ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

皐月4番目のおまけ… New! MOTOYOSさん

大盛況でした!! New! 細魚*hoso-uo*さん

やることや、やりた… New! しゃべる案山子さん

タコ釣れはじめまし… ようさん750さん

Comments

MOTOYOS @ Re:1月の予告通り、市役所に行ってみた?(06/03) New! この庁舎、結構立派な方じゃないですか.…
ちゃのう @ Re[1]:予算は厳しいけど、暇だったしさ・・・(06/01) MOTOYOSさんへ  自分にとっては、非常に…
MOTOYOS @ Re:予算は厳しいけど、暇だったしさ・・・(06/01) 来ましたね 素敵な列車とのギャップからっ…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(746)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1117)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(445)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(712)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2018.01.02
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

 新年から?(って、1年前の事だけど・・・)
良い真似モード発動中 の?

水根沢2017編 ​​

 何だろう?
 この 基礎部分の切れ目 ・・・



と?

 そんな気がする!


 のですが・・・

マジで資料が無い んですよ!
 この遺構跡(困)
 ​​​

 何にせよ?




 結構珍しい?
 6角シャフトに、何やら金網のような物が巻いてある!


簡易的 に?
 流木や枯葉が出入りしないよう?







 フィルターの役割 をしていたのではないかと言う事だけは、すぐに理解できる!


 ですが・・・




 そして・・・


 たぶん?
 この場所に入って来たと思われる水は・・・


 ん?
 まあ・・・
 間違っても?
 そう。
高さ的に言って も??

砂防ダム側から入って来たのではない と?

 そんな気がする?


 ​​まあ、 ゲート(水門)が付いていた時代
満水時には、ココまで水位が上がったのかもしれません が?

 たぶん違うのだろう?
 恐らく、水根沢に土砂とか倒木が落ちないようにしていたのではないかと?

 そう考える方が妥当だろうと?


 そう言う事で!
 背後を振り返って見たけど・・・









 導水管とかがあった気配は・・・
 微妙に、画像右側の石垣の切れ目が怪しいのですが!

 そして何より?
 その上の方が、真っすぐ直線状に木が生えていないというのか、導水管があった跡なのかもしれませんが?
 あるいは、枯れ沢でも存在したのか??(焦)

 でも・・・
 この崖の上から導水管を敷く理由がなさそうです。
 って言うか、山の上に水が湧いている場所は存在しませんし・・・


 と言う事で?

 背後からのルートもないような気がする?


 と言う事は!
 上流から何かしらの導水管か?
 小さな水路が造られていた可能性はある??


 だとしたら!
 今、立っている場所は・・・
 もっと深く掘られていて!
 そこに土砂が詰まって、現在の位置まで盛り上がったのかもしれない?


 で!
 もう一つ疑問に思うのが・・・




 この部分だ!

 そう・・・
スライドゲートが取り付けられていた溝の跡 が残っている!

 あるいは、 水位観測所 なんかが建っていて!
 人が中に入る事があったのかもしれない?


 で・・・
 その 出入口の扉が設置されていた跡なのかもしれない? ?

 だけど!(焦)





 この 基礎部分で区切られた中 に入ろうとして!!(焦)

身の危険を感じた !(滝汗)
 って言うか、 良い子は危ないから絶対にまねしないようにしましょうね !(願)





 と言うのも・・・(落)





だっ!(叫)

穴が開いてる !!(怖)
 下手に入り込むと・・・

踏み抜いて、ズボッと・・・
 逝く可能性がある!!(怯)​​​


 ててて言うか!
 一体何をしていたんだ、ココ??


 ん?
 もしかして??

 このコンクリート基礎部分。
 下の方に水抜き用の穴が開いているのか??

 そのための 取水口 なのか?​


 色々と謎が多いぞ、ココ!!






 普段は、ココから水を放出ていて・・・
 何かの理由で、取水しないといけない場合?


 あるいは、小河内ダムの工事現場や・・・
 建設現場の労働者が寄宿している場所への飲料水でも取水していたのか?


 だとしても・・・


 何処から、水を取ってきていたのでしょう?


 とりあえず?
 一旦、橋の上に進んで!

 この廃施設と言うか遺構の付近を眺めてみれば、答えが出てくるかもしれない?



 と言う事で、次回に続く!


 なお、明日は例年の?(笑)
 銚子行のため、更新内容が変更になる可能性があります。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.01.02 05:00:07
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: