2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1
私は文房具にこだわりがあるのだが(文房具だけじゃないでしょ、と突っ込みが入りそうだが、笑)、今日から29日までコクヨの製品が「ポイント10倍」で買えるというメールがきたので、早速注文をする。コクヨでお気に入りなのは、「WILL」か「コロレー」のシャーペンどのあたりがお気に入りかというと、消しゴムがセットされている点。どのシャーペンにも消しゴムはセットされているが、この2つは、消しゴムが入っている部分をクルクル回すと、消しゴムが伸びて、セットされている消しゴムがすべて無駄なく使えるという素晴らしい機能がついている。このシャーペンさえ持っていれば、消しゴムを別に持っていく必要がなく、かなり重宝している。しかも、この付属の消しゴムはかなり消し心地もよく、替え消しゴムも売っているので、使い切ってもすぐに新しいのに交換可能、という点も良い。でも、このシャーペンは近所であまり売っているところを見ない。よくできているのになぁ。ちなみに、持ちやすいです。これと似たようなシャーペンで、ペンテルから出ている「タフシャープ」というものがあって、こちらもクルクル出てくる消しゴムつきで、かつ指があたるところが柔らかグリップ、というとても書き心地の良いシャーペン。ただ、これもWILL以上に売っているところが見つからない。あと、WILLより値段が高い(WILLは105円だけど、タフシャープは367円)。なので、ついついWILLを買ってしまう(デザインもおしゃれだし)。私は、このWILLシャーペンを、同じくコクヨの「ネオクリッツ」というペンケースに入れて、あと消しゴムで消せるカラフルボールペンを全色入れて、外に行くとき持っていく。コクヨはこの2つが一番愛用しているかな~。各メーカーごとに愛用しているものが違うのだが、コクヨは楽天に直営店を持っているので、文房具屋さんでなかなか売っていないものも手に入るのが便利。あとは、少しだけ買ったらメール便で送ってくれるとかあるといいんだけどなぁ(手間がかかるから大企業はやらないだろね)。
2009/01/26
コメント(0)
私の妹は、看護婦をしているので、この間の検査結果について色々と詳しく教えてもらう。私が一番気になったのは、それまで元気で検診を受けていても順調だったのに、どうしていきなり検査結果が悪くなって、「安静に」と言われるのかだった。「ん~、それは、爆弾を抱えているからなんですよ。 お腹が大きくなってくると、それだけ子宮が大きくなっている証拠なので、 重いものをもったりして、力を入れちゃうと子宮を圧迫してしまいますからね。 今の体の状態は、通常時とは全く違うので、とにかく無理をしてはいけないんです。」そっか。妊娠する前のような感覚で物事を捉えていてはいけないんだね。(今さらだけど)1月21日のブログ「引き続き安静に」のコメントを読むと、皆さん安静に過ごされている期間があって、私だけじゃないんだ、とホッとしました。(私がちゃんとしないから、赤ちゃんに迷惑をかけているんじゃないか、と罪悪感があったため)以前は、暇さえあれば仕事をしていましたが、今は、なるべく休むように、無理をしないようにしています。コメントに勇気づけられました。ありがとうございます!
2009/01/23
コメント(0)
先日のフォトリーディングの講座で聞かれた『オススメの辞典』。小学生のもので、フォトリー用にとても良いものがあり、自信を持って小学館の・・・と言ったのだが、今日、教室にあるのをみて、出版社を間違えていることが発覚!『小学』と書いてあるのを、勝手に『小学館』と取り違えてた後でメールしておかなくちゃ
2009/01/22
コメント(0)
(小鳥を飼っているため、まさにこんな感じで安静にしてます) 今日は検診日でした。 先週、検診に行った際、あまりよろしくない状態であることが判明し、 「安静に!」 と言われてから1週間。 気をつけていたのですが… 今週も 「引き続き安静に!」 でした(>_<) しかも、前回検査した検査データの結果が良くなく、精神的ダメージも。 まだ、30週過ぎてないのに、毎回NSTの検査を受ける私。 今まで、元気な妊婦だったため、実は先々週ぐらいに夜遅くまで仕事をしてしまったのが、このような状態を招いて模様。 自宅で安静にしながら、 産むまでも大変なんだな。 と、つくづく感じる。
2009/01/21
コメント(2)
昨日と今日の2日間、石ヶ森さんと一緒に開催したフォトリーディングの講座が無事終了しました!受講生の皆さん、お疲れ様でした!ぜひ、習得したフォトリーを様々な場面で活用して頂きたいと思います。私は習った当初、予習は1分だからと、1分きっちりタイマーで測ったりしていましたが(苦笑あれはあくまで目安なので、気楽に取り組んでもらえれば、と思います。私は結構、気楽に色々と使っているので、そのやり方をお話すると「え!そんなこと出来るんですか!」と驚かれることが多いのですが、講座ではなかなかそこまでお話する時間が取れないので、今後のフォローメールでお伝えしていきたいと思います。今回は、お子さんがいらっしゃる方も多かったので、お子さんとどのようにフォトリーを楽しむか、ということもメールで一緒にお伝えできれば、と思います。私は出産を控えていて、これから半年ほどフォトリーの講師をお休みするのですが、お休み前に皆さんにお伝えすることができて、良かったです講座終了後、お子さんがいらっしゃる方からの、先輩パパさん、ママさんのお話も大変参考になりました。皆さんに、感謝です。
2009/01/20
コメント(0)
明日から、フォトリーディングの講座をするので、準備のために飯田橋に行く。今日は、仲良しの大本さんが講座をしていたので、大本さんの講座終了後、フォトリーについて意見交換パソコンを2台お使いなので、理由を聞くと、1台は音楽を流すためのもの、とのこと。iTuneをそうやって使うとは!それ以外のことも色々参考になりました!元気があれば、その後さらに意見交換会をしたいところだけど、妊婦なので今回は断念。明日に備えて、今日は早く寝なくちゃ。
2009/01/18
コメント(0)

今日は友達と一緒に港北のベビーザラスに行く。前回、西松屋に行った際に、アイテム数の多さで何を買えばよいのか、どこまで買えばよいのかわからなかったので、2年前にママになった友達に相談したら、一緒にベビーザラスに行こう!ということになった。ベビー用品のお店に行ったのは、この前の西松屋と今日のベビーザラスの2回だけ。しかし、amazonが勝手(?!)にキッズ用品のメルマガを送ってくるので、特定商品に関しての知識だけはあったりする(苦笑西松屋もたくさんあるなぁ、と思ったが、ベビーザラスの方がもっとたくさんあって、友達が一緒でなかったら、さっぱりわからなかった。「日本製のベビーカーは、持つところが低いから、男の人だと腰が痛くなっちゃうよ。」「ここがメッシュになっているのは、夏、暑いから蒸れないためなんだよ。」色々と教えてもらう。友達は、マクラーレンベビーカーなのだが、「今ひとつ」ということなので、3輪のベビーカーをチェックしたが・・・重い!押しやすさはさすがに抜群なのだが、これを持ち上げるのはかなり厳しい。。。「山の手線はエレベータがないところも多いから、一人で赤ちゃんとベビーカーの二つを持つのは大変だよ。」日本製のはこれに比べたら軽くて良いんだけどなぁ。。。色々みて、ファイブスター物語に出てくる名前がついたベビーカーが良さそうな気がした。買ってはみたものの、結局使わなかったグッズを教えてもらうために、出産準備品リストがのっている赤ちゃん雑誌を買って、○、×、△をつける。そのリストにはのっていないけど、あった方がいいよ、というものも教えてもらったので、それはリストに追加。ベビーザラスはオンラインショップがあるから、あとはネットで買えばいいかな、と思って、ちょこっとだけ買って帰る。でも、一応、会員カードは作った。何気にたくさんあるキッズ用品。家ももう少し片付けなくちゃだなぁ。
2009/01/11
コメント(2)

昨日、ラジオの収録に東京FMに行ったのだが、その場に小学1年生の女の子がいた。この女の子。とても礼儀正しく、お行儀がよく、お家の方の言いつけを守る。早速、お家の方に秘けつはなんですか?と聞いたところ、「胎教です。」と、一言。胎教かぁ、まだ間に合う(笑ということで、早速今日、黒丸ドッツづくりを下請け(彼のこと)に出したのだが、下請けが「これ作るの?! 大変なんだけど。」と、発注元に文句を言ってくるので、じゃぁいい、自分で作る。と言ったら、「CADで書いちゃダメなの? それを張り付ければいいじゃん。」と、改善策を提示してきたので、『赤ちゃんに算数をどう教えるか』の該当ページの箇所をみせて、作り方を詳しく説明する。どさくさにまぎれて、腹ばいドラックも同時に発注(笑でも、今、思ったんだけど、四つ切画用紙の1辺が38cmだから、それを利用して、テンプレート使って黒丸を塗った方が早いのではないかと。。。でも、丸一個なら簡単だけど、あれを14枚作らないといけないから、やっぱりパソコン処理した方が楽?う~ん。。。。悩む。(悩む暇があったら、さっさと作った方がいいんだけどね)
2009/01/08
コメント(0)

おかげ様で、フォトリーディングキッズ本の重版が決定しました!ありがとうございます!
2009/01/07
コメント(0)
お腹がかなり重たくなったので、歩くときもヨタヨタ歩いている。 両手に荷物を持って、ヨタヨタ歩いている時に、ハタと気づいた! この格好は、お正月のテレビでみた『アデリーペンギン』にソックリでは 丁度、お店のガラス戸に映った自分が見える。 やっぱり、ペンギンだなぁ。 これからずっと、ヨタヨタとペンギン歩きが続くのね。
2009/01/06
コメント(0)
今日から授業開始!12月で一気に大きくなった私のお腹をみて、生徒さん達が「大変そうですね。」と言ってくる。下に弟や妹がいて、お母様が妊娠していたときのことを覚えている生徒さんは、「ママのときも大変そうだった。」と言うが、兄弟で一番下の生徒さんは、妊婦の人をあまり見たことがないので、「そんなにお腹が大きくなるんだ!」と言う。「重そうですね。」ハイ、重いです。「動きづらそうですね。」動作はゆっくりになるね。君のお母さんもこういう思いをして、君を産んでいるんだから、これ以上、お家の方に心配をかけてはいけないんだよ。今年もしっかり勉強してください。あ~、最後はお説教になってしまった
2009/01/05
コメント(0)
実家に新年の挨拶に行く途中に、西松屋があったので寄ってみる。入り口から赤ちゃんや子供服が大量にあるので、びっくり!すごい種類が豊富なんだね。とりあえず、店内をぐるりと見て周り、赤ちゃん用の哺乳瓶とかおしりふきとか体温計とか爪切りとか、こまごましたアイテムがびっしり並んでいるのをチェックする。これだけ多いと、何が必要なのか逆にさっぱりわからない。病院のパパママ学級でもらった『これをそろえてくださいリスト』を持ってこないと、どうにもならないなぁ。しかし、ベビーバス一つとっても、何種類もあってどれがいいのやら。一度、友達についてきてもらって、教えてもらいながら買わないと難しそうだ。ベビー用品もなかなか奥が深いぞ!
2009/01/03
コメント(0)
年賀状を見ていたら、「今年2月にパパになります」とか「今年、子どもが生まれます」とか、友達や後輩からのには、こう書いてあるのが今年は結構多い。(ウチも書いて送ったけど、笑)皆、同じ時期にパパ・ママになるのね!パパママ学級に行っても、同世代の人が多いので、そういうものなのかもしれない。年が近いから、生まれたら一緒に遊ばせよう!
2009/01/02
コメント(0)

2009年になりました!本年もよろしくお願いします今年は、年明けてすぐに初詣に行ってきました。近くの神社なので、すぐにお参りが出来るだろうと思っていたら・・・何!この行列!すごい列でした。参拝するまで、30分かかり、家に帰ってきたのが、夜中の1時過ぎ。来年は、年明け前には家を出て、お参りに備えたいと思います(笑ちなみに、この神社、能楽堂を備えていて、新年の舞をやっていました。松明をたいて、すごかったです。(新年の舞をやっていた能楽堂。写真を撮ったときは、すでに終わった後でした)今年一年、皆さんにとっても実りの多い年になりますように!
2009/01/01
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1