ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

皐月4番目のおまけ… New! MOTOYOSさん

大盛況でした!! New! 細魚*hoso-uo*さん

やることや、やりた… しゃべる案山子さん

タコ釣れはじめまし… ようさん750さん

Comments

MOTOYOS @ Re:1月の予告通り、市役所に行ってみた?(06/03) New! この庁舎、結構立派な方じゃないですか.…
ちゃのう @ Re[1]:予算は厳しいけど、暇だったしさ・・・(06/01) MOTOYOSさんへ  自分にとっては、非常に…
MOTOYOS @ Re:予算は厳しいけど、暇だったしさ・・・(06/01) 来ましたね 素敵な列車とのギャップからっ…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(746)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1117)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(445)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(712)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.11.08
XML
カテゴリ: ダム


荒川ダム2023編

 ​実は
山梨県に6つ存在する公営ダム のうち
2番目に標高が低い のが 荒川ダム

 ​​​とりあえず 標高が808m程度の場所に存在してます
 一番低いのが 深代ダムで標高600m程度

 その他の
広瀬ダムと琴川ダムに関しては標高1000m越え という・・・(焦)

 って言うか、琴川ダムは多目的ダムでは日本一標高が高い場所に存在してたりしますからね

 って!
 地理的要因もあって
 標高が高い場所にしかダムが存在しないのが
 山梨県?(あくまで公営の物に関しては)

 ​​​​
 その中でも・・・
荒川 と言う名前が
​文字通り!(焦)​

雨が降った後 は・・・
 ​​ ​お察しください​

 観光地として人気の高い昇仙峡が水没(泣)
 ただでさえ狭い道路が崩れて通れなくなるとか・・・


 昇仙峡付近は
 天然の水晶石が産出されることでも有名で(現在は、ほぼ枯渇してます)
 貴重な収入源だしね
 そこが洪水のたびに流されてたのでは困るしね!


 まあ、昇仙峡に関しては
 厳寒期、客引きが少なくなる時期に
 改めてネタ拾いに行こうかと思いますが・・・(焦)

 まあ現在は・・・
怪しい水晶石販売店の廃墟が大量に(もちろん殆どが中国産だぜ!)

 って、話は置いといて!




 基本的に
 周りは殆どが 安山岩で出来た山 ・・・

 普通に採石場なんかで採られる石で
 砕いてコンクリートの材料にしたり
 大きなものは石垣として使用したりするけど

単体では強度がイマイチ強くない
 ので!

付近の岩盤は、それほど強くない んです!(泣)
重力式コンクリートダムを現在することが出来なくて
 ​​​​​​​
 と言う事で?




 昔の稜線の位置が描かれてますが・・・
左岸の地形が変わるくらい(崩)

 削りまくって
その石を積み上げた
 ロックフィルダム


 ​​


 とは言え・・・
山梨県のダムにしては珍しく?

建設に関して、それほど苦労したような記載が
 何処にも書かれていない!(驚)

 広瀬ダムのように、近隣で高強度の砂利が採掘できなかったから真砂(まさ)でコアを造ったとか
 大門ダムみたいに、水を吸いまくる火山灰を全てコンクリートで覆ったとか
 塩川ダムみたいに提体はダミーで、本堤は山全体を岩で固めたロックフィルダムだとか・・・
 そう言う力技を駆使したような情報は
 一切書かれていないという・・・





 湖底に沈む事になった(涙)
 43軒の方の補償問題以外は
 意外と、あっさりと出来た?



 いや?
構想から竣工までに30年掛かっている ので
 たぶん・・・

 何かしら​​
 色んな問題が発生したのではないかと思うのですが・・・(焦)

 って言うか、こうやって
 現在の航空写真と

 工事が始まる前の1970年代後半の航空写真を見比べてみると・・・


ちょうど、提体の真下に
 中規模な集落が有ったのが見て判る ので・・・(涙)

 仮に水位が下がって
 湖底が露出する事が有っても
 この集落は絶対に姿を現すことが無い!(滝涙)

 ああ・・・(泣)
 また、ココに住んでいたチビッ子に
「ダムが憎い、いっそ・・・」

 って、自分の トラウマ になってる
あの作文を朗読されちゃうのか?(滝汗)

  と言う冗談は置いといて!!





 なお!
​​​​​​  多目的ダム と言う名目上
 この 能泉湖 で採取された水は 水道用水として使用されます

 ですから!
 全水域において 一切の釣りが禁止されています

 ​​​​​が!





アホなの?
 ブラックバスを放流したヤツ・・・

頭の中
脳ミソの代わりにウニでも詰まってるんじゃね?





釣りが出来ないのに
 なんでブラックバスを放流するかな?(謎)

 とりあえず、それらしき魚影が泳いでいる姿は見えないけど・・・


 あと、銃の使用も禁止されているからね!

 まあ、ココで水鳥を撃つようなハンターさんは居ないでしょうけど?
 って言うか、狩猟法で
 道路からの発砲
 または、道路を跨いでの発砲は禁止されてますからね

 仮に




 その辺に残ってる旧道跡とか作業道の跡からもダメだぞ!






​​​​​​ さて・・・
 とりあえず 提体の方に向かいます


 ​まあ、なんというか?
どこぞの秩父市のおかげで曲がって橋を見ても驚かなくなった自分がいる


 ココを渡りながら景色を眺めると




​ って、結構水位を下げてるな

 まあ、それはともかく!

 空の状態を見てもらえばわかるかと思いますが・・・

 そう!
 察してください!(願)

 雨・・・
 いつ降るか分からないんです(困)

 そして・・・
 おトイレ我慢してます
 って言うか、公営駐車場で寄って行こうと思ったら
 ワサワサとステルス状態で待機してた元オネイサンに囲まれそうになって
 慌てて逃げてきたうえ・・・

 荒川ダムの駐車場に公衆トイレが無かった
 と・・・


 空と、自分・・・
 どちらから先に?
 って展開もあるので(困)

 あまり引っ張りを入れないように進んで行く・・・


 と思う

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.11.08 05:55:21
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: