ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

決行は今夜! New! しゃべる案山子さん

少しアンテナを高く… 細魚*hoso-uo*さん

タコ釣れはじめまし… ようさん750さん

Comments

MOTOYOS @ Re:この半世紀で一番変わった地域なのかもしれない?(06/08) New! こちらは、元コンビニの建物がかなり多い…
ちゃのう @ Re[1]:初めて歩く道だと思っていたのに(06/07) New! MOTOYOSさんへ  そのラインナップだと・…
MOTOYOS @ Re:初めて歩く道だと思っていたのに(06/07) ヤングスポーツ・レンタカー...気にな…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(746)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1122)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(445)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(712)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2020.04.27
XML
カテゴリ: 橋梁
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

えちぜん鉄道2019編

 ​ 小舟渡駅(こぶなと)

​1日の平均料者数が10人に届かない・・・ (泣)
 って言うか、 どーしてこんな場所に駅を造ったのか?
 このシーンだけ見たら絶対に解らない?

 って言うか、 周りに民家は殆ど存在しない
 片側だけのホーム



駅員さんがいた時代もあったらしい?
 列車交換が可能だった(けど、実際に行った時期があるかどうかは不明)らしい?


 ​​​​


 って!
 本当に向かい側にホームがあったのか?
 何かの間違いじゃないのか?

 と言うくらい狭いけど?(焦)


 ただし!




九頭竜川 が、すぐ横に流れていて!
景色は物凄く良い場所


厳寒期は、吹きっ晒しで凍えるような寒さになるかもしれないけど ?(氷)

 ちなみに!
 昨日紹介した 越前竹原駅 と・・・
小舟渡駅 の間に
水力発電所を建造する のが!

えちぜん鉄道(旧・京都電燈)の真の目的 で!
旅客輸送とかは考えてなかったっぽい? (涙)

 と言う事で、 こんな辺鄙な場所に駅を造らざるを得なくった?(困)
 みたいな感じだったりする


 で!
 旧駅舎は解体されてしまったらしい?


 の、ですが今は・・・




 とりあえず 待合室 が!!

 端っこの方に、ちまっと・・・

 でも!
 この 待合室を甘く見ない方が良い!


 なんと!!(驚)




 中は奇麗にリフォーム済み

 厳寒期
 たった1日10人のために?
 駅のホームで凍えないよう?(震)

 とりあえず、風雪を避ける事が出来るようになってて!

 しかも!!




限りなく1桁の利用者しかいない にもかかわらず!
 全駅に設置されている液晶モニター!

 コレで 列車の接近と、行き先を案内してくれる んですよ!!(凄)

 しかも!
ほぼ毎日のようにボランティアの人達が待合室の掃除に来ているッポイところが!!


 凄すぎだぞ えちぜん鉄道




 って言うか、 駅周辺に誰も住んでいない みたいなんですけど・・・(焦)

 1軒だけ、民家のような物が見えてますが・・・
 あの家の人専用駅みたいになってるぞ?藁





 しかも、 Pーさん出るみたい だし!(怯)
 こんな駅で、1人だけ・・・

 そこにPーさんが!!
 とか、絶対に嫌だな?

 待合室のドアを閉めても、ぶち壊されちゃいそうで!!(怯)





​​​​​​​​​​​​​​​​​​ ちなみに!
 この道路は、ソコソコ?
 車が通ります。

 だから、一応は街道沿いの駅?
 と言う事になるのでしょうけど?

 で!
 21世紀に入る頃は、まだ・・・(焦)


 なんと!
 画像で・・・
線路の向こう側にあるゲートの奥の道を登って行く と!
 小舟渡遊園地 と言う物があったらしい!!(驚)
 あと、 小舟渡かまぶろ温泉 という 温泉施設もあったらしい !!(唖)

 って昔は・・・
 って言うか、20世紀の頃は!

 ソコソコ開けてて
 利用者もいたのかもしれない?

 だから?
 列車交換設備と向側にホーム・・・

 って、この狭さで
 本当に向かい側に線路があったのか?

 信じられませんが!!(って、戦前の写真をみつけましたが、普通に単線片側ホームしか写ってませんでした)


 あと余談ですが・・・
小舟渡遊園地には熊がいて・・・(滝汗)

その辺にゴロゴロと出回ってるPーさん !
その子孫じゃないだろうな?? (滝汗)


 まあ、そんな事はさておき!

 どうして、この 小舟渡駅 に来たのかというと

車窓から見えちゃった んですよ!


 ハアハア・・・


 ヤヴァイよ!
 もう、萌えまくりだよ!(悶)


 って言うか、 冗談抜きに怪しすぎ るよ!





 あの橋!!


 もう 自分の事を誘いまくってる よ!!
これだけは絶対に見に行かないといけない!

 って・・・
自分の中の何かが叫んでた よ!!



​​​​​​​​​​​​​​ 形状から言って
間違いなく戦前に掛けられたトラス橋 だよ

 ​し・か・も!




どーしてこーなった?

途中からトーンダウンしてる し!(笑)

 ​​恐らく 戦前の技術 では?
 この 九頭竜川を渡る長さに対応できるワンレンのトラス橋を造る事が出来なかった のではないかと思うけど?


 ​​まあ、この部分は橋桁のスパンが狭いから!
 小型のトラス橋でも良いか?

 みたいな感じだったのか?

 だとしても・・・(滝汗)





なんで残り半分がコンクリート橋?(謎)


 ​九頭竜川の増水で流されされちゃったから?
 だから半分だけ架けなおしたとか?

 なのか??


 橋桁のスパンから見ても・・・
 コレも戦前から戦後間もない頃のモノなのではないかと?


 で!
 し・か・も!




4スパン行ったところから、また橋の形状変わってるし!!

 老朽化か何かで架け直したのか?
 それとも本当に?
 残りの部部だけ増水して流されたのか?

 この部分だけ??


 ​ もう。
 謎だらけだぞ、この橋!!

 こんな物見せつけられて!
スルーする訳に行かない じゃないですか!!(涙訴)


 これこそ・・・
電車1本乗り遅れててでもハアハアしにいかないと


 次回。
小舟渡橋

 更に謎が深まる(しかも色んな資料調べても謎だけが増えていく)



 ​​​​ にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.04.27 06:25:17
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: