ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

お買い物に歩く New! MOTOYOSさん

得意分野 しゃべる案山子さん

3枚だけ持ち帰った写… 細魚*hoso-uo*さん

純正戻し ようさん750さん

Comments

MOTOYOS @ Re:大菩薩嶺と言えば、交通の便が悪すぎて到達困難な場所だった(06/27) New! 軽トラとかジムニーじゃなく結構大きいク…
MOTOYOS @ Re:水源確保の名目で、走れる林道が減っていく・・・(06/26) そうですよね? 近代化改修して再度挑む…
ちゃのう @ Re[1]:そして富士山は今日も・・・(06/25) MOTOYOSさんへ  正確には「雲の中」の可…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1061)

ダム

(1315)

乗り物

(753)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1128)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(446)

せんろ!

(272)

展望台

(141)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(714)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2020.11.18
XML
カテゴリ: 歩く!
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

 今まで比べると・・・
広くて歩きやすい遊歩道

 ​あの・・・(焦)
 人、一人がギリギリ通れる幅しか無かった
 あの遊歩道だった区間から比べると

 物凄い変わりようだよ(笑)


 し・か・も!




 なんか、横に・・・
畑と民家があるし !

 更に!
建っている家が比較的新しい


 ​​以前から住んでいて
 リホームしたのかもしれないけど?

 って!
 1970年代後半
 まだバブルが来る前

 その時代の航空写真にも
 しっかりと写ってる!(驚)

 大きさも、たぶん同じくらい


 と言う事は・・・
 たぶん、外装のリホームを下だけで
 建屋自体は昔からのままなのかもしれない?(凄)


 逆に・・・
 奥に写っている民家の方が存在してなかったりするという??(焦)

 奥の家の方が古そうなのに??


 まだ 観光地化される前から住んでいた人の家 なのか!!

 って航空写真見ると
 周りは畑だらけだぞ!(田んぼではありません)


 その頃
 父方の実家の人に、車で何度か連れてきてもらった記憶がありますが・・・
 そんな場所だったのか?
 よく覚えていません

 たた記憶しているのは
 国鉄の松原湖駅

 その時確か・・・
 無人駅なったばかりでした(焦)
 って言うか、国鉄の時代
 利用者が殆どいなくても
 とりあえず、駅に人員配置をしていたにも関わらず

 無人駅に転落したというのが、子供心に
 ちょっとだけショックでした


 で・・・
 勝手に駅に入って良いのか?
 物凄く悩んだ記憶があり・・・


 その時のインパクトが強すぎて?(笑)
 湖の事は殆ど覚えてません(困)




 そして、その向かいに・・・
 また、小さな・・・
強度の低そうな石橋

 小さな神社

 と!
 何となく、 禍々しい松の木 が!!


 ​​​


子安宮

 ​って、あ!
今度は矢印が付いてない!

 って、突っ込むところ
 ソコかよ?(笑)

 ​



 スタンプラリーの?
 表柱と


 そして改装工事中か?


 いや?
 良く見ると!!




 すぐ隣にある測定機器の交換工事中だったらしい?


 って・・・





 この、 覆いかぶさるように垂れこめた松の木の枝 ・・・
 そして、何となく?
目に見えない物がいるんじゃないか という

 ​​なんか嫌な空気が漂う
 小島・・・

 にある 神社



超常現象の観測している とか!

 あるいは・・・
妖の類 とか?
謎の生き物が上陸してこないか監視している とか?


 そう言う事は無いよね??





 って!
 あの松の枝さえなければ

 結構景色が良い場所だな?
 ココも!

 って、もしかして?
 あの枝を切ろうとすると
 造園やさんが事故に遭うとか(怯)
 そう言う事があって、地鎮のために神社を?


 とか言わないよね?

 と言う雰囲気が漂う場所なんですけど
 ココ!


 で・・・
 その向かいに、昔から人が住んでいるとか
 ちょっと怖い?


 いや!
 嫌だろうな?
 あの家に遊びに来た、親戚のチビッ子とか!
 夜になると、ビビりまくって
 おトイレにすら行けなくなった仕舞うのでは?(笑)


 みたない空気が漂いまくってるぞ
 ココ!!

​​​​ なお!
 昔であれば
 この付近も・・・

 おトイレとお風呂は、母屋の外にあった
 お風呂に入るのに、わざわざ母屋から出て
 庭にある離れに行くとか

 おトイレも、一回母屋から出て
 真暗の中、畑の端っこにある
 裸電球が1個付いていれば良い方みたいな所に(もちろん水洗ではありません)
 怯えながら行くとか(泣)

 自分も父がの実家に行く時は
 それが物凄く嫌で!(泣喚)

 早く帰りたくて仕方なかった記憶が!!(笑)


 そして、そのすぐ横では・・・



 ボートを固定して ヘラブナ釣ってる し!

 ​って事は、この付近・・・
 比較的浅い駆け上がりになっているんだろうな?

 湿原に近いような雰囲気もあるから
 きっとそうなんでしょう?


 で・・・
 ソコから カッパが !

 とか無いよね?


 なんか物凄く混沌としてきたぞ?




 でも!
神社のある小島から出る

なんだろう?
 この空気の違いは?



​​​ なんで、こう・・・
 今まで押しつぶされるかのような
 重たい空気が流れていたのに

 突然のように開放的な世界に変わる


 で!
 相変わらず、フェンスも無い場所にベンチが
 普通に設置してあるというのが!!(凄)

 って、年間を通して
 絶対に何人かは落ちてるよね?

 そんな気がするんですけど!!(焦)



 そして・・・




 やっぱし 居やがった のか!
ブラックバス放した野郎 が!(怒)

 ​​自然界に存在しない魚
 放すんじゃねぇよ!!(怒)


 捨てたんじゃなく
 コレ・・・

 間違いなく、ゲームフィッシングのために
 わざと放してるから!

 で・・・
 釣れたら

「キャッチ・アンド・リリース」 とか聞こえが良い言葉だけど

犯罪行為をするんじゃねぇ!

 ​​その場で絞めて(エラの間に挟みブッ込んで動脈ブッ切るか、目の斜め上辺りをアイスピックでブッ刺して)、楽にしてあげて・・・
 指定のゴミの日に捨てるか
 (寄生虫が多いから気を付けて)持って帰って食べようね?

 と言う事が書かれています



 そして・・・



 釣りをして良い時間が指定されています

 が!
 朝は日の出前から釣りして良いって事か?

 って・・・
1月~3月の朝6時半と言ったら
 まだ暗いぞ

 し・か・も!
標高が1500mちかい、この付近・・・
 冗談抜きに寒いんですけど!(凍)

 時期的に言って、ワカサギ狙いの人達なのでしょうけど・・・



 いや?
 それよりも!
監視員さん

その時間よりも前に来てないといけないの?
 もしかして??(涙)

 ​​​​たぶん・・・
 バブルでに賑わっていた時代
 そんな朝早くから湖畔に出る人なんて

 まず居なかったのでは?
 もしかして今の方が大変なの??(焦)

 あと余談ですが・・・



 この先に生えてる水草の生え際とか
 ギリのところにフライとか落とすと、一発で喰ってきそうに雰囲気あるよね?


 ヘラブナじゃなくて
 ブラックバスやブルーギルが!!(困)



 そして次回




 この平穏だった道も
 あっさりと終わる??


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.11.18 06:22:06
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: