ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

ほんの少しの気の緩… New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

新・プロジェクトx… 細魚*hoso-uo*さん

タコ釣れはじめまし… ようさん750さん

Comments

ちゃのう @ Re[1]:予算は厳しいけど、暇だったしさ・・・(06/01) New! MOTOYOSさんへ  自分にとっては、非常に…
MOTOYOS @ Re:予算は厳しいけど、暇だったしさ・・・(06/01) New! 来ましたね 素敵な列車とのギャップからっ…
ちゃのう @ Re[1]:全ては、訪れた季節が悪かった(05/31) MOTOYOSさんへ  この区間で旧道ネタをや…
MOTOYOS @ Re:全ては、訪れた季節が悪かった(05/31) 旧道と新道の状況がメインだと思っていま…
ちゃのう @ Re[1]:新しいビューポイントが追加されました(05/29) やんこさんへ  どうも、初めまして?  で…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(746)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1115)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(445)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(712)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.06.25
XML
カテゴリ: 橋梁


 塩川ダム2023編

 と言いながら
 今回の主役は!
 この・・・

鹿鳴峡大橋 です

​​山梨県 が・・・
​傾斜した橋を架けるのが好き​ なのかどうかは知りません!



 ​この手の橋が、結構多いように感じます


 まあ、そんな事は一旦置いといて!
白く塗られた美しい・・・



 橋だったんだろうな?

​ 架橋されたばかりの頃は
 なお
 この 陸鳴峡大橋

 ​塩川ダム の建造に当たって
 道路の付け替え工事​を先に進めた関係で
 完成したのは27年くらい前

塩川ダムの竣工よりも2年ほど早かった


 たぶん?
 そろそろ、塗装し直す頃かもしれない?

 けど!

 う~ん・・・

 白く塗ってしまったのは・・・(焦)

 厳寒期、雪が降って
 さらに凍結が激しい
 この地域で白く塗ってしまうのは・・・

 そ、そりゃあ
 雪の中に溶け込んで
 素晴らしい景色になるのかもしれないけど

雪に含まれてる泥 が大量に着いちゃって!
 そして が・・・(茶)

 裏側からリブ打ち(溶接)した跡までクッキリのと浮かび上がるレベルで
 錆が!!

 って、ちょっと待て?
 軽量化のためだと思いますが

 裏からリブを溶接するときの熱で歪が出てるとか(曲)
 使ってる鉄板
 薄すぎんじゃね? 

 たぶん
 溶接した後に、焼鈍しているだろうけど?
 だが割れる心配は無いけど

 更に!
 この手の橋は、歪の量を計算して
 全体が撓むことで、車が通った時の衝撃を吸収しているはずなのですが

 つなぎ目を リブ打ち ・・・
 まあ?
 ボルトが緩む心配がないと言えば聞こえが良いけど?

 リブ・・・
 飛び始めたら、一気に破断してブチブチと切れちゃいますから

 ​とは言え!
 年間の交通量とか

 地元の人と・・・
 自分を含む、裏道大好き人間くらいしか通らないから(笑)
 観光バスとか、殆ど来ないし!

 あと、大型トラックは
 殆ど通らない道だし

 強度は問題なさそうだな!
 コレで十分って感じがするし!!




​​ でも・・・
白く塗っちゃった のは
 やっぱし、 失敗だった と?

 そう思うのですが・・・
​錆が垂れた跡​ (流)

 すんごく、汚れが目立っちゃって!(涙)


 ちなみに!



2007年
 今から16年前の姿

竣工から10年チョイ の頃の
鹿鳴峡大橋


​  本当に、真っ白で奇麗な橋
 だったんだな?

 とりあえず!
光の当たり方次第


 ​​


まだ白く見える けど?

 汚れ・・・(涙)
 特に ​錆!​

 って、スズメバチが
 あんな所に巣を作っちゃってるし(怖)






 山間部に・・・
 しかも、極寒の地に

 この色は

 やはり・・・

 もしかして景観情景とかがあって
 やむを得ずに塗ったのなら仕方ないとして・・・(涙)

 バブルん時の、観光地化狙いとかで
 後々の事を考えずに
 白を選んだのだったら?


 まあ、そんな事よりも!
 そう
 色の事よりも!




 傾斜してる巨大橋梁の
 一番荷重がかかる部分を

 たった、あれだけの軸で支えてるというのが
 ちょっと怖い気が!!(怯)


 ちなみに!
 この 鹿鳴峡大橋 を架けるとき・・・
 かなり大変だったらしい?

 って言うか、 ダム建設にも使用されなかった索道 (ハアハア)

 しかも2本も使って!
 ​​
 だけど、遺構は全く残っていないらしい?
 ちょっとだけ様子を見に行ってみるけど




 今、使用されてる
橋台 自体が

固定式クレーンタワーの基礎部分らしい ので
 ​​これと言って、何かが在る訳ではないらしい?


 で!
 鹿鳴峡大橋とは関係ないけど?




展望スペースの近くにある
 コンクリートの塊


 ハアハア
 つい、 索道用のアンカーじゃないか と?
 速攻で 脳内変換する自分 (困)


 ​​​って!
 こういう事をしているから

 興味がないとか言いつつも
 1時間くらい徘徊する事になるんですよね


 毎回・・・


 つづく

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.06.25 05:25:59
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: