2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
悪夢(?!)の中間テストが終了した。 今回は(も?)キツかった。ふー。 物理出来たかな? 出来ただろうか? 出来たに違いない。 出来ないわけがない! 脳の中で3段活用(苦笑
2007/10/24
コメント(1)
中間テスト真っ只中です。 こんな時間になってもまだ仕事が終わりません(涙 明日も朝から打ち合わせです。 サプリ取りまくっているので、ドーピングでつかまりそう(笑
2007/10/19
コメント(1)
「理科がわからない」と言うので、教える。 丁度、『イオン式』のところ。 多くの生徒が、 電子がくっついたり、離れたりすることがイメージ出来ていないので、絵を書いて教える(写真のように)。 すると、非常にわかりやすかったようで、 「スゴイね! 教え方に工夫が見られるね!」 と、中3生にお褒めの言葉を頂く。 感じて頂けて何よりです。 日々研鑽に努めたいと思います。
2007/10/09
コメント(1)
マザーボードを取り外し、細工して、なんとかなおりました。 ふ~。 さて、遅れている仕事頑張りますか。 追伸:日記の記事は携帯で書き込んでいるので、パソコンが使えたから書き込んでいたのではありません。 「『使えない』と書いていても、使ってるじゃん」と言われたので、念の為お知らせしておきます。
2007/10/05
コメント(1)
今日の朝、パソコンが動かなくなり、中を開けてみたところ、写真のような状況で、私の業務がストップしております。 復旧作業をするため、私に連絡をくださった方、少々お待ちください。 さて、これから秋葉原に行かなくちゃ。
2007/10/04
コメント(1)
この前、「飲み物」に関して注意した生徒さん。このところ、また知識の定着状況が悪くなっているので、また例の飲み物飲んでるでしょ。と聞くと、「・・・はい、飲んでます・・・・」やっぱり。「でも、そんな食べ物で影響してるとは思えないんですけど。」反論する生徒さん。この前教えた内容が、今日またあまり出来ていない、という状況を考えた場合、1:私の教え方2:生徒さんの理解状況の2つが要因として確かに考えられるけど、「1・2」が影響しているなら、教えたその日のうちに解るよ。でも、理解できたか確認をした上で授業を終了させているので、「1・2」が直接要因ではないと考えた場合、3:復習状況が出てくるけど、宿題はやってきてるじゃん。全く宿題をやってきていないのなら、1週間の間に内容がリセットされていると考えられるけど、例え前日に宿題をやったとしても、他の生徒と比較した場合、内容の取りこぼしが多すぎる。となると、他の要因としては、私は『成長期』にあるんだから、『食べ物』が他の子と明らかに違うので、そっちじゃないかと判断してるだよね。「皆、飲んでます!」飲んでたとしても、君は量が違うでしょ。水の代わりに飲んでたら、そりゃ影響でるよ。じゃぁ、試しにクラスで勉強できる子に飲んでるかどうか聞いてごらんよ。『あんまり飲まない』とか『好きじゃない』とか言うと思うよ。とりあえず、「中間までは飲みません」という結論に達した。中間終ったらすぐ期末だけど、まぁ、まず第一段階はこれでよしとしよう。
2007/10/02
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


