ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

今年もクルマのイベ… New! MOTOYOSさん

純正戻し ようさん750さん

依頼の進捗 しゃべる案山子さん

幻想的なおひとりさ… 細魚*hoso-uo*さん

Comments

MOTOYOS @ Re:あれ? 撮り鉄の人達の姿が見えない・・・(06/13) New! 筍みたいな人たち... 旬が過ぎると、途…
ちゃのう @ Re[1]:怪しいレパートリーが増殖中?(06/12) New! MOTOYOSさんへ  今までの様な自虐ネタか…
MOTOYOS @ Re:怪しいレパートリーが増殖中?(06/12) グミせんべいのパッケージが今風...ゆ…
ちゃのう @ Re[1]:見事なリフォームと? そして怪しげな食べ物??(06/11) MOTOYOSさんへ  灰皿!(笑)  固定式の栓…
MOTOYOS @ Re:見事なリフォームと? そして怪しげな食べ物??(06/11) 素晴らしい内装...天井が良いですよね …

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(747)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1124)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(445)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(714)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.06.15
XML
カテゴリ: 建造物


古曽部防災公園 の裏門に向かいます

 と言う事で
自分の全く知らない5丁目に行くのは止めました!(悔)

また何年後かの
 第4弾で、その辺りはアップする事にして
 って言うか、 お楽しみ を数年後に取っておくことにして


 ちなみに!
 裏門からは一旦車両が入ってくることはできません!


 ​​​​通行出来なくなってます


 まあ、災害時には取り外しができて
 消防や自衛隊の車両が入れるようになっているのでしょうけど?

 あと・・・
対策本部のお役人様
レクサスとかで乗り付けたり とか


ぜ・・・(滝汗)
 絶対にせーへんよね? ​​​ 

 と言う冗談は置いといて!





道幅の狭い古曽部町中心部を回避するため
 専用に道路が広げられたのか?(焦)

支援物資を運ぶ大型車両や自衛隊の特殊車両が通行できる道幅を確保してる ところが凄いです


 ま、まさかね・・・
防災公園内部の道路を広くした けど
裏門にたどり着くまでの道
古曽部町クオリティー全開 とか言わないよね?(滝汗)




 って、アレ・・・
 なんか、既に嫌な予感がしてきた

 自分
 住んでた頃
 こっち側来たことは無かったはず?

 たぶん
 この付近は奥天神町のはずので
 他所のシマだったし

 それに、まだ未開の原生林だった記憶があるので
 さすがに一人で来る勇気はなかったですし

 更に!
 野犬が群れで出没する地域でもあったため(怯)
 間違っても近寄らなかった

 そう
 とりあえず、3丁目の外側に在った
 狭い道路までしか・・・




 でも・・・
 この辺り
 家なんて建ってたっけ?

 そして何より
 道幅・・・
 自転車で通るにも、気を使った記憶があるんやけど
 この辺





Jフロントリィティング

 ああ、松坂屋と大丸の合弁会社でしたっけ?
 たしか、そんな感じでしたよね?

 って昔は!
 松坂屋の社員寮だったような記憶が?

 その向かいに・・・




こんな住宅街
 見た記憶がない!

 って言うか、自分の知らない町がココにある?

 いや・・・
 もしかして、なにか大きな勘違いをしているのか?
 自分の記憶と全く違う場所に出てきちゃってるのか?

 奥天神町じゃなくて
 天神町とか
 一山超えた所まで来たとか?

 そう言う訳じゃないよね?​​​​​​

 まあ・・・
 帰ってから調べたのですが




 あまりに変わりすぎてて気が付かなかってのですが・・・


 自分が住んでた頃





池やったトコやん
 ココ!

 覚えてるで!

 って・・・(滝汗)
 マヂか?

 ゴメンナサイ!
 知らずにココを買ってしまった方々・・・

​​ 掴まされてますよ ​​

 ココ・・・
​  池を埋め立てた所ですよ

​ホンマの事を聞いたらショックで寝込んでまうかも知らんけど​

 ​​​


戦前の航空写真 見ても
​  ガッツリ池ですよ
 ココ!!

​​地盤・・・
 むっちゃ緩いですよ
 しかも・・・
 一つ上の池から用水路を止めたとしても

 たしか天然の池だったはず?
 伊勢寺方面から水が湧いてるかもしれない場所やし・・・

 大雨降った時(滝汗)

 あと・・・
大阪北部地震の時
ココ・・・
 ほんまに大丈夫やったんやろか?


 ​​​​ちなみに
明治41年編集の国土地理院地図 にも
しっかりと池が描かれてますから!!


 って言うか、 池やった場所が
 住宅地になってるとか
 想像すらしてへん から​​​​


ココが何処なのか?
 よう解らんようになっててもおかしないわ
 コレ!!


 ​​まあ、そんな事になっているとは知らず・・・




 ホンマに何処やココ?(慌)

 全く記憶がないわ!(涙)


 と・・・


 アカン!
 もしかして歳のせいか?
 もう自分
 終わり近いんちゃう?(滝涙)




 まあ、それでも・・・
災害時に救援物資を積んだ大型車が通れるよう
 道を改良したのは確かに理解した!


 ​でも
 ホンマに何処やねん
 ここ!!(困)





 ん?
 アレ・・・
 この ​古曾部町クオリティーの道​

​見た記憶が有るような気がする?​
確か日吉神社の方から、自転車くらいとか通れない道を西側に進んだ先が
 この辺に繋がってたんちゃうか?

 すっかり姿が変わってるけど
 雰囲気
 なんとなく覚えてるわ
 ココ!

 って、事は
 進行方向の 向かって左側は間違いなく古曽部町3丁目

 ​​​​



 でも、 この先って池が無かったか?

 ​って辺りで・・・
 少しずつ思い出した来た

けど・・・
 右側の住宅地(奥天神町)が池だったと言う事は
 全く気付いてない し(困)





​​ って、確か・・・
ココ
 伊勢寺に行く道やったんちゃう?

道幅が広がりすぎてて
 昔の雰囲気が全く残ってない けど


 って言うか、それ以前に
伊勢寺って1回しか行った事が無かったから
 その記憶すら曖昧過ぎるんやけど な?




 あ!
ココまで来て
 やっと思い出したで!

そう
 右斜め前あたりが
 A海君の住んでた家が建ってた所や!

 この道の曲がり具合
 たぶん間違いないはずやで

 でも・・・
道路の左側
 池やったような記憶があるんやけど・・・



​​​​​​

確かに古曽部町なのは間違いない んやけどな・・・
 池

何処に行ったんやろ?

 やっぱし 自分の勘違い やったんか?
 それとも・・・

もうボケが始まっt


 ​​​​​でも!
 池の事はともかくとして!





 自分の記憶・・・
 まだ ​逝けてる!​

 じゃなくて 活けてる!
 ​
 確かに牛乳屋さん跡の所に出てきた!!(嬉)


 ​つづく



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.06.15 05:44:46
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: