ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

皐月4番目のおまけ… New! MOTOYOSさん

大盛況でした!! New! 細魚*hoso-uo*さん

やることや、やりた… しゃべる案山子さん

タコ釣れはじめまし… ようさん750さん

Comments

MOTOYOS @ Re:1月の予告通り、市役所に行ってみた?(06/03) New! この庁舎、結構立派な方じゃないですか.…
ちゃのう @ Re[1]:予算は厳しいけど、暇だったしさ・・・(06/01) MOTOYOSさんへ  自分にとっては、非常に…
MOTOYOS @ Re:予算は厳しいけど、暇だったしさ・・・(06/01) 来ましたね 素敵な列車とのギャップからっ…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(746)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1117)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(445)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(712)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.06.26
XML
カテゴリ: ダム


展望スペース から 鹿鳴峡大橋 に向かいます

 に、しても・・・(焦)
 どうして、 こんな場所に木を植えてしまったのか?(謎)

展望スペース なのに
展望を打ち消す ような事?



 元々?
 大した展望は望めない方が下ったりするけど・・・(笑)




 きっと
正面のベンチに座って

あの木を眺めるため
展望スペース?

 って、事なのかもしれない?



​​​​​​​​

 いや?
25年前

 あの木が、まだ小さくて
左岸のダムの様子が良く見えたのかもしれない けど・・・

 に、しても!






 巡視艇の格納庫で邪魔されてるという(焦)

ちょっと、設計を間違えた?

 いや!
 とりあえず、 観光地化するため
展望スペースを付けておけばいいんじゃね?

 景色とか見えなくても、展望を眺める場所を造っておこう
 みたいな勢いだったのではないかと?
 そんな気すらしてしまう

 そう・・・
 駐車場から見た方が
 眺めが良いという現実からしても


 どうしても展望スペースという物を造っておきたいから
「そこそこ平らな部分に東屋とベンチを設置しておいて」
 みたいなリクエストを、 設計担当の人に丸投げした?
 的な?(困)

 本来なら・・・
立ち退きさせられてしまった、元住民のための記念碑 とか

殉職者の慰霊碑 とか
 (塩川ダムの建設では、殉職者数が発表されてないのでゼロだった可能性も有りますが)
 建てるのに向いてる場所を

 展望スペースにしてしまった?
 みたいな雰囲気すら??


 で何にせよ!




駐車場脇の遊歩道の方が展望があって
邪魔な木も植えてない
 ​
ベンチの前だけ植樹しない とか
​すんごく配慮した設計になってる​ のに(笑)

 ​​​​​​​​​​​​いったい、どーしてこーなった?
 のか??(焦)



 そして!




 水没してしまった場所に住んでいらっしゃった方たちへの感謝を込めた
記念碑 は・・・

 景色の悪い展望スペースではなく
 なんか、 物凄く景色の良い場所に建てられて て!(凄)


 いや!
 そうだ?
 きっと・・・

​水没地域住民への感謝の気持ちの方が一番にしないといけない​
水没地域が一望できる
 この場所を選んであげたに違いない?



観光客 は、 左岸ダムのビジターセンター 「お金を落としていってくれれば問題ないし」
近くに温泉施設造って、そこの売り上げに貢献してもらえればOK だし?

 みたいな?

 ​​​​​​​​


 なお
 転出された方々の名前が彫られていましたが

 まだ実在する人が大半のはずなので
 モザイクをかけておきました


 って言うか!

 入口にあった
建設事業主様向けの記念碑並みに
 きれいに磨かれてるのが凄いぞ!

 凍結と降雪で
 かなり汚れが出る場所なのに
 四半世紀経って
 これだけ輝いた状態を維持してるとか

 ​​周りのレンガとか
コンクリートの熟成度と比べ ると
鏡面仕上げが、そのままの状態を維持している のが凄すぎる!
 って言うか、 水没のために移転を余儀なくされた方々に対しての感謝の念が半端ない な!

 ​​​


 景色に関しても
 本当に素晴らしい位置に在って

昔の谷底だった部分が一望できるようになってる


 更に!





鹿鳴峡大橋 の見え方も
 なんか 一番格好いい位置 にある!


 ​​でも・・・
 30年経って
 せっかく塗った白い色が・・・(錆)

 残念な仕様になってしまってるのが
 しっかりと見えちゃうところが!!(泣)


 にしても!


 どう考えても
展望スペースの配置図を描いた人

​絶対に設計ミスだよね?​

 まあ、そのおかげで?
 水没地の方々への記念碑が
 一番いい所に来れたのは、不幸中の幸いと言うか?


 ​


 さて
 その記念碑を過ぎて

 遊歩道を先に進みます

 って!
 ちゃんと下草も手入れしている所が
 中々だよね
 ココ!

 夏場に来たことが無いから
 その頃は、どうなっているのか不明ですが

 一面が薮になっていると言う事は絶対にない
 それがハッキシと判るぞ





 奥に見えてるのが
塩川ダム の本体ともいうべき?


左岸ダム
 ​​
 って言われても
 何処がダムなのか?

 解らないかもしれない?





 あの 斜面
 って言うか、 山全体がダムになってる?

 と言っても、アースダムと言う訳ではありません
ロックフィルダム に分類されてて

 ​​​その上に、ビジターセンターが建ってて
 その向こうに県道が通ってて、交番も有り・・・
 更に、その奥に
 水没によって建て直された小学校が建ってて!(凄)





 って、 ​赤丸で囲まれた付近全体がダム!​ (唖)

 ​取水と発電用に造られた重力式コンクリートダムの右岸ダムで水を貯めると・・・
 ちょうど、谷間になってる(トンネルとトンネルの間)が
 水圧で地滑りを起こしてしまう事が判り・・・(怖)
 って言うか、地盤の強度が足らないって事が発覚して

 背後の山をげずって
 そこから持ってきた石を積んで固めてしまったという・・・



 コアにする岩石が取れないなら、真砂でコアを造っちゃえばいいやと言う 広瀬ダム

 火山灰が降り積もってて撥水性が良すぎるから、右岸は湖底まで全面コンクリート張りで!
 と言う 大門ダム の時もそうだったけど
​力技が大好き​ だな?
山梨県 ・・・


 ​​​​


航空写真 で見ると
よく判る んですよね

小学校の体育館の所まで
 なんか地形がヘン?
 って言うか、 人工的な地形になってる というのが・・・(唖)

 そこから 急こう配で坂道
 って言うか、 提体を下っていくような構造 になってる

  この工事が、物凄く大変で(泣)

 かなりの工期を要してしまったらしいのですが・・・
 詳しい資料を手に入れてないので(悔)





 そして次回!




鹿鳴峡大橋 へ!


 つづく

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.06.26 05:48:50
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: