ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

量産型を造ってみる4 New! MOTOYOSさん

予想に反して New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

部活動はなくなるの… 細魚*hoso-uo*さん

純正戻し ようさん750さん

Comments

MOTOYOS @ Re:たった6km弱だし、あっという間の往復試乗会でした(06/16) New! すげぇ...路線図に名前... 鉄仮面.…
ちゃのう @ Re[1]:ここまで平和な鉄のイベントばかりだと良いのですが(06/15) New! MOTOYOSさんへ  ありとあらゆる物に値段…
MOTOYOS @ Re:ここまで平和な鉄のイベントばかりだと良いのですが(06/15) 人の写真で喜ぶ人ですか...変な需要が…
ちゃのう @ Re[1]:あれ? 撮り鉄の人達の姿が見えない・・・(06/13) MOTOYOSさんへ  まあ最近は・・・  カ…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(750)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1124)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(445)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(714)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2019.03.30
XML
カテゴリ: 展望台
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

大麦代展望台跡編・ファイナル!


​展望台跡に放置されている、丸太の上 に乗って!
 周りの 木の隙間から画像を撮ってます !


 ​​左岸の25tクレーン・テールタワーの線路があった路盤付近が見えています!

 って、元々は・・・
 ずっと手前までコンクリート製の橋梁が造られていたらしい!


 現在は!
人工降雨装置 が設置されているので!
一般の人は立ち入る事が出来ない場所 です(悔)

 キ☆イダーのオープニングで、カメラマンさんが・・・
 この上から撮影してたりしますけど!

 って、話は関係ないから置いといて!


八丁岩展望台 と違って!
 標高が低くかった 大麦代展望台

 ​​悔しいけど・・・
 高さが足りなくて、線路の跡が見えない!(泣)




 そして山頂の避雷針

 って、よく考えたら・・・


 ちょっと疑問?

 ちゃんとした階段とか一切ないのに!
 おそらく、簡易的索道を敷設して・・・
 ロープ滑車を使って引っ張り上げたのでしょうけど

 元々は、ここも原石山の一部です!
 確かに岩盤は硬いのかもしれませんが?

 ソコに避雷針打ち込むのとか!
 物凄く大変だったんだろうな?

 まあ、そんな事は置いといて!




 今度、また・・・
 渇水した時は、迷わずに!
 この大麦代展望台跡に来て!
 この付近の様子を見てみようと思う!

 そう
 意外と、普段気付かない物が見えるかもしれないと・・・
 正面の岩に、人用の隧道なのか?
 単なる排水用のモノなのか?
 良く変わらない穴が残ってたりしますしね!

 位置的に、工事用の軌道があった位置よりも標高が高いので(悔)
 線路とは関係がなさそうなのが残念ですが!





 さて・・・
 一通り、隙間からの景色を堪能したので!
 そろそろ撤退の準備を!

 って!
 こうやって、奥側の景色を見てみると・・・

 何となくだけど?
 もう1段上があったのではないか と??


 杉の植林がされてしまっていますが・・・(悔)
 当初は、上中下の3段からなる展望台だったのではないかと?

 東屋や屋根の存在は不明ですが(悔)


 そんな気がして来たぞ!


 コレも!
 物凄く手掛かりが薄いけど(涙)
 何とかして資料を手に入れたいところですよね!

 奥多摩駅付近のコミュティーセンターに資料とか置いてないかな?
 こんど寄ってみようか?




 そして、やはり・・・
正面の松の木 とか!

 後から生えてきちゃって!(困)
展望を隠した んだな?(涙)


 恐らく、真正面は大岳山方面
 って言うか、 右岸の頂上広場が見えていたはず!

 そして・・・





 この中途半端に残った?(笑)
 石垣は一体何に使われていた物なのか?

 って、まさか!(滝汗)
 ココにトイレがあって、その壁の一部とか言わないよね? 

 スプレーで書かれた矢印は、営林署の人達のモノなのだろうと思いますが・・・




 あと、もう一つ疑問なのが?


 よく考えたら!!(焦)
 この 展望台跡
転落防止策が一切ないよね?


安全性とか、あんまし考えてなかったのではないか と?(困)
 って言うか、 都の建設局が造った んですよね?


 なんか、随分と雑な仕事してるな?
 お役所にしては??(焦)



 さあ!
来た道を戻ります!





覚悟は良いですか ?










登る時は、大して気にしなかった けど!

マジでヤヴァイ よ!(泣)
 この 階段 !!(怯)


靴1足分の幅が無い し!(泣)

 しかも土砂で・・・
階段ではなく、坂道になりかかかってるし!

 し・か・も!
落ちたら確実に逝く な?
 コレ(滝涙)


 はるか下に見えてる国道411号線の路面が!(怖)
 なんか、垂直下に見えるような気がするぞ!!(泣)





路面も斜めに なり・・・
枯葉の下に拳大の落石が隠れて いて!! 

 その 上に乗ると滑ります !
 と同時に 滑落 できます!

崖下に向かってGO!!(叫)

DETH


 そして!


 ああ(滝涙)


 登る時から予想はしていたけど・・・
 途中にあった公衆トイレ跡?
 のような遺構付近!





マズィでヤヴァすぎるよ !

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ これ!!(泣)


この階段!
 って言うか、既に階段じゃないよ!
 コレ・・・


 勢い付いたり。
足を滑らせたら間違いなく逝けちゃう よ!!(落)


 って言うか、 都の建設局の人達 !
マジチキなハイキングコース ​​​


 ​雪降ったら・・・
 って言うか、冬場
 凍結したら危ないなんてレベルじゃないぞ?
 コレ!


 登山者も利用してるんだよね?
 ココ?


 って言うか、踏み跡
 暫く、誰も踏んでないような気配漂いまくりだったぞ?(怖)

 とりあえずですよ!


 生きて帰れたことを心から感謝するよ?
 って言うか、次は無いかもしれない?


 だけど!
 ああ・・・


 また次もココを通る事になるんだろうな(涙)



 今年の年末くらいに?



 次回! 
第3段・西久保受発電所跡編


 は!
 実は、 秋頃に再開 します?


 そう
明日からは大阪モーターサイクルショー2019編
 ​​​

 ああ・・・
 4000枚近い画像
 まだ整理終わってないけど(泣崩)

 無理矢理、開始予定です


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.03.30 09:09:08
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: