2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1
たまや~
2007/09/29
コメント(0)
生徒が、「『ライフ』(ドラマ)みてよ!」というので、つい先ほど一気に最終回まで見た。ものすごく壮絶だったが、生徒が話しをする『イジメ』の内容の方が壮絶的だ。聞いているこっちがお腹が痛くなる。学校の先生や顧問の先生は気づかないの?と聞くと、「気づくわけないじゃん。バカだもん。」『バカ』というより、陰湿だから気づきにくいんじゃないのか。お家の方が聞くと卒倒するかもしれない内容だったりする。女の子も壮絶だが、男の子も今はすごく陰湿だ。殴り合いとかではない。。。生徒さんは学校でも周りの目を気にして、波風立たないようにするきつい日々を送っているんだ。微力ながら私にできることは、愚痴を聞いてあげることと、勉強でのストレスの負荷を減らせるようにすることだろうか。あぁ、でも私が一番の負荷をかけていたりはしないだろうか。我が身を反省し、せめてこっちに来ているときはストレスとならないようにしよう。
2007/09/17
コメント(2)
夏休みが非常に忙しく、日記の更新をついつい怠っていたところ、Tさんから「ROM楽しみにしております」というメールをもらい、書かなきゃ!と、思いました(Tさん、励ましのメールをありがとうございます)。ダメそうなときは、1行更新かもしれないのですが、頑張って日々更新しようと思います。夏休みは、個別指導に通っていたのに、分数計算が出来ない生徒さんなど、えっつ!と思うことが多々あったので、少しでもご参考になることを日々の気づきから書いていきたいと思っています。
2007/09/12
コメント(2)
教えていると、ここまで理解できていれば、大体このぐらいはテストで取れるだろうと、予測点が出せる。休み明けテストがある生徒さんに、こちらで作成した模擬テストなるものをやってもらったときのこと。ん~???おかしいなぁ。演習をしっかりやっていて、宿題もきちんとこなしていた生徒さんなのに、全く問題が解けていない。今までの指導記録(毎回作成している)をチェックして、この様子だったらここまで解けるはずなのに、、、というところに現状到達していない。夏に入会された生徒さんなので、今回の模擬テストで傾向を把握するしかないのだが、それにしても・・・・ふと、君さぁ、〇〇(飲み物)が好きな人?と聞いてみたところ、「大好きです!毎日500mlペットボトルを最低2本は飲みます!」と答えた。あ~、これかぁ。。。原因の一つとして考えられるものは。私の経験上、〇〇が好きな生徒さんは、まず集中力が続かず、教えた内容もポロポロ取りこぼしていく傾向がある。なので、目の前でこれを飲んでいたら飲ませないようにするのだが、この生徒さんは、今まで目の前でその様子がなかったため、見逃していた。残念ながらその飲み物は飲まないように。経験上、それを飲んでいるとあまりよろしくない結果になる傾向があるので。もっとも、いきなりゼロにするのは無理だと思うので、まずは量を減らすこと!私がこの前ね、某国立研究所(今は独立行政法人)の所長をされている先生とお話したときに、〇〇を飲んでいる生徒さんは、落ち着きがないので、飲ませないようにしていると話しをしたら、「えっつ!日本だとそれは飲んでいいの? アメリカだと15歳以下は飲むのは禁止されているよ!」と言われたんだから。(注:アメリカ全部で禁止ではなく、州ごとなのかもしれません)「そんなに影響あるんですか!」生徒さんが叫ぶ。科学的根拠ではなく、私の経験上なんだけど、なんか脳を破壊しているような気がしてならないんだよね。高校3年ぐらいになるとあまり影響しなくなるみたいなんだけど、成長期の真っ只中にいる今はちょっと控えといてくれる?お家の方にもかくかくしかじかなので、本人も了承したのでご協力をお願いします。とご連絡をする。お家の方も、「ちょっと飲みすぎなんじゃないかと思っていて、注意をしていたところなんです。」とおっしゃっていたので、これで教えた内容の取りこぼしが減ってくるかな。引き続き、経過測定をしていこう。
2007/09/04
コメント(2)
全4件 (4件中 1-4件目)
1