ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

ガンダムの食玩..… New! MOTOYOSさん

純正戻し ようさん750さん

依頼の進捗 しゃべる案山子さん

幻想的なおひとりさ… 細魚*hoso-uo*さん

Comments

ちゃのう @ Re[1]:あれ? 撮り鉄の人達の姿が見えない・・・(06/13) New! MOTOYOSさんへ  まあ最近は・・・  カ…
MOTOYOS @ Re:南海電鉄編のネタを仕込む前に、こっちに来てしまうとは・・・(06/14) New! コンディションに応じてデチューンは必要…
MOTOYOS @ Re:あれ? 撮り鉄の人達の姿が見えない・・・(06/13) 筍みたいな人たち... 旬が過ぎると、途…
ちゃのう @ Re[1]:怪しいレパートリーが増殖中?(06/12) MOTOYOSさんへ  今までの様な自虐ネタか…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(748)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1124)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(445)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(714)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2022.07.30
XML
カテゴリ:


不二洞編

 ​結局
1時間半近く
​中でハアハアしてました(笑)​

 通常は45分程度で出て来れるらしいです!

 が・・・
たった45分で出来ちゃ勿体なさすぎる位
 内容が濃いぞ!!

 これで、もう少し

 あと30分以上は確実に中にいただろうな?(悔)

 そして何しろ
 涼しかったですしね!


 肋骨用のサポーターを巻いているので
 この暑い季節は結構辛かったんですよね

 夜なんて(涙)
 ただでさえ暑いのに
 サポーターで蒸れちゃって!
 だけど・・・
 痛くて寝返りも打てないから(泣崩)




 ここの涼しさは
 体力の回復にも結構役立っていたのに!!




 あと・・・
 たぶん?
 修行僧さん達は、ココから入って行ってたんだね?



 まあ、きっと!
 桟橋でも造って、登って来れるようにしていた可能性が?


 って、話は置いといて!

出口から出た瞬間!!
 そこは・・・(溶)

​腐っても群馬県!(熱)​

​上野村を甘く見ない方が良い?​
 そう
標高が1000m近い と言っても
夏場は普通に気温が30℃近くまで上がります!

 11時近くになってますから
 気温も一気に上がって来てますから!!
外の世界は灼熱地獄だった よ!!(泣)




もう1回
 中に入ろうか?(涼)

 真剣に悩みましたよ!!(笑)


 なお・・・




​​​​​  山の上
景色も良く
マイナスイオン出まくり
涼しそう に見えるけど

​ココは群馬県!​

 ​​​​​ ​見た目に騙されてはいけません!(涙)​

 やべぇ・・・
削られまくっていた自分のライフゲージ が!!(泣)
​ココに来て限界まで持って行かれた気分になったよ​ !!(倒)


 ​


 ベンチがあるけど
 あまりに暑くて
 座る気になれない?

 って言うか、風が停まってて
 厚さが!!(蒸)


 そして、プレハブ倉庫が!
 って、メンテナンス用の部品とか
 清掃道具が入っているのでしょう?

 その脇を見ると





 たぶん?
 以前に使われていた案内板と・・・

 ん?
 奥に階段が???

 へ?
 もしかして




廃道?
 って言うか、 昔は
 もっと上に行けた?

 のか??
 ​​

 まさか、空穴を上から見る事が出来たとか?
 そう言う訳じゃないよね?


 しかも 
相当長い間使われていないような感じの階段

 そして
 背後に聳え立つ




オーバーハング状になっている岩壁!!(迫)

 ココ・・・(焦)
観光客にとっては
 修行場通り越して?

まさに地獄の階段&壁?(怖)


  うわ!
 でも、なんか・・・
 物凄く気になるな!

 と言う事で
 WEB上で探してみましたが・・・

 ダメだ!(泣)
 比較的新しい物しか出て来ない!
 昔の写真をアップしている人が居ないし
 ウィキペディア先生にも、ありきたりの事しか書かれてないし!



 まあ、この辺りは
 また時間がある時に出も調べてみるか?(悔)

 だけど!
地獄なのは暑さだけでは無い んです!
​​​​



 この 素晴らしい景色

 そう
下を見なければ・・・


 ​​いや?
 たぶん
高所恐怖症の人 にとっては
​コレから来る景色こそが地獄?​


 ​​


自分は大好物だけどね!(ハアハア)

 高い所

 そう!
 出口付近は標高1000mに近い崖の上
 入口は800m付近


 下るんだよ!
 一気に!!

 って、出口まで
 ある程度洞内を下ったから
 洞内で一番高い場所は、標高1000m超えてる可能性がある?(焦)

 でも・・・
 太古の時代
 たぶん?
 この付近が隆起する前は、地下水が流れていたというのだから
 ちょっと不思議な気分だな?


 まあ、その話は置いといて!


 次回




​  恐怖の下降が始まる?




 つづく


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.07.30 06:42:57
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: