アボカドに健康ジュース* れもんずカフェ

2006年03月05日
XML
れもんずカフェです・・  ドレッシングを簡単にミキサーで手作りしましょうか。。(*^^)

ロマンス玉ねぎ.gif

解毒効果の高い食材で玉ねぎがあります
玉ねぎは、身体の毒を出すナンバーワンな食材です。。
玉ねぎには、毒素をつかまえて運んで排出し、肝臓を強化するという、毒だしに必要な4大ステップがすべて含まれています。
1)有害ミネラルキャッチ
玉ねぎに含まれるケセルチンや抗酸化物質のセレンは、水銀などをつかまえ解毒に
導きます。肝臓を元気にしたり、血液をサラサラにする効果もあります。
2)肝臓の働きを高め
玉ねぎのツーンとするにおいの元、硫化アリルが肝臓の解毒酵素を活性化し、
スムーズに毒だしができるように補助します。
またケルセチン、セレン、グルチオンも肝臓も元気にします。
3)毒素キャッチし、便として排出
水溶性植物繊維が、毒素をからめ取って排出するので、腸内に毒素がたまるのを防ぎます
ネギの緑色部分に含まれたクロロフィルには、有害物質、ダイオキシンを排出する効果も
4)血液をサラサラ
血液のスムースな流れは、毒素を排出するためにも重要。強力な抗酸化物質、
ケセルチンやグルタチオン、セレンなどが、ドロドロになった血液をサラササラにし、
毒素を体外へ出します。。



玉ねぎの切り方アドバイス・・輪切りにする
切る前の玉ねぎの細胞は、酸素と硫黄化合物が細胞膜を隔てて、別に保存されています
玉ねぎを切ることにより、酵素と硫黄化合物反応して、スルフィド類が発生します。
この酵素の効きをよくするには、 横に輪切りにすることが重要 です。
水に浸すのは、解毒効果も半減してしまいますのでやめましょうね


生で食べるならここです♪
切ったらすぐに食べずに、15分から30分置きます。こうすることで、どんどん
酵素反応が進み、スルフィド類の量も豊富になります。ただし、長く置きすぎてもだめ!
スルフィド類は揮発成分なので、長時間おくと蒸発してしまいます。


加熱する場合は
加熱して調理する場合は、油で炒めることがポイントです。
空気中に揮発しやすいスルフィド類を、油で封じ込めることができます。
また、2分以上炒めることで甘みが増し、カサも減るので食べやすくなります。。中火で炒めるのがベストだそうです


玉ねぎは、どんどんスープにして解毒スープとしてとても効果がでますよ
空腹時の朝に作り置きしててもいいですし~
忙しい朝にぴったりですね♪

参考資料  デトックスできれいになる!



玉ねぎを使ったれもんず特性のドレッシングです(*^^)
【レシピ】
分量がみな、1:1:1になりますので!簡単でしょう~♪
油・酢・お醤油が1・1・1です。
油は、お好みの油を使って下さい。。 ヘルシーなのもいいですね~♪
紅花油でも・・

今回は、油・酢・お醤油を75mlづつにしました。
油は、グレープシードオイルを使いました。。
ノンコレステロールでビタミンEが豊富です(*^^)
中にいれるものは、
玉ねぎ  4分の1
にんにく ふたかけ
ゴマ   大さじ1
ゴマ油  ちょっぴり

以上の材料をミキサーでかけます・・ あっというまに出来ますよ♪
中にいれる分量は、味見しながらもっとたっぷりがよければどうぞお好みで・・
これだと、子供たちも大好きで生野菜をぱっくぱく・・ (*^^)
油を調整できるところがいいでしょう・・
油は少しがいいわ~と 少なめにされてもいいんじゃないでしょうか・・・
ゴマの香りが高いようにゴマ油を少しいれます。。
ゴマもたっぷり♪
栄養満点でしょうヾ(σ σ〃)





o(〃^▽^〃)o
今日は、トマトサラダをご用意致しましたよ。。
もちろん・・食用のお花ですので・・・見て、楽しんでいただいたら・・ぱくって食べて下さいね・・
春のお誘いサラダ・・っというネーミングいかが~♪










☆コージーマム    素敵な生活雑貨がいっぱいです・・ ナチュラルにおしゃれに・・・

2005-10-25 09:31:56





健康食品のランキングに参加しています。。みなさまのあたたかいプチっを・・・
 (//σ σ//)ゞ まっています。。
2005-10-27 15:13:29


ブログ村の健康ランキングに登録いたしました。もうひとつ。。。ぷちっと(//σ σ//)ゞ
よろしくお願いいたします。。
にほんブログ村 健康ブログへ


■れもんずトップページへ

れもんず姉妹サイト  皆さまのアクセスお待ちしています(*^^)
トップジュニアをめざして・・・(王子とぷち姫応援日記・・テニスブログ
れもんず家の人々・・・日々笑いあり涙あり(*^^)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年03月16日 11時56分01秒
コメント(13) | コメントを書く
[ドレッシング・小鉢・お漬物・ぬか漬け] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


早速作らなくては♪  
玉ねぎパワーってすごいんですね!
☆れもんさん、質問なのですが。。。
この玉ねぎの効果は熱を加えても損なわれないのでしょうか?
スープにすることが多いのです。
このドレッシング。早速作ってみようと思います。
ミキサーがなので、おろして作ってみますね。
アボガドにかけても美味しそう♪
では、今日もぽちぽちして帰りますねっ! (2006年03月05日 23時17分27秒)

たまねぎ  
柊 王子  さん
やはり、先日、血液検査で肝臓が悪いと^^;
玉ねぎ、生だと胸焼けしちゃうんであんまり食べられないけど
好きな野菜なので、意識して食べようと思います。
(2006年03月05日 23時25分25秒)

みけぽんさん  
☆れもん  さん
玉ねぎは血液サラサラ効果ですものね!
ちょっと豆知識として知っておくと身体にいいと思いますよ♪
とっても野菜がすすみますよ~♪
ずっとずっと作りつづけてますね~ このドレッシング(*^^)

熱を加えたご質問ですね・・
記事の中に付け足しました。。(*^^)
ありがとう・・
みなさんも知りたいところでしょうね~
実は、次の記事に書こうと思っていたので・・
でも、今日書いておく方がベストですね!!

玉ねぎいっぱい食べましょうね♪
(2006年03月05日 23時50分10秒)

柊さん  
☆れもん  さん
肝臓ですか・・・(><)
玉ねぎをスープにいっぱい作りおきして、お腹の空っぽのときに玉ねぎのスープだけっというのが、紹介されています。
10日間メニューで、朝は、玉ねぎのスープだけ・・
好きな量を・・・
何より身体があたたまって新陳代謝も活発になるそうです。。
お昼は、きのこ・海藻類・繊維のものを・・・
このような方法も出ていました。。。(*^^)
(2006年03月05日 23時56分32秒)

Re:●手作りのドレッシングで解毒効果もヘルシーさも抜群♪(03/05)  
れもんさん
こんにちわぁ~
玉ねぎ、パワーですね~
凄いです。

血液はサラサラにするのは
良いですね~
私も試してみます(⌒∇⌒)

(2006年03月06日 00時09分25秒)

Re:●手作りのドレッシングで解毒効果もヘルシーさも抜群♪(03/05)  
デトックス!!たまねぎドレッシング!!
私はコレステロール値が高いので、
是非、このドレッシング作ってみます!!
今日は眠くなってしまったので、明日、メモメモしに来ますね^^ (2006年03月06日 00時32分56秒)

みちあきさん  
☆れもん  さん
うんうん(*^^)玉ねぎって凄いですね!
これから、どんどん取り入れていかないといけませんね!
玉ねぎはお料理したらとても美味しくなるのでいいですよね~・・
肝臓の解毒にもいいですし・・血液サラサラ・・・
頑張りましょう~♪
(2006年03月06日 00時40分37秒)

ちゅったんさん(*^^)  
☆れもん  さん
このドレッシング美味しいのですよ~
お野菜ぼりぼりいちゃってください・・・(*^^)
玉ねぎは、毒を掴んで出してくれるつわものですから~ヾ(^^ (2006年03月06日 00時41分51秒)

なるほどなるほど  
柊 王子  さん
ヘルパーで行くお宅も、たまねぎは水にさらしちゃダメって
言ってました。栄養を考えると、これまでの常識で判断するのは
いけないこともありそうですね。ありがとうございます^^
(2006年03月06日 00時43分44秒)

柊さん  
☆れもん  さん
ご訪問ありがとうございます(*^^)
ヘルパーのお仕事頑張って下さいね・・
今日はもう寝れるのかしら・・・
ゆっくり休んでくださいね・・
(2006年03月06日 00時51分25秒)

Re:●手作りのドレッシングで解毒効果もヘルシーさも抜群♪(03/05)  
RosyBlue  さん
たまねぎドレッシング、いいですね。
一緒に胡麻を入れたことがなかったので
今度入れてみます♪

たまねぎのデトックス効果ってすごいんですね。
もっと食べなきゃ!
(2006年03月06日 01時51分37秒)

RosyBlueさん   
☆れもん  さん
玉ねぎはすごいですね!
沢山たべてもお料理したら美味しいし・・
お味噌汁も美味しいしなんでもお料理にあいますね・・
もっと私も食卓にのせなきゃ!
(2006年03月06日 08時29分21秒)

Re:みけぽんさん(03/05)  
☆れもんさんへ

ありがとうございました!
早速記事にも付け加えていただいて
すっごく参考になりました~m(__)m (2006年03月06日 20時01分47秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

ジュース作り必見!

(13)

食品衛生管理取得

(1)

★野菜の大切さ!・栄養

(9)

■自律神経・交感神経・副交感神経

(0)

■生活習慣病・動脈硬化・高血圧など

(2)

■血糖値・糖について・GI値・ダイエット

(1)

■腸内環境・コレステロール・善玉菌悪玉菌

(2)

■便秘・便の成分・排便力

(0)

■目・白内障・耳・耳鳴り

(0)

■酵素の働き・酵素食

(4)

■物忘れ・認知症

(0)

■免役力アップ

(0)

■ウイルス性の病気

(2)

ジュース(疲労回復

(10)

ジュース(免疫・がん

(5)

ジュース(目の疲労

(6)

ジュース(二日酔い

(4)

ジュース(風邪・咳

(19)

ジュース(冷え性・温め

(3)

ジュース(胃腸など

(10)

ジュース(血液サラサラ・高血圧

(7)

ジュース(貧血・生理・葉酸

(2)

ジュース(体質改善

(6)

ジュース(デトックス・美肌

(34)

アボカドジュース

(68)

アボカドの食べ方・アボカドでエステ

(2)

アボカド料理

(43)

料理(日々の食卓・四季を楽しむ

(22)

料理(お弁当

(89)

料理(カレー

(8)

料理(野菜

(19)

料理(スープ類

(20)

料理(めん類

(12)

料理(サンド・パン

(6)

エスカルゴバター

(1)

ドレッシング・小鉢・お漬物・ぬか漬け

(11)

ヨーグルトレシピ

(6)

手作りジャム保存食

(21)

手作り生キャラメル

(3)

手作りフルーツ酢

(6)

手作りフルーツ酒・カクテル風

(13)

炊飯器で・ホットケーキミックスで作る

(21)

手作りおやつ

(24)

手作り白玉・手作りグミ

(7)

手作りアイス

(24)

チョコレートを楽しんで

(8)

コーヒー大好き

(24)

HOTドリンク

(30)

日々のこと

(83)

温泉・旅行・手作り・写真

(11)

アトリエ(れもんず家の人々)

(29)

カレンダー

プロフィール

☆れもん

☆れもん

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: