ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

ガンダムの食玩..… New! MOTOYOSさん

純正戻し ようさん750さん

依頼の進捗 しゃべる案山子さん

幻想的なおひとりさ… 細魚*hoso-uo*さん

Comments

MOTOYOS @ Re:南海電鉄編のネタを仕込む前に、こっちに来てしまうとは・・・(06/14) New! コンディションに応じてデチューンは必要…
MOTOYOS @ Re:あれ? 撮り鉄の人達の姿が見えない・・・(06/13) 筍みたいな人たち... 旬が過ぎると、途…
ちゃのう @ Re[1]:怪しいレパートリーが増殖中?(06/12) MOTOYOSさんへ  今までの様な自虐ネタか…
MOTOYOS @ Re:怪しいレパートリーが増殖中?(06/12) グミせんべいのパッケージが今風...ゆ…
ちゃのう @ Re[1]:見事なリフォームと? そして怪しげな食べ物??(06/11) MOTOYOSさんへ  灰皿!(笑)  固定式の栓…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(748)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1124)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(445)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(714)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2022.07.20
XML
カテゴリ:



 センターポールが出現!

 って、この先で折り返してくるパターンなんだろうな?
 って、狭い道内で
 結構考えて、順路設定をしています

 混雑している時とか
 団体さんが来た時とか
 ここで行き詰まりが発生しないような対策がしていると?


 でも!

 比較的大きな空間があって
江戸時代は、その中でハアハアする修行僧さん達が溢れていた可能性も?(詰)

 そこで筋骨の修行僧さん達の バラ色の楽園が!(乱)


 ​​と言う冗談は置いといて!




 何となくですが・・・
 頭上と足元
 岩の成分が違ってる?

 って言うか、断層?
 それとも
 天井の部分だけ
 溶けだしてきた成分でコーティングされているだけなのか?




 なんと事を思っていると




 再び 赤い のキタ!

 そして順路の矢印が、戻ってくる方向に変わってるので
この先で行止りと言う事になる

 って事は、修行僧さん達の ​薔薇(801)の巣窟​ がココにあった!






 そこには
 見事な 石柱 !(刺)

 閻魔の混合杖 と名付けられています


 って、 石柱がココまで育つのに何億年掛かるのでしょう?
​​​​
 手抜き工事のコンクリートの中から、酸性雨で石灰が流れ出して石柱が出来るのとは違いますからね!

 ​その他にも天井にひび割れがあったりするので
 やはりこの付近
 断層があるのかもしれませ?

 上からの違う地質の圧力が掛かっているのか?


 まあ、それはさておき
 この 閻魔の金剛杖

7回触りながら願い後を言うと叶うら しい?

​とりあえずココから無事に出れますように!(願)​
 途中で肋骨がビキビキッとか、追い打ち掛けられたりせずに出れる事が優先っぽくなってきた感じがあるし!!(泣)

 と・・・
 無理難題のないお願いをして
 お賽銭


 さて
 ココで行止りみたいだけど

 そして天井が微妙に低くて
 まっすぐ立った状態で進むのが困難になるかもしれないけど

 まだ奥に行けそう・・・


 なので!


​​

 一応
 照明も付いているし

 進んでもOKっぽいから
 行けるだけ行ってみよう?


 と思ったら!!



 どうも、この先に 非常用出口 があるらしい?
 って、 地上に出れるのか?

 それにしても
 仮に地上に出れたとして
 どうやって帰るんだ?​​

 って事は、 修行僧さん達ココから出入りしていたのか?
 くっ!
​ココで野郎どものバラ色の世界がって光景は存在しなかったのか?(悔)​


 って、そのネタは
 これ以降は自粛します・・・(平謝)





 って!(焦)

 埋まってるし・・・
 ブルーシートとポリバケツ

 必死に、崩落してきた土砂を掻き出そうとした跡なのか?


 と思ったら


 すぐ右上に




閉まってるし!
 鉄格子・・・

 非常口
​封鎖されちゃってる​ し!!(泣)

 いや?
 仮に非常口だとしても
 この段差・・・

 登るのは結構大変そうだぞ?


 って言うか、洞内で ​下り龍が暴れ出してしまった​ 時・・・
 やっと見えた 非常口 が!!(神縋)
非情口 になってました(滝涙)

 みたいな目に遭う人も居るかもしれないぞ?

 で・・・
 あのブルーシートのある所で(屈)​ ​​​​

 って事があった訳じゃないよね?


 ちなみに!
太陽光の届かない洞内は
 微生物による分解が物凄く遅い ため
 下手すると分解が出来ないこともあるので!(困)

​中で粗相する事は絶対にダメだぞ!​

 ​​


 さて
 非常口が締まっていたので
 折り返しの順路に向かいます

 そして
 その先に待つのは





 針の山

 昔は天井から滴り落ちて来た水の中に含まれた成分で
 大量の石柱が出来ていたのかもしれない?

 まさに針の山のような物が




 ささくれ立っていたのかもしれない?

 だけど・・・
 見学者が触ったりしているうちに(困)
 トゲトゲが削れて丸くなったとか?

 何も無くなってしまったのか?
 だとしたら、かなり残念だな・・・(涙)





 そして順路は!
 たぶん
高さが150cmも無いくらい低い場所を通る 事になります

 ​って言うか、前屈みで歩くと・・・
 肋骨の折れている部分に体重が乗って痛いから勘弁してほしいんですけど!!(泣)

 それよりも!
 やっぱし、ヘルメット持参で来た方が良いんじゃね
 ココ!




危険防止のため
 天井にゴム板が貼ってあります!!


 ​膝を折り曲げて
 小刻みに・・・

 って、傾斜も結構あるので
 歩くのが結構大変なんですけど!!




 その先は・・・
なんか人為的に掘ったっポイ感じのある通路 が?

 って、 江戸時代
修行僧さん達が穴を広げたのか?


 あるいは!
 修行僧さん達の他に
 鍾乳石などを盗掘をする人が出入りしていた可能性も!!(困)

 なお。
 ​​​観光開発のため・・・
 そして、 距離を延ばして「日本一の座をゲットするため」とか言う理由 で・・・
 掘削したと言う事は、保護上の問題から絶対に無いはず

 だよね?
 わざわざ、あんな狭い所を通らすルート
 造る訳ないしね!!




 あと・・・
 大昔は

 ココから水が噴き出していたのかもしれない

 と言う穴が!
 天井に開いてたり

 なかなか凄いぞ
 ココ!

地獄の名称が付いていない から
 この付近は 修行僧さん達が通るために使われていたルートでは無いのかもしれない?
 だとすると・・・

やはり盗掘をしていた人達が使っていたのか?

 で・・・
 あちこち削ってしまったのか?(涙)

 それとも?
 商用的に使える鉱物資源が無いか?
 試掘でもした時期があったのでしょうか?


 つづく





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.07.20 06:19:06
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: