ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

量産型を造ってみる4 New! MOTOYOSさん

予想に反して New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

部活動はなくなるの… 細魚*hoso-uo*さん

純正戻し ようさん750さん

Comments

MOTOYOS @ Re:たった6km弱だし、あっという間の往復試乗会でした(06/16) New! すげぇ...路線図に名前... 鉄仮面.…
ちゃのう @ Re[1]:ここまで平和な鉄のイベントばかりだと良いのですが(06/15) New! MOTOYOSさんへ  ありとあらゆる物に値段…
MOTOYOS @ Re:ここまで平和な鉄のイベントばかりだと良いのですが(06/15) 人の写真で喜ぶ人ですか...変な需要が…
ちゃのう @ Re[1]:あれ? 撮り鉄の人達の姿が見えない・・・(06/13) MOTOYOSさんへ  まあ最近は・・・  カ…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(750)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1124)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(445)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(714)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2021.05.04
XML
カテゴリ: 展望台
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

琴川ダム2021編

 って、あれ?(滝汗)
 なんか、全く関係ない画像が写ってない?

 ​って言うか、しかも・・・
 デジタル画像ではなく、アナログ画像をスキャンした物とか!

 って、 一体何年前のだよ
 コレ??


自分の記憶に間違いが無ければ
 1994年頃のはず

 ​​この岩の名前は
五丈岩

 ​見えます!


 そう・・・




 ココから!


 って、どの辺なのかと言うと?





 って言うか、 金峰山
 まだ雪が乗ってるし!!
 ​
 まあ・・・
 この林道


 と言うくらい
 標高が高いので

 普通に凍っていたりするから(滑)

 ちなみに!



 その 金峰山の山頂付近にある
 この 五丈岩

 ​​なかなか凄い場所です!
 って言うか、既に雲の上だし!

 そして、この日
 自分・・・


初めて、山で遭難しそうになっている人を見ました


 って言うか・・・
前日の夜中まで飲んでて、そのまま山に来んなよ!(怒)

 5人ほどのパーティーでしたが
 そのうちの一人が、完全に動けなくなってしまい
 って言うか、空気も薄いし(息)

 ​​​とりあえず、手持ちの水と
 飴(梅)を渡し・・・
 パーティーのうちの1人が肩背負いながら元来た道を、ゆっくりともどり
 残り2人がサポート!

 偶然居合わせた自分は、動けなくなった人の荷物を預かり
 残りの1人と一緒に、大弛峠まで救助の要請に走り!!

 って、この頃
 携帯電話と言っても
 肩から掛ける、重さが10kgくらいあるヤツしか存在してないし!
 そもそも、こんな場所
 電波なんて通じる訳がないし!!(困)

 まあ、途中から復活したらしく?
 4人で歩きながら、大弛峠まで戻って来ましたけどね

 そのパーティー


 とにかくです!
 山を甘く見ちゃいけないんだぞ!!


人は山を攻略すると言います
 戦いを挑むわけですから、ソレに負けて命を落としても文句が言えないのです

 ​高校の登山協定の一番最初のページに書かれていた文章です(怖)

 この事だけは、今でも肝に銘じています



 なお・・・
 今でこそ、大弛峠まで自動車で上がれるようになったから
 金峰山に登るのが容易になりましたが(とは言え、稜線上を2時間半近く歩く事になります)

 昔は
 かなり大変だったらしい

 増富温泉の方か瑞牆山経由で上がるか?(前泊日帰りコース)
 徳和の方から山越えしてくるか?
 2泊3日コースで、黒金山から奥仙丈ケ岳経由で来るか?

 あるいは!
 この琴川ダムが完成する前の、柳平で1泊して
 15km近い林道を登って行って稜線に出るか?

 かなり大変なルートだったらしい
 1990年代に入っても、柳平集落から先はず~っとダート区間で!

 自分
 崖落ちしそうになったり、転びまくったり(笑)
 色々とやらかしてますし!(焦)




 って、話は置いといて!!



堤体の中央部 に向かいます!!


 たぶん?
 正面に見えている 選択取水口の操作室の壁
観光案内が張ってある のかと?

 で・・・
 あの 五丈岩 の事も書かれているはず!!



 で・・・





​​​​ やっぱし来たか?(笑)
 また引っ張り回にする気満々だな?

 って言うか、今年もゴールデンウィーク
 自粛させられて
 って言うか、 ​東京が憎い、いっそ・・・​


 じゃなくて!!
東京都接している所 に住んでいるから・・・

モロに巻き添え喰らった!! ​​

 多摩川挟んで、向こう岸の事なんて・・・
 と思ってたけど

 今回は町田市に裏切られた(泣)
 って言うか、背後を盗られた!!

 気が付けば
 まん防対象地域で無かったけど
 稲城市と多摩市にも囲まれてるし!!(滝汗)

 で・・・
 同じ神奈川県でも、横浜市にも挟まれて(滝涙)

 もうこりゃあ、 四面楚歌 って言うやつなんじゃね!!(泣)
 と言う事で、 ​また自粛させられている事への恨みか?​

 まあ
 自分
 バイクに乗るために、お酒止めたから(飲むためのお金ないし)
​禁酒法​ は何とも思わないけど!(笑)

 ​その憂さを晴らすべく?
引っ張りが続く!(叫)


 うん!
 ココから展望台が良く見えるね!

展望台からの展望は、半分くらいしかなかったけど!

ココから展望台はマジで良く見えるよ!!(笑) ​​​​




 ダム下も・・・

 って、 年に一度の見学会の時しか
 このダム下って入れないんだよね?

 で・・・
 たぶん!
今年も見学会は中止っぽいし!(滝涙)

 でも困った事に
 どういう訳なのか?

山梨県のダム
見学会は平日開催なんですよね・・・ ​​​​

 とりあえず、お盆休みとか
 そう言う時に合わせてくれる事が多いみたいですけど


 元から見学会に行く事自体が困難なんですよね!!(困)





 そして再び
湖側の景色 を・・・

 って!
標高が高いので
 雲が近いんです!

 なので




雲の影 がクッキリと!



​​​ て
 平地だと、なかなか気付かなかったり
 ただ曇っているだけのような気になりますが・・・

 見える景色が違う!(驚)

 そして、また





 もうちょっと進んでダム下の様子を・・・・

 って!

 くっ!(噛)
 水位が下がっているから期待はしてなかったけど

 って言うか、時期的に・・・
 特に今年は暖かくなるのが半月くらい早いから
 灌漑用水のために水を出しているのかと
 期待してきたのに!!


 出てなかったか?(涙)


 仕方ない!
 と言う事で次回




 ちゃんと、観光案内の 看板にツッコ・・・



​ いや、ほら
 まだ10mくらいあるから
もう一引っ張り出来るんじゃないか??


 ​ にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.05.04 07:49:55
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: