アボカドに健康ジュース* れもんずカフェ

2005年08月25日
XML
カテゴリ: 手作りおやつ
  (#^・^#
          お待ちしておりました^^
          ゆっくりとごくつろぎ下さいませ。。。



    さて、今日は、簡単に、手作りできちゃうジンジャエールを
    どうぞ、召し上がってください。。

    暑いときに、疲れているときに、風邪ひきかけてるときに
    スカッとしたいときに・・・・・・・ 
    いつでも、飲んで頂けます!!

    レシピもいたって簡単なんです^^



 ◆今日のおもてなしメニュー◆


   はちみつに生姜を漬け込む  1週間後ぐらいから楽しめます。
                  生姜をはちみつにつける時に、砂糖          
                 (てんさい糖)と生姜の搾り汁を加え
                  て風味をよくする


   無糖の炭酸でっわって、レモンを好みで




    生姜は、薄切りにして漬け込んで、ジュースにする時にはちみつと
    生姜を1,2枚いれてみては!

    (私が大ざっぱに切っちゃって・・・後悔・・・(><))
    はちみつは、少々の炭酸でよくかき混ぜて、少しづつ炭酸をたして
    いくときれいにとけます。



人気のフルーツジュース野菜ジュース です。

    この本は、大のお気に入りの本です!全国の有名店のジュースを
    たくさん紹介してあります。作り方ものっています、実際に

    値段も書いてあるので、「へぇ~これぐらいのジュースでも
    800円はするんだぁ~」と手作りの手軽さも実感できます。

人気のフルーツジュース野菜ジュース






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年08月25日 21時15分12秒
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


体温まりそうですね  
簡単にできるので、やってみようかなー (2005年08月25日 17時24分43秒)

こんにちは  
Primrose087  さん
日記コメントありがとう(お返事してますのでよろしかったらのぞいてみてくださいね)

私はほとんどお酒が飲めないのですが、たま~にジンジャエールにウィスキーをほんの少しいれて、気分だけ味わってます。

近いうちに作ってみますね。 (2005年08月25日 19時44分48秒)

Re:ジンジャエールも簡単に手作りできちゃいます!(08/25)  
yuzu0103  さん
生姜は体に良いんですよね(^^)
ジンジャーエールの手作りとは!思いつきもしませんでした。
 ペットボトルが氾濫し、特に中高生のジュース類の飲みすぎは心配です。こういうの、良いですね。
中高生だけでなく、乳幼児にも1本預けているのを良く見かけます。
毒だしジュース、効果はあまり感じられません(^^;
でも、美味しいので飲んでます。 (2005年08月25日 20時30分17秒)

何となく理解。  
他界  さん
おじゃまします。
ザボガーさんとは健康つながり??

ということで、こんにちは、他界です。

私も、生活は不健康ですが。
一応健康志向で・・。

取り敢えず、健康診断ではオールクリア・・。
業界では10数人に1人です。
というか、健康食マニアかも・・。

生姜だめなんだけど・・。
ジンジャーエールは大好き。

酒飲まないので。
良いかも。

wレスしたのでいつでもお暇なときに。
ではでは・・。(^^)y

(2005年08月25日 21時11分27秒)

出来るんですね~  
凪なた  さん
こんばんは~

ジンジャーエールも家で作れるんですね~
生姜でどうやって作るんだろ~?って
思っていましたが はちみつで漬けて
そのはちみつをのばすなんて・・・
毎日、勉強になります m(__)m (2005年08月26日 01時32分19秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

ジュース作り必見!

(13)

食品衛生管理取得

(1)

★野菜の大切さ!・栄養

(9)

■自律神経・交感神経・副交感神経

(0)

■生活習慣病・動脈硬化・高血圧など

(2)

■血糖値・糖について・GI値・ダイエット

(1)

■腸内環境・コレステロール・善玉菌悪玉菌

(2)

■便秘・便の成分・排便力

(0)

■目・白内障・耳・耳鳴り

(0)

■酵素の働き・酵素食

(4)

■物忘れ・認知症

(0)

■免役力アップ

(0)

■ウイルス性の病気

(2)

ジュース(疲労回復

(10)

ジュース(免疫・がん

(5)

ジュース(目の疲労

(6)

ジュース(二日酔い

(4)

ジュース(風邪・咳

(19)

ジュース(冷え性・温め

(3)

ジュース(胃腸など

(10)

ジュース(血液サラサラ・高血圧

(7)

ジュース(貧血・生理・葉酸

(2)

ジュース(体質改善

(6)

ジュース(デトックス・美肌

(34)

アボカドジュース

(68)

アボカドの食べ方・アボカドでエステ

(2)

アボカド料理

(43)

料理(日々の食卓・四季を楽しむ

(22)

料理(お弁当

(89)

料理(カレー

(8)

料理(野菜

(19)

料理(スープ類

(20)

料理(めん類

(12)

料理(サンド・パン

(6)

エスカルゴバター

(1)

ドレッシング・小鉢・お漬物・ぬか漬け

(11)

ヨーグルトレシピ

(6)

手作りジャム保存食

(21)

手作り生キャラメル

(3)

手作りフルーツ酢

(6)

手作りフルーツ酒・カクテル風

(13)

炊飯器で・ホットケーキミックスで作る

(21)

手作りおやつ

(24)

手作り白玉・手作りグミ

(7)

手作りアイス

(24)

チョコレートを楽しんで

(8)

コーヒー大好き

(24)

HOTドリンク

(30)

日々のこと

(83)

温泉・旅行・手作り・写真

(11)

アトリエ(れもんず家の人々)

(29)

カレンダー

プロフィール

☆れもん

☆れもん

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: