ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

皐月4番目のおまけ… New! MOTOYOSさん

大盛況でした!! New! 細魚*hoso-uo*さん

やることや、やりた… New! しゃべる案山子さん

タコ釣れはじめまし… ようさん750さん

Comments

MOTOYOS @ Re:1月の予告通り、市役所に行ってみた?(06/03) New! この庁舎、結構立派な方じゃないですか.…
ちゃのう @ Re[1]:予算は厳しいけど、暇だったしさ・・・(06/01) MOTOYOSさんへ  自分にとっては、非常に…
MOTOYOS @ Re:予算は厳しいけど、暇だったしさ・・・(06/01) 来ましたね 素敵な列車とのギャップからっ…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(746)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1117)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(445)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(712)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2021.05.03
XML
カテゴリ: 景色
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

 って言うか・・・
どうしても引っ張りを入れたくなった ので!!​

 堤体の真ん中に行く前に・・・

 湖岸公園
 ちなみに!
 過去に一度取り上げていますから

 そして今回は立ち寄ってないので



 でも・・・
 色々とね!
 短い時間だけど

 そして、 全くと言っていい資料が出て来なくて困っている のですが!!(泣)

 どうも
昭和4年の国土地理地図 を照合していくと

 画像真ん中から、右側に流れていく道

 そのまま 乙女湖 の中に入って行ってしまうのですが


林鉄の路盤だったらしい!(ハアハア)

 ​​​​困った事に、この付近
 国有林では無いので

 林野庁が管理している資料には・・・
 って言うか、国有林の面積が狭い山梨県

 国有林内に林鉄が通っていた部分が無いらしい?
 リストに何も載っていない!

 ので!
 その手の資料が載っている本を・・・


 って、マイナー過ぎで!(泣)
 そして写真すら残っていないッポイ
 郷土資料誌でも探さないと出て来ないッポイ!!(困)

 地元の図書館でも行かないと、まず資料は出て来なさそうだな?


 でも・・・
 また自粛掛かっているから(留)
 余所者は入りづらい雰囲気が漂ってるし・・・(排)




 そして、湖岸広場から先は!
 この拡幅工事が完了している林道

 こちらに改造されてしまったらしい


 で!
 両側に広がるのが

 色々と調べたら
金峰牧場 と言うらしい!

​昭和55年(1980年)
 まだ 琴川ダムの工事すら始まっていなかった頃の国土地理地図に名前が記載されていました !

 って!
 バブル前から存在していたんだ!!(驚)

 でも・・・
 どういう内容の牧場なのか?

 これも資料が全く出て来なくて!!(泣)


 雰囲気的には
 牛などを放牧していたような感じなのですが


 ただの農場を「牧場」と言う事もありますからね?




​​ そして!
中の人 が必死になって探しましたよ!!(泣)

2004年
 まだ、琴川ダムの建造工事が行われていた頃のモノ!

 工事関係者の方々の寄宿舎が写ってるし!​​


 で!
 一面に広がる緑色の大地!

 そして
可能な限り拡大して
 牛とか馬が写っていないか

 チェックしたんですけどね!


当時のデジカメの性能と画質ではね・・・(涙)

 やっぱし無理があるよね!
 ​​

 でもね!




 2012年のモノですが!
 ハアハア・・・

 良い!(悶)

 この当時のトラクターのデザイン!
 クリティカル過ぎて堪りません!(昇)

 しかもフォード製のトラクターだよ!

 でも
 キャビンが付いてない
 剥き出しの運転台

 たぶん?
 除雪などでも活躍したのでしょうけど??

 厳寒期
 運転しながら凍死とか!(凍)

 本当に大丈夫だったのか?
 コレ??


 まあ、それよりも!
 この手のトラクターがいたのですから
 相当大規模な農業を営んでいたのは間違いない!

 って言うか、小学校の分校がある時点で
 相当な数の人が住んでいたはず!

 で・・・
 牛とか
 飼っててもおかしくないのですが



 これも
 全くと言っていい程、資料が出て来ないんですよ!!(泣)




 って!
 よくよく見てみれば

現在でも、相当な広さの農場が現役稼働している!
 恐らく

 これからの時期
 夏に向けて
 辺り一面、緑色に染まって行くのかと?

 とは言え・・・


 この付近
 豪雪地域ではないけど
 厳寒期の寒さは半端ではない地域


 電気と
 4G通信は繋がっているけど

 完全に孤立ししている集落




 ​あと・・・
琴川ダム が建造される前は
この付近に沼があったような記載がされている

 ​​まあ、この辺りは
 追々、何度か訪問しながら
 色々と調べてみる事にして!


 まあ、それよりもDA!




ちょっと土砂の流入量
 多すぎないか?
 ココ

​竣工してから
 まだ10年程度 だぞ

あと90年持たさないといけない んだぞ!​​


 でも・・・
 土砂の流入防止用に造られた砂防ダム
 この堆砂量・・・


 しかも!!




 元々の地形の位置からしても


 この手前でドン深になっているとしても!

 なんかもう
 繋がりかけている?

 って言うか、砂防ダム自体が埋まりそうな勢いなんですけど!!(焦)



 さ・ら・に!




 この砂防ダム
 本当にダイジョブなのか?


 なんか彼方此方
亀裂が入りまくってる んですけど!!(割)


 ​​次に出かけた時

 なんか砂防ダムの脇に展望施設らしくモノが見えてるから
 チェックしに行こう!

 この日は・・・
 くっ!

 時間に余裕が無いから・・・(涙)


 と、とりあえず!


 次回




 やっと、堤体中央部に行く


 気になった?
 かもしれない??

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.05.03 07:21:34
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: