を 色々撮りました今の時期頃が 屋根影にならず絶好調今日は珍しく鉄は少なく快適でした(笑しかも 晴れてクマイチ牽引と 完璧また いつものパターンが続く#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年09月28日
コメント(2)

2023年9月26日、予定した E217系 廃配はスル―して横浜方面にしかし こちらも変更で共倒れで撃沈帰り際に 近々行く予定だった東武亀戸線に照っとり早く 亀戸付近で亀戸 行き曳舟 行き亀戸 行き曳舟 行きと 3往復を 撮り撤収相方は オレンジカラーでしたそれから 地元駅でキヤE195系 1両レール積みを撮り撤収現在 東武の動態保存車両原型の 8000型がクリーム色から 再び原色に復元されたそうで東武 クリーム色は国鉄 タラコ色京成 フアイア オレンジ共々に 最低 最悪色でしたまあ 今は 和解?(笑是非とも 亀戸線にも原色を 期待する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年09月27日
コメント(2)

前回の 井の頭線 開業90周年はレインボーカラーにヘッドマーク付きでしたが今回は 通常のスタイルに戻っての 運用を 次いで撮り急行 吉祥寺行き 東松原駅各停 渋谷行き 新代田駅急行 吉祥寺行き 高井戸駅各停 渋谷行き 高井戸駅各停 渋谷行き 浜田山駅高井戸の 杉並清掃工場煙突バックそして これに乗り 隣りの西永福駅で 後追い(2023年9月16日撮影)結局 浜田山駅は別の駅と勘違いでしたまぁ 次の各停に間に合い先行して事なき 済みましたレインボーカラーの電車に乗ったら車内のつり革の一部にハート型が 有りましたまた次回に模索する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年09月26日
コメント(0)

常磐線 亀有駅の追加分EH200‐12ブルーサンダー牽引コンテナ貨物フル搭載でしたEF210‐124桃太郎 牽引 空コキ当初 雨で バックの風景に溶け込んで後ろが見えず 単機と思いきや空コキ連結でした他に 東京メトロ 16000系各駅停車 向ヶ丘遊園行きJR E233系2000番台 各駅停車 代々木上原行き共に後追いゲリラ豪雨が 激しい時でした(2023年9月20日撮影)他に EH500牽引の 土浦貨物も 有るけど亀有駅は被るので撤収した次第でした常磐線には 以前運用したEF66 27牽引 等の隅田川シャトルが消え撮った記録が古き時代をよみがえる#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年09月25日
コメント(0)

亀有駅のラストはゲリラ豪雨と遭遇の常磐線 車両E531系 普通 水戸行きE531系 普通 品川行きE231系 快速 成田行きE233系 2000番台各駅停車 代々木上原行き(2023年9月20日撮影)本当は もっと望遠で撮れる場所のが 良かったけどE231系 800番台の 配給がメインなので 仕方ないかなとともあれ ゲリラ豪雨でも影響無く 濡れずに済んだのが 何よりな#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年09月24日
コメント(0)

亀有駅ではE653系 特急フレッツひたちスタイル 復刻塗装 青E657系 特急ひたち 品川行き15時24分通過折り返し 水戸行き16時38分通過その他 通常のE657系 特急ひたち品川行き同じく 2本目折り返し水戸行き通過(2023年9月20日撮影)結局 フレッツひたち復刻塗装は 青だけでしたまた次回に期待する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年09月23日
コメント(0)

亀有駅での次いで撮りホームの綾瀬よりに向かう途中ふと 後ろを 振り向くと14時21分 行きなり E531系 10両のリバイバルカラー赤電特別快速 品川行きが来ましたグリーン車の 色は何線?かと独特な 雰囲気後追いは 鉄塔の合間の東京スカイツリーとそれから 折り返し特別快速 土浦行きは15時46分通過(2023年9月20日撮影)今回は 増結無しの10両で前後が撮れて 良かったかと今後 晴れの日を模索する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年09月22日
コメント(4)

2023年9月20日、彼岸入り夕方から 雨予報なので常磐線側に バスで直行14時過ぎに 亀有駅 到着前にゲリラ豪雨にまぁ バスと JRの乗り換えに最近 屋根が出来たので傘要らず前回の 南流山駅通過は 撮ったけど今回は 4分停車でも先行電車は無く?追っかけは 出来ないので今回は 馬橋駅を予定したけどゲリラ豪雨なので 亀有駅に決定地元区で有り ホームドアの設置も有るので 今の内とまた 雨で暗いので出来るだけ近場にと時々激しい ゲリラ豪雨の中色々撮りEF81 134牽引 E231系800番台 ミツK4編成秋田入場 配給は北千住駅16時28分通過して亀有駅16時31分に 通過冬場なら 暗くて厳しい状況後追いで 東京メトロ 16000系各駅停車 成城学園前行きと離合被りギリギリで ヒヤヒヤでしたこれにて撤収雨も止み 綾瀬駅から17時頃のバスで帰りました結局 ゲリラ豪雨に濡れずに済みましたまた 出場を期待する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年09月21日
コメント(0)

最後に 高井戸駅の2度目は夕陽ギラリ 急行 吉祥寺行き後追い で下の 神田川に 紅葉?折り返しは 隣の 浜田山駅に先頭車には 京王線の花火大会に向かう子供たちが先頭に かぶり付き駅到着 直前に 急停車もしやホームから転落か?しかし ホームの先の踏み切りでのトラブルで直ぐに正常にそして 浜田山駅に降りたら場所の ニュアンスが違うと駅の場所 間違いなんとか 次の各停で西永福駅に移動かなり暗いので 直線狙いで良かったかなとそして 各停 渋谷行き撮って 乗り永福町駅で ヘッドマークを撮り先発の 急行 渋谷行きに乗り先回り明大前駅で 各停 渋谷行きを撮り撤収(2023年9月16日撮影)これで レインボーカラーとオレンジカラーの ヘッドマークを撮り納め?また 次に車両変更が 有るのかと 気になる#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年09月20日
コメント(0)

井の頭線1000系 オレンジカラー開業90周年ヘッドマーク続いて 高井戸駅 各停 渋谷行き折り返し 急行 吉祥寺行き新代田駅 各停 渋谷行き と 続きました(2023年9月16日撮影)鉄は 2人程 見掛けた程度で余裕綽々でしたまだ 明るいので 残りの1往復を 待たれる#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年09月19日
コメント(0)

井の頭線 開業90周年記念ヘッドマークは前回 1000系レインボーカラーの運転で 撮りましたが後に 車両変更してオレンジカラーに なりましたなので また 行かねばと検討するも運用と タイミングが合わず中々行けず この日にやっと実現しかも 京王線関連のヘッドマーク付きは全て無く井の頭線のみに 専念出来る明大前駅で井の頭線に乗り換え運用を 確認すると各停 渋谷行きで来るので撮って乗り 新代田駅に折り返し 急行 吉祥寺行きアイボリーと並び通過 後追いまた 同じパターンで各停 渋谷行き 下北沢駅折り返し 急行 吉祥寺行き東松原駅 通過と 色々撮りました(2023年9月16日撮影)しかし1000系の 大窓 行先系統表示LEDは文字化け するのにヘッドマーク付きに抜擢するパターンが多い?レインボーカラーも同じ大窓今後 出来れば 文字化けしない小窓の車両での 運用を 期待する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年09月18日
コメント(0)

2023年9月16日、当初 駅撮りを検討するも休日で混みそう?と判断して俯瞰にE259系 成田エクスプレス成田空港行きが 通過 後追い貴重な 原色でした既に DD200‐901牽引チキ4車交検 返却は ホーム脇に発車中で成田エクスプレスと離合して来ましたしかし ホームには誰も居ませんでした後追いもクマイチとは 知らず後に家に帰って知りましたならばと俯瞰では 意味無くもったいない結果でした結局 返しの単機も捨て撤収改札口に カウントダウンの表示が有りちょくちょく撮ってます後に千葉方面のE491系East i-E に行く計画したけど船堀駅から 京王に 行きました前日の ゲリラ豪雨も無く厳しい 残暑の 晴れを満喫する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年09月17日
コメント(0)

東京メトロ 丸の内線お茶の水駅 界隈の続き2000系 方南町行き 後追いとJR中央線 E353系 特急あずさ東京行き と離合02系 荻窪行き 後追い02系 池袋行きとJR中央線 E233系 快速 東京行き と離合同じく 2000系 池袋行きまたまた 特急 あずさと離合02系 池袋行き 後追い(2023年9月12日撮影)17時過ぎに撤収秋葉原に買い物に行った次第でした今後 02系の 動きが気になる#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年09月16日
コメント(2)

JRお茶の水駅から降りて聖橋になんとか 丸の内線の線路上に陽が当たり 2000系 池袋行きが来ましたまた2000系 荻窪行き 後追いそして旧型 02系 池袋行きが 来ました炎天下で 石の欄干も熱々で橋上から撤退して 橋下に移動2000系 荻窪行き 後追い中央線 E233系 東京行きと離合2000系 池袋行き02系 池袋行き02系 荻窪行き 後追い中央線E233系 東京行きと離合(2023年9月12日撮影)と 引退まじかの 旧型02系も まだ意外と 走ってました電車も 5分ヘッドで来るので楽天です(笑その後も 色々とアングルを変えながら撮り続ける#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年09月15日
コメント(2)

御茶ノ水駅 乗り換えは座れないので 総武快速から 東京駅で中央快速に 乗り換え地下ホームから 地上に上がり中央線ホームまで 3階立て?程の 長いエスカレーターに乗り上がりきる 寸前 前に 居た女性のキャリーバッグの車輪が繋ぎ目に引っ掛かり 足元も絡み後ろの 右側に頭から転落する寸前右腕で全身を キャッチ危うく転落を免れました人も少なく もし自分が後ろに いなければ頭からまっ逆さまに転落の恐れ長い 下まで止まらなかったかなと女性から 何度もお礼されました助かって良かったとで その鉄のお礼?が偶然209系が 来ました(笑折り返し 中央特快 高尾行きで撮って 乗って 八王子駅に八王子駅で 後追いを八高線 209系と 離合を撮り横浜線ホームから配給待ちに高尾駅 折り返し東京行き 後追い帰り際の お茶の水駅で東京行きが到着ニコライ堂とコラボ残念ながら 東京メトロは来ず離合は空振りでした(2023年9月12日撮影)その後 メトロ丸の内線を1時間程撮り 撤収秋葉原で 買い物最新の Wi-Fi 新企画6Eの ルーター等を買い先月は 10年ぶり?にデスクトップ ミニパソコンを高速の CPUと ROM32ギガ1テラの SSDの 搭載を買い現存 旅行持ち用と合併で 使っている超小型 ノートパソコンROM8ギガ ウィンドウズ11よりめちゃ 早くなり快適に数年来の 課題をサクサクとクリア新企画 Wi-Fi6E ルーターで家の中は 一緒に通信出来る インターネット スマホも早いやはり 人生は 後戻り出来ず待った無し若人の 青春時代を楽しむ#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年09月14日
コメント(2)

2023年9月12日、東京駅経由で 中央線に乗る電車は 209系の 中央特快で八王子まで直行横浜線のホームから狙うも電車が到着時と想定され 先端にそして横浜線の電車が来ましたしかし到着前に並走され被られ撃沈後追い 並びをそれから 横浜線の電車が発車して停車中を 撮り高尾駅に何故か乗った電車が大月行きそれなら 高尾より先に行けるチャンスと思うも前回 高尾駅には天狗側に電車が停車中で後追いの天狗はまともに 近くでは撮れずなので 今回は 特別に変更した大月行きで高尾行きの電車は無いので これもチャンスと判断結局 高尾駅で撮る事にそして 続行で来ました普段は 撮れない後追い天狗も撮れて撤収(高尾駅をトップ画面に)帰りは 通常のE233系中央特快でお茶の水駅に秋葉原で 買い物の為下車東京メトロ 丸の内線を撮り買い物して撤収また改めて検討する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年09月13日
コメント(0)

銚子に行く途中の 津田沼駅でE259系 新塗装特急 成田エクスプレス 通過成田駅で209系 各駅停車銚子行き209系 各駅停車 成田空港行き209系 の成田空港行きは 少し レアかな佐原駅で 鹿島線 E131系と209系 各駅停車 千葉行き銚子駅で 255系 特急 しおさい銚子行きの到着帰りの 209系 各駅停車千葉行きの ボックスシート車内から 互いに停車中の255系とこの組み合わせも 貴重そして これに乗って帰りました(2023年7月8日撮影)千葉の 209系は 外見の塗装はボロボロですが 車内はボックスシートでトイレ付き中々 洒落た 通勤車両京浜東北線に導入して短命で離脱延命更新され既に千葉の顔として定着今後の 動きに注目する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年09月12日
コメント(2)

関東鉄道 取手駅には偶然キハ2400形 リバイバルカラーが 到着してましたJR常磐線 E231系 快速 取手行きと離合(2023年7月1日撮影)また 2回目の 訪問時にはキハ2200形 明光義塾ラッピング取手行きが 到着JR 常磐線 E531系特別快速 土浦行きと離合後追いにはリバイバルカラーの 赤電でしたそして 発車して行きました(2023年7月9日撮影)結局 キハ2400形リバイバルカラーは戻らず これっきりでしたまた 次回に会えるか否やと 気になる#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年09月11日
コメント(0)

京成立石界隈 この日のラスト3000形 快速 西馬込行き3150形 アクセス特急羽田空港行き3000形 快速 西馬込行き雲をを入れて3150形 アクセス特急成田空港行き3000形 快速 成田空港行き京成バスと離合3000形 快速 成田空港行き8月末で閉鎖された老舗の 鳥房電話番号が 未だ 市外局番が 3ケタのまんまで昭和時代を彷彿(2023年9月2日撮影)前回は 行列が凄かったが奥には 既に閉鎖された飲んべえ横丁この日はイベントで?人が いっぱい画像 右側に 京成立石駅左側は 葛飾区役所方面手前側は 閉鎖されたマツモトキヨシと 交番その裏側に昔 赤線地帯が有ったそうで これから 更地になり今後 区役所と バスターミナルが建設されるので現在の位置関係と比べ撮りを記録する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年09月10日
コメント(0)

京成 立石駅付近で3700形 普通 青砥行きトップナンバー3700形 快速 成田空港行き3700形 快速 成田空港行き検索 上がりでピカピカ3700形 普通 羽田空港行きと 京急 1000形 アクセス特急成田空港行きと離合3700形 快速 西馬込行きピカピカが 戻って来ました3700形 普通 羽田空港行き都営 5500形と尻被りなんとか 3700形が揃いました(笑(2023年9月2日撮影)3700形も 1991年の製造から早 30年位先に 都営5300形が 消滅して未だ主力で 大幅な変化無く活動今後の 成り行きに注目する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年09月09日
コメント(0)

都営 5500形は 頻繁に来るので来たら がっかりのパターンでも 今回は 少し撮ってました都営 5500形 普通 羽田空港行き後追い まもなく封鎖される橋上駅舎5500形 快速 西馬込行きこの通りも封鎖で見納め5500形 普通 印旛日本医大行き5500形 普通 羽田空港行き5500形 快速 西馬込行き(2023年9月2日撮影)都営は 5500形 1形式だけなので楽勝それにしても 行先表示は全て 文字化けアウト今後も 消え行く光景を記録する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年09月08日
コメント(0)

北総 京成立石付近7300形 普通 羽田空港行き後追いはトップナンバー7300形 普通 羽田空港行き7800形 普通 羽田空港行き後追いは 京成バスと 離合7500形 普通 羽田空港行き(2023年9月2日撮影)普段は ヘッドマーク付き 以下は余り撮らない北総車両でしたがなんとなく撮ったら北総の 3形式 全車撮ってました(笑ともあれ この光景も数年後には地上の撮影地の 消滅が余儀なくされる#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年09月07日
コメント(0)

千葉ニユータウン鉄道線京成 立石付近で9100形 普通 印旛日本医大行き9800形 普通 印旛日本医大行き9200形 普通 印旛日本医大行き9200形 普通 羽田空港行き9100形 普通 羽田空港行きと 全形式車 フル活動でした(2023年9月2日撮影)数年後には 見られ無くなる貴重な光景になる今後も 変わり行く光景を 記録する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年09月06日
コメント(0)

京急 最古参1500形京成線内に来れば出来るだけ撮る事に京成線内の 特急運用 以前はなかったので 消えない内にとそして特急 青砥行き通過で来ましたまた 同じく 特急 青砥行き折り返し 特急 京急久里浜行き同じく 特急 三崎口行き2編成の1500形 特急運用の続行は 儲けもの他に 1000形 青砥行き台車が ピカピカ踏み切り前に人が居ない チャンスつまり 踏み切り待ちの人は炎天下で暑いので後ろの 日陰の位置に待機そこに 1000形 快速 成田空港行き 通過(2023年9月2日撮影)とにかく 撮る物が てんこ盛り待った無しの 消え行く光景を記録する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年09月05日
コメント(0)

続いて 撤収しようと思ったら600形ブルースカイ 普通 青砥行きが 来ました丁度 京成バス リカちゃんラッピングが来て偶然 周りに 人も居ないので コラボを折り返し 普通 三崎口行き600形 普通 三崎口行き1000形 アクセス特急成田空港行き折り返し アクセス特急羽田空港行き結局 アクセス特急は2時間待ちの 同じ1041編成の 電車でした(2023年9月2日撮影)なんとか 晴れて ゲリラ雲を交わせたので 待った甲斐が有りました今後は 秋の長雨?が気になる#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年09月04日
コメント(0)

2023年9月2日、京成立石 北口商店街が8月で閉鎖され今月から解体との事でイベント等が 有る様で炎天下の立石に行列した 1000円以下で 飲めると話題の 飲んべえ横丁界隈も閉鎖され 前日テレビ中継も有り後の祭りでしたやはり 記録に熱心な一般の カメラマンが あちこちにそれから 京急1000形夏詣号が 来るのでいつもの踏み切りカーブに高砂行きなので 普通の停車と楽観したら 特急 高砂行き通過で 思う様に撮れず後追いも撮り折り返しを特急 京急久里浜行きで 来ました後追いも撮り(返しをトップ画面に)隣の神社では音楽イベントがまた正面の食堂も行列も有りとにぎやかでしたが撮影場所は 炎天下で早めに撤収予定が何だかんだで 16時に撤収ともあれ 9月も 夏詣号が元気で 何よりな#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年09月03日
コメント(2)

取手駅では キハ2400形中央ろうきん のラッピング2403 青が 到着そして発車それから これまた偶然今度は 赤の中央ろうきんラッピング2404が 来ました停車中に JR E657系 特急青の リバイバルカラーが 通過と離合(トップ画像に)そして 発車して行きました(2023年7月9日撮影)偶然ながら 赤青の 同じ広告ラッピングが来るとは儲け物でした共にヘッドマークも付いて何よりな#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年09月02日
コメント(0)

取手駅での 次いで撮りキハ2200形ラッピング列車筑波未来ふらっと!294+広告ラッピング以前 鉄道むすめ はフルラッピングが 有りましたが今回は 寂しい側面ステッカーのみ連結の クリーニング専科の広告ラッピングの方がヘッドマークも付いて凄ましい折角なら 共に単行で来て欲しかった(2023年7月9日撮影)次回は フルラッピング単行に 期待する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年09月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


