ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

決行は今夜! New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

ガンダムの食玩..… New! MOTOYOSさん

少しアンテナを高く… 細魚*hoso-uo*さん

タコ釣れはじめまし… ようさん750さん

Comments

ちゃのう @ Re[1]:初めて歩く道だと思っていたのに(06/07) New! MOTOYOSさんへ  そのラインナップだと・…
MOTOYOS @ Re:初めて歩く道だと思っていたのに(06/07) New! ヤングスポーツ・レンタカー...気にな…
ちゃのう @ Re[1]:カステラの名産地だとは聞いて無かったぞ?(06/05) MOTOYOSさんへ  カステラと言えば・・・ …

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(746)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1122)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(445)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(712)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2020.03.29
XML
カテゴリ: 展望台
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

小河内ダム・右岸頂上広場

 ​一応・・・
展望台 としての役割をしているのですが

利用している人は、御前山へま登山客の方が圧倒的に多い です


 ​​出発前の荷物チェックとか・・・
 登山靴の靴紐を締め直したりとか・・・


 最後に少しだけ休憩して景色を眺めて帰るとか


 で?




 そのせいもあってか?
 ベンチとテーブルは


 太陽光をモロに浴びて、紫外線による劣化が激しいという境遇にも関わらず
 結構キレイな状態を保っています。


 日陰に入る事の多い・・・
展望広場や右岸公園広場のベンチとテーブルがボロボロ なのに対して(焦)

メンテナンスが一番大変そうな場所だけキレイ とか(焦)
どういう管理をしているのか?

 物凄く疑問に思ったりしますが

 その事に関しては、とりあえずスルーします


 何しろ!


 そう
 ​​​


展望が復活した ので!


 ​それでもまだ・・・
 下の方に生えてる気が邪魔ですが!

頂上広場付近の木が切り払われました!

 って、 展望が復活したのって・・・
 もしかして数十年ぶり?(笑)

 竣工50周年の時にも、ココに上がって来ましたが・・・



夏場だから単純に比較しちゃダメだけど

 あの時は、 ギリギリ展望が残っている ?
 みたいな状態

 でしたから(焦)

コレだけの展望があったは、更に以上前だったと言う事になる(困)


 ​​​


フルアーマー化 された 展望塔 エレベーターシャフト

 ​​​そして、バリアフリーのため!
 歩道部分の段差を埋めた堤体上面

 以前とは





 見える景色も、建物の形状も変わってしまいましたが・・・(悔)


また数年もすれば、木が生えてきて展望が無くなってしまう ので!(泣)
撮れるものは今のうちに!!


 と言う事で最大望遠 



 って!(驚)
あんな所に、ボルトが突き出たままになってる !

 そう言えば 建造時 の写真に・・・
この部分に鉄板のような物が取り付けられていた物を見た記憶が!



​​​​​ 何か作業を行う上で、取付ステーとして使用していたかもしれないけど
 作業をしている写真は観た事がないので(悔)

 一体何に使用していた物なのかは不明です

 が!

 まさか・・・
 ボルトだけ、 そのまま放置
 じゃなくて、​切断もせずに残っていたとは!!




 そして下の方にも、何か出っ張りが!!


 それにしても?
角度的に普段は絶対に見えない遺構 ??

 結構残っているんですね!(凄)


 そして、そのまま 左岸 の様子を!!



監査廊入口付近!

 って、この屋根・・・
 この角度から見て、初めて気が付いたのですが!(焦)

 戦後の復興をイメージ付けるよう?
 気合い入れてデザインしたんでしょうね?

​ でも!
オフセット量が半端ないな !
 って言うか、老朽化して・・・

 亀裂とか入って
 周辺に柵を設けて関係者以外立入禁止になったりとか

 そう言うのが一いないのがスゴイな!
 ​​やっぱし当時は

 現在の建築物と違ってオーバースペックに建ててるんだろうな?


 って!
 普段気付かない事を知る機会になるぞ!(凄)





 そして思い出してみれば・・・

進入禁止のゲートの向こう側
 確かに案内板があったよね!!

 そう
 間違いなく建ってたよ!

 十数年ぶりに、その存在を思い出したよ!
 って言うか、 まだ撤去されずに残ってたんだ!! (驚)

 ​​


 そして 立入禁止区域 となっている階段を登って行くと




 って!(焦)

 人が入って来れなくしているのに・・・
どーして桜が植樹してある?(笑)

 ​​どう見ても自然に映えちゃったヤツじゃないよね?
 アレ・・・

観光用に植えた感じが漂いまくり だよね?


 ​昔は入れたのか?
 この上まで!!




 とは言え、(自分が見たとのある)古い案内図にも
 この 左岸・原石山跡
 兼・ 25tクレーンタワー線路跡地
 兼・ 人工降雨装置 が設置されている

 この頂上に「広場」と言う言葉が使用されているものを見たことがありません!(悔)


 ​​​で・・・




 くっ!(噛)
 ちょっと高さが足りないか?
 やっぱし!!

 もう少し標高があれば・・・
 クレーンタワーの線路の跡が見えるはずなのに!

 って言うか、手前の柵が邪魔です!
 アレさえなければ・・・

 もしかしたら跡が見えたかもしれないのに!!(泣)



 そして、その線路跡の上に建てちゃった(困)
謎の貯水タンクのような物!


 ​一体何に使う物なのか?
人工降雨装置と関連があるのか??


 ​って言うか、水なんて湧いている訳がない場所だから・・・
 下からポンプで押し上げているのでしょうけど?


 もしかして・・・
 防災用か?

 火災の時に、あの上からぶっ放すための貯水槽なのか??(焦)





 そして線路末端部!

 くっ!
ガードフェンスの隙間から・・・
 何となく?
 線路跡のような物が見えているような気がするけど・・・




​ 惜しいな!(涙)
 あと、ちょっとなのに!!




 やはり・・・
 この石垣の上に登るしかないか?

 って、ちゃんと転落防止用の柵も設置されたしね(結構前にだけど)

 あの上からワンチャン狙うしかないのか??



 そんな次回






 上手くいくはずが?





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村 ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.03.29 08:03:08
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: