全31件 (31件中 1-31件目)
1

2025年3月30日、こちらも 年度末で社名変更と なる京成タウンバスの奥戸車庫で 降り次の バス時間までの 15分程 撮影してバスに乗ったら丁度 車庫名の 看板が外され 間一髪でした4月から 京成バス東京に京成バスと似て ややこしいそれから 青砥駅で電車に乗り運用を 調べると桜の ヘッドマーク快速 西馬込行きが 向かって来るので 八広駅にしかし 来ず ガセでした逆に 反対側から3400形 快速 成田空港行きが来ました これは運用無しでしたが 思わぬ収穫それから 青砥駅 乗り換え快速で 京成津田沼駅に途中の 高砂車庫に桜の ヘッドマーク付きが寝てましたそして 新京成運用を 調べると京成 千葉線に8800形とN800形 復刻塗装が千葉方面に 行ってるならばと 京成千葉線幕張本郷駅にすると なんと 千葉千原線には京成3600形 復刻塗装と3500形 4両編成と 6両編成の2本も 入ってどうせ 大混雑してる新京成線内には 行かず幕張本郷駅で 待機 待ち受け(笑京成3600形 復刻塗装普通 ちはら台行きと新京成8800形 普通 松戸行きと普段は 並ばない 並び8800形 普通 千葉中央行き正面には まだ貴重なロゴマークが 残ってましたそれから 8800形 復刻塗装普通 千葉中央行きを撮って 乗り千葉中央駅で 折り返しを撮り3600形 復刻塗装と並びは確信したけどどちらも 到着の タイミングがずれて 瞬時ズームを引いてギリギリで 思い通りには行かず撃沈続行も 京成3500形なので新京成N800形 復刻塗装と 並びこれは3500形が 4両編成 なので互いに 停車位置で並ぶその次は 一般的な 車両の並び今後 この 行き先表示も 貴重に復刻塗装の 新京成 ロゴはどうなるかその後 ちはら台 折り返しの3600形を 撮り次の 新京成車両で 幕張本郷駅にまた 津田沼 折り返しを撮り 撤収また 最終日を 見送る#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年03月31日
コメント(3)

人気を博したトムとジェリー号も春休みの 最中3月27日で 終了した今回も 宝塚線中心に数多く 撮りました石橋阪大前駅 1000系急行 大阪梅田 行き後追い大阪梅田 折り返し普通 雲雀丘花屋敷 行き川西能勢口駅雲雀丘花屋敷 折り返し普通 大阪梅田 行き後追い(2025年1月7日撮影)両駅 共に ホームドアが設置中なので次回は このアングル 撮影は不可能かなと?今後も このシリーズのラッピングを 期待する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年03月30日
コメント(4)

泉北高速鉄道のマスコットキャラクター「せんぼくん」は南海電鉄に 移行後も存続する事に 決定しかし この 5000系 ラッピングはどうなるか区間急行 なんば行き 住吉東駅 通過貴重になる 泉北の ロゴ入り萩ノ茶屋駅5000系と 南海電鉄 50000系特急ラピート なんば行き万博ラッピングと 離合(2025年1月4日撮影)今後も 独自の ラッピングを期待する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年03月29日
コメント(0)

2025年4月1日から 南海電鉄に吸収合併される 泉北高速鉄道5000系 鉄道むすめが代表的な ラッピング新今宮駅と萩ノ茶屋駅で南海の 次いで撮り(2025年1月3日撮影)今回は 他にも多く泉北関連を 記録撮影をしました今後 南海になれば泉北の鉄道むすめは 南海に?でも 現在 南海に鉄道むすめは居るのか?と 気になる#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年03月28日
コメント(0)

2025年3月26日、今回で 最後と 思われるEF64牽引と E217系いつも通り 中央線 立川駅に配給が来る 50分程前に到着通常は 10人程でしたが今回は 学生の春休みで 30人程にまた 通常は 特急が来て 直ぐに配給が 来ましたが 今回は来ず次の 先回りの電車が 先に来た為立川駅の 撮影は止め乗って 日野駅に前回 駅舎と E217系の コラボを撮りましたがホーム先端の 後追いの為離合が 少し遠く 納得せず少し 中程の 駅舎近くで 撮ればと後に 分かり 後の祭りでしたなので 今回は 絶対的にリベンジをしかし 先回りの電車が 2本も有りそれなら 立川駅でも 撮れたかとそして 7分程 遅れて14時13分に 来ましたこの位置なら 正面も撮れ東京行き 中央線グリーン車 付近の離合後追いで 念願の 駅舎と接近の コラボ行き先 表示は 団体でした(笑次の 電車で 向かうも豊田駅で 10分以上 停車中で遅れ八王子駅で なんとか 追い抜き高尾駅にしかし 配給は 続行で 来ず中2本も 電車が入りましたならば 八王子駅 停車中も撮れたけど 後の祭りそして15分程 遅れ14時55分に 来ましたカメラを 変えて 後追いはバンザイ ノーファインダー片手撮りして 撤収また地元で京成タウンバスに 乗ったらまだ 3月なのに 冷房が入ってました特に 冬服なので 寒くは無いけど(笑この日の 東京の気温は25.9度の 夏日とかしかし 途中 帰り際に見た東中野の 桜は まだでした今回で EF64の 配給関連の役割も 終えた?かなと 思われる#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年03月27日
コメント(0)

2025年3月25日、こち亀 記念館が 22日にオープンして 間もない亀有駅に 15時頃 到着シャトルセブン京成バスと コラボそれから JR亀有駅に入場配給まで 2時間程 待ち馬橋駅か 南流山駅に 行くか迷うも 誰も居ないのでそのまま 亀有駅に決定早めの 狙いは E657系特急の カラー塗装を運用は 調べず結局 黄色と 青が来ました他に 桃太郎貨物 2本金太郎は 被られ撃沈そして 配給 通過予定時刻の17時頃?過ぎても 来ず17時32分 後ろから 上り特別快速 品川行き 赤電が通過そして 下りの 信号が変わり17時37分 来たのはどうでも良い E231系快速 取手行きを 撮り振り向いたら 裏側に何か 通過中なんと クモヤE493系 オク01編成牽引 E231系800番台 ミツK6編成の 配給でした結局 大宮から 大宮までの 循環は通常の 内回りでは 無く外回りの 武蔵野線から常磐線 経由で逆側から 来ましたしかし 下りの信号を 確認する為上り列車側は ほとんど確認して ましたがどうでも良い E231系 快速狙いが 仇にまともに 上り側 正面を 狙っても被られ 撃沈でした今回 初の 本格的にクモヤが牽引 でしたがこれにて撤収綾瀬駅からの 帰りの京成タウンバスは 新型で4月から 社名変更の 新しい塗装で車内は 一席に 2つの USB‐A が全席に 設置つまり 1人で スマホ2台分充電出来る 独り占め?ともあれ 乗り心地は 快適でしたまた次回に 期待する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年03月26日
コメント(2)

京成3000形 3600形 北総7500形の3編成に 付けられた「男はつらいよ55周年京成電鉄115周年」ヘッドマークも 3月23日で終了今回は 3600形の 運用が少なく散々でしたがこの日は 金町線 狙いで行く 高砂駅で 偶然京成3000形 快速 成田行きが来ましたそれから 金町線 柴又駅に並びを 狙うも 架線柱影で イマイチ発車も 抜けきれず再度 3600形 高砂行き 狙いで並びをしかも 3600形は ワンマン 表示では 無いそれから 踏み切りから 並びを3500形 高砂行きとそして 寅さん ロケの 雰囲気を柴又駅 発車 後追いの シーンも(笑そして 高砂駅到着の ギラリそれから 帰り際の 高砂駅でこれまた 偶然に 北総7500形寅さん ヘッドマークも ゲット普通 羽田空港行きと京成3000形 普通 上野行き後追い離合(2025年2月14日撮影)その後3500形の 快速 代走 運用でこちらが優先 アップに成り持ち越してましたしかし 最終日は 運転も無く終了でしたまた新たなヘッドマークを期待する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年03月25日
コメント(0)

小菅駅では 最新特急スペーシアXも 見慣れた感じで珍しく 無く成りましたがやはり 来れば 撮ってしまうこの日の 下りはN100系 特急 スペーシアXが2編成500系 特急 リバティが2編成 来ました(2025年3月15日撮影)本来の 特急は 既に公開済みで省略今後は 新たな車両にもラッピングも 望ましい#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年03月24日
コメント(0)

大宮駅で 富士急 甲種2度 ウヤの日に偶然 地元の 総武線2本の 車両の構内入れ替えが 有りましたE259系 特急 成田エクスプレスE231-500番台 中央総武線 OM1牽引 ですがこれだけでも 儲け物です(2025年3月17日撮影)近々 出場かなとまた 地元での活躍を 期待する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年03月23日
コメント(0)

続いて 帰りの 東京駅に向かう 電車内から総武線の運用を 調べるとヘッドマーク付きが 2本運転されて錦糸町駅なら 効率良く両方撮れると判断 するも間に合わず撃沈そして 地元 新小岩駅に到着やっと 帰れると思うも新宿駅 開業140周年のヘッドマークは まもなく終了しかも 天気の良い夕方の 運用も今が チャンス時てなわけで 30分程 待ちで撮る事にそして15時43分 各駅停車三鷹行きが 来ました がメインの位置は 数秒差で被られ撃沈それから 15分程 待ちで三鷹車両センター開設95周年各駅停車 津田沼行きが16時2分に 来ました後追いを撮り 撤収と 思ったら16時15分頃に レール搭載のキヤが来る 時間なので 待ち時間通り 15分に来ましたE195-1108の 1編成でしたこれにて完全に撤収(笑(2025年3月18日撮影)結局 速く帰る つもりが通常の時間に 成りました次回は 行けるか否やの 瀬戸際な#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年03月22日
コメント(2)

富士急 甲種を 大宮駅で撮り終えた後 早々に帰ろうと電車を 待つと通常は 見られ無い埼京線の E233系 回送が 来ました早速 撮りホームドアの 無い広々とした 大宮駅の光景も撮り発車して 行きました次の電車で 帰ろうも隣の さいたま新都心駅に停車中で しかもホーム際に 停車中なので降りて 撮りE231系 高崎行きと並びEF210-124牽引 タキと 並びそして 発車して行きましたこれにて撤収(2025年3月18日撮影)次の電車で 帰りましたがまたしても 地元での帰りを 阻み続ける#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年03月21日
コメント(0)

12時10分頃に 大宮駅に着いたら既に 富士急 甲種が 待機中で居ましたしかし 編成が 6両で長い時間が 無いので先端側を 色々撮り12時31分に 発車入場中の JR E231系と離合して 行きました(2025年3月18日撮影)それから 推進してホームに 入線して東大宮操に 向け 発車した 次第でしたダイヤ改正前に運転されてたらEF65が 牽引したかも?残念ながら 桃太郎でしたがそれでも 今は貴重な JRF原色で 良かったかもしかし 当日の 夜間に大月に向かう 筈ですが今日20日 現在 消息不明?ともあれ 今後の活躍を 期待する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年03月20日
コメント(0)

2025年3月18日、3月4日に 当初 出場予定が中央線 大雪の為 ウヤに成りそして 昨日の17日に 決定して大宮駅は 50人程で賑わいましたがまたしても ウヤにその後 知り合いから明日18日の 昼頃に有ると 言われて本日も 行く事にそして 大宮駅着くと待機中で 居ました昨日とは 打つ手変わって鉄も まばらで少なく待機中から 出場して12時53分に 推進して来ました停車中に EF210-361牽引 タキ通過と 並び12時58分 東大宮操に向け発車して 行きました富士急 大月行きは 夜なので撤収しかし 今日の夜も中央線は 大雪で運休とか?果たして どうなるやらそれから 早々に 帰る事で電車を待つと埼京線の E233系 回送が来ました後に 調べると東京車両センター入場らしい発車まで撮り撤収次の電車で 帰るも なんとさいたま新都心駅に 停車中なので 降りて 発車まで撮り撤収そして 地元に到着して運用を調べると総武緩行線 ヘッドマーク付き2本が 接近中で 両方撮り丁度 キヤの来る 時間の16時15分に成り 来て撮りやっと撤収(笑結局 いつもの 時間帯の帰りに成りました今回 富士急 JR鶴見線 205系 改造車6両 護送は部品取りの為増結したらしいので 6両にこれにて一件落着と事なき終える#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年03月19日
コメント(2)

2025年3月17日、色々有るので 大宮駅にしかし 富士急 甲種はまたしても ウヤでしたそして 安中貨物はダイヤ改正で 定期運用は終了したのですが今月いっぱい臨時便が 想定されEH500-38牽引 タキ4車で15時38分 大宮駅通過(画像は下に)それから 長らく 尾久に置かれたホキ800形 7車が 廃車に昼過ぎ 大宮に来る時尾久駅を 確認すると撮影封じの電車を 停車させバリケード状態でしたEF81 80牽引 7車で 廃車配給はさいたま新都心駅 17時3分通過後追い テール表示は反射板では無く 点灯式 テールランプでしたこれにて撤収今後が気になる#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年03月18日
コメント(0)

JR亀有駅で EF66牽引隅田川シャトル ラストランを撮った後北千住駅から 東武伊勢崎線に乗り換え 隣の小菅駅に小菅駅は 既にホームドアが設置され 限られ場所にしかし 小さな待合室が 有るけどホーム列の ベンチは 全て撤去でサービス低下通常色の 200型 特急りょうもう号とメトロ 各駅停車と並走200型 特急 りょうもう号「カルピス エクスプレス」ラッピング100型 特急「いちごスペーシア」ラッピング反対側から 100型特急スペーシア 原色浅草行き 後追い15時54分通過で空は暗く これにて撤収(2025年3月15日撮影)帰り際に ぽつぽつと雨に 成りました天気も 悪いので 運用は確認せず 突発的な出撃の東武でしたまた 改めて リベンジに励む#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年03月17日
コメント(2)

2025年3月15日、東武の撮影に 偶然 昨日と同じ 時間のバスで 亀有駅にダイヤ改正の 最終日の昨日は 残念ながら桃太郎でしたがしかし 今日は 13時30分に来ないそして 先行の E657系 グリーン色特急 品川行きが 遅れて13時29分通過(画像は下に)そして 昨日は 見逃し桃太郎でしたがこちらが 先に隅田川シャトル 最後を飾る予期せぬ EF66運用で13時31分に 来ました東京スカイツリーを横目にEF66 127牽引 貨物常磐線から ラストランこれは 儲けものでJRF色も 懐かしい(笑遅れていたEF210-363牽引 貨物が13時33分に 来ましたまぁ 以前このアングルはEF66 27も 撮ったので記録に 残りますこれにて撤収して北千住から 東武に行った次第でしたやはり 常磐緩行 千代田線は本日から ワンマン運転で車掌が 居ませんでした今後 EF66は 武蔵野線越谷ターミナルまでの運用に残るとか?今後も 運用を見守る#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年03月16日
コメント(0)

2025年3月14日、ダイヤ改正前の 最終日 送別鉄を常磐線 亀有駅にEF66狙い でしたが既に EF210 桃太郎でした(画像は下に)それから 安中貨物は武蔵野線では 散々撮ったのであまり撮らなかった 常磐線に以前 カシオペア紀行 取手の時に次いでに撮った 南柏駅を目指すも 北小金駅に誰も居なかったので こちらに決定14時45分に 来ましたEH500-19牽引 タキ4車でトキ無しの 寂しい編成でした後追いで わたり線を通り武蔵野線 南流山に 向かいを見送りましたその後 続行で E657系 特急 赤色とE531系 赤電が来て撮り 撤収帰り際 綾瀬駅で 東京メトロ 16000系各駅停車 北綾瀬行きをダイヤ改正から常磐緩行 千代田線はワンマン運転に なるので車掌が常務する姿は 見納めにまた 新たな 新年度を迎える#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年03月15日
コメント(2)

2025年3月13日、総武快速・横須賀線用 E235系1000番台 横クラF-49編成 11両 最終 J-TREC 新津出場 配給用事をギリギリ済ませ 出撃乗れないと 諦めた1本前の 快速で 新川崎駅にしかし 新川崎駅に 到着前の新鶴見信号場に 配給は既に到着待機中そして 乗る予定だった次の電車が 到着と同時に配給が 15時29分に発車しかも 後ろから 君津行き到着の アナウンスなんとか 後追い 並びで間一髪 でしたそして この電車に乗りとんぼ返りで 帰りましたしかし 配給の到着と発車が最近のネット時刻が 曖昧で焦りました受け持ちの 時刻はスマホに 画面撮影保存してますが探すのが 面倒なので手っ取り早い ネットからチョイスが 仇にこれにて E235系総武快速・横須賀線用が全て 完了してE217系と 全てバトンタッチしてE217系は 消滅今後 新たな 新型形式は?今後が 気になる#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年03月14日
コメント(0)

2025年3月13日、夕方から 雨予報ですが早くも 小雨が降って来ました乗る 快速電車 待ちで信号場に DD200牽引 チキが待機中チキは 12時10分 発車だけど乗る 快速が 12時9分 発車まぁ 次の快速が 12時18分なので 撮る事にそして発車 しかし 後ろから成田エクスプレスが通過でまともに撮れず イマイチそして 東京駅 乗り換え特別快速で立川駅に余裕で到着毎回 同じパターンでEF64 1032牽引 E217系Y-34編成11両 廃車配給 長野行き13時54分に 来ましたそれから 今回は 日野駅にやはり E217系と日野駅の駅舎の コラボとしかし 正面は 正面がちでも撮れると 思いきや発煙筒が邪魔して イマイチて後追いに専念14時5分 通過次の電車で 高尾駅に直行しかし本降りの雨に高尾駅 上り側 ホーム中程の先端に 皆集中屋根の無い 先端は 3人程で決定濡れながらの 撮影にしかし 隣に停車中の 快速が14時40分発車警備の駅員も 待機そして14時40分に 来ましたが快速電車は 発車せず配給通過を見過ごしてくれました後追いは バンザイ撮りでモニターが 雨で見えず適当に 撮影したら一応 撮れてた(笑これにて撤収 快速で帰りました本日は 東芝府中から台湾鉄道の 甲種も有りましたが時間的に かみ合わず却下でした都内も 雨でしたが地元に着いたら 傘要らずの霧雨 程度でした今回で 基本編成の11両は終了?次回の 最終?4両編成に 注目する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年03月13日
コメント(0)

JR中央 総武線新宿駅 開業140周年 ヘッドマークが三鷹方面に 行った後は戻るまで 2時間程 間が有るので東武亀戸線 亀戸駅に改札口にはさようなら 8577編成のヘッドマークがこの編成は オレンジ色の塗装試験車で亀戸線で長らく活躍しましたが引退する様で残念ながら 今年の 桜絡みは 不可能にまぁ 散々撮りましたがそして その 8577編成が来月には大宮 鉄道博物館に初の 展示されるそうでそして 粋な計らいご卒業おめでとうございますの 手書き 8000型入りポスターがそして偶然野田線 新型80000型記念乗車券が 有り ゲット知らぬ間に 昨日 8日に発売された そうで残り僅かでしたそれから 亀戸付近で撮影本日の運用は今年 亀戸線に導入して初撮り10050型 曳舟行きでしたまだ 8000型は 残って居て最後の 試験塗装車 黄色でした2往復を30分程 撮影して撤収(2025年3月日9撮影)また 新宿駅 開業140周年ヘッドマークを狙いに行った次第でした今後の運用に注目する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年03月12日
コメント(2)

続いて 「新金線 旅客化祈念号水戸偕楽園ツアー」 到着を新小岩 信号場で 待つ間 運用情報には 無かったE231系500番台新宿駅 開業140周年ヘッドマークが 三鷹方面に向かったのを 目撃したので戻る時間を計算して 新小岩駅にそして11時14分各駅停車 津田沼行きが 来ました折り返しは 平井駅に移動12時4分 各駅停車 三鷹行きが来ましたそれから時間が 有るので亀戸駅に下車して東武亀戸線を 1時間程 撮影してまた新小岩駅に少し角度を変えた 位置も撮りたかったのでそして13時54分各駅停車 津田沼行きが 来ました折り返しは影が 抜けなかったのでまた平井駅に14時45分 各駅停車 三鷹行きが来ました次は16時代なので 撤収して帰りました(2025年3月9日撮影)また 次回を模索する#今日この頃です。(^_^)v^^。公開日 2025年03月11日 04時38分38秒
2025年03月11日
コメント(2)

2025年3月9日、両国駅を 9時頃 発車して黒砂信号場で?機回しして新小岩信号場に 戻るので9時頃 家を出て待つ事にそして10時2分に 来ました当初 車両の予定ではE653系 国鉄 特急色でしたが急遽 水色塗装に変更されたそうで以前 国鉄 特急色はこちらでも 撮ったので水色塗装の方で 良かった(笑水色塗装は 昨年訓練でこちらに 来たけど行けなかったので 本日達成停車中を 撮り10時15分に 発車して 行きました追っかけせず これにて撤収それから偶然 運用に無かった新宿駅140周年の ヘッドマークを2往復 撮影してまた 折り返し時間の 合間に東武 亀戸線と 掛け持ちして15時前には 撤収して帰りましたまた 次回の車両に 注目する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年03月10日
コメント(2)

2025年3月8日、昼前に出撃 快速千葉行きに乗り直通の 快速 君津行きを 調べると30分後 なので千葉駅で普通に 乗り換えそして 五井駅に着いたら丁度良く 13時36分小湊鐵道の車両が 入れ替え中しかし 外側の ホーム入り発車するそれから 豪華な 五井―里見表示の ヘッドマーク付きが 到着して14時18分 JR209系と並び14時21分 待機中を撮り15時1分 キハ40形も 来ました15時7分 入れ替えして 車庫入りに15時44分 キハ200形 2両編成が 到着折り返し15時50分 逆側は「こみなと」 の ヘッドマークその後 発車を撮りタイミング良く 総武快速 直通が 来たので撤収して 帰りました途中 千葉駅 位から雨に なりました本日限り 全線 無料列車でしたがそれほど満員では なかった様な間に 木更津方面からJRの電車が到着して凄い 乗客が降りて小湊鐵道に 乗るかと思いきや小湊鐵道の バスに乗車してラッシュ並みの 満員でしたバスは 無料ではなかった様なしかも 一般の 路線バスでしたがともあれ 突発的に出撃して良かったと思う#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年03月09日
コメント(4)

東京駅 大宮方面のホームに上がると 反対側に「サフィール踊り子」が 停車中側面ロゴを撮ると 走り出し後追いをしかし こんな時に 限ってスマホ落としの 回収中?でしたそれからE257系 特急「踊り子」号が来ました保土ケ谷駅で 配給待ちに雨が降り E257系 特急「踊り子」号東京行き更に 暗くなりE261系 特急「サフィール踊り子」号東京行き現在 保土ケ谷駅ではホームドアを 設置中なので今後 Sカーブの撮影は厳しいかも?(2025年3月4日撮影)結局 E235系の 配給は被られたので この踊り子の撮影に追っかけて 保土ケ谷駅に 来た様な ものでした(笑今後の 成り行きに行動する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年03月08日
コメント(0)

京浜東北線 与野駅 次いで撮り3月15日の ダイヤ改正で首都圏から撤退と 言われる EF66EF66 131牽引 コキが来ましたこれまた偶然地元でも 馴染みだったDE10 1654単機が来ました後に 考えたら ウヤだった 大宮から 富士急 甲種牽引の送り込みと 思い込み?大宮で待ってれば 良かったと悔やまれましたが後に 関係無いと 分かり落着(笑EH200-12牽引コキEH500-18牽引コキ残念ながら 安中貨物は配給 追っかけの為待たずに撤退した次第でした(2025年3月4日撮影)JRダイヤ改正まで 残り僅か今後の 動きに注目する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年03月07日
コメント(2)

京浜東北線 与野駅にてE235系 出場配給を待つ間EF210-901クマイチ牽引タキが来ましたEF210-364牽引 タキ後追いを撮り連結した タキを 見ると緑 黒 青と続き浜五井常備の 銀タキ143645が 混合思わぬ 収穫でした(笑反対側からEF210-113牽引 タキタキは全て 20両位の長編成でした(2025年3月4日撮影)他にも 貨物が 続きましたしかし 桃太郎JRFロゴ 原色が来なかったのが 残念に思う#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年03月06日
コメント(2)

2025年3月4日、先週25日に 予定だった この配給は上越線 大雪の為 本日にしかも 初の E493系が 牽引予定するも ウヤで 幻にそして 今回 雪対策でEF64で 最後の花道にしかも 本日は 大宮から元JR 205系の 更新車が富士急に 護渡甲種も有り30分程の差で 行き違うので大宮駅に直行地元の知人に 偶然出会い富士急 甲種は 雪の為 中止と言われそれなら E235系だけをと京浜東北線 与野駅にしかし 予定の時間に来ず1時間遅れ?15時10分に 来ましたが後ろから 京浜東北線大宮行きの アナウンスなんとか 望遠レンズで撮りワイドレンズのカメラを 変えて撮り側面とまさかの E231系 回送も 並走して先に 被られ京浜東北線にもダブルで 被られ撃沈直ぐ隣の 京浜東北線 蒲田行きに乗り 追っかけ浦和駅で 上野東京ライン熱海行きに 直ぐに乗れ横浜駅で 横須賀線に直ぐに 乗れ保土ケ谷に 配給の来る20分位前に 到着しかし 雨で 暗く寒い中ホームの 先端より中程で待ち直前の電車で 10入程 鉄が来ましたしかし 配給が来る時間に電車が到着周りの鉄は 一斉に先端にそして 16時50分頃?EF64が 見えた瞬間配給は ハイビームに変え 通過結局 何も撮れず 被られ撃沈横須賀線 直通で 帰りました本日は 他に東急6020系6151編成 J-TREC 横浜出場甲種も 有り掛け持ち出来ず 散々でした結局 与野駅で撮れて良い運動でした(笑また 暖かい 春が待たれる#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年03月05日
コメント(2)

京王線 次いで撮りは下高井戸駅5000系 区間急行京王多摩センター行き8000系 特急 高尾山口行き9000系 特急 高尾山口行き7000系 特急 京王八王子行きつつじヶ丘駅5000系 回送 新宿行き通過と優等列車の 次いで撮りに色々でした(2025年3月1日撮影)今後 3月15日の ダイヤ改正でJR中央 快速線 グリーン車導入に 対抗する快適な運用を期待する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年03月04日
コメント(0)

続いて 帰り際新宿西口の 再開発 現場に以前記録した 巨大な小田急百貨店は 消え去りJR線を越えた 東口 ルミネが丸見えにこの様な 姿は 今だけの貴重な 光景隣に 接する 京王百貨店がひときわ 目立つけどこの京王百貨店も 建て替えになる模様偶然 黄色い 都バスはチキンラーメンの ラッピング京王百貨店 右側には手前のビルが 解体されヨドバシカメラ 発祥地の西口本店が 見えます昔は この店しか 無いので良く通いました撤収して 地下道から京王新宿駅に(2025年3月1日撮影)ジャイアンツタウンスタジアムの記念乗車券を買い都営 新線 新宿駅 乗り場まで凄い人混みでした今後も 変化する状況を 記録する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年03月03日
コメント(2)

2025年3月1日、タイトル通りジャイアンツタウンスタジアムが最寄り駅の京王よみうりランド駅本日 オープンその関連で 京王線にヘッドマーク付きが本日より運行と アナウンス済みしかも 9000系は 期間限定まで 運転で5000系は 本日 1日限りの運転との こと運用を調べると 5000系が新宿線に 運用?そして 代田橋駅には 数人居ました下高井戸駅に 着いたら 誰も居ないそして5000系は 来ましたがヘッドマークは 無しでガセでした後に 調べたら既に 運転終了でした他に 9000系も 来ず京王特有の 初日の ウヤに騙されたか?他に 8000系 百草園 梅まつりヘッドマーク特急 新宿行き 後追いと8000系 快速 橋本行き並び都営10-300形 快速 本八幡行きと9000系 特急 橋本行き並び8000系 各停 高尾山口行き百草園 梅まつり ヘッドマークは被られ撃沈9000系 各停 新宿行きと9000系 区間急行 橋本行き 並び8000系 各停 新宿行きと都営10-300形 快速 橋本行き並び8000系 特急 高尾山口行きと8000系 各停 新宿行き並び百草園 梅まつり ヘッドマークは各停の為 返しが 遅いので折り返しは却下して 撤収それから 以前から行く計画だった 新宿駅西口に今後 建てかえる京王百貨店 駅ビルと既 に解体された小田急百貨店の光景とバスを撮りましたそれから 京王線 新宿駅に行くとてっきり 完売と 諦めていたけど切符売り場に 覗いて見るとジャイアンツタウンスタジアムの記念乗車券の 売り込みしていて2セット制限は クリアしてゲット都営新線 新宿駅から 帰りましたまた 次回に模索する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年03月02日
コメント(0)

2025年2月28日、前回 撮れなかった新京成 松戸駅に リベンジいつもの 京成四ツ木駅から乗るも 乗った電車の後はしばらく来ない?の アナウンス京急線内の 火災の影響か京成高砂駅で 乗り換え 待つと珍しく 反対側から始発の アクセス特急成田空港行きが到着なので撮り停車中の 快速特急は 乗り遅れドアが閉まりましたが直ぐ 開けてくれましたそして 京成津田沼駅に到着すると反対側に 3600形 復刻塗装普通 上野行きが停車中発車まで撮り 新京成に既にマイメモリーズは千葉方面に行ってるそして運用を調べると8800形 復刻塗装が 接近中で習志野駅は 間に合わないので前原駅で 下車して撮り本日発売の 全駅記念入場券セットを追加ゲットそれから 松戸駅に直行そして N800形 普通 松戸行きが来ましたそして 停車中の 車内の撮影2両分の 車内写真を 撮影して先発の電車で 習志野駅か 迷うも影落ちの可能性も有るので止め北初富駅にくぬぎ山駅 過ぎて8800形 復刻塗装 普通 松戸行きとすれ違い撃沈そしてN800形 マイメモリーズ普通 千葉中央行きが来ましたそのまま 30分程 待ちで8800形 復刻塗装普通 京成津田沼行きを 撮り撤収復刻塗装が 京成津田沼行き なので折り返し普通 くぬぎ山行きを前原駅で撮り撤収しかし新津田沼駅で隣に マイメモリーズ普通 松戸行きが停車中を気が着かず 後の祭り運用を調べると運用無しの ガセ表示でした京成津田沼駅から快速特急 上野行きに乗り青砥駅で 乗り換え途中の 市川真間駅で3000形 回送が停車中で 追い抜き回送は 高砂行き?だけど 待つと3600形 復刻塗装普通 上野行きが来ました知らぬ間に 高砂駅で抜いたか?ともあれもうけ物でした新京成 本日のネタ運用はこの 2編成だけでしたまぁ 通常の 車両を撮っても貴重になるので 損無し新京成も 残り1カ月今後の運用が気になる#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年03月01日
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


