ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

皐月4番目のおまけ… New! MOTOYOSさん

大盛況でした!! New! 細魚*hoso-uo*さん

やることや、やりた… しゃべる案山子さん

タコ釣れはじめまし… ようさん750さん

Comments

MOTOYOS @ Re:1月の予告通り、市役所に行ってみた?(06/03) New! この庁舎、結構立派な方じゃないですか.…
ちゃのう @ Re[1]:予算は厳しいけど、暇だったしさ・・・(06/01) MOTOYOSさんへ  自分にとっては、非常に…
MOTOYOS @ Re:予算は厳しいけど、暇だったしさ・・・(06/01) 来ましたね 素敵な列車とのギャップからっ…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(746)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1117)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(445)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(712)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.11.09
XML
カテゴリ: ダム


mono と言う作品をご存じだろうか?
 ゆるキャン△と同じ作者が描いてる 山梨県ネタが満載の作品 ですが(笑)​​
 第3巻で 肝試しの動画をアップするという話 がうあるのですが
スタート地点 となるのが、この お蕎麦屋 さん
ほうとう屋 さん

 ​​​​たった2.3kmの湖岸道路を
 荒川大橋を渡って左岸まで進み
 その一番奥にある駐車場まで行く事になるのですが・・・


 しまったよ!
 自分・・・

 左岸まで行けるって事
 スッカリ忘れてたよ

 って言うか、ルート開拓に気を取られていて
 そして、おトイレ寄れなかったし
 雨降りそうだし



 おトイレあったのにね?

 って話は置いといて!

11時近かったので
 ここで食事を採って、おトイレ借りるという方法も有った けど

 なんかね・・・(焦)
観光地価格って言う言葉が頭の片隅に引っ掛かってて(滝汗)

能泉湖の周囲には1軒も民家が有りません!

 そして・・・
​ここにしか、お店は存在しない​ (もう1軒、別の場所にあるという話もある)

管理費を考えたら
 それなりの値段を貰わないと
 経営していけないはずだしね!(涙)

絶対に高いよね?
貴船とか箕面と比べたらアカン けど


 と・・・
 言う事で

 ​​​​​​​​立ち寄らずに提体の方に進みます





左岸 取水塔 が見えてるのですが・・・

 どうも、その後ろに駐車場と公園が有るらしい?
 の!
 ですが・・・

 自分
 まだ、この時点では
 その存在すら知りません

 そう!
 運が良ければ、管理事務所まで行けば
 おトイレ使えるかもしれない?
 ​​って事で頭がイッパイ


 そして!
 2つ目の橋を渡ります


 が!



​初見橋​

しょけんばし ・・・?(滝汗)​​
 じゃなくて!
 正式には ​「はつみばし」​ と読むらしい?


 ​とは言え・・・
 自分を含め、 ​初見(しょけん)さん​ は!
​何も知らずにココを渡る事になるらしい?(笑)​

 って言うか、 もう一組
 初めて来たっぽい人達が居た のですが

 ​​​左岸への行き方が分からず・・・
 周辺でウロウロしてたりして

 って言うか、 初見さん
 あの、 ほうとう屋さんで
 食事をして、道を教えてもらうよう
 仕向けられているのかもしれない?(怯)

​恐るべし「活きる昭和の観光地」​

 と言う冗談は置いといて!!​​





 石の積み方が雑?
 って言うか、大きさを整えないで積み上げてるって
 結構珍しいかもしれない

 で・・・
 隙間に細かい石を
 コレデモかっ!
 って位に突っ込んで強度を上げてる


 なお
 傾斜が緩そうに見えますが
 実際に登ってみたら
 結構急なはずだぞ
 ココ!(斜)

 しかも、登りづらい形状になっているので
 間違っても、ココで釣りをしようとか
 考えちゃダメだぞ
 こういう場所

 足を滑らせて水の中に入っちゃうと
 絶対に上がって来れないからね!(怖)




 そして!
 提体の入口に辿り着きます

 って
 ちょっと待て?




初見橋の付け根 に・・・




​旧道跡が残ってる​ んですけど!!(叫)
 って言うか、 これを一発で見つけちゃった人


もう手遅れです!
諦めてください(悲)

 たぶん
もう後戻りできない所まで、人生を踏み外してます




ハアハア・・・
 旧道の路盤・・・(涎 )


 いや
 コレが晩秋で
 周りの木の葉っぱが落ちてたり
 薮が無くなってたら
 ヤバかったかもしれないな?(滝汗)

 ついうっかり?
 進んじゃったかもしれないけど?


 とりあえず、我慢しておこうね?

 で・・・
 帰ってから、古い地図とかチェックして・・・


 最悪のパターンは!
 この付近に林鉄の線路が有ったような記載があると・・・

 って!
 この辺りで林鉄の話は聞いたことが無いのですが

 山梨県
 意外と林鉄王国ですからね!(焦)

 秋田とか岐阜(木曽)ほどの規模は無いけど
 手押し軌道が至る所に存在していたらしいですから

 山の中・・・(ハアハア)
 怪しい路盤跡

 そこへ来て、見ちゃいけない資料とか
 悪いパターンが今まで何度かありましたからね(困)


 まあ、あまり深入りしないように・・・


 心がけます!(誓)






 ​​​​​​その他
 どういう訳か?
 上に登れるような梯子が咲いてる抗口・・・


 そして!


 入れないけど




監査廊の入口

 ​ちなみに!
 公式HPに書いてあるのですが!
平日の9時から16時のみ
見学を事前に申し込んで
 2時間コースを選択すると
 この中を通らせてくれるらしい!(凄)

  ​​
 でも、 基本的に団体さんを相手にしている ので
自分1人だけ行ってもダメっぽい?(泣崩)
 あと・・・
 内部で画像を撮らせてくれるかどうかは不明です!(焦)

 機密保持のため、撮らせてくれなかったり
 あるいは個人的な使用は許可されても
 web上にアップするのは禁止されることも多いので
 注意が必要だぞ!!




​​ って、一旦・・・
 提体の上に行く前に

 ダムを前側から眺めてみようと思う
 少しだけ日差しが出て来たので

 雨が降り出すまで、まだ余裕がありそうですし





 ちなみに!
提体の高さは88mも有ります!


 ​あ、そうそう・・・
 基本的にロックフィルダムって
 提体の高さが大きい大きいことが多いんですよ!

 黒部ダムとかイメージが強すぎて
 コンクリートで出来たダムの方が
 高く感じたりしますが・・・

 トップ10のうち、2位3位4位がロックフィルダム(全て158m越え)

 この他に発電専用ダムとか、地方自治体が管理するダムを含めると
 全く違った結果が出てきますから!(焦)


 あと余談ですが
 宮ヶ瀬ダムと浦山ダムが(国土交通省管理では)同高で6位
 小河内ダムは集計によって12位と表示されたり14になったり


 岩盤が弱い場所に
 これだけ大量の岩を積み上げるって・・・(焦)




 って、よく考えたら・・・
 建造中のロックフィルダムって今まで一度も見たことが無いな!(悔)


 どうやって石を積んでいくのか?
 一度で良いから見てみたいぞ!!(悔)



 まあ、そんな事は置いといて

 ん?(滝汗)

 アレ???





提体の上 ・・・
​一般車両は通行止めのはずなのに(滝汗)​

バリケード動かして
 ブッチして入って行ったヤツが居る ぞ!!(焦)

もしかしたら、管理事務所の職員さんかもしれませんが?

 ​​ ​​マヂか?(唖)


 ちなみに!
歩行者や自電車でも
​通行が許されているのは10月から11月いっぱいまでの期間限定!​

​9時から16時までの限定​ となっています

なので!
 この時期を狙って
 わざわざ来た んですよ!
 自分!!


なのに・・・
 自動車で入っちゃってる人が!(焦)

もし同業者だったら絶対に許せない行為だな!(激怒)


 って、 やっぱし
 職員さんなのか?

 でも、 日曜日だぞ
 この日
 基本的に ​「お役所」​ ですから ​休日のはず​ だぞ?

 ​​​​​​​緊急事態でもない限り
​お役人様が休日出勤なんてするはずがない​
 あるいは、開放時間前と終了直前にゲートを閉めに来るのなら解るけど・・・

 なんかヘンだな?(焦)


 まあ、良い
 とりあえず




 次回!
 提体を渡って左岸に進みます



 つづく



​​​​ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.11.09 05:55:32
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: